JP7274465B2 - 情報処理装置 - Google Patents
情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7274465B2 JP7274465B2 JP2020518179A JP2020518179A JP7274465B2 JP 7274465 B2 JP7274465 B2 JP 7274465B2 JP 2020518179 A JP2020518179 A JP 2020518179A JP 2020518179 A JP2020518179 A JP 2020518179A JP 7274465 B2 JP7274465 B2 JP 7274465B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement data
- fixed
- target
- wireless access
- mobile terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/023—Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0249—Determining position using measurements made by a non-stationary device other than the device whose position is being determined
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0252—Radio frequency fingerprinting
- G01S5/02521—Radio frequency fingerprinting using a radio-map
- G01S5/02524—Creating or updating the radio-map
- G01S5/02525—Gathering the radio frequency fingerprints
- G01S5/02526—Gathering the radio frequency fingerprints using non-dedicated equipment, e.g. user equipment or crowd-sourcing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0252—Radio frequency fingerprinting
- G01S5/02521—Radio frequency fingerprinting using a radio-map
- G01S5/02524—Creating or updating the radio-map
- G01S5/02527—Detecting or resolving anomalies in the radio frequency fingerprints of the radio-map
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S5/00—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
- G01S5/02—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
- G01S5/0278—Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves involving statistical or probabilistic considerations
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W64/00—Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/10—Small scale networks; Flat hierarchical networks
- H04W84/12—WLAN [Wireless Local Area Networks]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Probability & Statistics with Applications (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Description
第1の例では、判定部14は、特定固定APからの電波及び対象APからの電波が同時に受信される頻度に基づいて、対象APが固定APに該当するか否かを判定する。具体的には、判定部14は、対象測定データ(すなわち、上述した決定部13によって最終的に抽出された測定データ)の出現頻度が予め定められた閾値以上である場合に、対象APが固定APに該当すると判定する。例えば、判定部14は、所定期間内に取得部11により取得された全測定データを参照することにより、対象APに対応するBSSIDを含む測定データの個数(すなわち全体数N1)に対する対象測定データの個数N2の割合(N2/N1)を対象測定データの出現頻度として算出する。当該割合(N2/N1)が大きい程、所定の移動端末Tが対象APから所定の受信強度の電波を受信する際に特定固定APからも同等の大きさの受信強度の電波を受信している状況の発生頻度が高いといえる。このような状況の発生頻度が高いことは、対象APが特定固定APの設置位置の近くに固定されている可能性が高いことを意味する。したがって、当該割合(N2/N1)が上記閾値以上であるか否かに基づいて、対象APが固定APに該当するか否かを適切に判定できる。
第2の例では、判定部14は、所定期間毎(例えば時間帯毎又は日毎等)の電波の受信パターン(接続パターン)の類似性に基づいて、対象APが固定APに該当するか否かを判定する。具体的には、判定部14は、まず、取得部11により取得された全測定データを参照することにより、予め定められた複数の期間(本実施形態では、各曜日を1時間ごとに区切った168(=7×24)個の期間)毎に、固定AP測定データの数と対象APに対応するBSSIDを含む測定データの数とを集計する。
式1:Va=(2,2,2,4,6,11,18,4,3,2,…)
式2:Vx=(5,4,3,8,12,22,36,3,2,2,…)
式3:Dax=√(Σi(ai-xi)2)
Claims (2)
- 移動端末によって電波が受信された無線アクセスポイントを識別する識別情報と、前記移動端末における前記電波の受信強度と、前記移動端末が前記電波を受信した時刻に対応する測定時刻と、前記測定時刻に対応する前記移動端末の位置を示す位置情報と、を含む一以上の測定データを、一以上の移動端末から取得する取得部と、
設置位置が固定された無線アクセスポイントである一以上の固定APの識別情報及び設置位置を示す設置位置情報を記憶した記憶部を参照することにより、特定の固定APの識別情報を含む測定データを固定AP測定データとして抽出する抽出部と、
前記一以上の測定データのうち前記記憶部に記憶されていない識別情報を含む候補測定データのうちから、前記固定AP測定データに含まれる測定時刻との差が予め定められた閾値以下である測定時刻を含み、前記特定の固定APの設置位置との距離が予め定められた閾値以下である位置情報を含み、且つ前記固定AP測定データに含まれる受信強度との差が予め定められた閾値以下である受信強度を含む候補測定データを対象測定データとして抽出し、前記対象測定データに含まれる識別情報である第1識別情報に対応する無線アクセスポイントを対象APとして決定する決定部と、
前記第1識別情報を含む測定データと前記固定AP測定データとに基づいて、前記対象APが所定の設置位置に固定された無線アクセスポイントであるか否かを判定する判定部と、を備え、
前記判定部は、
予め定められた複数の期間毎に、前記固定AP測定データの数と前記第1識別情報を含む測定データの数とを集計し、
集計結果に基づいて、前記複数の期間毎の前記固定AP測定データの数のパターンである第1出現パターンと前記複数の期間毎の前記第1識別情報を含む測定データの数のパターンである第2出現パターンとの類似度を算出し、
前記類似度に基づいて、前記対象APが所定の設置位置に固定された無線アクセスポイントであるか否かを判定する、情報処理装置。 - 移動端末によって電波が受信された無線アクセスポイントを識別する識別情報と、前記移動端末における前記電波の受信強度と、前記移動端末が前記電波を受信した時刻に対応する測定時刻と、前記測定時刻に対応する前記移動端末の位置を示す位置情報と、を含む一以上の測定データを、一以上の移動端末から取得する取得部と、
設置位置が固定された無線アクセスポイントである一以上の固定APの識別情報及び設置位置を示す設置位置情報を記憶した記憶部を参照することにより、特定の固定APの識別情報を含む測定データを固定AP測定データとして抽出する抽出部と、
前記一以上の測定データのうち前記記憶部に記憶されていない識別情報を含む候補測定データのうちから、前記固定AP測定データに含まれる測定時刻との差が予め定められた閾値以下である測定時刻を含み、前記特定の固定APの設置位置との距離が予め定められた閾値以下である位置情報を含み、且つ前記固定AP測定データに含まれる受信強度との差が予め定められた閾値以下である受信強度を含む候補測定データを対象測定データとして抽出し、前記対象測定データに含まれる識別情報である第1識別情報に対応する無線アクセスポイントを対象APとして決定する決定部と、
前記第1識別情報を含む測定データと前記固定AP測定データとに基づいて、前記対象APが所定の設置位置に固定された無線アクセスポイントであるか否かを判定する判定部と、
一の移動端末によって電波が受信された一以上の無線アクセスポイントに対応する識別情報と受信強度とを含む学習用データを入力して前記一の移動端末の滞在位置を出力するモデルを生成する生成部と、を備え、
前記生成部は、前記記憶部に記憶された前記固定APの識別情報及び前記判定部によって所定の設置位置に固定された無線アクセスポイントであると判定された前記対象APに対応する前記第1識別情報のいずれにも該当しない識別情報を含むデータを前記学習用データとして使用せず、
前記無線アクセスポイントには、所定の属性が関連付けられており、
前記生成部は、属性毎に移動端末によって電波が受信されて測定データが生成された回数が集計された集計結果を参照することにより、電波が受信されて測定データが生成された回数が多い属性に関連付けられた無線アクセスポイントに対応する識別情報を含むデータほど優先的に前記学習用データとして使用する、情報処理装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018091253 | 2018-05-10 | ||
JP2018091253 | 2018-05-10 | ||
PCT/JP2019/012957 WO2019216046A1 (ja) | 2018-05-10 | 2019-03-26 | 情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019216046A1 JPWO2019216046A1 (ja) | 2021-06-10 |
JP7274465B2 true JP7274465B2 (ja) | 2023-05-16 |
Family
ID=68467966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020518179A Active JP7274465B2 (ja) | 2018-05-10 | 2019-03-26 | 情報処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11432111B2 (ja) |
JP (1) | JP7274465B2 (ja) |
WO (1) | WO2019216046A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220095120A1 (en) * | 2020-09-21 | 2022-03-24 | Arris Enterprises Llc | Using machine learning to develop client device test point identify a new position for an access point (ap) |
US12140689B2 (en) * | 2022-01-18 | 2024-11-12 | Qualcomm Incorporated | Network-based sidelink-aware radio frequency fingerprinting (RFFP) positioning |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008536348A (ja) | 2005-02-22 | 2008-09-04 | スカイフック ワイヤレス,インク. | 測位システムにおける連続データ最適化 |
JP2016116141A (ja) | 2014-12-17 | 2016-06-23 | Kddi株式会社 | アクセスポイントに基づいて端末を測位する位置管理装置、システム、プログラム及び方法 |
JP2017520975A (ja) | 2014-05-22 | 2017-07-27 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 移動された無線送信機を検出するためのrfシグネチャの使用 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3165391B2 (ja) | 1996-03-22 | 2001-05-14 | 松下電器産業株式会社 | 移動体無線通信システムとその移動局の位置検出方法 |
US7130646B2 (en) * | 2003-02-14 | 2006-10-31 | Atheros Communications, Inc. | Positioning with wireless local area networks and WLAN-aided global positioning systems |
AU2010221485B2 (en) * | 2009-03-02 | 2014-09-04 | Diversey, Inc. | Hygiene monitoring and management system and method |
GB2479577B (en) * | 2010-04-15 | 2015-05-27 | Samsung Electronics Co Ltd | Improvements relating to wireless networks |
US8494554B2 (en) | 2011-06-03 | 2013-07-23 | Apple Inc. | Mobile device location estimation |
US8571578B1 (en) * | 2012-07-26 | 2013-10-29 | Google Inc. | Identifying mobile access points |
US20140211691A1 (en) * | 2013-01-29 | 2014-07-31 | Qualcomm Incorporated | System and method for choosing suitable access points in quips autarkic deployment |
US9572125B1 (en) * | 2014-09-03 | 2017-02-14 | Symantec Corporation | Systems and methods for locating unrecognized computing devices |
US11134461B2 (en) * | 2019-12-09 | 2021-09-28 | Here Global B.V. | Methods and systems for making a determination of whether a mobile device is positioned indoors or outdoors |
US11445432B2 (en) * | 2020-08-08 | 2022-09-13 | Charter Communications Operating, Llc | Metropolitan area mesh network with adaptive load-balanced nodes |
-
2019
- 2019-03-26 JP JP2020518179A patent/JP7274465B2/ja active Active
- 2019-03-26 US US17/053,576 patent/US11432111B2/en active Active
- 2019-03-26 WO PCT/JP2019/012957 patent/WO2019216046A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008536348A (ja) | 2005-02-22 | 2008-09-04 | スカイフック ワイヤレス,インク. | 測位システムにおける連続データ最適化 |
JP2017520975A (ja) | 2014-05-22 | 2017-07-27 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 移動された無線送信機を検出するためのrfシグネチャの使用 |
JP2016116141A (ja) | 2014-12-17 | 2016-06-23 | Kddi株式会社 | アクセスポイントに基づいて端末を測位する位置管理装置、システム、プログラム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019216046A1 (ja) | 2021-06-10 |
WO2019216046A1 (ja) | 2019-11-14 |
US20210235226A1 (en) | 2021-07-29 |
US11432111B2 (en) | 2022-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN110719568B (zh) | 一种室内定位方法、装置、介质以及设备 | |
KR101398047B1 (ko) | 일 영역으로의 액세스가 모바일 디바이스의 사용자에 대해 실현 가능한지 또는 실현 불가능한지 여부를 결정하기 위한 방법들 및 장치들 | |
WO2021000485A1 (zh) | 一种定位方法、装置、存储介质及电子设备 | |
CN106507475B (zh) | 基于EKNN的室内区域WiFi定位方法及系统 | |
KR20170018902A (ko) | 학습 모델에 기초한 디바이스의 위치 측정 | |
JP2010213279A (ja) | メッシュネットワークモデルを効率的に投入するシステム及び方法 | |
JP7274465B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP6666227B2 (ja) | 判定装置 | |
JP2011203000A (ja) | 位置推定システム、位置推定装置及び位置推定プログラム | |
JP2015040749A (ja) | 位置推定装置及び位置推定プログラム | |
US11895559B2 (en) | Moving means determination device | |
CN108521631A (zh) | 一种面向室内定位的移动ap识别方法 | |
JP6811849B2 (ja) | アプリ利用推定装置及びルール作成装置 | |
CN108882165B (zh) | 一种导航方法和装置 | |
Feng et al. | A multi-scale feature selection framework for WiFi access points Line-of-sight identification | |
JP7254070B2 (ja) | 訪問先推定装置および訪問先推定方法 | |
JP6700138B2 (ja) | 通信端末 | |
CN110691318A (zh) | 一种定位方法、装置、电子设备和计算机存储介质 | |
JP6246747B2 (ja) | 測定装置及び測定方法 | |
US20150278705A1 (en) | Control method to be executed by information processing device, information processing device, and storage medium | |
JP2019020170A (ja) | 位置探索システム、サーバ、位置探索方法および位置探索プログラム | |
CN109874170B (zh) | 地理坐标系盲检测方法、装置、设备及介质 | |
JP2017106798A (ja) | 測位プログラム、測位方法及び測位装置 | |
CN105722216B (zh) | 一种距离检测方法、终端设备及存储介质 | |
JP7242935B2 (ja) | 電子装置、方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7274465 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |