[go: up one dir, main page]

JP7278440B2 - 基板及びその製造方法 - Google Patents

基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7278440B2
JP7278440B2 JP2022018023A JP2022018023A JP7278440B2 JP 7278440 B2 JP7278440 B2 JP 7278440B2 JP 2022018023 A JP2022018023 A JP 2022018023A JP 2022018023 A JP2022018023 A JP 2022018023A JP 7278440 B2 JP7278440 B2 JP 7278440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
material layer
substrate
manufacturing
colored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022018023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022122845A (ja
Inventor
英傑 陳
Original Assignee
彩碁科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 彩碁科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 彩碁科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2022122845A publication Critical patent/JP2022122845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7278440B2 publication Critical patent/JP7278440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C3/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
    • B44C3/02Superimposing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/10Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an adhesive surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0407Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers containing glass elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C5/00Processes for producing special ornamental bodies
    • B44C5/04Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers
    • B44C5/0415Ornamental plaques, e.g. decorative panels, decorative veneers containing metallic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44FSPECIAL DESIGNS OR PICTURES
    • B44F1/00Designs or pictures characterised by special or unusual light effects
    • B44F1/06Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings
    • B44F1/066Designs or pictures characterised by special or unusual light effects produced by transmitted light, e.g. transparencies, imitations of glass paintings comprising at least two transparent elements, e.g. sheets, layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明のいくつかの実施例は、基板及びその製造方法に関するものであり、特に、特別な規則的又は不規則なパターンを有する基板及びその製造方法に関するものである。
美観及び装飾性に対する消費者のニーズを満たすため、従来の装飾品において、アートガラス(ガラスを装飾品の基材とする)を例として取り上げると、既知の積層ガラス又は合わせガラスの従来技術は、在来工法の一種であり、原則として2層以上のガラス又は透明な基板でパターンを挟み、アニーリングした後で、層状のある複合構造を形成する。
しかしながら、上記複合構造の構築過程で、製造工程又は基板材料性質の制限により均一な材料になることができないため、積層方法で製造することで予期される効果(すなわち、パターンをガラス内に挟み込む)を奏することができる。ただし、このような挟み込み製造方法は、完成品外観上の一体性を兼ね備えることができない。言い換えれば、従来技術で製造されたステンドグラスは、例えばガラス-パターン接着フィルム-ガラス等の構造の外観からも構成の境目を明確に識別することができる。この層状構造は、構造の脆弱性を引き起こしやすいだけでなく、見苦しいという欠点もあり、2枚のガラスで挟んだ総重量は運搬又は施工の際に非常に重い。
現在の消費者市場では、レストラン、オフィス、さらにはエレベータであっても、装飾物に対する要件はかなり高い。装飾ガラスなどのような装飾透明基板の要件は言うまでもない。このため、従来の完成品には上記の欠点があることを前提として、簡易な製造工程で外観が層状に挟み込んで製造されたことを気付かせない効果を奏することができないことから、実用性及び美観性を大幅に低下させる。
背景技術で言及された問題を解決するため、本発明は、基板を提供する。
前記基板は、装飾層で構成され、前記装飾層が第1材料層と、ベース層と、着色層と、第2材料層と、を備える。前記着色層は、前記ベース層を介して前記第1材料層の少なくとも一面に形成され、前記第2材料層が前記着色層に形成されるか、又は前記着色層及び前記第1材料層の前記少なくとも一面に同時に形成され、ここで前記ベース層は少なくとも1つの接着剤を備え、前記着色層が少なくとも1つの金属粉末を含み、前記少なくとも1つの接着剤は前記少なくとも1つの金属粉末を前記第1材料層の少なくとも一面に付着させるために用いられる。前記装飾層の全体的な外観は、一体成形構造である。
本発明の一実施例は、基板の製造方法である。前記製造方法は、第1材料層を用意するステップと、予め設定されたパターンに基づいて前記第1材料層に接着剤を塗布することで、前記第1材料層にベース層を形成するステップと、少なくとも1つの金属粉末を含有する着色層を前記ベース層に形成するステップと、第2材料層を前記着色層に加えるステップと、硬化方法により前記第2材料層に加えて装飾層を形成するステップと、前記装飾層を表面処理方法で加工して、一体成形構造に前記装飾層を包ませるステップと、を含む。
上記本発明の概要は、本発明の幾つかの態様及び技術的特徴に対して基本的な説明を行うことを目的とする。発明の概要は、本発明の詳細な説明ではないため、その目的は特別に本発明のキーとなる又は重要な要素を挙げることなく、本発明の範囲を特定するために用いられることはなく、単に本発明のいくつかの概念を簡潔に開示するだけのものである。
本発明のいくつかの実施例に係る基板構造の概略図である。 本発明のいくつかの実施例に係る基板構造の別の概略図である。 本発明のいくつかの実施例に係る基板製造方法のフローチャートである。
本発明のいくつかの実施例は、基板及びその製造方法に関し、特に、パターンを有する基板及びその製造方法に関する。
図1を参照すると、図1は、本発明のいくつかの実施例に係る基板構造の概略図である。本実施例において、基板1は、一体的に形成された装飾層100を有し、前記装飾層100が第1材料層110と、ベース層120と、着色層130と、第2材料層140と、を備える。図1内の着色層130は、ベース層120を介して第1材料層110の上に形成され、第2材料層140は前記着色層130に形成されるか、又は前記着色層130及び前記第1材料層110の上に同時に形成され、かつ統合した装飾層100が表面処理方法で外縁を加工して一体成形構造160を形成しているため、肉眼では装飾層100が異素材を結合した構造であることを見分けることができない。
以下、説明を容易にするため、図1に示すように、ベース層120、着色層130及び第2材料層140が第1材料層110の上に位置するものと仮定する。ただし、この実施例以外に、本発明では実際のニーズに応じて同時にベース層120、着色層130及び第2材料層140を第1材料層110の上下に同時に作製することもできる(図2)。
なお、本実施例で用いられるベース層120は、接着剤を含み得、着色層130が金属粉末を含む。本実施例において、前述ベース層120に含まれる接着剤としては、主に異なる素材を接着できる材料を選択する。好ましくは、視覚効果のニーズに応じて光透過率が異なる材料を選択することで、異なる視覚効果を演出できるが、本発明はこれに限定するものではない。前述の条件によりベース層120に含まれる接着剤を選択すると、基板1が視覚的に不必要な層間剥離感を有することを防止することができ、着色層130は前記ベース層120の一部領域又は全域をよりよく遮蔽して着色層130の色を強調することを可能にすることができる。
さらに、可能な実施態様において、接着剤は、前記金属粉末の材料特性に従ってのみ調整される、異なる比率の硬化剤又は架橋剤を含み得る。本実施例において、着色層130に含まれる金属粉末としては、少なくとも銅(Cu)、銀(Ag)、鉛(Pd)、金(Au)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、スズ(Sn)、インジウム(In)を含有する1つの金属単体、又はこれらを主成分とした合金、酸化物、又はこれらの混合物から形成されるもので、本発明はこれらに限定されるべきではない。
したがって、本実施例は、ベース層120の接着剤で着色層130の金属粉末を第1材料層110に付着させる効果を通じて、ガラス上に金属又は金属模様を電気めっきする効果を生み出すことができる。着色層130の製造工程及び材料の種類の様々な組み合わせにより、本実施例の基板1は多層レリーフ構造を有するように見えることができ、実際に優れた装飾的および美的機能を有する。
さらに、本実施例において、第1材料層110の材料は、固体基板から選択され、サファイア、ガラス(SiO)、石英(quartz)、セラミック(ceramic)、エポキシ樹脂(epoxy)、ポリアクリレート(acrylate)、ポリイミド(polyimide)、アクリル(polymethylmethacrylate、PMMA)、ポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)、ポリカーボネート(polycarbonate、PC)、ポリジメチルシロキサン(polydimethylsilicon、PDMS)、酸化亜鉛(ZnO)、窒化アルミニウム(AlN)又は炭化ケイ素(SiC)から構成される材料群の少なくとも1種の材料を含む。
第1材料層110と比較すると、本実施例の第2材料層140は、液体光硬化又は熱硬化性樹脂を選択することが好ましい。ただし、実際には製造工程又は視覚効果のニーズに応じて異なる状態の光硬化又は熱硬化性樹脂、さらにはこれらの組み合わせを選択する必要があり、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1及び図2と併せて図3を参照すると、図3は、本発明のいくつかの実施例に係る基板製造方法のフローチャートである。
図3は、装飾に用いられる本実施例を得るため、第1材料層110をベースとして、基板1の装飾層100を徐々に製造するステップを概略的に示している。この目的を達成するため、まず第1材料層110を取得しなければならない。本実施例において、第1材料層110は、二酸化ケイ素(SiO)、酸化インジウム(In)又はこれらの組み合わせから構成されるガラスを含み得る。
図3に示すステップにおいて、本発明は、まず少なくとも第1材料層110を用意し、次にコンピュータを利用して1つの予め設定されたパターンを計画/描画し、前記予め設定されたパターンを加工機に出力して、第1材料層110の少なくとも一面に前記予め設定されたパターンを有する少なくとも1つのベース層120を形成する。本実施例は、第1材料層110上にベース層120を接着させる方法を定義せず、接着剤を含むベース層120を予め設定されたパターンに従ってインクジェット印刷又はスクリーン印刷で第1材料層110の当該面に形成すると仮定する。実際に応用する時、前記予め設定されたパターンを有する第1マスクを介して遮蔽吹付塗装、流し塗り、ヘラ塗りを介して前記ベース層120への接着を実現できる。ここでの予め設定されたパターンは、対応するベース層120を形成するため、任意の透かし彫り又は全面的な模様であり得ることに留意されたい。
前記ステップが実行された後、着色層130を形成するための金属粉末をベース層120(又は第1材料層110及びベース層120)の上に塗り又はインクジェット印刷する。この時、前記金属粉末は、ベース層120の接着性により前記第1材料層110の当該面に付着されることで、パターンを有する着色層130を形成する。ここで本実施例のパターンは、前記ステップ内の予め設定されたパターンに従って定義される。具体的には、前記予め設定されたパターンをインクジェットプリンタに伝送して着色層130のインクジェット印刷を行うことで、ベース層120の接着性を介して前記金属粉末をベース層120上に固定して前記着色層130のパターンを生成する。その他の実施例において、いわゆるパターンも実際のニーズに応じて配置することもでき、例えば吹付け塗装又はインクジェット方法で金属粉末による色層分布のあるパターンを生成し、又は別の第2マスクで前記金属粉末の吹付け塗装、流し塗り又はヘラ塗り等の工法を実施して、均一な色層又は色層の積み重ね構造を有するパターンを形成する。言い換えれば、利用者は、インクジェットを自由に使用してベース層120又は着色層130のパターンを直接印刷することができ、また第1マスク、第2マスク又はこれらの組み合わせでベース層120又は着色層130のパターンを形成してもよく、本発明はこれらに限定されない。可能な実施例において、前記金属粉末は、セラミック混合物、光、蛍光、および輝きを発することができる量子ドット(Quantum dot)材料等、又は特別な視覚効果を有する他の有彩色もしくは無彩色の粉末材料で置き換えることもでき、装飾層100の視覚効果のニーズによって調整する。インクジェット印刷又は吹付け塗装処理などの任意の適切な方法で第1材料層110及びベース層120上に前記金属粉末を配置でき、前記ベース層120の接着剤特性及び前記金属粉末の組成に応じて選択するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
最後に、第2材料層140を第1材料層110の当該面の上に堆積させて、第1材料層110、ベース層120及び着色層130をその下又はその中に同時に覆うか又は包む。ここでの前記第2材料層140の材料は、光硬化又は熱硬化性樹脂を含有する化合物又は組成物であり得る。ここでアクリル樹脂(PMMA)又はこの混合物が好ましい。
その目的は、第2材料層140にある程度の透明性又は遮光視覚効果を持たせることだけである。このステップの実際の操作時、第2材料層140を吹付け塗装又はローラー塗り等の方法で第1材料層110の当該面の上に堆積させ、硬化方法で硬化させる。さらに、前記第2材料層140は、基本的に金型で硬化形状を制限するか、又は第1材料層110、ベース層120及び着色層130を完全に包むと共に保持することを選択でき、実際の作製条件を見て設定できるが、本発明はこれに限定されない。
ここで、任意の適切な硬化方法で第2材料層140を第1材料層110の当該面の上に硬化させることができ、例えば第2材料層140の材料が光硬化性樹脂である場合、紫外線を硬化照射の補助とし、また例えば第2材料層140の材料が熱硬化性樹脂である場合、赤外線放射によって加熱硬化し、両方の特性を兼ね備えた時、異なる硬化方法を交互に使用することもでき、本発明はこれに限定されない。
図2に示されるような基板1を形成しようとする場合、上述したような、図3の製造方法に基づき、ベース層120、着色層130及び第2材料層140を第1材料層110の処理されていない別の面に順次形成し、次いでより豊かな視覚効果を有する装飾層100を出現させることも、言及に値する。
可能な実施例において、第1材料層110及び第2材料層140はまた、光学又は磁性材料をドープすることによって改変することで、本発明の基板1に発光又は磁気吸引効果を持たせることができる。ここで、前記光学材料は、量子ドット材料、発光材料、蛍光材であり得、前記磁性材料では硬質磁性材料(永久磁石)又は軟質磁性材料であってもよく、実際のニーズに応じて調整できる。
上記ステップが完了した後、硬化した第2材料層140に第1材料層110、ベース層120及び着色層130を組み合わせることで統合した装飾層100を表面処理方法で加工し、一体成形構造160で包まれる前記基板1を形成する。さらに、本実施例の上記表面処理方法は、研磨、サンドブラスト、マット処理、梨地処理、吹付け塗装、流し塗り、ヘラ塗り又はこれらの組み合わせが挙げられ、本発明はこれらに限定されない。かつ、前記研磨方法は、さらにサンドペーパー研磨、研磨剤研磨又はこれらの組み合わせで実現できる。本実施例によれば、表面処理の時最も重要なことは第1材料層110と第2材料層140の表面及び周縁の外観の均一な視覚効果を処理して、一体成形構造160を形成させることである。言い換えれば、第1材料層110を基準として第2材料層140を同じ視覚効果のある外観にさらに処理することができ、逆も同様である。その他の可能な実施例において、第1材料層110及び第2材料層140を一緒に前記両者に属さない均一な表面の外観に処理してもよく、本発明はこれに限定されない。一般的に言えば、第1材料層110と第2材料層140の表面及び周縁が同じ視覚効果を有する均一な表面の外観に処理することで、肉眼で均一な素材であると見なされる一体成形構造160を形成しようとする場合、表面の光学特性に影響を与える多くのパラメータを処理の根拠として使用することができる。例えば模様、テクスチャ、凹凸の均一性、さらには表面粗さ(Ra)又は表面平均粗さ(Rz)などのパラメータさえも調整することができ、本発明はこれらに限定されない。
その他の可能な実施例において、装飾層100の表面処理方法も機械加工を介して実現でき、基板1表面の一体成形構造160をより均一に演出させる、もちろんその他の可能な実施例において、基板1の表面はまた、視覚効果のニーズに応じて他の視覚効果を有する表面処理工法で装飾又は加工してもよく、例えばマット仕上げ又は一部マット仕上げ、例えば梨地仕上げの特定のレリーフ表面などの特別の視覚効果工法であるが、本発明は同様にこれらに限定されない。
例えば本実施例において、第2材料層140は、ポリウレタン塗料(Polyurethane)、ラッカー(Lacquer)又はエポキシ樹脂(Epoxy)で構成される場合、第1材料層110と着色層130の厚さ又は高さが異なるとき、第2材料層140で形成される最終表面が滑らかでなくなる原因となり、前記基板1の表面外観にも影響を及ぼす。この実施例の表面処理方法では、研磨を選択した時、第2材料層140の表面を第1材料層110の表面の外観特性を満たすように、平らにすることができ、この作業は理想的な平面とした一体成形構造160の統合にはプラス効果がある。
上記図3内のステップも繰り返して操作することができることに留意されたい。特に、ベース層120及び少なくとも1つの着色層130を介したパターン演出は、多層集積インクジェット印刷の方法でも表現できるからより豊かなグラデーションの視覚効果を演出する。上記の繰り返し操作は、第2材料層140が第1材料層110及び着色層130に堆積される前に実行され得、装飾層100に2次元又は3次元の装飾パターンを得させる。
以上、好ましい実施例を前述の通り開示したが、これらは決して本発明を限定するものではなく、当前記技術を熟知する者なら誰でも、本発明の精神と領域を脱しない範囲内で各種の変動や潤色を加えることができ、従って本発明の保護範囲は、特許請求の範囲で規定した内容を基準とする。
100 装飾層
1 基板
110 第1材料層
120 ベース層
130 着色層
140 第2材料層
160 一体成形構造

Claims (11)

  1. 装飾層を有する基板であって、前記装飾層は、
    第1材料層と、
    前記第1材料層の少なくとも一面に形成され、少なくとも1つの接着剤を含む少なくとも1つのベース層と、
    前記少なくとも1つのベース層の上に形成され、なくとも1つの金属粉末を含む少なくとも1つの着色層と、
    前記少なくとも1つの着色層の上に形成された第2材料層と、を備え、
    前記装飾層の外縁均一な視覚効果を有する一体成形構造をさらに含む基板。
  2. 前記金属粉末が、銅(Cu)、銀(Ag)、鉛(Pd)、金(Au)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、スズ(Sn)、インジウム(In)及びこれらの組み合わせた酸化物で組成される群から選択される請求項1に記載の基板。
  3. 前記第1材料層が、二酸化ケイ素(SiO)、酸化インジウム(In)又はこれらの組み合わせから構成されるガラスを含む請求項1に記載の基板。
  4. 前記第2材料層が、光硬化性樹脂又は熱硬化性樹脂である請求項1に記載の基板。
  5. 第1材料層を用意するステップと
    予め設定されたパターンに基づいて前記第1材料層に接着剤を塗布することで、前記第1材料層にベース層を形成するステップと、
    少なくとも1つの金属粉末を含有する着色層を前記ベース層に形成するステップと、
    第2材料層を前記着色層に加えるステップと、
    硬化方法により前記第2材料層に加えて装飾層を形成するステップと、
    前記装飾層の外縁を表面処理方法で加工して、均一な視覚効果を有する一体成形構造前記装飾層を包ませるステップと、
    を含む基板の製造方法。
  6. 前記硬化方法は、光硬化、熱硬化又はこれらの組み合わせを含む請求項5に記載の基板の製造方法。
  7. 前記表面処理方法は、研磨、サンドブラスト、マット処理、梨地処理、吹付け塗装、流し塗り、ヘラ塗り又はこれらの組み合わせを含む請求項5に記載の基板の製造方法。
  8. 前記第1材料層に第1マスクを介して前記ベース層をさらに形成する請求項5に記載の基板の製造方法。
  9. 前記ベース層に第2マスクを介して前記着色層をさらに形成する請求項5に記載の基板の製造方法。
  10. 前記第1マスクの設計が、前記予め設定されたパターンと同じである請求項8に記載の基板の製造方法。
  11. 前記第2マスクの設計が、前記予め設定されたパターンと同じである請求項9に記載の基板の製造方法。
JP2022018023A 2021-02-10 2022-02-08 基板及びその製造方法 Active JP7278440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW110105192A TWI770818B (zh) 2021-02-10 2021-02-10 基板及其製作方法
TW110105192 2021-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022122845A JP2022122845A (ja) 2022-08-23
JP7278440B2 true JP7278440B2 (ja) 2023-05-19

Family

ID=80447512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022018023A Active JP7278440B2 (ja) 2021-02-10 2022-02-08 基板及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220250409A1 (ja)
EP (1) EP4043232A1 (ja)
JP (1) JP7278440B2 (ja)
KR (1) KR20220115528A (ja)
CN (1) CN114907021A (ja)
TW (1) TWI770818B (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238489A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Eidai Co Ltd 化粧板
WO2011090004A1 (ja) 2010-01-25 2011-07-28 旭硝子株式会社 積層体の製造方法および積層体
US20120269983A1 (en) 2009-12-22 2012-10-25 Scodox Ltd. System and method to apply topping materials to print products
US20130115395A1 (en) 2011-11-07 2013-05-09 Diane Fujii JOHNSON Article of ornamented textile with adhesive-laminated particles and method of producing the same
US20200079131A1 (en) 2018-09-10 2020-03-12 3Macjet Technology Co., Ltd. Method for inkjet printing glass to have a metallic appearance by inkjet process
CN111229567A (zh) 2018-11-29 2020-06-05 彩碁科技股份有限公司 彩绘基板结构及其制作方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2116879A (en) * 1982-03-09 1983-10-05 Brian Arthur Austin Decorative glass
US5534905A (en) * 1992-10-13 1996-07-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal-transfer recording process
EP2402159B1 (en) * 1998-07-14 2015-12-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Decorative material
DE10050345C1 (de) * 2000-10-11 2002-05-08 Andreas Peter Galac Verfahren zur Herstellung von Verbundglas mit einer Mattierung
KR101868351B1 (ko) * 2011-11-30 2018-07-19 엘지전자 주식회사 장식용 글래스 패널의 제조 방법 및 그를 이용한 글래스 패널
KR101417902B1 (ko) * 2013-11-18 2014-07-10 조홍덕 투영 가공 처리된 장식구의 제조 방법 및 그 제조 방법에 의한 투영 가공 처리된 장식구
CN105813421A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体及其制作方法、应用该壳体的便携式电子装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238489A (ja) 2004-02-24 2005-09-08 Eidai Co Ltd 化粧板
US20120269983A1 (en) 2009-12-22 2012-10-25 Scodox Ltd. System and method to apply topping materials to print products
WO2011090004A1 (ja) 2010-01-25 2011-07-28 旭硝子株式会社 積層体の製造方法および積層体
US20130115395A1 (en) 2011-11-07 2013-05-09 Diane Fujii JOHNSON Article of ornamented textile with adhesive-laminated particles and method of producing the same
US20200079131A1 (en) 2018-09-10 2020-03-12 3Macjet Technology Co., Ltd. Method for inkjet printing glass to have a metallic appearance by inkjet process
CN111229567A (zh) 2018-11-29 2020-06-05 彩碁科技股份有限公司 彩绘基板结构及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022122845A (ja) 2022-08-23
CN114907021A (zh) 2022-08-16
TWI770818B (zh) 2022-07-11
KR20220115528A (ko) 2022-08-17
US20220250409A1 (en) 2022-08-11
EP4043232A1 (en) 2022-08-17
TW202231503A (zh) 2022-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106462782B (zh) 具有选定纹理和着色的交易和id卡
EP3205497B1 (en) Laminar composite toilet lid and seat
US11590733B2 (en) Colorful board structure and manufacturing method thereof
KR101797925B1 (ko) 아트 커버 글라스의 제조방법 및 그에 의해 제조된 아트 커버 글라스
CN119689823A (zh) 具有结构化装饰的陶瓷基时计或珠宝部件
JP7278440B2 (ja) 基板及びその製造方法
KR101559793B1 (ko) 가전제품의 외면에 부착되는 장식부재 및 그 제조방법
JP7108664B2 (ja) 時計部品
JP4282353B2 (ja) 時計用文字板
JP2016094320A (ja) ガラス表面の加飾方法
JP2007107940A (ja) 装飾性表示板及びそれを用いた携帯時計
CN114054319A (zh) 一种涂层结构及其制备方法、包括该涂层结构的材料制品和电子产品
JP6278299B2 (ja) 加飾成形品及びその製造方法
CN1173471A (zh) 在水晶或光学玻璃的表面形成图案的方法
JP2000155181A (ja) 時計用文字板及びその製造方法
CN213416740U (zh) 一种纹理膜片
CN210362830U (zh) 一种耐磨型亮光pvc装饰膜
CN209534404U (zh) 一种模型机复合板前镜片
CN118892976A (zh) 一种玻纤厚镀膜外装饰效果的制作方法
KR20140088328A (ko) 케이스 부재 및 그 제작 방법
CN203381284U (zh) 塑料与玻璃的复合薄膜
JP2003114285A (ja) 時計用文字板及びその製造方法とそれを備えた携帯時計
CN201111430Y (zh) 具金属光亮质感的碳纤球杆
KR20200099631A (ko) 고휘도를 갖는 장식판재 및 그의 제조방법
KR20100120354A (ko) 곡률패턴부를 구비한 장식재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7278440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150