JP7275988B2 - ダンパ装置 - Google Patents
ダンパ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7275988B2 JP7275988B2 JP2019148056A JP2019148056A JP7275988B2 JP 7275988 B2 JP7275988 B2 JP 7275988B2 JP 2019148056 A JP2019148056 A JP 2019148056A JP 2019148056 A JP2019148056 A JP 2019148056A JP 7275988 B2 JP7275988 B2 JP 7275988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- rotating body
- damper device
- frictional force
- control plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/129—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
- F16F15/1292—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means characterised by arrangements for axially clamping or positioning or otherwise influencing the frictional plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D13/00—Friction clutches
- F16D13/58—Details
- F16D13/60—Clutching elements
- F16D13/64—Clutch-plates; Clutch-lamellae
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D3/00—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
- F16D3/02—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions
- F16D3/14—Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive adapted to specific functions combined with a friction coupling for damping vibration or absorbing shock
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/121—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
- F16F15/123—Wound springs
- F16F15/12353—Combinations of dampers, e.g. with multiple plates, multiple spring sets, i.e. complex configurations
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D13/00—Friction clutches
- F16D13/58—Details
- F16D13/60—Clutching elements
- F16D13/64—Clutch-plates; Clutch-lamellae
- F16D13/68—Attachments of plates or lamellae to their supports
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D2300/00—Special features for couplings or clutches
- F16D2300/22—Vibration damping
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/10—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
- F16F15/12—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
- F16F15/129—Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon characterised by friction-damping means
- F16F15/1297—Overload protection, i.e. means for limiting torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2228/00—Functional characteristics, e.g. variability, frequency-dependence
- F16F2228/06—Stiffness
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2230/00—Purpose; Design features
- F16F2230/0052—Physically guiding or influencing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2230/00—Purpose; Design features
- F16F2230/0052—Physically guiding or influencing
- F16F2230/0064—Physically guiding or influencing using a cam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
一実施形態に係るダンパ装置の全体構成の概要について、図1乃至図6を参照しつつ説明する。図1は、一実施形態に係るダンパ装置1の構成を模式的に示す、概略上面図である。図2は、図1に示したダンパ装置1から、一部の構成要素の記載が省略された構成を模式的に示す概略上面図である。図3は、図1に示したダンパ装置1の構成をX-X’線からR側に見て模式的に示す概略断面図である。図4は、一実施形態に係るダンパ装置1の構成を、各構成要素に分解して示す概略斜視図である。図5は、一実施形態に係るダンパ装置1の第2回転体200及びコントロールプレート300を拡大して示す概略斜視図である。図6は、一実施形態に係るダンパ装置1のコントロールプレート300を拡大して示す概略上面図である。
ダンパ装置1において、動力伝達経路における入力側の第1回転体としてのディスクプレート100には、エンジンやモータ等の駆動源からの動力がフライホイールを介して伝達される。ディスクプレート100は、例えば、金属材料により形成され、図1乃至図4に示すように、後述する第2回転体としてのハブ200等を挟んで、回転軸Oの周りにおいて回転可能に設けられている。ディスクプレート100は、ハブ200の軸方向両側に設けられる一対の略円盤状の板部材としての第1プレート100A及び第2プレート100Bを含む(第2プレート100Bは軸方向において第1プレート100Aに対向して配置される)。第1プレート100Aと第2プレート100Bは、図4に示すように、軸方向において対称の形状を有し、両者の軸方向における位置を適宜調整可能な略円環状のライニングプレート101を間に介在させて、外周付近において複数のリベット120により結合されて一体回転可能に設けられている。
第2回転体としてのハブ200は、ダンパ装置1における出力部材として機能し、例えば金属材料により形成され、全体として略円板状の形状を有し、第1プレート100A及び第2プレート100Bに挟まれて、回転軸Oの周りにディスクプレート100(第1プレート100A及び第2プレート100B)に対して相対回転可能に設けられる。また、ハブ200は、図3及び図4に示すように、略円筒状の円筒部202に形成された貫通孔203に、変速機の入力軸(図示せず)を挿通させて当該入力軸とスプライン結合することができる。また、ハブ200は、円筒部202から径方向外側に延びる円板部205が設けられる。
コントロールプレート300は、例えばばね鋼等の金属材料で形成され、全体として略円環状の形状を有し、図3及び図4に示すように、軸方向において第1プレート100Aとハブ200の間に設けられる。コントロールプレート300は、図2乃至図6に示すように、所定の外径を有する第1円環部301と、当該第1円環部301の径方向外側端部付近に設けられハブ200における各溝部208a、208b、208c、及び208dに対応する爪部302a、302b、302c、及び302d(これらを総称して、「爪部302」と称する場合がある。)と、第1円環部301よりも大きな外径を有する第2円環部303(必ずしも連続した円環状を呈していなくてもよい)と、第1円環部301と第2円環部303とを連結する連結部304と、を有する。
弾性体400は、図1乃至図4に示すように、各領域I乃至IVにおいて1つのコイルスプリングが用いられる。なお、各領域において2つ以上のコイルスプリングを直列に配置するように構成してもよい。
第1スラスト部材500は、例えば樹脂材料により形成され、全体として略円環状の第1部501と、略円筒状の第2部502とを有する。図2乃至図4に示すように、第1部501は、軸方向において、後述する付勢手段700を介して、第1プレート100Aとコントロールプレート300との間に配される。また、第2部502は、第1プレート100Aに設けられる第1係合孔111に対応し、当該第1係合孔111に嵌合(係合)される。これにより、第1スラスト部材500は、第1プレート100A(ディスクプレート100)に一体化されて、ディスクプレート100と回転軸O周りに一体回転する。
第2スラスト部材600は、例えば樹脂材料により形成され、全体として略円環状の第3部601と、略円筒状の第4部602とを有する。図2乃至図4に示すように、第3部601は、軸方向において、第2プレート100Bとハブ200との間に配される。また、第4部602は、第2プレート100Bに設けられる第2係合孔112に嵌入(係合)される。これにより、第2スラスト部材600は、第2プレート100B(ディスクプレート100)に一体化されて、ディスクプレート100と回転軸O周りに一体回転する。
付勢手段700は、前述のとおり、第1プレート100Aに支持されて、当該第1プレート100Aと第1スラスト部材500の第1部501の間に配される。付勢手段700は、一般的な皿ばねを用いることができる。付勢手段700は、コントロールプレート300に押し付けるように第1スラスト部材500を付勢している。これにより、前述のとおり、第1スラスト部材500とコントロールプレート300との間に第1摩擦力を発生させている。なお、皿ばねのばね定数を適宜設定することで、第1摩擦力の大きさを可変することができる。さらにまた、皿ばねのばね定数を適宜設定して皿ばねのばね力を大きくすると、付勢手段700が第1スラスト部材500をコントロールプレート300に押し付け、押し付けられたコントロールプレート300がハブ200を軸方向にさらに押圧することとなり、最終的にハブ200が第2スラスト部材600の第3部601と当接及び摺動することとなって、ディスクプレート100とハブ200とが相対回転する際に、常時第3摩擦力を発生させることが可能となる。
次に、上記構成を有するダンパ装置1の動作について、図7、及び図8を参照して説明する。図7は、一実施形態に係るダンパ装置1における捩り特性を模式的に示す概略特性図である。図8は、一実施形態に係るダンパ装置1の第1プレート100Aとコントロールプレート300とが離間及び当接する状態を模式的に示す概略図である。なお、図8は、紙面下方向が軸方向、紙面左右方向が周方向を指すものとする。
次に、別の実施形態に係るダンパ装置1の構成について、図9、及び図10を参照して説明する。図9は、別の実施形態に係るダンパ装置1における捩り特性を模式的に示す概略特性図である。図10は、別の実施形態に係るダンパ装置1の第1プレート100Aとコントロールプレート300とが離間及び当接する状態を模式的に示す概略図である。
100 第1回転体(ディスクプレート)
100A 第1プレート
100B 第2プレート
101 ライニングプレート
110A 第2凹凸面
200 第2回転体(ハブ)
206a、206b、206c、及び206d 窓孔
208a、208b、208c、及び208d 溝部
300 コントロールプレート
301 第1円環部(第2摺動部)
302a、302b、302c、及び302d 爪部
303 第1摺動部
303a 第1凹凸面
304 連結部
400 弾性体
500 第1スラスト部材
600 第2スラスト部材
700 付勢手段
O 回転軸
G 間隙
Claims (6)
- 回転軸周りに回転する第1プレート、及び前記第1プレートに対向して配置され前記回転軸周りに前記第1プレートと一体回転する第2プレート、を少なくとも有する第1回転体と、
前記回転軸周りに前記第1回転体に対し相対回転する第2回転体と、
軸方向において前記第1プレートと前記第2回転体との間に配され、前記第2回転体に係合されて前記第2回転体と一体回転するコントロールプレートと、
少なくとも一部が前記軸方向において前記第1プレートと前記コントロールプレートとの間に配され、前記第1プレートに係合されて前記第1回転体と一体に前記回転軸周りに回転する第1スラスト部材と、
少なくとも一部が前記軸方向において前記第2プレートと前記第2回転体との間に配され、前記第2プレートに係合されて前記第1回転体と一体に前記回転軸周りに回転する第2スラスト部材と、
を具備し、
前記第1スラスト部材は、前記第1プレートに支持される付勢手段によって、前記コントロールプレートに押し付けられる方向に付勢されて、前記コントロールプレートとの間に第1摩擦力を発生させ、
前記コントロールプレートは、前記第2回転体が前記第1回転体に対し所定方向に所定捩れ角以上相対回転する特定状態以外の場合には前記第1プレートに対して離間し、前記特定状態の場合には前記第1プレートに対して当接及び摺動して、前記第1プレートとの間に第2摩擦力を発生させ、
前記第2スラスト部材は、前記第2回転体に対して当接及び摺動して、前記第2回転体との間に第3摩擦力を発生させる、ダンパ装置。 - 前記コントロールプレートは、前記第2回転体に係合する爪部と、前記特定状態の場合において前記第1プレートに当接及び摺動して前記第2摩擦力を発生させる第1摺動部と、前記第1スラスト部材に対して当接及び摺動して前記第1摩擦力を発生させる第2摺動部と、前記爪部と前記第1摺動部とを連結する連結部と、を有する、請求項1に記載のダンパ装置。
- 前記第2回転体と前記連結部との間には、径方向に延びる間隙が設けられる、請求項2に記載のダンパ装置。
- 前記第1摺動部は、前記爪部に比して径方向外側に配置され、前記第2摺動部は、前記爪部に比して径方向内側に配置される、請求項2又は3に記載のダンパ装置。
- 前記第1摺動部は、前記軸方向に対して凹凸の第1凹凸面を有し、前記第1プレートにおける前記第1摺動部に対向する面には、前記第1凹凸面に対応する第2凹凸面が形成される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のダンパ装置。
- 前記第2回転体には、前記第1回転体と前記第2回転体とを弾性連結させる弾性体を収容する窓孔と、前記爪部を案内して前記コントロールプレートと係合する溝部と、が形成される、請求項2に記載のダンパ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019148056A JP7275988B2 (ja) | 2019-08-09 | 2019-08-09 | ダンパ装置 |
US16/910,767 US11454296B2 (en) | 2019-08-09 | 2020-06-24 | Damper device |
CN202021249953.9U CN213451519U (zh) | 2019-08-09 | 2020-07-01 | 减振装置 |
DE202020104109.6U DE202020104109U1 (de) | 2019-08-09 | 2020-07-16 | Dämpfervorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019148056A JP7275988B2 (ja) | 2019-08-09 | 2019-08-09 | ダンパ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021028521A JP2021028521A (ja) | 2021-02-25 |
JP7275988B2 true JP7275988B2 (ja) | 2023-05-18 |
Family
ID=72046544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019148056A Active JP7275988B2 (ja) | 2019-08-09 | 2019-08-09 | ダンパ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11454296B2 (ja) |
JP (1) | JP7275988B2 (ja) |
CN (1) | CN213451519U (ja) |
DE (1) | DE202020104109U1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023150141A (ja) * | 2022-03-31 | 2023-10-16 | 株式会社アイシン | ダンパ装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4592460A (en) | 1984-02-18 | 1986-06-03 | Fichtel & Sachs Ag | Clutch disc |
JP6024336B2 (ja) | 2012-09-24 | 2016-11-16 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4442868A1 (de) * | 1994-12-02 | 1996-06-13 | Fichtel & Sachs Ag | Kupplungsscheibe mit Torsionsschwingungsdämpfer |
JP4858096B2 (ja) | 2006-11-10 | 2012-01-18 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
JP5656949B2 (ja) | 2012-10-01 | 2015-01-21 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のダンパ装置 |
CN206159361U (zh) | 2014-03-24 | 2017-05-10 | 爱信精机株式会社 | 减震装置 |
JP6471486B2 (ja) | 2014-12-16 | 2019-02-20 | アイシン精機株式会社 | ダンパ装置 |
JP6569335B2 (ja) | 2015-07-06 | 2019-09-04 | アイシン精機株式会社 | ダンパ装置 |
JP6658183B2 (ja) | 2016-03-24 | 2020-03-04 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
-
2019
- 2019-08-09 JP JP2019148056A patent/JP7275988B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-24 US US16/910,767 patent/US11454296B2/en active Active
- 2020-07-01 CN CN202021249953.9U patent/CN213451519U/zh active Active
- 2020-07-16 DE DE202020104109.6U patent/DE202020104109U1/de active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4592460A (en) | 1984-02-18 | 1986-06-03 | Fichtel & Sachs Ag | Clutch disc |
JP6024336B2 (ja) | 2012-09-24 | 2016-11-16 | アイシン精機株式会社 | トルク変動吸収装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210041007A1 (en) | 2021-02-11 |
CN213451519U (zh) | 2021-06-15 |
US11454296B2 (en) | 2022-09-27 |
DE202020104109U1 (de) | 2020-07-24 |
JP2021028521A (ja) | 2021-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5272853B2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
JP2008303995A (ja) | トルク変動吸収装置 | |
JP6965566B2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
JP7275988B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP6764430B2 (ja) | トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置 | |
JP5082725B2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
JPWO2011062158A1 (ja) | 動力伝達機構 | |
JP4617845B2 (ja) | クラッチディスク | |
JP7287176B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP5971162B2 (ja) | ダンパ装置 | |
EP3708867A1 (en) | Damper device | |
JP6488884B2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
CN111425556B (zh) | 减振装置 | |
JP7376291B2 (ja) | トルク変動抑制装置、及び動力伝達装置 | |
JP7346992B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP6709764B2 (ja) | トルク変動抑制装置、トルクコンバータ、及び動力伝達装置 | |
JP2023000515A (ja) | ダンパ装置 | |
JP5304875B2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
WO2023188786A1 (ja) | ダンパ装置 | |
JP7593006B2 (ja) | ダンパ装置 | |
JP2000320614A (ja) | 動力伝達装置 | |
JP7524758B2 (ja) | トルク変動吸収装置 | |
WO2017221484A1 (ja) | ダンパ装置 | |
JP2006162054A (ja) | ダンパーディスク組立体 | |
JP2006162054A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230417 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7275988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |