JP7279778B2 - サイドリンクデータの送信及び設定方法並びに装置 - Google Patents
サイドリンクデータの送信及び設定方法並びに装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7279778B2 JP7279778B2 JP2021517678A JP2021517678A JP7279778B2 JP 7279778 B2 JP7279778 B2 JP 7279778B2 JP 2021517678 A JP2021517678 A JP 2021517678A JP 2021517678 A JP2021517678 A JP 2021517678A JP 7279778 B2 JP7279778 B2 JP 7279778B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- target
- indicator
- sidelink
- information
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1822—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1896—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/12—Wireless traffic scheduling
- H04W72/121—Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/15—Setup of multiple wireless link connections
- H04W76/16—Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L2001/0092—Error control systems characterised by the topology of the transmission link
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
端末装置がネットワーク装置送信の、サイドリンクグラント(SL grant)を含む制御情報を受信し、そのうち、前記制御情報はさらに、前記サイドリンクグラントが向けられている少なくとも1つのターゲット情報を指示し;
前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定し;及び
前記サイドリンクグラントに基づいて、前記少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルのサイドリンクデータを送信することを含む。
ネットワーク装置送信の、サイドリンクグラントを含む制御情報を受信する受信ユニットであって、そのうち、前記制御情報はさらに、前記サイドリンクグラントが向けられている少なくとも1つのターゲット情報を指示する、もの;
前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定するターゲット確定ユニット;及び
前記サイドリンクグラントに基づいて、前記少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルのサイドリンクデータを送信する送信ユニットを含む。
ネットワーク装置が端末装置に、サイドリンクグラント(SL grant)を含む制御情報を送信し、そのうち、前記制御情報はさらに、前記サイドリンクグラントが向けられている少なくとも1つのターゲット情報を指示することを含む。
端末装置にサイドリンクグラントを含む制御情報を送信する送信ユニットであって、そのうち、前記制御情報はさらに、前記サイドリンクグラントが向けられている少なくとも1つのターゲット情報を指示する、ものを含む。
ネットワーク装置、第一端末装置、及び第二端末装置を含み、
前記ネットワーク装置は、前記第一端末装置にサイドリンクグラントを含む制御情報を送信し、そのうち、前記制御情報はさらに、前記サイドリンクグラントが向けられている少なくとも1つのターゲット情報を指示し、
前記第一端末装置は、前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定し;及び、前記サイドリンクグラントに基づいて、前記少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルのサイドリンクデータを送信し、
前記第二端末装置は、前記第一端末装置送信の前記サイドリンクデータを受信する。
ステップ202:端末装置が前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定し;及び
ステップ203:端末装置が前記サイドリンクグラントに基づいて、前記少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルのサイドリンクデータを送信する。
あるいは、該ターゲット端末装置標識は、提供されるDestination ID又は設定されるターゲットアドレス又は標識の一部であり、例えば、ターゲット端末装置標識は、提供されるDestination ID又は設定されるターゲットアドレス又は標識に対応するY個のビットのうちの最高又は最低又はそのうちのX個のbitであり、X、Yは正の整数である。
あるいは、該ターゲット端末装置グループ標識は、提供されるDestination ID又は設定されるターゲットグループアドレス又は標識の一部であり、例えば、ターゲット端末装置グループ標識は、提供されるDestination ID又は設定されるターゲットグループアドレス又は標識に対応するY個のビットのうちの最高又は最低又はそのうちのX個のbitであり、X、Yは正の整数である。
あるいは、ターゲット情報は、提供されるSource ID+Destination (group) ID又は設定されるソース端末装置アドレス又は標識+ターゲット端末装置(グループ)のアドレス又は標識に対応するY個のビットのうちの最高又は最低又はそのうちのX個のbitを含み、X、Yは正の整数である。
ターゲット情報がソース端末装置標識及びターゲット端末装置(グループ)標識に基づいて計算される標識を含むときに、ソース端末装置のSL-RNTI又はC-RNTI又はSource ID及びターゲット端末装置(グループ)のC-RNTI又はdestination IDに基づいて、特定の関数(例えば、hash関数)により該標識を算出することができる。
……
もう1つの実施例において、該サイドリンクグラントにより指示されるターゲット情報に関する論理チャネルを選択することができる。前記の、前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定することは、対応するターゲット標識が前記ターゲット情報と一致した(例えば、IDが同じである)少なくとも1つの論理チャネルを選択することを含む。
2>the destination ID, if configured, is the same as the destination ID indicated by the SL grant; and
……
1つの実施例において、前記ターゲット情報は層1情報であり、端末装置は、前記層1情報を少なくとも1つの層2情報又は層2よりも上位の層の情報(上位層情報)にマッピングすることができる。端末装置は、前記ネットワーク装置送信の前記層1情報と、前記層2情報又は前記層2よりも上位の層の情報との間のマッピング関係情報を受信することができ、又は、該マッピング関係は、事前定義されても良い。例えば、該マッピング関係は、L1 IDがL2 destination ID又は上位層destination IDの高いX bits又は低いX bits(Xは正の整数である)であるなどであっても良い。
……
例えば、MAC仕様に対しての修正について、ターゲットIDを例にとると、例えば、論理チャネルの選択は以下のようになる。
2>the destination ID(s), if configured, is mapped to the L1 destination ID indicated by the SL grant; and
……
1つの実施例において、前記ターゲット情報はリンク標識又は接続標識であっても良く、端末装置は、前記リンク標識又は接続標識に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを選択することができる。例えば、該制御情報により指示されるリンク標識又は接続標識に関連(又は対応)するリンク又はターゲットアドレス、及び論理チャネルを選択しても良く、また、例えば、標識が前記ターゲット情報と一致した(例えば、IDが同じである)少なくとも1つのターゲットを選択し、そして、選択した前記少なくとも1つのターゲットに対応する論理チャネルを確定しても良い。あるいは、端末装置は、該制御情報により指示されるターゲット情報に関する論理チャネルを選択しても良い。例えば、対応するリンク標識が前記ターゲット情報と一致した(例えば、IDが同じである)少なくとも1つの論理チャネルを選択しても良い。
ステップ802:前記ネットワーク装置が前記端末装置に上りリンクグラントを含む制御情報を送信し;及び
ステップ803:ネットワーク装置が前記端末装置送信の、前記サイドリンクグラントを要求するためのサイドリンクバッファ状態報告を受信する。
ターゲット確定ユニット902:前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定し;及び
送信ユニット903:前記サイドリンクグラントに基づいて、前記少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルのサイドリンクデータを送信する。
前記論理チャネルのために設定される物理サイドリンク共有チャネル伝送長さは前記サイドリンクグラントと関連付けられる物理サイドリンク共有チャネル伝送長さ以上であり;及び/又は
前記論理チャネルのために設定される、許可されるキャリアは前記サイドリンクグラントと関連付けられるキャリア情報を含む。
第一端末装置102:前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定し;及び前記サイドリンクグラントに基づいて、前記少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルのサイドリンクデータを送信し;及び
第二端末装置103:前記第一端末装置102送信の前記サイドリンクデータを受信する。
サイドリンクデータの送信方法であって、
端末装置がネットワーク装置送信の、サイドリンクグラント(SL grant)を含む制御情報を受信し、そのうち、前記制御情報はさらに、前記サイドリンクグラントが向けられている少なくとも1つのターゲット情報を指示し;
前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定し;及び
前記サイドリンクグラントに基づいて、前記少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルのサイドリンクデータを送信することを含む、方法。
付記1に記載の方法であって、
前記ターゲット情報は次のようなものうちの少なくとも1つを含み、即ち、ターゲット端末装置標識、ターゲット端末装置グループ標識、リンク標識又は接続標識、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)実体標識、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス標識、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置標識、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置グループ標識、ターゲット端末装置標識に基づいて計算される標識、ターゲット端末装置グループ標識に基づいて計算される標識、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置標識に基づいて計算される標識、並びに、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置グループ標識に基づいて計算される標識である、方法。
付記2に記載の方法であって、
前記ターゲット端末装置標識は次のようなもののうちの1つを含み、即ち、V2X応用層が提供するターゲット端末装置のターゲット標識、コアネットワークが設定するターゲット端末装置のターゲットアドレス又は標識、並びに、ネットワーク装置が設定するターゲット端末装置のターゲットアドレス又は標識であり;又は
前記ターゲット端末装置標識は、前記提供されるターゲット標識又は前記設定されるターゲットアドレス又は標識の一部である、方法。
付記2に記載の方法であって、
前記ターゲット端末装置グループ標識は次のようなもののうちの1つを含み、即ち、V2X応用層が提供するターゲット端末装置グループのターゲットグループ標識、コアネットワークが設定するターゲット端末装置グループのターゲットグループアドレス又は標識、並びに、ネットワーク装置が設定するターゲット端末装置グループのターゲットグループアドレス又は標識であり;又は
該ターゲット端末装置グループ標識は、前記提供されるターゲットグループ標識又は前記設定されるターゲットグループアドレス又は標識の一部である、方法。
付記2に記載の方法であって、
前記リンク標識又は接続標識は、送信端端末装置の、異なるターゲット端末装置及び/又は異なるターゲット端末装置グループ及び/又はブロードキャストのサイドリンクに対してのリンク標識又は接続標識を含む、方法。
付記2に記載の方法であって、
前記ハイブリッド自動再送要求(HARQ)実体標識は、送信端端末装置内のHARQ実体標識を含み、前記ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス標識は、送信端端末装置内のHARQプロセス標識を含む、方法。
付記2に記載の方法であって、
前記ソース端末装置標識及びターゲット端末装置(グループ)標識は次のようなものうちの少なくとも1つを含み、即ち、V2X応用層が提供するソース標識及びターゲット(グループ)標識、コアネットワークが設定するソース端末装置アドレス又は標識及びターゲット端末装置(グループ)のアドレス又は標識、並びに、ネットワーク装置が設定するソース端末装置アドレス又は標識及びターゲット端末装置(グループ)のアドレス又は標識であり;又は
前記ソース端末装置標識及びターゲット端末装置(グループ)標識は、前記提供されるソース標識及びターゲット(グループ)標識又は前記設定されるアドレス又は標識に対応する複数のビットのうちの一部である、方法。
付記2に記載の方法であって、
前記ターゲット端末装置(グループ)標識に基づいて計算される標識は、ターゲット端末装置(グループ)のC-RNTI又はターゲット標識に基づいて、特定の関数(例えば、hash関数)により算出される標識を含み、
前記ソース端末装置標識及びターゲット端末装置(グループ)標識に基づいて計算される標識は、ソース端末装置のSL-RNTI又はC-RNTI又はソース標識及びターゲット端末装置(グループ)のC-RNTI又はターゲット標識に基づいて、特定の関数(例えば、hash関数)により算出される標識を含む、方法。
付記1乃至8のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報は前記制御情報に含まれる、方法。
付記1乃至8のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報は前記制御情報の所在するリソースにより指示される、方法。
付記10に記載の方法であって、
前記ターゲット情報は前記制御情報の所在するサーチ空間の時間開始位置及び/又は周波数開始位置に対応し;及び/又は
前記ターゲット情報は前記制御情報の所在する制御リソース集合(CORESET)の時間開始位置及び/又は周波数開始位置に対応する、方法。
付記1乃至8のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報を用いて前記制御情報の巡回冗長検査(CRC)をスクランブルすることで前記ターゲット情報を指示する、方法。
付記1乃至12のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報は層2情報又は層2よりも上位の層(上位層)の情報である、方法。
付記1乃至12のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報は層1情報であり、前記方法は、さらに、
前記層1情報を少なくとも1つの層2情報又は層2よりも上位の層の情報(上位層情報)にマッピングすることを含む、方法。
付記14に記載の方法であって、さらに、
前記ネットワーク装置送信の前記層1情報と、前記層2情報又は前記層2よりも上位の層の情報との間のマッピング関係情報を受信することを含む、方法。
付記1乃至15のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報はリンク標識又は接続標識であり、
前記端末装置は、前記制御情報により指示される前記リンク標識又は接続標識に関するリンク又はターゲットアドレス、及び論理チャネルを選択し;又は、前記端末装置は、前記制御情報により指示される前記リンク標識又は接続標識に関する論理チャネルを選択する、方法。
付記1乃至15のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報はハイブリッド自動再送要求(HARQ)実体標識及び/又はハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス標識であり、
前記端末装置は前記HARQ実体標識及び/又はプロセス標識に基づいて、前記サイドリンクグラントにより指示されるリソースにおいて、標識が前記HARQ実体標識及び/又はプロセス標識と一致した(例えば、IDが同じである)のHARQ実体のHARQプロセスの初期送信又は再送データを送信する、方法。
付記1乃至17のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記の、前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定することは、
標識が前記ターゲット情報と一致した(例えば、IDが同じである)少なくとも1つのターゲットを選択し;及び
選択した前記少なくとも1つのターゲットに対応する論理チャネルを確定することを含む、方法。
付記1乃至17のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記の、前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定することは、
標識が前記ターゲット情報と一致した(例えば、IDが同じである)少なくとも1つのターゲットを選択することを含む、方法。
付記1乃至17のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記の、前記ターゲット情報に基づいて、少なくとも1つのターゲット及び/又は論理チャネルを確定することは、
対応するターゲット標識が前記ターゲット情報と一致した(例えば、IDが同じである)少なくとも1つの論理チャネルを選択することを含む、方法。
付記1乃至20のうちの何れか1つに記載の方法であって、
データを伝送する必要のある論理チャネルのうちから少なくとも1つの論理チャネルを選択し、前記方法は、さらに、
論理チャネル優先度の降順に従って、前記サイドリンクグラントにより指示されるリソースを、選択した前記少なくとも1つの論理チャネルに割り当てることを含む、方法。
付記1乃至21のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記サイドリンクグラントはさらに、以下の少なくとも1つと関連(又は対応)付けられ、即ち、サブキャリア間隔、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)伝送長さ、及びキャリア情報である、方法。
付記18乃至22のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記論理チャネルのために設定されるサブキャリア間隔は前記サイドリンクグラントと関連付けられるサブキャリア間隔を含み;及び/又は
前記論理チャネルのために設定されるPSSCH伝送長さは前記サイドリンクグラントと関連付けられるPSSCH伝送長さ以上であり;及び/又は
前記論理チャネルのために設定される、許可されるキャリアは前記サイドリンクグラントと関連付けられるキャリア情報を含む、方法。
付記1乃至23のうちの何れか1つに記載の方法であって、さらに、
前記端末装置が前記サイドリンクデータを送信する必要のあるときに、前記ネットワーク装置にスケジューリング要求を送信し;
前記ネットワーク装置送信の、上りリンクグラントを含む制御情報を受信し;及び
前記上りリンクグラントに基づいて前記ネットワーク装置にサイドリンクバッファ状態報告を送信して前記サイドリンクグラントを要求することを含む、方法。
付記24に記載の方法であって、
前記スケジューリング要求は少なくとも1つのサイドリンク論理チャネルに対応する、方法。
付記25に記載の方法であって、
前記スケジューリング要求の設定と、前記少なくとも1つのサイドリンク論理チャネルとの間の対応関係は、前記ネットワーク装置により事前設定され、又は前記対応関係は事前定義される、方法。
付記24乃至26のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記サイドリンクバッファ状態報告は少なくともターゲット標識を含む、方法。
付記27に記載の方法であって、
前記ターゲット標識は次のようなものうちの少なくとも1つを含み、即ち、サイドリンクデータ送信先のターゲットアドレス、リンク標識、接続標識、HARQ実体標識、HARQプロセス標識、ターゲット端末装置標識に基づいて計算される標識、ターゲット端末装置グループ標識に基づいて計算される標識、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置標識に基づいて計算される標識、並びに、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置グループ標識に基づいて計算される標識である、方法。
付記27又は28に記載の方法であって、
前記サイドリンクバッファ状態報告はさらに論理チャネルグループ標識及び/又はバッファサイズを含む、方法。
サイドリンクデータの要求方法であって、
端末装置がサイドリンクデータを送信する必要のあるときに、ネットワーク装置にスケジューリング要求を送信することを含み、
前記スケジューリング要求は少なくとも1つのサイドリンク論理チャネルに対応する、方法。
付記30に記載の方法であって、
前記スケジューリング要求の設定と、前記少なくとも1つのサイドリンク論理チャネルとの間の対応関係は前記ネットワーク装置により事前設定され、又は前記対応関係は事前定義される、方法。
サイドリンクデータの要求方法であって、
端末装置がネットワーク装置送信の、上りリンクグラントを含む制御情報を受信し;及び
前記上りリンクグラントに基づいて前記ネットワーク装置にサイドリンクバッファ状態報告を送信して前記サイドリンクグラントを要求し、そのうち、前記サイドリンクバッファ状態報告が少なくともターゲット標識を含むことを含む、方法。
付記32に記載の方法であって、
前記ターゲット標識は次のようなものうちの少なくとも1つを含み、即ち、サイドリンクデータ送信先のターゲットアドレス、リンク標識、接続標識、HARQ実体標識、HARQプロセス標識、ターゲット端末装置標識に基づいて計算される標識、ターゲット端末装置グループ標識に基づいて計算される標識、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置標識に基づいて計算される標識、並びに、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置グループ標識に基づいて計算される標識である、方法。
付記32又は33に記載の方法であって、
前記サイドリンクバッファ状態報告はさらに、論理チャネルグループ標識及び/又はバッファサイズを含む、方法。
サイドリンクデータの設定方法であって、
ネットワーク装置が端末装置にサイドリンクグラント(SL grant)を含む制御情報を送信し、そのうち、前記制御情報はさらに前記サイドリンクグラントが向けられている少なくとも1つのターゲット情報を指示することを含む、方法。
付記35に記載の方法であって、さらに、
前記ネットワーク装置が前記端末装置送信のスケジューリング要求を受信し;
前記端末装置に上りリンクグラントを含む制御情報を送信し;及び
前記端末装置送信の、前記サイドリンクグラントを要求するためのサイドリンクバッファ状態報告を受信することを含む、方法。
付記35又は36に記載の方法であって、
前記ターゲット情報は次のようなものうちの少なくとも1つを含み、即ち、ターゲット端末装置標識、ターゲット端末装置グループ標識、リンク標識又は接続標識、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)実体標識、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセス標識、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置標識、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置グループ標識、ターゲット端末装置標識に基づいて計算される標識、ターゲット端末装置グループ標識に基づいて計算される標識、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置標識に基づいて計算される標識、並びに、ソース端末装置標識及びターゲット端末装置グループ標識に基づいて計算される標識である、方法。
付記35乃至37のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報は前記制御情報に含まれる、方法。
付記35乃至37のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報は前記制御情報の所在するリソースにより指示される、方法。
付記39に記載の方法であって、
前記ターゲット情報は前記制御情報の所在するサーチ空間の時間開始位置及び/又は周波数開始位置に対応し;及び/又は
前記ターゲット情報は前記制御情報の所在する制御リソース集合の時間開始位置及び/又は周波数開始位置に対応する、方法。
付記35乃至37のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報を用いて前記制御情報の巡回冗長検査(CRC)をスクランブルすることで前記ターゲット情報を指示する、方法。
付記35乃至41のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報は層2情報又は層2よりも上位の層の情報である、方法。
付記35乃至41のうちの何れか1つに記載の方法であって、
前記ターゲット情報は層1情報であり、前記方法は、さらに、
前記端末装置に前記ターゲット情報の層1情報と層2情報又は層2よりも上位の層の情報との間のマッピング関係情報を送信することを含む、方法。
端末装置であって、
記憶器及び処理器を含み、
前記記憶器にはコンピュータプログラムが記憶されており、前記処理器は、前記コンピュータプログラムを実行して付記1乃至29のうちの何れか1つに記載のサイドリンクデータの送信方法又は付記30乃至34のうちの何れか1つに記載のサイドリンクデータの要求方法を実現するように構成される、端末装置。
ネットワーク装置であって、
記憶器及び処理器を含み、
前記記憶器にはコンピュータプログラムが記憶されており、前記処理器は、前記コンピュータプログラムを実行して付記35乃至43のうちの何れか1つに記載のサイドリンクデータの設定方法を実現するように構成される、ネットワーク装置。
Claims (13)
- サイドリンクデータを送信する装置であって、
複数の指令を記憶しているメモリ;及び
前記メモリに接続されるプロセッサを含み、
前記プロセッサは、前記複数の指令を実行して、
ネットワーク装置により送信される、サイドリンクグラントを含む制御情報を受信し、前記制御情報は、さらに、前記サイドリンクグラントが向けられている少なくとも1つのターゲット情報を指示し、前記ターゲット情報は、ハイブリッド自動再送リクエストプロセス識別子(hybrid automatic repeat request process identifier)を含み;及び
前記サイドリンクグラントにより指示されるリソースで、識別子が前記ハイブリッド自動再送リクエストプロセス識別子と一致したハイブリッド自動再送リクエストプロセスの初期送信データ又は再送データを送信する
ように構成される、装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記ターゲット情報が前記制御情報に含まれる、装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記ターゲット情報が前記制御情報の所在するリソースにより指示される、装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記ターゲット情報を用いて前記制御情報の巡回冗長検査(cyclic redundancy check)をスクランブル(scramble)することで前記ターゲット情報を指示する、装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記ターゲット情報は層2情報又は層2よりも上位の層の情報である、装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記ターゲット情報は層1情報であり、
前記プロセッサは、さらに、前記層1情報を少なくとも1つの層2情報又は層2よりも上位の層の情報にマッピングするように構成される、装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記プロセッサは、伝送するデータを有する論理チャネルのうちから少なくとも1つの論理チャネルを選択し;及び、論理チャネル優先度の降順に従って、前記サイドリンクグラントにより指示されるリソースを、選択した前記少なくとも1つの論理チャネルに割り当てるように構成される、装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記サイドリンクグラントは、さらに、サブキャリア間隔、物理サイドリンク共有チャネル伝送長さ、及びキャリア情報のうちの少なくとも1つと関連付けられる、装置。 - 請求項8に記載の装置であって、
前記プロセッサは、前記ターゲット情報に応じて、論理チャネルを決定し、前記サイドリンクグラントに応じて、前記論理チャネルのサイドリンクデータを送信し、
前記論理チャネルのために設定されるサブキャリア間隔が、前記サイドリンクグラントと関連付けられるサブキャリア間隔を含み;及び/又は
前記論理チャネルのために設定される物理サイドリンク共有チャネル伝送長さが、前記サイドリンクグラントと関連付けられる物理サイドリンク共有チャネル伝送長さ以上であり;及び/又は
前記論理チャネルのために設定される、許可されるキャリアが、前記サイドリンクグラントと関連付けられるキャリア情報を含む、装置。 - 請求項1に記載の装置であって、
前記プロセッサは、さらに、
前記サイドリンクデータを送信する必要があるときに、前記ネットワーク装置にスケジューリングリクエストを送信し;
前記ネットワーク装置により送信される、上りリンクグラントを含む制御情報を受信し;及び
前記上りリンクグラントに基づいて前記ネットワーク装置にサイドリンクバッファ状態報告を送信して前記サイドリンクグラントをリクエストする
ように構成される、装置。 - 請求項10に記載の装置であって、
前記サイドリンクバッファ状態報告は少なくとも1つのリンク識別子を含む、装置。 - サイドリンクデータを設定する装置であって、
複数の指令を記憶しているメモリ;及び
前記メモリに接続されるプロセッサを含み、
前記プロセッサは、前記複数の指令を実行して、サイドリンクグラントを含む制御情報を端末装置に送信するように構成され、
前記制御情報は、さらに、前記サイドリンクグラントが向けられている少なくとも1つのターゲット情報を指示し、
前記ターゲット情報は、ハイブリッド自動再送リクエストプロセス識別子(hybrid automatic repeat request process identifier)を含み、
前記ハイブリッド自動再送リクエストプロセス識別子は前記端末装置によって、前記サイドリンクグラントにより指示されるリソースで、識別子が前記ハイブリッド自動再送リクエストプロセス識別子と一致したハイブリッド自動再送リクエストプロセスの初期送信データ又は再送データを送信するために用いられる、装置。 - 請求項12に記載の装置であって、
前記プロセッサは、さらに、
前記端末装置により送信されるスケジューリングリクエストを受信し;
前記端末装置に上りリンクグラントを含む制御情報を送信し;及び
前記端末装置により送信される、前記サイドリンクグラントをリクエストするためのサイドリンクバッファ状態報告を受信する
ように構成される、装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2018/113088 WO2020087365A1 (zh) | 2018-10-31 | 2018-10-31 | 边链路数据的发送和配置方法以及装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022511383A JP2022511383A (ja) | 2022-01-31 |
JP7279778B2 true JP7279778B2 (ja) | 2023-05-23 |
Family
ID=70462309
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021517678A Active JP7279778B2 (ja) | 2018-10-31 | 2018-10-31 | サイドリンクデータの送信及び設定方法並びに装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12047961B2 (ja) |
EP (1) | EP3876648A4 (ja) |
JP (1) | JP7279778B2 (ja) |
CN (1) | CN112703809B (ja) |
WO (1) | WO2020087365A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019153234A1 (zh) * | 2018-02-09 | 2019-08-15 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法和装置 |
CN113261386B (zh) * | 2018-11-01 | 2022-09-23 | 中兴通讯股份有限公司 | 侧链路逻辑信道和资源配置 |
WO2020142903A1 (en) * | 2019-01-08 | 2020-07-16 | Lenovo (Beijing) Limited | Method and apparatus for a sidelink transmission |
CN113225842B (zh) * | 2020-01-21 | 2024-05-07 | 华硕电脑股份有限公司 | 无线通信系统中配置侧链路不连续接收的方法和设备 |
CN111862643B (zh) * | 2020-07-20 | 2022-01-14 | 南京木马牛智能科技有限公司 | 在复杂环境下发送危险预警语音信息的方法及智能眼镜 |
US12035219B2 (en) | 2020-09-16 | 2024-07-09 | Qualcomm Incorporated | Unicast packet addressing and communication |
US20220183068A1 (en) * | 2020-12-04 | 2022-06-09 | David E. Newman | Rapid Uplink Access by Parallel Signaling on a 5G Random-Access Channel |
CN113012010A (zh) * | 2021-02-22 | 2021-06-22 | 河南农业大学 | 一种基于互联网和大数据的可视化农村体育教学方法及系统 |
EP4311356A4 (en) * | 2021-04-01 | 2024-06-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | METHOD AND DEVICE FOR SIDELINK TRANSMISSION |
CN118120332A (zh) * | 2021-10-19 | 2024-05-31 | 富士通株式会社 | 信息发送方法、信息接收方法、装置和系统 |
CN116033571A (zh) * | 2021-10-26 | 2023-04-28 | 华为技术有限公司 | 通信方法、装置及系统 |
US12262389B2 (en) * | 2021-12-10 | 2025-03-25 | Qualcomm Incorporated | Techniques for indicating a sidelink receiver |
US20230189335A1 (en) * | 2021-12-13 | 2023-06-15 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for channel occupancy time sharing in sidelink communication |
CN114600542A (zh) * | 2021-12-13 | 2022-06-07 | 北京小米移动软件有限公司 | 信道确定方法、装置、设备及存储介质 |
EP4487615A1 (en) * | 2022-03-02 | 2025-01-08 | QUALCOMM Incorporated | Initial access and device identification protocol design for passive internet of things |
JP2023137692A (ja) * | 2022-03-18 | 2023-09-29 | 株式会社東芝 | 通信システム、送信装置及び受信装置 |
CN115868183A (zh) * | 2022-09-16 | 2023-03-28 | 北京小米移动软件有限公司 | 一种目标终端确定方法、装置、通信设备及存储介质 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140086152A1 (en) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Chandra Sekhar Bontu | Inter-device communication in wireless communication systems |
US20150049694A1 (en) | 2012-03-06 | 2015-02-19 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting/receiving control information for device to device (d2d) communication in a wireless communications system |
JP2015518309A (ja) | 2012-03-26 | 2015-06-25 | 中▲興▼通▲訊▼股▲フン▼有限公司 | 機器から機器への通信方法及び通信装置 |
WO2017034231A1 (en) | 2015-08-21 | 2017-03-02 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting a sidelink data in a d2d communication system and device therefor |
JP2017163173A (ja) | 2014-07-24 | 2017-09-14 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路 |
JP2018509789A (ja) | 2015-01-30 | 2018-04-05 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | サイドリンク論理チャネルに対する論理チャネル優先順位付け手順 |
WO2019024076A1 (zh) | 2017-08-04 | 2019-02-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | 数据调度方法及相关设备 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106576247B (zh) * | 2014-09-11 | 2018-08-21 | 华为技术有限公司 | 网络设备、终端,以及确定通信频谱可用性的方法 |
EP3986072B1 (en) * | 2015-04-17 | 2023-08-23 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Multiple prose group communication during a sidelink control period |
US10588124B2 (en) * | 2015-09-25 | 2020-03-10 | Asustek Computer Inc. | Method and apparatus for solving mismatch between sidelink buffer status report (BSR) and available sidelink transmission in a wireless communication system |
EP3366074A4 (en) * | 2015-10-21 | 2019-05-01 | LG Electronics Inc. | METHOD FOR SELECTION OF PROSE DESTINATIONS OR SL ALLOCATIONS IN A D2D COMMUNICATION SYSTEM AND DEVICE THEREFOR |
KR102594945B1 (ko) * | 2015-10-29 | 2023-10-30 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 사이드링크 통신 방법 및 장치 |
CN107027180B (zh) * | 2016-02-02 | 2019-08-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 非授权载波上行数据的发送方法及终端 |
CN107295664A (zh) * | 2016-04-01 | 2017-10-24 | 展讯通信(上海)有限公司 | 上行传输的反馈方法和系统、基站和用户设备 |
WO2018107458A1 (zh) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | 富士通株式会社 | 用于免授权传输的装置、方法以及通信系统 |
US10750519B2 (en) * | 2017-03-16 | 2020-08-18 | Motorola Mobility Llc | Determining a priority order based on an uplink transmission parameter |
US11239956B2 (en) * | 2017-08-10 | 2022-02-01 | Ofinno, Llc | Timers for control channel monitoring |
US20200037190A1 (en) * | 2018-07-30 | 2020-01-30 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for qos support for sidelink in network scheduled mode |
-
2018
- 2018-10-31 JP JP2021517678A patent/JP7279778B2/ja active Active
- 2018-10-31 EP EP18938425.8A patent/EP3876648A4/en active Pending
- 2018-10-31 WO PCT/CN2018/113088 patent/WO2020087365A1/zh unknown
- 2018-10-31 CN CN201880097691.8A patent/CN112703809B/zh active Active
-
2021
- 2021-03-22 US US17/208,585 patent/US12047961B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150049694A1 (en) | 2012-03-06 | 2015-02-19 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting/receiving control information for device to device (d2d) communication in a wireless communications system |
JP2015518309A (ja) | 2012-03-26 | 2015-06-25 | 中▲興▼通▲訊▼股▲フン▼有限公司 | 機器から機器への通信方法及び通信装置 |
US20140086152A1 (en) | 2012-09-21 | 2014-03-27 | Chandra Sekhar Bontu | Inter-device communication in wireless communication systems |
JP2017163173A (ja) | 2014-07-24 | 2017-09-14 | シャープ株式会社 | 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路 |
JP2018509789A (ja) | 2015-01-30 | 2018-04-05 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | サイドリンク論理チャネルに対する論理チャネル優先順位付け手順 |
WO2017034231A1 (en) | 2015-08-21 | 2017-03-02 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting a sidelink data in a d2d communication system and device therefor |
WO2019024076A1 (zh) | 2017-08-04 | 2019-02-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | 数据调度方法及相关设备 |
JP2020533821A (ja) | 2017-08-04 | 2020-11-19 | オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | データスケジューリング方法および関連する装置 |
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
Ericsson,On Latency of mode-1 Sidelink Scheduling [online],3GPP TSG-RAN WG2 #103-Bis TDoc R2-1815033, [検索日: 2022年4月7日],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG2_RL2/TSGR2_103bis/Docs/R2-1815033.zip>,2018年09月27日 |
Ericsson,Other MAC Miscellaneous Impact [online],3GPP TSG-RAN WG2 #101-Bis Tdoc R2-1805737, [検索日: 2022年4月11日],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG2_RL2/TSGR2_101bis/Docs/R2-1805737.zip>,2018年04月06日,p.1-3 |
Huawei, HiSilicon,Discussion on how to deal with Destination L2 ID during Tx carrier selection [online],3GPP TSG RAN WG2 #100 R2-1712744,3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #100 R2-1712744, [検索日: 2022年4月11日],2017年11月17日,p.1-6 |
Qualcomm Incorporated,Carrier and resource selection in carrier aggregation for V2X Phase 2 [online],3GPP TSG RAN WG2 Meeting #100 R2-1713405, [検索日: 2022年4月7日],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG2_RL2/TSGR2_100/Docs/R2-1713405.zip>,2017年11月17日 |
ZTE,Discussion on carrier selection in PC5 CA [online],3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #100 R2-1713070, [検索日: 2022年4月7日],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/TSG_RAN/WG2_RL2/TSGR2_100/Docs/R2-1713070.zip>,2017年11月17日 |
ZTE,QoS handling for PC5-based V2V transmission [online],3GPP TSG-RAN WG2 Meeting #94 R2-163819, [検索日: 2022年4月7日],インターネット <URL: https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_94/Docs/R2-163819.zip>,2016年05月13日 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022511383A (ja) | 2022-01-31 |
EP3876648A4 (en) | 2021-11-24 |
US12047961B2 (en) | 2024-07-23 |
WO2020087365A1 (zh) | 2020-05-07 |
US20210212104A1 (en) | 2021-07-08 |
EP3876648A1 (en) | 2021-09-08 |
CN112703809B (zh) | 2024-06-28 |
CN112703809A (zh) | 2021-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7279778B2 (ja) | サイドリンクデータの送信及び設定方法並びに装置 | |
US11166258B2 (en) | Method and apparatus for inactive mode operation in wireless communication system | |
KR102270541B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 통신 방법 및 장치 | |
CN110291812B (zh) | 无线通信系统中非活动模式操作的方法和装置 | |
KR102293203B1 (ko) | 데이터 전송 방법 및 장치 | |
CN112740782B (zh) | 边链路信息的发送和接收方法以及装置 | |
CN108604962B (zh) | 用于共享射频频带中的上行链路信道的描述符信道设计 | |
US20120083283A1 (en) | Feedback mapping for D2D control signals | |
CN107258067A (zh) | 准正交多址接入的设备、系统和方法 | |
JP7562845B2 (ja) | 無線通信システムにおける物理サイドリンクフィードバックチャネルの送受信方法及びその装置 | |
CN106992846A (zh) | 一种数据发送方法、数据接收方法和装置 | |
CN114342535B (zh) | 上行信号的发送和接收方法以及装置 | |
US20210297188A1 (en) | Data transmission method and communication apparatus | |
TW202019205A (zh) | 一種資源配置方法及裝置、終端 | |
CN113661772A (zh) | 边链路传输中用户设备上下文的标识方法及装置 | |
US20240365288A1 (en) | Communication control method | |
CN113647173A (zh) | 用于处理侧链路报告的方法和装置 | |
US11101935B2 (en) | Apparatus and method for transmitting packet data units | |
JP2024531389A (ja) | 無線通信システムにおける端末間調整情報の送受信方法及びその装置 | |
JP2015213282A (ja) | ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム | |
JP2023526459A (ja) | バッファ状態報告の強化 | |
CN111147202A (zh) | 一种车联网的数据传输方法、发送终端和网络侧设备 | |
WO2015029952A1 (ja) | ネットワーク装置及びユーザ端末 | |
JP2024535000A (ja) | 無線通信システムにおける予約リソースの衝突に関連する情報を送受信するための方法及び装置 | |
JP2023520705A (ja) | データ送信方法、装置及び通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210409 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230424 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7279778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |