JP7278249B2 - 3dプリンタ - Google Patents
3dプリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7278249B2 JP7278249B2 JP2020192153A JP2020192153A JP7278249B2 JP 7278249 B2 JP7278249 B2 JP 7278249B2 JP 2020192153 A JP2020192153 A JP 2020192153A JP 2020192153 A JP2020192153 A JP 2020192153A JP 7278249 B2 JP7278249 B2 JP 7278249B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- resin material
- resin
- plate
- printer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 134
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 134
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 99
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Description
(6)上述した本発明の3Dプリンタは、前記貫通孔が、前記支持板の下面側において、下方広がりのテーパ状に形成されていると良い。
本発明に係る3Dプリンタ1の第一実施形態について、図1~図3を参照しながら以下に詳細を説明する。
図5は、第一変形例に係る3Dプリンタ1の正面方向から見た一部拡大断面図である。貫通孔5は、支持板4の下面側において、下方広がりのテーパ部5cを有している。支持板4は、上述した実施形態と同様に矩形状(図1参照)に形成されている。また、支持板4は、脚部4cが廃されており、テーブル部3上に接するように(隙間11を介さずに)載置される。支持板4は、テーブル部3上に位置決めされた状態で、適宜の固定手段を用いて、テーブル部3上に固定される。支持板4が、テーブル部3上に載置されると、造形物10の造形における最下層の形成が、造形パターンにしたがって行われる。
図6は、第二実施形態に係る3Dプリンタ1の正面方向から見た一部切り欠き断面図である。図示のように、支持板4は、それぞれが独立した上板4aと下板4bとを有し、上板4aと下板4bとが、互いに相対的な水平動が可能なように積層されている。また、上板4a及び下板4bは、共に図1及び図2に示すような矩形状に形成されている。
2 :樹脂吐出部
3 :テーブル部
4 :支持板
4a:上板
4b:下板
4c:脚部
5 :貫通孔
5a:上板貫通孔
5b:下板貫通孔
5c:テーパ部
6 :制御部
7 :樹脂材料
8 :アンカー部
10 :造形物
11 :隙間
15 :スクレーパー
Claims (3)
- 樹脂材料を加熱溶融させて積層することにより立体的な造形物を形成する3Dプリンタであって、
加熱溶融させた前記樹脂材料を吐出する樹脂吐出部と、
吐出された前記樹脂材料を支持するテーブル部と、
前記テーブル部の上面に載置されると共に前記樹脂吐出部から吐出される前記樹脂材料を支持する支持板と、
前記樹脂吐出部及び前記テーブル部のいずれか一方又は双方の移動を制御する制御部と、を備え、
前記支持板は、溶融した前記樹脂材料の流入を許容する複数の貫通孔を有するものであり、
前記樹脂吐出部が、所定の吐出幅で前記樹脂材料を吐出可能なものであり、
前記貫通孔の開口径が、前記吐出幅以上であり、
前記制御部が、前記貫通孔の上で、前記樹脂吐出部を所定時間停止させることにより、所定量の前記樹脂材料を前記貫通孔に流入させる制御を行うこと、を特徴とする3Dプリンタ。 - 樹脂材料を加熱溶融させて積層することにより立体的な造形物を形成する3Dプリンタであって、
加熱溶融させた前記樹脂材料を吐出する樹脂吐出部と、
吐出された前記樹脂材料を支持するテーブル部と、
前記テーブル部の上面に載置されると共に前記樹脂吐出部から吐出される前記樹脂材料を支持する支持板と、
前記樹脂吐出部及び前記テーブル部のいずれか一方又は双方の移動を制御する制御部と、を備え、
前記支持板は、溶融した前記樹脂材料の流入を許容する複数の貫通孔を有するものであり、
前記支持板が、複数の上板貫通孔が形成された上板と、複数の下板貫通孔が形成された下板と、を有し、
前記上板及び前記下板は、前記上板貫通孔と前記下板貫通孔とが連通するように上下に積層されると共に互いに相対的な水平動が可能なものであり、
前記樹脂材料を前記上板貫通孔と前記下板貫通孔とに亘って流入させることにより、前記造形物を前記上板及び前記下板を介して前記テーブル部に固定するアンカー部を形成可能であり、
前記上板と前記下板とを相対的に水平動させることにより前記上板と前記下板との間で前記アンカー部を切断可能であること、を特徴とする3Dプリンタ。 - 前記下板貫通孔の開口径が、前記上板貫通孔の開口径よりも大きく形成されていること、を特徴とする請求項2に記載の3Dプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020192153A JP7278249B2 (ja) | 2020-11-19 | 2020-11-19 | 3dプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020192153A JP7278249B2 (ja) | 2020-11-19 | 2020-11-19 | 3dプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022080927A JP2022080927A (ja) | 2022-05-31 |
JP7278249B2 true JP7278249B2 (ja) | 2023-05-19 |
Family
ID=81799629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020192153A Active JP7278249B2 (ja) | 2020-11-19 | 2020-11-19 | 3dプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7278249B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170190120A1 (en) | 2016-01-06 | 2017-07-06 | Autodesk, Inc. | Controllable release build plate for 3d printer |
JP2018183930A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 花王株式会社 | 3次元造形用ステージ |
JP2020097121A (ja) | 2018-12-17 | 2020-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法 |
-
2020
- 2020-11-19 JP JP2020192153A patent/JP7278249B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170190120A1 (en) | 2016-01-06 | 2017-07-06 | Autodesk, Inc. | Controllable release build plate for 3d printer |
JP2018183930A (ja) | 2017-04-26 | 2018-11-22 | 花王株式会社 | 3次元造形用ステージ |
JP2020097121A (ja) | 2018-12-17 | 2020-06-25 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022080927A (ja) | 2022-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6977080B2 (ja) | 3次元物体プリンタにおけるマルチノズル押出印刷ヘッドを動作させるシステムおよび方法 | |
US10906291B2 (en) | Controllable release build plate for 3D printer | |
JP6932493B2 (ja) | 3次元物体プリンタ用の押出印刷ヘッド | |
US11318666B2 (en) | System for removing support structure using integrated fluid paths | |
JP6669985B2 (ja) | 三次元造形物の製造方法 | |
EP3487683B1 (en) | Build material particle layering | |
JP7100659B2 (ja) | 切削インサートのセットおよび切削インサートのセットを作る方法 | |
CN108367464B (zh) | 在3d喷射打印机上打印的方法 | |
JP2017206011A (ja) | 積層造形によって印刷された部分における層間接着性の向上 | |
JP2017105178A (ja) | マルチノズル押出機ならびにマルチノズル押出機用のディスペンサおよび印刷ヘッドを有する3次元物体プリンタ | |
US11504904B2 (en) | Additive manufacturing by selective liquid cooling | |
JP6948476B2 (ja) | アディティブ・マニュファクチャリングのためのシステム | |
KR102182703B1 (ko) | 인쇄 헤드 모듈 | |
US10894357B2 (en) | Three-dimensional printer of fused deposition modeling | |
JP7278249B2 (ja) | 3dプリンタ | |
JP4544398B2 (ja) | 射出成形型 | |
JP2021031725A (ja) | リコータ、及びこれを備えた積層造形装置、並びに積層造形方法 | |
CN111356571A (zh) | 三维打印系统 | |
KR101642408B1 (ko) | 3d 프린터용 원료 가압장치 및 이를 적용한 3d 프린터 | |
JP2019018526A (ja) | 三次元造形物形成装置および三次元造形物形成方法 | |
JP2022076959A (ja) | 3dプリンタ及び造形方法 | |
KR102270759B1 (ko) | 인젝터 일체형 파이어 플레이트 및 이의 제조방법 | |
EP3673414B1 (en) | Additive manufacturing by selective liquid cooling | |
JP6524318B1 (ja) | 造形装置、及び造形物の製造方法 | |
US20200298489A1 (en) | Separating element production in additive manufacturing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7278249 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |