JP7276513B2 - 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム - Google Patents
内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7276513B2 JP7276513B2 JP2021569688A JP2021569688A JP7276513B2 JP 7276513 B2 JP7276513 B2 JP 7276513B2 JP 2021569688 A JP2021569688 A JP 2021569688A JP 2021569688 A JP2021569688 A JP 2021569688A JP 7276513 B2 JP7276513 B2 JP 7276513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- user
- image
- region
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/045—Control thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000094—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope extracting biological structures
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000095—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
- A61B1/000096—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope using artificial intelligence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10068—Endoscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30096—Tumor; Lesion
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Pathology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成する、解析情報生成手段と、
ユーザインタフェースを用いて、利用者により入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成する、利用者情報生成手段と、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する、画像関連情報生成手段と、
検査期間に生成された複数の前記画像関連情報を、検査を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する、検査管理情報生成手段と、
を有することを特徴とする。
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成し、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成し、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成し、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する
することを特徴とする。
コンピュータに、
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成させ、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成させ、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成させ、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成させる、
ことを特徴とする。
以下、本発明の実施形態について、図1から図11を参照しながら説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態における内視鏡検査支援装置の構成について説明する。図1は、内視鏡検査支援装置の一例を説明するための図である。
続いて、図2を用いて、本実施形態における内視鏡検査支援装置1の構成をより具体的に説明する。図2は、内視鏡検査支援装置を有するシステムの一例を説明するための図である。
利用者情報生成部3は、利用者によりユーザインタフェース23を用いて入力された利用者に関係する情報に基づいて利用者情報を生成する。利用者情報は、検査を行う利用者を識別するための識別情報、利用者の性別を表す性別情報、利用者の年齢を表す年齢情報、利用者の役職を表す役職情報、利用者の経験値や経験年数を表す経験情報、利用者の知名度を表す知名度情報、利用者の評価を表す評価情報などが考えられる。ただし、利用者情報は、識別情報と、上述した識別情報以外のいずれか一つ以上の情報を有していればよい。
次に、本発明の実施形態における内視鏡検査支援装置の動作について図9、図10を用いて説明する。図9、図10は、内視鏡検査支援装置の動作一例を説明するための図である。以下の説明においては、適宜図1から図8を参照する。また、本実施形態では、内視鏡検査支援装置を動作させることによって、内視鏡検査支援方法が実施される。よって、本実施形態における内視鏡検査支援方法の説明は、以下の内視鏡検査支援装置の動作説明に代える。
図9に示すように、最初に、利用者情報生成部3は、ユーザインタフェース23を用いて利用者により入力された利用者に関連する利用者情報を生成する(ステップA1)。
図10に示すように、最初に、画像関連情報生成部4は、検査の開始を表す開始情報を取得する(ステップB1)。
以上のように本実施形態によれば、画像情報と解析情報と利用者情報とを有する画像関連情報を検査ごとに管理できるので、検査後に、利用者が画像情報及び解析情報を効率よく利用できる。
本発明の実施形態におけるプログラムは、コンピュータに、図9に示すステップA1からA2、図10に示すステップB1からB5を実行させるプログラムであればよい。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施形態における内視鏡検査支援装置と内視鏡検査支援方法とを実現することができる。この場合、コンピュータのプロセッサは、解析情報生成部2、利用者情報生成部3、画像関連情報生成部4、検査管理情報生成部5、利用者設定情報生成部6、検査画面生成部7、検査結果画面生成部8として機能し、処理を行なう。
ここで、実施形態におけるプログラムを実行することによって、内視鏡検査支援装置を実現するコンピュータについて図11を用いて説明する。図11は、本発明の実施形態における内視鏡検査支援装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。上述した実施形態の一部又は全部は、以下に記載する(付記1)から(付記12)により表現することができるが、以下の記載に限定されるものではない。
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成する、解析情報生成部と、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成する、利用者情報生成部と、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する、画像関連情報生成部と、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する、検査管理情報生成部と、
を有する内視鏡検査支援装置。
利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成する、利用者設定情報生成部を有する
付記1に記載の内視鏡検査支援装置。
前記利用者設定情報は、検査において、前記領域の表示を前記スコア情報に応じて変化させる設定情報、及び前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報の少なくとも一方を有する
付記2に記載の内視鏡検査支援装置。
前記検査管理情報生成部は、前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
付記1から3のいずれか一つに記載の内視鏡検査支援装置。
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成し、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成し、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成し、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する
内視鏡検査支援方法。
利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成する
付記5に記載の内視鏡検査支援方法。
前記利用者設定情報は、検査において、前記領域の表示を前記スコア情報に応じて変化させる設定情報、及び前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報、の少なくとも一方を有する
付記6に記載の内視鏡検査支援方法。
前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
付記5から7のいずれか一つに記載の内視鏡検査支援方法。
コンピュータに、
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成させ、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成させ、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成させ、
複数の前記画像関連情報を、検査期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成させる、
命令を含むプログラム。
前記コンピュータに、
利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成させる
命令を含むプログラム。
前記利用者設定情報は、検査において、前記領域の表示を前記スコア情報に応じて変化させる設定情報、及び前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報、の少なくとも一方を有する
付記10に記載のプログラム。
前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
付記9から11のいずれか一つに記載のプログラム。
2 解析情報生成部
3 利用者情報生成部
4 画像関連情報生成部
5 検査管理情報生成部
6 利用者設定情報生成部
7 検査画面生成部
8 検査結果画面生成部
20 システム
21 内視鏡
22 制御部
23 ユーザインタフェース
24 出力装置
110 コンピュータ
111 CPU
112 メインメモリ
113 記憶装置
114 入力インターフェイス
115 表示コントローラ
116 データリーダ/ライタ
117 通信インターフェイス
118 入力機器
119 ディスプレイ装置
120 記録媒体
121 バス
Claims (9)
- 撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成する、解析情報生成手段と、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成する、利用者情報生成手段と、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する、画像関連情報生成手段と、
複数の前記画像関連情報を、検査の期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する、検査管理情報生成手段と、
を有する内視鏡検査支援装置。 - 利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成する、利用者設定情報生成手段を有する
請求項1に記載の内視鏡検査支援装置。 - 前記利用者設定情報は、前記検査において、前記領域が検知された場合、前記領域に対応する前記スコア情報に応じて、検知された対象部位の領域を利用者に分かり易くするために用いる検知範囲表示の色を変化させる設定情報、及び、前記領域が検知された場合、前記領域に対応する前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報の少なくとも一方を有する
請求項2に記載の内視鏡検査支援装置。 - 前記検査管理情報生成手段は、前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
請求項1から3のいずれか一つに記載の内視鏡検査支援装置。 - コンピュータが、
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成する、解析情報生成ステップと、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成する、利用者情報生成ステップと、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成する、画像関連情報生成ステップと、
複数の前記画像関連情報を、検査の期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成する、検査管理情報生成ステップと、
を実行する内視鏡検査支援方法。 - 前記コンピュータが、
利用者ごとに前記解析情報の出力設定をするために用いる利用者設定情報を生成する、利用者設定情報生成ステップを実行する
請求項5に記載の内視鏡検査支援方法。 - 前記利用者設定情報は、前記検査において、前記領域が検知された場合、前記領域に対応する前記スコア情報に応じて、検知された対象部位の領域を利用者に分かり易くするために用いる検知範囲表示の色を変化させる設定情報、及び、前記領域が検知された場合、前記領域に対応する前記スコア情報に応じて音量を変化させる設定情報の少なくとも一方を有する
請求項6に記載の内視鏡検査支援方法。 - 前記検査管理情報生成ステップは、前記検査の終了を表す終了情報を取得すると、前記検査管理情報を生成する
請求項5から7のいずれか一つに記載の内視鏡検査支援方法。 - コンピュータに、
撮像された生体の画像情報をモデルに入力し、前記生体の対象部位の領域を推定し、推定した前記領域を表す領域情報と、前記領域の前記対象部位らしさを表すスコア情報とを有する解析情報を生成させ、
利用者によりユーザインタフェースを用いて入力された前記利用者に関連する利用者情報を生成させ、
前記画像情報ごとに、画像を撮像した日時を表す撮像日時情報と、前記解析情報と、前記利用者情報とを関連付けて画像関連情報を生成させ、
複数の前記画像関連情報を、検査の期間を表す検査情報に関連付けて検査管理情報を生成させる、
命令を含むプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/000647 WO2021140644A1 (ja) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021140644A1 JPWO2021140644A1 (ja) | 2021-07-15 |
JPWO2021140644A5 JPWO2021140644A5 (ja) | 2022-05-06 |
JP7276513B2 true JP7276513B2 (ja) | 2023-05-18 |
Family
ID=76787471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021569688A Active JP7276513B2 (ja) | 2020-01-10 | 2020-01-10 | 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US12053160B2 (ja) |
EP (1) | EP4088645B1 (ja) |
JP (1) | JP7276513B2 (ja) |
WO (1) | WO2021140644A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021173633A (ja) * | 2020-04-24 | 2021-11-01 | 株式会社島津製作所 | 材料試験機、及び材料試験機における表示方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016221065A (ja) | 2015-06-01 | 2016-12-28 | オリンパス株式会社 | 検査業務支援システム |
JP2017056123A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡用画像記録システム |
WO2018043550A1 (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム |
WO2018159461A1 (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
WO2019078102A1 (ja) | 2017-10-20 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008079648A (ja) | 2006-09-25 | 2008-04-10 | Techmatrix Corp | 医用画像データ処理システム |
JP5905171B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2016-04-20 | オリンパス株式会社 | 表示装置 |
WO2018221033A1 (ja) | 2017-06-02 | 2018-12-06 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置、内視鏡システム、診断支援装置、並びに医療業務支援装置 |
CN110770842B (zh) * | 2017-06-19 | 2024-02-23 | 奥林巴斯株式会社 | 医疗信息处理系统和医疗信息处理方法 |
WO2019008941A1 (ja) * | 2017-07-03 | 2019-01-10 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置、内視鏡装置、診断支援装置、医療業務支援装置、及び、レポート作成支援装置 |
EP3884838A4 (en) * | 2018-11-21 | 2022-08-17 | AI Medical Service Inc. | DISEASE DIAGNOSTIC AID METHOD BASED ON DIGESTIVE ORGAN ENDOSCOPIC IMAGES, DIAGNOSTIC AID SYSTEM, DIAGNOSTIC AID PROGRAM AND COMPUTER READABLE RECORDING MEDIA HAVING A DIAGNOSTIC AID PROGRAM STORED ON IT -THIS |
JP6877486B2 (ja) * | 2018-12-04 | 2021-05-26 | Hoya株式会社 | 情報処理装置、内視鏡用プロセッサ、情報処理方法およびプログラム |
-
2020
- 2020-01-10 US US17/635,786 patent/US12053160B2/en active Active
- 2020-01-10 EP EP20912344.7A patent/EP4088645B1/en active Active
- 2020-01-10 WO PCT/JP2020/000647 patent/WO2021140644A1/ja unknown
- 2020-01-10 JP JP2021569688A patent/JP7276513B2/ja active Active
-
2024
- 2024-06-20 US US18/748,273 patent/US20240335101A1/en active Pending
- 2024-06-20 US US18/748,214 patent/US20240335100A1/en active Pending
- 2024-06-20 US US18/748,511 patent/US20240335102A1/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016221065A (ja) | 2015-06-01 | 2016-12-28 | オリンパス株式会社 | 検査業務支援システム |
JP2017056123A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡用画像記録システム |
WO2018043550A1 (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡用プロセッサ及び電子内視鏡システム |
WO2018159461A1 (ja) | 2017-03-03 | 2018-09-07 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
WO2019078102A1 (ja) | 2017-10-20 | 2019-04-25 | 富士フイルム株式会社 | 医療画像処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4088645A4 (en) | 2023-03-29 |
JPWO2021140644A1 (ja) | 2021-07-15 |
US20240335101A1 (en) | 2024-10-10 |
WO2021140644A1 (ja) | 2021-07-15 |
US20240335102A1 (en) | 2024-10-10 |
EP4088645B1 (en) | 2025-03-05 |
US20240335100A1 (en) | 2024-10-10 |
US12053160B2 (en) | 2024-08-06 |
US20220287550A1 (en) | 2022-09-15 |
EP4088645A1 (en) | 2022-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102013868B1 (ko) | 수술 최적화 방법 및 장치 | |
JP7555181B2 (ja) | 内視鏡用プロセッサ、情報処理装置、プログラム、情報処理方法および学習モデルの生成方法 | |
US12125196B2 (en) | Computer program, processor for endoscope, and information processing method | |
KR102561175B1 (ko) | 의료 영상으로부터 바이오마커 발현을 예측하는 방법 및 시스템 | |
JP7203000B2 (ja) | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 | |
CN109741812A (zh) | 发送医学图像的方法以及执行所述方法的医学成像设备 | |
US20220095889A1 (en) | Program, information processing method, and information processing apparatus | |
CN107633531A (zh) | 图像处理装置、图像处理方法以及计算机可读介质 | |
JP5995415B2 (ja) | 医療診断支援装置、情報処理方法及びプログラム | |
US20240335101A1 (en) | Endoscopy support apparatus, endoscopy support method, and computer readable recording medium | |
JP6448588B2 (ja) | 医療診断支援装置、医療診断支援システム、情報処理方法及びプログラム | |
JP7196908B2 (ja) | 眼科画像処理装置および眼科画像処理プログラム | |
US20230100147A1 (en) | Diagnosis support system, diagnosis support method, and storage medium | |
KR102726514B1 (ko) | 의료 영상 전송 방법 및 그에 따른 의료 영상 장치 | |
WO2020071086A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム | |
JP7565824B2 (ja) | プログラム、情報処理方法及び情報処理装置 | |
US20240148235A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, endoscope system, and report creation support device | |
WO2021181520A1 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、内視鏡システム、インターフェース及び画像処理方法 | |
JP7612990B2 (ja) | 眼科画像処理装置および眼科画像処理プログラム | |
KR20230007124A (ko) | 치주질환 진단을 위한 보조지표를 제공하는 방법 및 시스템 | |
JPWO2021140644A5 (ja) | 内視鏡検査支援装置、内視鏡検査支援方法、及びプログラム | |
JP7448923B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の作動方法、及びプログラム | |
US20240335093A1 (en) | Medical support device, endoscope system, medical support method, and program | |
US20240233896A9 (en) | Information processing apparatus, information processing method, endoscope system, and report creation support device | |
US20240266017A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, endoscope system, and report creation support device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220221 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230417 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7276513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |