JP7281295B2 - optical termination box - Google Patents
optical termination box Download PDFInfo
- Publication number
- JP7281295B2 JP7281295B2 JP2019029247A JP2019029247A JP7281295B2 JP 7281295 B2 JP7281295 B2 JP 7281295B2 JP 2019029247 A JP2019029247 A JP 2019029247A JP 2019029247 A JP2019029247 A JP 2019029247A JP 7281295 B2 JP7281295 B2 JP 7281295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adapter
- main body
- optical
- cover
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
本発明は、光ファイバケーブルまたはドロップケーブルと光コードとをコネクタ及びアダプタを介して接続する光成端箱に関するものである。 The present invention relates to an optical termination box for connecting optical fiber cables or drop cables and optical cords via connectors and adapters.
この種の光成端箱の従来技術として、特許文献1に記載されたものが知られている。
図7は、特許文献1に記載された光成端箱の概略的な構成図である。図7において、光ファイバケーブル600内の複数の光ファイバ芯線601は、光成端箱500の外装ケース501上に配置された余長収容部502に導入され、接続部503によって光ファイバ芯線504とそれぞれ接続される。光ファイバ芯線504の他端にはコネクタ505がそれぞれ取り付けられており、これらのコネクタ505は、アダプタ506を介して、外部から導入された光コード508のコネクタ507と接続される。
なお、図7において、602はテンションメンバー、603は接続パイプである。
As a prior art of this type of optical termination box, one described in
FIG. 7 is a schematic configuration diagram of the optical termination box described in
In FIG. 7, 602 is a tension member and 603 is a connecting pipe.
上記の光成端箱500によれば、光ファイバケーブル600が外装ケース501に対して様々な方向から引き込まれる場合でも、光ファイバ芯線601を確実に余長収容部502に導入することができる。
すなわち、光成端箱500の外装ケース501は、接続パイプ603を中心軸として周囲360度の範囲内で位置決め可能であるため、光ファイバケーブル600と光成端箱500との相対的位置の自由度が高くなる。これにより、設置スペース等の制約をうけにくい光成端箱500を提供することができる。
According to the
That is, since the
しかしながら、前述の光成端箱500では、外装ケース501の端部にアダプタ506が固定され、このアダプタ506に光コード508のコネクタ507が接続される構造となっている。
このため、外装ケース501の端部から突出しているコネクタ507が周囲の機器や部材に接触してずれたり外れたりする恐れがあると共に、露出状態のコネクタ507が悪戯の対象になる等の問題があった。
However, in the
Therefore, there is a risk that the
そこで、本発明の解決課題は、複数のアダプタを保持するアダプタパネルの固定位置、言い換えれば、前記アダプタに接続される光コードのコネクタの位置を本体内部に変更可能として、コネクタが周囲の機器に接触するのを防ぎ、コネクタの接続不良や脱落を防止するようにした光成端箱を提供することにある。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is to make it possible to change the fixing position of an adapter panel holding a plurality of adapters, in other words, the position of the connector of the optical cord connected to the adapter inside the main body, so that the connector can be connected to the surrounding equipment. To provide an optical termination box capable of preventing contact and preventing poor connection and falling off of a connector.
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、光ファイバケーブルまたはドロップケーブル内の光ファイバ芯線がコネクタを介してアダプタの一端に装着され、前記アダプタの他端に光コードのコネクタが装着されることにより、前記光ファイバ芯線と前記光コ
ードとが光学的に接続される光成端箱において、
本体の端部に第1のアダプタパネル固定位置を形成し、
前記本体の内部に第2のアダプタパネル固定位置を形成し、
前記アダプタを複数並べて保持するためのアダプタパネルを、前記第1のアダプタパネル固定位置、または、前記第2のアダプタパネル固定位置、の何れかに固定可能とし、
前記アダプタパネルが前記第1のアダプタパネル固定位置に固定された状態では、前記アダプタの他端が前記本体から突出し、当該他端に前記光コードのコネクタが装着され、
前記アダプタパネルが前記第2のアダプタパネル固定位置に固定された状態では、前記アダプタの他端が前記本体の内部に配置され、前記本体に装着されるカバーによって前記アダプタの他端と前記光コードのコネクタとの装着箇所が覆われることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to
forming a first adapter panel fixing position at the end of the body;
forming a second adapter panel fixing location within the body;
an adapter panel for holding a plurality of the adapters side by side can be fixed at either the first adapter panel fixing position or the second adapter panel fixing position ;
When the adapter panel is fixed at the first adapter panel fixing position, the other end of the adapter protrudes from the main body, and the connector of the optical cord is attached to the other end of the adapter,
In a state where the adapter panel is fixed at the second adapter panel fixing position, the other end of the adapter is arranged inside the main body, and a cover attached to the main body separates the other end of the adapter from the optical cord. is covered with the connector .
請求項2に係る発明は、請求項1に記載した光成端箱において、前記カバーを前記本体の正面から第1の方向に沿って被せ、更に、前記第1の方向に直交する第2の方向に沿って前記カバーをスライドさせることにより、前記カバーを前記本体に装着することを特徴とする。
The invention according to
本発明によれば、アダプタパネルの固定位置を本体端部または本体内部に変更可能であるため、アダプタに接続される光コードのコネクタの位置を、必要に応じて本体内部に変更することができる。これにより、コネクタが周囲の機器に接触するのを防ぎ、コネクタの接続不良や脱落を防止することができる。
更に、本体に対するカバーの着脱が容易であるため、成端時の作業性が良い等の利点がある。
According to the present invention, since the fixing position of the adapter panel can be changed to the end of the main body or inside the main body, the position of the connector of the optical cord connected to the adapter can be changed to the inside of the main body as required. . As a result, the connector can be prevented from coming into contact with surrounding equipment, and connection failure and disconnection of the connector can be prevented.
Furthermore, since the cover can be easily attached to and detached from the main body, there are advantages such as good workability at the time of termination.
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は本発明の実施形態を示す構成図であり、(a)~(c)はカバー200の3面図、(d)は本体100及びカバー200を組み合わせた状態の底面図である。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
First, FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of the present invention, in which (a) to (c) are three views of the
図1(a)~(c)に示すように、カバー200は天板207の三方に側片204,205及び連結片206がそれぞれ立設され、残りの一方が開放された構造となっている。
このカバー200を本体100に装着した状態では、図1(d)に示す如く、カバー200の開放側に配置されたアダプタ(SCアダプタ)120に対して外部から光コード140のコネクタ141(図5を参照)を挿入し、接続することが可能である。
As shown in FIGS. 1(a) to 1(c), the
When the
次に、図2は本体100の構成図であり、(a)は正面図、(b)は左側面図である。
図2(a)において、101は光ファイバ芯線の余長収容部を構成する底板である。この底板101の下端部の左右には、例えば4mm幅のドロップケーブル(図示せず)を固定するためのドロップケーブル固定部102,103がそれぞれ配置されている。また、ドロップケーブル固定部102,103の上には、光ファイバケーブルを固定するためのケーブル固定金具150,152を必要に応じて取付可能となっている。
Next, FIG. 2 is a block diagram of the
In FIG. 2(a), 101 is a bottom plate that constitutes a portion for accommodating the excess length of the optical fiber core wire. Drop
底板101の左右両側には側板115,116が立設され、両者の対向面には、光ファイバ芯線の余長が紙面の手前側にはみ出るのを規制するガイド片108,109が配置されている。なお、これらのガイド片108,109は、紙面に直交する方向に沿ってそれぞれ複数段、形成されている。
側板115,116の下端部近傍には、後述するカバー200の係止片202,203を案内するための係止溝112,113が形成されている。
底板101の上端部背面には、カバー200の背面中央部の係止片201に係止する係止凹部111が形成されている。この係止凹部111の近傍には、光ファイバ芯線の余長を案内するガイド壁110が配置され、その下方には、本体100を壁面等に取り付けるための取付孔114が形成されている。
A
また、底板101の下端部には、後述するアダプタパネル121を装着するための一対のアダプタパネル装着部104a,104bが配置されており、これらの装着部104a,104bの間には、第1のアダプタパネル固定位置105が形成されている。
更に、上記アダプタパネル装着部104a,104b及びアダプタパネル固定位置105を底板101の内部に平行移動した位置にも、アダプタパネル装着部106a,106b及び第2のアダプタパネル固定位置107が形成されている。すなわち、この実施形態では、第1のアダプタパネル固定位置105または第2のアダプタパネル固定位置106の何れかを選択してアダプタパネル121を固定することができる。
A pair of adapter
Further, adapter
図3は、カバー200を本体100に装着する状態を示す側面図である。図示するように、本体100の上方から第1の方向(x方向)に沿ってカバー200を被せ、その後に、第1の方向に直交する第2の方向(y方向)に沿ってカバー200をスライドさせる。これにより、カバー200の係止片201を本体100の係止凹部111に係止させると共にカバー200の係止片202,203を本体100のL字形の係止溝113,112に沿わせて係止させ、カバー200を本体100に装着することができる。
FIG. 3 is a side view showing a state in which the
すなわち、本体100に対してカバー200をx方向、y方向に移動させる簡単な操作によってカバー200の装着が可能である。カバー200を本体100から取り外す場合には、装着時とは逆の操作を行えば良い。
That is, the
図4は、カバー200を本体100に装着する際の背面図であり、カバー200の係止片202,203を本体100のL字形の係止溝113,112に沿わせて移動させる状態を示している。カバー200と本体100とを相対的にy方向へ移動させ、最終的に係止片201,202,203を係止凹部111、係止溝113,112にそれぞれ係止させることでカバー200の装着が完了する。
FIG. 4 is a rear view of the
次に、図5は、使用状態を示す本体100の正面図である。ここでは、本体100の下端部左側にケーブル固定金具150及び固定バンド151を用いて光ファイバケーブル132を固定し、この光ファイバケーブル132内の光ファイバ芯線130の余長を円弧状に引き回した後、その先端に接続されたコネクタ131をそれぞれアダプタ(SCDアダプタ)120の一端部に接続している。
なお、141は、アダプタ120の他端に装着されるコネクタであり、140はコネクタ141に接続された光コードである。
Next, FIG. 5 is a front view of the
141 is a connector attached to the other end of the
ここで、光ファイバケーブル132内のテンションメンバーについては図示を省略してあるが、ケーブル固定金具150を底板101に固定するためのボルトを使用してテンションメンバーを固定することができる。
Although the illustration of the tension member in the
また、121は、複数(例えば4個)のアダプタ120を並べた状態で枠内に保持し、これらのアダプタ120を本体100に取り付けるための枠状のアダプタパネルである。このアダプタパネル121は、前述した図2における第1のアダプタパネル固定位置105に取り付けられている。
図5では、アダプタ120の上面に回線番号1~4が付されており、これらの回線番号に基づいて、光コード140のコネクタ141を所定のアダプタ120に接続する。すなわち、第1のアダプタパネル固定位置105にアダプタパネル121を固定すれば、図示されていないカバー200を装着した後の状態でも、露出しているアダプタ120の上面の回線番号からコネクタ141の接続先を確認することができる。
In FIG. 5,
更に、この実施形態では、複数のアダプタ120を保持したアダプタパネル121を、図6に示すごとく、底板101の内部の位置(図2における第2のアダプタパネル固定位置107)に固定することが可能である。
Furthermore, in this embodiment, the
アダプタパネル121及びアダプタ120を図6の位置に固定する場合、各アダプタ120と光コード140のコネクタ141(図5を参照)とはカバー200を外した状態で接続すれば良く、各アダプタ120と各コネクタ141とをそれぞれ接続した後で本体100にカバー200を装着すれば良い。この場合、カバー200を装着した状態ではアダプタ120及びコネクタ141がカバー200によって覆われるため、図5のように外部に露出したアダプタ120やコネクタ141が周囲の機器や部材に接触してずれたり外れたりする恐れがない。同時に、露出した状態のアダプタ120やコネクタ141が悪戯の対象になる等の問題もない。
When the
以上説明したように、本発明は、光ファイバケーブルやドロップケーブルの光ファイバ芯線を、コネクタ131、アダプタ120、アダプタパネル121、コネクタ141等を介して光コード140に接続する形態の光成端箱を想定している。
しかしながら、この光成端箱の他の使用形態としては、アダプタ120やアダプタパネル121を用いずに、図2(a)に示した入出力側のケーブル固定金具150,152を使用して光ファイバケーブルをそれぞれ導入し、あるいは、ドロップケーブル固定部102,103の一方または両方からドロップケーブルを導入し、これらの光ファイバ芯線の余長を底板101上に収容するようにしても良い。
INDUSTRIAL APPLICABILITY As described above, the present invention provides an optical termination box in which an optical fiber core wire of an optical fiber cable or drop cable is connected to an
However, as another mode of use of this optical termination box, it is possible to use the input/output side
100:本体
101:底板
102,103:ドロップケーブル固定部
104a,104b,106a,106b:アダプタパネル装着部
105:第1のアダプタパネル固定位置
107:第2のアダプタパネル固定位置
108,109:ガイド片
110:ガイド壁
111:係止凹部
112,113:係止溝
114:取付孔
115,116:側板
120:アダプタ
121:アダプタパネル
130:光ファイバ芯線
131:コネクタ
132:光ファイバケーブル
140:光コード
141:コネクタ
150,152:ケーブル固定金具
151:固定バンド
200:カバー
201,202,203:係止片
204,205:側片
206:連結片
207:天板
100: main body 101:
Claims (2)
本体の端部に第1のアダプタパネル固定位置を形成し、
前記本体の内部に第2のアダプタパネル固定位置を形成し、
前記アダプタを複数並べて保持するためのアダプタパネルを、前記第1のアダプタパネル固定位置、または、前記第2のアダプタパネル固定位置、の何れかに固定可能とし、
前記アダプタパネルが前記第1のアダプタパネル固定位置に固定された状態では、前記アダプタの他端が前記本体から突出し、当該他端に前記光コードのコネクタが装着され、
前記アダプタパネルが前記第2のアダプタパネル固定位置に固定された状態では、前記アダプタの他端が前記本体の内部に配置され、前記本体に装着されるカバーによって前記アダプタの他端と前記光コードのコネクタとの装着箇所が覆われることを特徴とする光成端箱。 The optical fiber core wire in the optical fiber cable or drop cable is attached to one end of the adapter through a connector, and the optical fiber core wire and the optical cord are attached to the other end of the adapter by attaching an optical cord connector. In an optical termination box that is optically connected,
forming a first adapter panel fixing position at the end of the body;
forming a second adapter panel fixing location within the body;
an adapter panel for holding a plurality of the adapters side by side can be fixed at either the first adapter panel fixing position or the second adapter panel fixing position ;
When the adapter panel is fixed at the first adapter panel fixing position, the other end of the adapter protrudes from the main body, and the connector of the optical cord is attached to the other end of the adapter,
In a state where the adapter panel is fixed at the second adapter panel fixing position, the other end of the adapter is arranged inside the main body, and a cover attached to the main body separates the other end of the adapter from the optical cord. An optical termination box, characterized in that the attachment point with the connector of is covered .
前記カバーを前記本体の正面から第1の方向に沿って被せ、更に、前記第1の方向に直交する第2の方向に沿って前記カバーをスライドさせることにより、前記カバーを前記本体に装着することを特徴とする光成端箱。
In the optical termination box according to claim 1 ,
The cover is attached to the main body by covering the main body from the front in a first direction and sliding the cover in a second direction orthogonal to the first direction. An optical termination box characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029247A JP7281295B2 (en) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | optical termination box |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029247A JP7281295B2 (en) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | optical termination box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020134742A JP2020134742A (en) | 2020-08-31 |
JP7281295B2 true JP7281295B2 (en) | 2023-05-25 |
Family
ID=72278454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019029247A Active JP7281295B2 (en) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | optical termination box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7281295B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114845021B (en) * | 2022-04-26 | 2023-12-01 | 杭州海康威视数字技术股份有限公司 | Image photographing device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005106937A (en) | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Nippon Tsushin Denzai Kk | Outlet and outlet component |
JP2006323171A (en) | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Fujitsu Access Ltd | Housing |
JP2007114251A (en) | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Termination box |
JP2008083087A (en) | 2006-09-25 | 2008-04-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Plug socket for optical fiber |
JP2010054894A (en) | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Optical terminal box |
JP2011248075A (en) | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical termination box |
JP2015045817A (en) | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 日東工業株式会社 | Optical connection box |
US20150309276A1 (en) | 2012-11-07 | 2015-10-29 | Tyco Electronics Raychem Bvba | Rapid distribution terminal |
CN106443924A (en) | 2016-11-14 | 2017-02-22 | 中国电信股份有限公司深圳分公司 | Multifunctional optical fiber distribution box |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000039525A (en) * | 1998-07-22 | 2000-02-08 | Kawamura Electric Inc | Splice shelf |
-
2019
- 2019-02-21 JP JP2019029247A patent/JP7281295B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005106937A (en) | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Nippon Tsushin Denzai Kk | Outlet and outlet component |
JP2006323171A (en) | 2005-05-19 | 2006-11-30 | Fujitsu Access Ltd | Housing |
JP2007114251A (en) | 2005-10-18 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Termination box |
JP2008083087A (en) | 2006-09-25 | 2008-04-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Plug socket for optical fiber |
JP2010054894A (en) | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | Optical terminal box |
JP2011248075A (en) | 2010-05-26 | 2011-12-08 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Optical termination box |
US20150309276A1 (en) | 2012-11-07 | 2015-10-29 | Tyco Electronics Raychem Bvba | Rapid distribution terminal |
JP2015045817A (en) | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 日東工業株式会社 | Optical connection box |
CN106443924A (en) | 2016-11-14 | 2017-02-22 | 中国电信股份有限公司深圳分公司 | Multifunctional optical fiber distribution box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020134742A (en) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3543756B1 (en) | Cable strain relief clamping devices and methods for using the same | |
US6840795B1 (en) | Connector | |
JP2005338618A (en) | Module mounting type rack panel | |
JP7281295B2 (en) | optical termination box | |
WO1997041476A1 (en) | Fiber optic trunkline for an aircraft with breakout boxes there along | |
US9726833B2 (en) | Interconnection systems between signal switching circuit boards | |
KR200409251Y1 (en) | Optical cable terminal box | |
CN103969755B (en) | For the guiding support of terminated transmis-sion cable and external member | |
JP4381348B2 (en) | Light outlet | |
KR20110007086U (en) | Tray for optical cable connecting box | |
JP2011059607A (en) | Optical wiring method and optical wiring system | |
KR101165180B1 (en) | Cable lead-in or lead-out with bend protection | |
EP3405826B1 (en) | Termination module and termination assembly with said termination module | |
JP6236646B2 (en) | Optical connection box | |
KR20160140081A (en) | Fiber optic splice closure | |
JP4064949B2 (en) | Embedded wall type optical fiber outlet device | |
CN107078484A (en) | Adapters for use in cable channels and cable distribution systems | |
JP4597872B2 (en) | Optical connection box | |
RU202124U1 (en) | Optical splitter module housing | |
CN101963684A (en) | Optical fiber fusion tray | |
JP2018031970A (en) | Optical adapter and assembly method of optical adapter | |
JP2007225690A (en) | Optical fiber cable laying system, house unit to be installed with optical fiber cable in the system, and method of laying same | |
JP2006220978A (en) | Outlet for optical fibers implemented on distribution board | |
CN104714279A (en) | Fixing device for optical fiber connectors | |
KR910005828Y1 (en) | Connecting system for the optical fiber cable |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221019 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20221111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20221111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7281295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |