JP7273699B2 - Toll processing system, exit processing device, and exit processing method - Google Patents
Toll processing system, exit processing device, and exit processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7273699B2 JP7273699B2 JP2019217278A JP2019217278A JP7273699B2 JP 7273699 B2 JP7273699 B2 JP 7273699B2 JP 2019217278 A JP2019217278 A JP 2019217278A JP 2019217278 A JP2019217278 A JP 2019217278A JP 7273699 B2 JP7273699 B2 JP 7273699B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exit
- toll
- vehicle
- information
- entrance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明の実施形態は、料金処理システム、出口処理装置、及び出口処理方法に関する。 TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to a fee processing system, an exit processing device, and an exit processing method.
有料道路で広く普及しているETC(Electronic Toll Collection、登録商標)システムでは、入口料金所の入口処理装置は、入口車線を通行する車両の車載器と無線通信し、また、出口料金所の出口処理装置は、入口車線を経て出口車線を通行する車両の車載器と無線通信する。このように、各料金所での無線通信により、入口及び出口にて車両を停止させずにノンストップでの料金収受を実現している。 In the ETC (Electronic Toll Collection, registered trademark) system that is widely used on toll roads, an entrance processing device at an entrance toll gate communicates wirelessly with an on-vehicle device of a vehicle passing through the entrance lane, The processing device wirelessly communicates with the vehicle-mounted device of a vehicle traveling through the exit lane via the entrance lane. In this way, wireless communication at each toll gate realizes non-stop toll collection without stopping vehicles at entrances and exits.
例えば、入口処理装置は、車両の車載器からETCカードのカード情報等を含む契約情報を受信し、また、車載器に対して入口処理装置に記憶される入口識別情報を送信する。車載器は、入口識別情報を受信しETCカードに書き込む。また、出口処理装置は、車両の車載器から契約情報及び入口識別情報等を受信し、受信した入口識別情報及び出口処理装置に記憶される出口識別情報から通行区間を判定し、出口処理装置に記憶される料金テーブル及び通行区間に基づき通行料金を計算し、計算した通行料金を車載器へ送信したり、また、路側表示器に表示したりする。 For example, the entrance processing device receives contract information including card information of an ETC card, etc. from the on-board device of the vehicle, and also transmits entrance identification information stored in the entrance processing device to the on-board device. The vehicle-mounted device receives the entrance identification information and writes it to the ETC card. In addition, the exit processing device receives contract information, entrance identification information, etc. from the on-vehicle device of the vehicle, determines the passage section from the received entrance identification information and the exit identification information stored in the exit processing device, and sends the information to the exit processing device. The toll is calculated based on the stored toll table and travel section, and the calculated toll is transmitted to the vehicle-mounted device or displayed on the roadside display.
各出口処理装置で通行料金を計算する場合、事前に、中央装置から各出口処理装置に対して料金テーブルを配信する必要があり、定期的な料金テーブルの更新も必要になる。また、時間帯等に応じた通行料金を適用する場合には時間帯等に応じた料金テーブルが必要になり、このような変動課金に向けて、中央装置から各出口処理装置に対して配信する情報量の増大も懸念される。このような料金テーブルの配信等に関する負荷を軽減するために、中央装置により通行料金を計算する仕組みが要望されている。 When the toll is calculated by each exit processing device, it is necessary to distribute the toll table from the central device to each exit processing device in advance, and it is also necessary to periodically update the toll table. In addition, when applying tolls according to time zones, etc., a toll table according to time zones, etc. is required. An increase in the amount of information is also a concern. In order to reduce the load associated with the distribution of such toll tables, there is a demand for a mechanism for calculating tolls by means of a central unit.
本発明は、上記課題を解決するものであり、中央装置による通行料金算出を実現するための料金処理システム、出口処理装置、及び出口処理方法を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a toll processing system, an exit processing device, and an exit processing method for realizing toll calculation by a central unit.
実施形態に係る出口処理装置は、出口車両通信部、中央通信部、判定部、及び発進制御部を備える。前記出口車両通信部は、入口車線を経由してから出口車線を通行する車両の車載器から契約情報を受信し、入場記録及び出場記録に基づき通行料金を算出する中央装置から規定時間以内に前記通行料金を受信した場合に前記車載器に対して前記通行料金を送信する。前記中央通信部は、前記中央装置に対して前記契約情報及び出口識別情報を含む前記出場記録を送信し、前記中央装置から前記通行料金を受信する。前記判定部は、前記契約情報に基づき通行許可又は不許可を判定する。前記発進制御部は、前記通行許可又は通行不許可の判定に対応して前記車両の通行を制御する。 An exit processing device according to an embodiment includes an exit vehicle communication unit, a central communication unit, a determination unit, and a start control unit. The exit vehicle communication unit receives the contract information from the vehicle-mounted device of the vehicle passing through the exit lane after passing through the entrance lane, and within a specified time from the central unit that calculates the toll based on the entrance record and exit record When the toll is received, the toll is transmitted to the vehicle-mounted device. The central communication unit transmits the entry record including the contract information and the exit identification information to the central device, and receives the toll from the central device. The determination unit determines whether or not to permit passage based on the contract information. The start control unit controls passage of the vehicle in response to the determination of passage permission or passage denial.
以下、図面を参照して実施形態にETCシステムについて説明する。
図1は、実施形態に係るETCシステムの概略構成の一例を示す図である。
ETCシステムは、料金処理システムの一例であり、図1に示すように、中央装置1、各入口料金所に対応して設けられる入口処理装置3、及び各出口料金所に対応して設けられる出口処理装置4を備える。
Hereinafter, an ETC system will be described in embodiments with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of a schematic configuration of an ETC system according to an embodiment.
An ETC system is an example of a toll processing system, and as shown in FIG. A processing device 4 is provided.
中央装置1は、1又は複数のサーバにより構成される。例えば、中央装置1は、上位サーバ11及び料金算出サーバ12により構成される。上位サーバ11は、入口処理装置3からの入場記録等を受信し、料金算出サーバ12へ入場記録等を送信する。また、上位サーバ11は、出口処理装置4からの出場記録等を受信し、料金算出サーバ12へ出場記録等を送信し、料金算出サーバ12からの通行料金等を含む利用明細を受信し、出口処理装置4へ通行料金等を含む利用明細を送信する。料金算出サーバ12は、入場記録及び出場記録に基づき通行料金を算出する。
The central device 1 is composed of one or more servers. For example, the central device 1 is composed of a
入口処理装置3は、入口料金所サーバ32及び入口車線サーバ33を備え、入口料金所の各車線に入口車線機器34を備える。入口車線機器34は、各入口料金所の車線(以下、入口車線)に沿って設置される。また、出口処理装置4は、出口料金所サーバ42及び出口車線サーバ43を備え、出口料金所の各車線に出口車線機器44を備える。出口車線機器44は、各出口料金所の車線(以下、出口車線)に沿って設置される。
The entrance processing device 3 includes an
上位サーバ11は、ネットワークを介して、各入口料金所に設置される入口料金所サーバ32と接続され、また、各出口料金所に設置される出口料金所サーバ42と接続される。入口料金所サーバ32は、入口車線サーバ33と接続される。同様に、出口料金所サーバ42は、出口車線サーバ43と接続される。上位サーバ11は、ネットワークを介して、入口料金所サーバ32及び出口料金所サーバ42との間で各種情報を交換する。
The
入口料金所サーバ32は、入口車線サーバ33との間で各種情報を交換する。入口車線サーバ33は、入口車線機器34から送信されるセンサデータ等に基づき入口車線機器34を制御する。なお、センサデータは、通行する車両の検知(車両有り/無し)を含む。
また、入口車線サーバ33は、ETC車両通行履歴情報の一つである入場記録を生成し、入場記録は、契約情報、入口料金所を示す料金所識別情報、及び入場日時情報(入場時の通信日時情報)を含む。
The entrance tollgate
In addition, the
出口料金所サーバ42は、出口車線サーバ43との間で各種情報を交換する。出口車線サーバ43は、出口車線機器44から送信されるセンサデータ等に基づき出口車線機器44を制御する。出口車線サーバ43は、ETC車両通行履歴情報の一つである出場記録を生成し、出場記録は、契約情報、出口車線サーバ43が設置される出口料金所を示す料金所識別情報(出口)、及び出場日時情報(出場時の通信日時情報)を含む。
The exit
例えば、契約情報は、契約者名、契約者住所、ETCカード識別情報等を含み、入場記録及び出場記録に含まれる契約情報は、少なくともETCカード識別情報及び車載器識別情報を含む。なお、車載器識別情報は、車種に関する情報を含み、車載器識別情報から車種別課金に必要な車種の特定が可能である。 For example, the contract information includes the name of the contractor, the address of the contractor, ETC card identification information, etc. The contract information included in the entry record and exit record includes at least the ETC card identification information and the vehicle-mounted equipment identification information. The vehicle-mounted device identification information includes information about the vehicle type, and it is possible to specify the vehicle type required for vehicle-based billing from the vehicle-mounted device identification information.
入口車線サーバ33は、通信インタフェースを備え、この通信インタフェースは、入口車線機器34で受信された契約情報等を含む入場記録等を入口料金所サーバ32へ送信する。同様に、入口料金所サーバ32は、第1の中央通信部として機能する通信インタフェースを備え、この通信インタフェースは、入場記録等を上位サーバ11へ送信する。
The
ETC料金収受システムを利用する車両5は車載器51を備え、車載器51にETCカード52が挿入される。車載器51は、車載器固有情報を記憶する。ETCカード52は、ETCカード識別情報を含むカード情報を記憶する。車載器51は、入口料金所の通行時における入口車線機器34との無線通信により、入口車線機器34に対して、カード情報及び車載器固有情報を含む契約情報を送信し、また、入口車線機器34から入口情報を受信する。入口情報は、各入口料金所に固有の入口識別情報、及び入場日時(入場時の通信日時)等を含む。また、車載器51は、出口料金所の通行時における出口車線機器44との無線通信により、出口車線機器44に対して、契約情報及び入口情報を送信し、また、出口車線機器44から出口情報及び通行料金等を含む利用明細を受信する。出口情報は、各出口料金所に固有の出口識別情報、及び出場日時(出場時の通信日時)等を含む。
A
図2は、実施形態に係るETCシステムの中央装置を構成する上位サーバの一例を示すブロック図である。
上位サーバ11は、汎用のコンピュータ等により構成することができ、プロセッサ1101、記憶部1102、インタフェース1103、表示部1104、及び操作部1105等を備える。プロセッサ1101は、記憶部1102が記憶するプログラムを実行することにより各種の処理機能を実現する。記憶部1102は、プロセッサが実行するプログラムを記憶するプログラムメモリ、作業用のデータを記憶するワーキングメモリ、データファイルなどを記憶するデータメモリを有する。例えば、記憶部1102は、ETC異常判定テーブルを記憶する。例えば、ETC異常判定テーブルは、サービスの利用が停止された契約情報(カード情報等)を含む。また、記憶部1102は、契約情報、入場記録、及び出場記録から生成されるETC車両通行履歴情報を記憶する。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a host server that constitutes the central device of the ETC system according to the embodiment.
The
インタフェース1103は、各入口料金所の入口料金所サーバ32及び各出口料金所の出口料金所サーバ42に接続するための通信インタフェースである。例えば、インタフェース1103は、入口処理装置3から入場記録を受信し、出口処理装置4から出場記録を受信し、出口処理装置4に対して通行料金を送信する入出口通信部として機能する。また、インタフェース1103は、入口料金所サーバ32を介して入口車線サーバ33へETC異常判定テーブルを送信し、出口料金所サーバ42を介して出口車線サーバ43へETC異常判定テーブルを送信する。表示部1104は、プロセッサ1101からの表示制御に応じた表示内容を表示し、料金収受処理に関する情報を表示する。操作部1105は、キーボードなどで構成される。操作部1105は、オペレータから入力される情報を受け付けその情報をプロセッサへ供給する。
The
図3は、実施形態に係るETCシステムの中央装置に蓄積されるETC車両通行履歴情報の一部を例示する図である。
例えば、中央装置1の上位サーバ11の記憶部1102は、ETC車両通行履歴情報を記憶し、また、中央装置1の料金算出サーバ12の記憶部1202は、記憶部1102に記憶されるETC車両通行履歴情報に同期した情報を記憶する。上位サーバ11のプロセッサ1101は、入口処理装置3からの入場記録、及び出口処理装置4からの出場記録等に基づきETC車両通行履歴情報を生成する。ETC車両通行履歴情報は、図3に示すように、ETCカード識別情報(ICカードID)、車載器識別情報、入口識別情報(入口料金所番号)、入場日時(入口通過時刻)、出口識別情報(出口料金所番号)、出場日時(出口通過時刻)、及び車種情報等を含む。車載器識別情報は、車種に関する情報を含み、車種情報は、車載器識別情報から判定される情報である。
FIG. 3 is a diagram exemplifying part of ETC vehicle traffic history information accumulated in the central device of the ETC system according to the embodiment.
For example, the
図4は、実施形態に係るETCシステムの中央装置を構成する料金算出サーバの一例を示すブロック図である。
料金算出サーバ12は、汎用のコンピュータ等により構成することができ、プロセッサ1201、記憶部1202、インタフェース1203、表示部1204、及び操作部1205等を備える。プロセッサ1201は、記憶部1202が記憶するプログラムを実行することにより各種の処理機能を実現する。例えば、プロセッサ1201は、記憶部1202が記憶するプログラムを実行することにより料金算出部として機能する。記憶部1202は、プロセッサが実行するプログラムを記憶するプログラムメモリ、作業用のデータを記憶するワーキングメモリ、データファイルなどを記憶するデータメモリを有する。例えば、記憶部1202は、料金テーブルを記憶する。料金テーブルは、入口料金所を示す料金所識別情報(入口)と出口料金所を示す料金所識別情報(出口)で定まる通行区間毎の車種別の通行料金を含む。また、記憶部1202は、上位サーバ11の記憶部1102と同様に、ETC車両通行履歴情報を記憶する。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a toll calculation server that constitutes the central device of the ETC system according to the embodiment.
The
インタフェース1203は、上位サーバ11に接続するための通信インタフェースである。表示部1204は、プロセッサ1201からの表示制御に応じた表示内容を表示し、料金収受処理に関する情報を表示する。操作部1205は、キーボードなどで構成される。操作部1205は、オペレータから入力される情報を受け付けその情報をプロセッサへ供給する。
An
図5は、実施形態に係るETCシステムの入口処理装置を構成する入口車線サーバの一例を示すブロック図である。
入口車線サーバ33は、汎用のコンピュータ等により構成することができ、プロセッサ331、記憶部332、インタフェース333、表示部334、及び操作部335等を備える。プロセッサ331は、記憶部332が記憶するプログラムを実行することにより各種の処理機能を実現する。例えば、プロセッサ331は、記憶部332が記憶するプログラムを実行することにより入口車線機器の制御部として機能する。記憶部332は、プロセッサが実行するプログラムを記憶するプログラムメモリ、作業用のデータを記憶するワーキングメモリ、データファイルなどを記憶するデータメモリを有する。例えば、記憶部332は、サービスの利用が停止されたカード情報を含むETC異常判定テーブルを記憶する。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of an entrance lane server that constitutes the entrance processing device of the ETC system according to the embodiment.
The
インタフェース333は、入口料金所サーバ32及び入口車線機器34に接続するための通信インタフェースであり、また、入口料金所サーバ32を介して中央装置1(上位サーバ11等)と通信するための第1の中央通信部として機能する通信インタフェースでもあり、入口車線機器34からセンサデータ及び契約情報を受信する。表示部334は、プロセッサ331からの表示制御に応じた表示内容を表示する。操作部335は、キーボードなどで構成される。操作部335は、オペレータから入力される情報を受け付けその情報をプロセッサへ供給する。
The
図6は、実施形態に係るETCシステムの出口処理装置を構成する出口車線サーバの一例を示すブロック図である。
出口車線サーバ43は、汎用のコンピュータ等により構成することができ、プロセッサ431、記憶部432、インタフェース433、表示部434、及び操作部435等を備える。プロセッサ431は、記憶部432が記憶するプログラムを実行することにより各種の処理機能を実現する。例えば、プロセッサ431は、記憶部432が記憶するプログラムを実行することにより出口車線機器の制御部として機能する。記憶部432は、プロセッサが実行するプログラムを記憶するプログラムメモリ、作業用のデータを記憶するワーキングメモリ、データファイルなどを記憶するデータメモリを有する。例えば、記憶部432は、サービスの利用が停止されたカード情報を含むETC異常判定テーブルを記憶する。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of an exit lane server that constitutes the exit processing device of the ETC system according to the embodiment.
The
インタフェース433は、出口料金所サーバ42及び出口車線機器44に接続するための通信インタフェースであり、また、出口料金所サーバ42を介して中央装置1(上位サーバ11等)と通信するための第2の中央通信部として機能する通信インタフェースでもあり、上位サーバ11に対して通行料金要求を送信し、上位サーバ11から通行料金を受信する。表示部434は、プロセッサ431からの表示制御に応じた表示内容を表示する。操作部435は、キーボードなどで構成される。操作部435は、オペレータから入力される情報を受け付けその情報をプロセッサへ供給する。
The
図7は、実施形態に係るETC料金収受システムの入口処理装置を構成する入口車線機器、又は出口処理装置を構成する出口車線機器の概略構成の一例を示すブロック図である。なお、入口車線機器及び出口車線機器は同様の構成であってもよい。
図7に示すように、入口車線機器34は、インタフェース集約部341、路側表示器342、発進制御機344、車線監視カメラ345、車両検知器34S1、車両検知器34S2、車両検知器34S4、アンテナ34AT2、及びアンテナ34AT3を備える。また、図7に示すように、出口車線機器44は、インタフェース集約部441、路側表示器442、発進制御機444、車線監視カメラ445、車両検知器44S1、車両検知器44S2、車両検知器44S4、アンテナ44AT2、及びアンテナ44AT3を備える。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a schematic configuration of entrance lane equipment that constitutes the entrance processing device of the ETC toll collection system according to the embodiment, or exit lane equipment that constitutes the exit processing device. Note that the entrance lane device and the exit lane device may have the same configuration.
As shown in FIG. 7, the
入口車線機器34と出口車線機器44の構成は一部重複するため、入口車線機器34の各部について説明し、出口車線機器44の一部の説明を省略する。
先に、入口車線機器34の各部について説明する。入口車線を挟んで対向配置される二つのアイランドのうちの一方のアイランドには、上流から下流に向かって順に、車両検知器34S1、車両検知器34S2、及び車両検知器34S4が設けられる。車両検知器34S1は、第1の無線通信エリアを通過する車両を検知し、車両検知器34S2は、第1の無線通信エリアより下流の第2の無線通信エリアを通過する車両を検知し、車両検知器34S4は、第2の無線通信エリアより下流の第3の無線通信エリアを通過する車両を検知する。例えば、車両検知器34S1等は、レーザ光を照射し、車両等の物体で反射されるレーザ光の反射光を検知し、レーザ光の照射から反射光の検知までの時間に基づき物体までの距離値を計測し、距離値の計測結果に基づき車両の有無を判定する。第1の車両検知器S1等は、車両の有りの判定に対応する車両検知信号ON、又は車両の無しの判定に対応する車両検知信号OFFをインタフェース集約部341へ出力する。
Since the configurations of the
First, each part of the
インタフェース集約部341は、各部からの情報を集約して入口車線サーバ33へ出力し、また、入口車線サーバ33からの情報を各部へ出力する。例えば、インタフェース集約部341は、車両検知信号ON又はOFFを入口車線サーバ33へ出力する。入口車線サーバ33は、車両検知器34S1等からの車両検知信号ON又はOFFに基づき、入口車線上の車両の位置(動き)を検出し、入口車線機器34の動作を制御する。
The interface aggregation unit 341 aggregates information from each unit and outputs the information to the
また、入口車線を跨いで、上流から下流に向かって順に二つのアンテナ設置用ゲートが設けられる。一つ目のアンテナ設置用ゲートには、アンテナ34AT2が設けられる。二つ目のアンテナ設置用ゲートには、アンテナ34AT3が設けられる。これらアンテナ34AT2及びアンテナ34AT3は、車両5の車載器51と通信し、車載器51から送信される各種情報を受信し、また、車載器51に対して各種情報を送信する。例えば、アンテナ34AT3は、アンテナ34AT2のリカバリー用のアンテナとして機能する。
In addition, two antenna installation gates are provided in order from upstream to downstream across the entrance lane. An antenna 34AT2 is provided at the first antenna installation gate. An antenna 34AT3 is provided at the second antenna installation gate. These antennas 34AT2 and 34AT3 communicate with the vehicle-mounted
入口料金所の車線を通行する車両5の車載器51は、入口車両通信部としてのアンテナ34AT2との無線通信により、アンテナ34AT2に対してカード情報及び車載器固有情報を含む契約情報を送信し、アンテナ34AT2から入口情報を受信し、ETCカード52へ入口情報を書き込み、アンテナ34AT2に対して完了通知を送信する。
The vehicle-mounted
一方、アンテナ34AT2は、車載器51からカード情報及び車載器固有情報を含む契約情報を受信し、車載器51に対して入口情報を送信し、車載器51から完了通知を受信する。また、アンテナ34AT2は、インタフェース集約部341に対して契約情報を送信し、インタフェース集約部341から入口情報を受信する。インタフェース集約部341は、契約情報を入口車線サーバ33へ送信し、入口車線サーバ33から入口情報を受信する。入口車線サーバ33のプロセッサ331は、判定部としての機能し、サービスの利用が停止されたカード情報を含むETC異常判定テーブル、及びアンテナ34AT2が受信した契約情報に含まれるカード情報に基づき、通行の許可又は不許可を判定する。プロセッサ331は、通行許可の判定に基づき、入口情報、第1の発進制御情報、及び第1の表示制御情報を生成し、インタフェース集約部341に対して入口情報、第1の発進制御情報、及び第1の表示制御情報を送信する。プロセッサ331は、通行不許可の判定に基づき、第2の発進制御情報及び第2の表示制御情報を生成し、インタフェース集約部341に対して第2の発進制御情報及び第2の表示制御情報を送信する。
On the other hand, the antenna 34AT2 receives contract information including card information and vehicle-mounted device-specific information from the vehicle-mounted
路側表示器342は、表示部として機能し、車両の運転者に対して、インタフェース集約部341から出力される情報を表示する。例えば、路側表示器342は、インタフェース集約部341からの第1の表示制御情報に基づき通行許可を示す情報を表示し、第2の表示制御情報に基づき通行不許可を示す情報を表示する。発進制御機344は、発進制御部として機能し、インタフェース集約部341からの第1又は第2の発進制御情報に基づき発進制御バーの開閉を制御する。発進制御バーは、閉鎖した状態において車両の通過(料金所からの進出)を物理的に阻止し、開放した状態において車両の通過を許可する。発進制御機344は、インタフェース集約部341からの第1の発進制御情報に基づき、発進制御バーによる通行阻止の状態から発進制御バーを上げて通行を許可し、インタフェース集約部341からの第2の発進制御情報に基づき、発進制御バーによる通行阻止の状態を維持して通行を阻止する。車線監視カメラ345は、入口車線への車両の進入時または進出時に車両を撮影する。 The roadside display device 342 functions as a display unit and displays information output from the interface aggregation unit 341 to the driver of the vehicle. For example, the roadside display device 342 displays information indicating passage permission based on the first display control information from the interface aggregation unit 341, and displays information indicating passage denial based on the second display control information. The start controller 344 functions as a start control unit and controls opening and closing of the start control bar based on the first or second start control information from the interface aggregation unit 341 . When the start control bar is closed, it physically prevents the vehicle from passing (getting out of the tollgate), and when it is open, it permits the vehicle to pass. The start controller 344 raises the start control bar to permit passage from the state in which passage is blocked by the start control bar based on the first start control information from the interface aggregator 341, and the second start control information from the interface aggregator 341. Based on the start control information, the state of blocking traffic by the start control bar is maintained to block traffic. The lane monitoring camera 345 photographs the vehicle when the vehicle enters or exits the entrance lane.
次に、出口車線機器44ついて説明する。出口料金所の車線を通行する車両5の車載器51は、出口車両通信部としてのアンテナ44AT2との無線通信により、アンテナ44AT2に対してカード情報及び車載器固有情報を含む契約情報を送信し、さらに、アンテナ44AT2に対して入口情報を送信する。また、車両5の車載器51は、アンテナ44AT2との無線通信により、アンテナ44AT2から出口情報及び通行料金を受信し、ETCカード52へ出口情報及び通行料金を書き込み、アンテナ44AT2に対して完了通知を送信する。
Next, the
一方、アンテナ44AT2は、車載器51から契約情報を受信し、さらに入口情報を受信する。また、アンテナ44AT2は、インタフェース集約部441に対して契約情報及び入口情報を送信する。また、アンテナ44AT2は、インタフェース集約部441から出口情報及び通行料金を受信し、車載器51に対して出口情報及び通行料金を送信する。インタフェース集約部441は、契約情報及び入口情報を出口車線サーバ43へ送信し、出口車線サーバ43から出口情報及び通行料金を受信する。出口車線サーバ43のプロセッサ431は、サービスの利用が停止されたカード情報を含むETC異常判定テーブル、及びアンテナ34AT2が受信した契約情報に含まれるカード情報に基づき、通行の許可又は不許可を判定する。プロセッサ431は、通行許可の判定に基づき、出口情報、第1の発進制御情報、及び第1の表示制御情報を生成し、インタフェース集約部441に対して出口情報、第1の発進制御情報、及び第1の表示制御情報、さらに中央装置1で算出された通行料金を送信する。プロセッサ331は、通行不許可の判定に基づき、第2の発進制御情報及び第2の表示制御情報を生成し、インタフェース集約部341に対して第2の発進制御情報及び第2の表示制御情報を送信する。
On the other hand, the antenna 44AT2 receives contract information from the vehicle-mounted
路側表示器442は、表示部として機能し、車両の運転者に対して、インタフェース集約部441から出力される情報を表示する。例えば、路側表示器442は、インタフェース集約部441からの第1の表示制御情報に基づき通行許可を示す情報及び通行料金を表示し、第2の表示制御情報に基づき通行不許可を示す情報を表示する。発進制御機444は、発進制御部として機能し、インタフェース集約部441からの第1又は第2の発進制御情報に基づき発進制御バーの開閉を制御する。車線監視カメラ345は、入口車線への車両の進入時または進出時に車両を撮影する。 The roadside display 442 functions as a display unit and displays information output from the interface aggregation unit 441 to the driver of the vehicle. For example, the roadside display device 442 displays information indicating permission to pass and the toll based on the first display control information from the interface aggregation unit 441, and displays information indicating non-permission to pass based on the second display control information. do. The start controller 444 functions as a start control unit and controls opening and closing of the start control bar based on the first or second start control information from the interface aggregation unit 441 . The lane monitoring camera 345 photographs the vehicle when the vehicle enters or exits the entrance lane.
次に、実施形態に係る料金収受処理(通信エラー無し)について説明する。
図8Aは、実施形態に係るETCシステムによる料金収受処理(出口処理の前半)の一例を示すシーケンス図である。図8Bは、実施形態に係るETCシステムによる料金収受処理(出口処理の後半)の一例を示すシーケンス図である。
Next, fee collection processing (no communication error) according to the embodiment will be described.
FIG. 8A is a sequence diagram showing an example of toll collection processing (first half of exit processing) by the ETC system according to the embodiment. FIG. 8B is a sequence diagram showing an example of toll collection processing (second half of exit processing) by the ETC system according to the embodiment.
図8Aに示すように、中央装置1を構成する上位サーバ11のインタフェース1103は、定期的にETC異常判定テーブルを送信し(ST101)、出口処理装置4を構成する出口車線サーバ43のインタフェース433は、ETC異常判定テーブルを受信し、出口車線サーバ43の記憶部432は、ETC異常判定テーブルを蓄積する(ST102)。
As shown in FIG. 8A, the
ここで、図8Aで省略されている入口処理について説明し、その後、図8A及び図8Bを参照し、出口処理について説明する。
車載器51を備えた車両5が、入口料金所の入口車線を通行すると、入口処理装置3を構成する入口車線機器34の車両検知器34S1は、入口車線への車両5の進入を検知し進入検知に対応する車両検知信号を出力し、入口車線サーバ33のプロセッサ331は、車両検知信号に基づき車載器51との通信確立を指示する。入口車線機器34のアンテナ34AT2は、通信確立の指示に基づき通信許可信号を送信し、車載器51は、通信許可信号の受信に基づき通信応答を送信する。アンテナ34AT2は、通信応答を受信し、プロセッサ331は、通信応答の受信に基づき、契約情報等を読み取るための読取処理を指示する。アンテナ34AT2は、読取要求信号を送信し、車載器51は、読取要求信号の受信に基づき契約情報等を含む読取応答を送信する。
Here, the entry process omitted in FIG. 8A will be described, and then the exit process will be described with reference to FIGS. 8A and 8B.
When the
アンテナ34AT2は、契約情報等を含む読取応答を受信し、プロセッサ331は、契約情報及び入口情報を含む入場記録を生成し、インタフェース333は、生成した入場記録を入口料金所サーバ32へ送信し、入口料金所サーバ32は、入場記録を上位サーバ11へ送信する。上位サーバ11のプロセッサ1101は、入場記録に基づきETC車両通行履歴情報を生成又は更新し、記憶部1202は、生成又は更新されたETC車両通行履歴情報を記憶する。また、料金算出サーバ12の記憶部1202は、記憶部1102に記憶されるETC車両通行履歴情報に同期した情報を記憶する。
The antenna 34AT2 receives a read response containing contract information, etc., the
続いて、図8A及び図8Bを参照し、出口処理について説明する。
入口料金所の入口車線を通過した車両5が、出口料金所の出口車線を通行すると、出口処理装置4を構成する出口車線機器44の車両検知器44S1は、出口車線への車両5の進入を検知し進入検知に対応する車両検知信号を出力し(ST103)、出口車線サーバ43のプロセッサ431は、車両検知信号に基づき車載器51との通信確立を指示する。出口車線機器44のアンテナ44AT2は、通信確立の指示に基づき通信許可信号を送信し(ST104)、車載器51は、通信許可信号の受信に基づき通信応答を送信する(ST105)。アンテナ44AT2は、通信応答を受信し、プロセッサ431は、通信応答の受信に基づき、契約情報等を読み取るための読取処理を指示する。アンテナ44AT2は、読取要求信号(Action 1)を送信し(ST106)、車載器51は、読取要求信号の受信に基づき契約情報等を含む読取応答を送信する(ST107)。
Next, exit processing will be described with reference to FIGS. 8A and 8B.
When the
アンテナ44AT2は、契約情報等を含む読取応答を受信し、プロセッサ431は、契約情報及び出口情報を含む出場記録を生成し、インタフェース433は、生成した出場記録、及び契約情報を含む料金問い合わせを出口料金所サーバ42へ送信し、出口料金所サーバ42は、出場記録及び料金問い合わせを上位サーバ11へ送信する(ST108)。上位サーバ11は、出場記録及び料金問い合わせを料金算出サーバ12へ送信する。なお、上位サーバ11のプロセッサ1101は、出場記録に基づきETC車両通行履歴情報を更新し、記憶部1202は、更新されたETC車両通行履歴情報を記憶する。また、料金算出サーバ12の記憶部1202は、記憶部1102に記憶されるETC車両通行履歴情報に同期した情報を記憶する。
The antenna 44AT2 receives a read response containing contract information, etc., the
料金算出サーバ12のプロセッサ1201は、料金問い合わせに対応する入場記録及び出場記録に基づき、通行区間及び通行時間帯を判定し、料金テーブル、通行区間、及び通行時間帯に基づき、料金問い合わせ対応する通行料金を算出する(ST111)。
The
一方で、プロセッサ431は、ST107の読取応答の受信に基づき、入口情報等を読み取るための読取処理を指示する。アンテナ44AT2は、読取要求信号(Action 2)を送信し(ST109)、車載器51は、読取要求信号の受信に基づき入口情報等を含む読取応答を送信する(ST110)。アンテナ44AT2は、入口情報等を含む読取応答を受信し、プロセッサ431は、ETC異常判定テーブルと、受信した契約情報及び入口情報とに基づきETC異常判定処理を実行する(ST112)。なお、図8Bでは、ETC異常判定処理により、異常がなく正常であり通行許可と判定されるケースを示している。後に、図9Bを参照し、ETC異常判定処理により、通行許可と判定されるケースと通行不許可と判定されるケースのそれぞれについて説明する。
On the other hand, the
図8Bに示すように、料金算出サーバ12のインタフェース1203は、料金問い合わせに対応する通行料金を送信し(ST113)、出口料金所サーバ42は、料金問い合わせに対応する通行料金を受信し、出口車線サーバ43のインタフェース433は、ETC異常判定処理の結果である通行許可とともに、出口情報及び通行料金を送信し、出口車線機器44のアンテナ34AT2は、通行許可、出口情報、及び通行料金を含む書込要求を送信する(ST114)。
As shown in FIG. 8B, the
車載器51は、通行許可、出口情報、及び通行料金を含む書込要求を受信し、ETCカード52にこれら通行許可、出口情報、及び通行料金を書き込む。また、車載器51は、書込要求に対応して書込応答を送信する(ST115)。アンテナ34AT2は、書込応答を受信し、出口車線サーバ43のプロセッサ431は、書込応答の受信に基づき、アンテナ34AT2と車載器51との間の通信をリリースする(ST116)。
The vehicle-mounted
プロセッサ431は、通行許可に対応する動作制御信号を送信し、通行料金及び通行許可を表示する表示制御信号を送信する。路側表示器442は、通行料金及び通行許可を表示する表示制御信号に基づき通行料金及び通行許可を表示し(ST117)、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを開けて車線を開放する(ST118)。また、車両5が出口車線を通り抜け(退出し)、車両検知器44S1又は44S2が、車両の退出を検知し、車両退出の検知に対応する検知信号を出力すると(ST119)、プロセッサ431は、車両検知器44S1又は44S2からの車両退出の検知信号に基づき、表示を消灯させる表示制御信号、及び車両退出に対応する動作制御信号を送信する。路側表示器442は、表示を消灯させる表示制御信号に基づき表示内容(通行料金及び通行許可)を消灯し(ST120)、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを閉じて車線を閉鎖する(ST121)。出口車線サーバ43は、ETC異常判定処理の結果(通行許可)を含むETC処理データを出口料金所サーバ42経由で上位サーバ11へ送信する(ST122)。
次に、図9A及び図9Bを参照して、出口処理装置4の出口車線サーバ43の動作を中心に料金収受処理(出口処理)を説明する。図9Aは、実施形態に係るETCシステムによる料金収受処理(出口車線サーバによる出口処理の前半)の一例を示すフローチャートである。図9Bは、実施形態に係るETCシステムによる料金収受処理(出口車線サーバによる出口処理の後半)の一例を示すフローチャート図である。
Next, with reference to FIGS. 9A and 9B, toll collection processing (exit processing) will be described, centering on the operation of the
図9Aに示すように、上位サーバ11のインタフェース1103は、定期的にETC異常判定テーブルを送信し、出口車線サーバ43のインタフェース433は、ETC異常判定テーブルを受信し(ST201)、記憶部432は、ETC異常判定テーブルを蓄積する(ST202)。
As shown in FIG. 9A,
入口料金所の入口車線を通過した車両5が、出口料金所の出口車線を通行すると、出口車線機器44の車両検知器44S1は、出口車線への車両5の進入を検知し進入検知に対応する車両検知信号を出力し(ST203)、出口車線サーバ43のプロセッサ431は、車両検知信号に基づき車載器51との通信確立を指示する(ST204)。出口車線機器44のアンテナ44AT2は、通信許可信号を送信し、車載器51から通信応答を受信する。プロセッサ431は、契約情報等を読み取るための読取処理を指示し、アンテナ44AT2は、読取要求信号(Action 1)を送信し(ST205)、車載器51から契約情報等を含む読取応答を受信する。
When the
プロセッサ431は、契約情報及び出口情報を含む出場記録を生成し、インタフェース433は、生成した出場記録、及び契約情報を含む料金問い合わせを出口料金所サーバ42へ送信し(ST206)、出口料金所サーバ42は、出場記録及び料金問い合わせを上位サーバ11へ送信する。
また、プロセッサ431は、入口情報等を読み取るための読取処理を指示し、アンテナ44AT2は、読取要求信号(Action 2)を送信し(ST207)、車載器51から入口情報等を含む読取応答を受信する。さらに、プロセッサ431は、契約情報及び入口情報に基づくETC異常判定処理を実行し(ST208)、また、インタフェース433は、料金算出サーバ12で算出された通行料金を受信し(ST209)、プロセッサ431は、ETC異常判定処理の結果に応じた判定処理D1を実行する(ST210)。
Further, the
なお、ETCカード52が、直前の入口情報に加えて、過去の所定期間内又は所定件数の入口情報及び出口情報を含む通行履歴を記憶し、車載器51が、読取要求信号(Action 2)に対して、直前の入口情報及び通行履歴を送信するようにしてもよい。この場合、プロセッサ431は、契約情報、直前の入口情報、及び通行履歴に基づきETC異常判定処理を実行する。
In addition to the immediately preceding entrance information, the
続いて、図9Bを参照して、判定処理D1について説明する。プロセッサ431は、ETC異常判定テーブルに含まれる契約情報と、ST205で車載器51から受信した契約情報とが一致しない場合に、契約情報に問題はなく正常であると判定し(ST211、YES)、ETCが正常であり車両5の通行を許可する通行許可情報を出力する。正常判定に対応して、インタフェース433は、通行許可情報とともに、出口情報及び通行料金を送信し、出口車線機器44のアンテナ34AT2は、通行許可、出口情報、及び通行料金を含む書込要求を送信する(ST212)。
Next, the determination process D1 will be described with reference to FIG. 9B. If the contract information contained in the ETC abnormality determination table does not match the contract information received from the vehicle-mounted
また、プロセッサ431は、通行料金及び通行許可を表示する表示制御信号を送信し(ST213)、通行許可に対応する動作制御信号を送信し(ST214)、路側表示器442は、表示制御信号に基づき通行料金及び通行許可を表示し、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを開けて車線を開放する。
Further, the
さらに、プロセッサ431は、車両退出の検知信号に基づき、表示を消灯させる表示制御信号を送信し(ST216)、車両退出に対応する動作制御信号を送信し(ST217)、路側表示器442は、表示制御信号に基づき表示内容を消灯し、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを閉じて車線を閉鎖する。
Further, the
出口車線サーバ43は、ETC異常判定処理の結果(通行許可)を含むETC処理データを出口料金所サーバ42経由で上位サーバ11へ送信する(ST218)。
The
或いは、プロセッサ431は、ETC異常判定テーブルに含まれる契約情報と、ST205で車載器51から受信した契約情報とが一致する場合に、契約情報に問題があり異常であると判定し(ST211、NO)、ETCが異常であり車両5の通行を許可しない通行不許可情報を出力する。異常判定に対応して、インタフェース433は、通行不許可情報を送信し、出口車線機器44のアンテナ34AT2は、通行不許可情報等を送信する(ST219)。
Alternatively, if the contract information included in the ETC abnormality determination table matches the contract information received from the vehicle-mounted
また、プロセッサ431は、異常及び通行不許可等を表示する表示制御信号を送信し(ST220)、通行許可に対応する動作制御信号を送信し(ST221)、路側表示器442は、表示制御信号に基づき異常及び通行不許可等を表示し、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを閉じて車線を閉鎖する。
In addition, the
この後は、収受員による異常車対応となり、収受員による料金収受、路側表示器442の表示、発進制御機444のバー制御が実行される(ST222)。出口車線サーバ43は、ETC異常判定処理の結果(通行不許可)を含むETC処理データを出口料金所サーバ42経由で上位サーバ11へ送信する(ST223)。
After that, the toll collector handles the abnormal vehicle, the toll collection by the toll collector, the display on the roadside display 442, and the bar control of the start controller 444 (ST222). The
次に、実施形態に係る料金収受処理(通信エラー有り)について説明する。
図10Aは、実施形態に係るETCシステムによる料金収受処理(通信エラー有りの出口処理の前半)の一例を示すシーケンス図である。図10Bは、実施形態に係るETCシステムによる料金収受処理(通信エラー有りの出口処理の後半)の一例を示すシーケンス図である。なお、図10A及び図10Bを参照した料金収受処理の説明では、図8A及び図8Bを参照した料金収受処理の説明と重複する部分について適宜省略又は簡略化し、通信エラーに関する部分を中心に説明する。
Next, fee collection processing (with communication error) according to the embodiment will be described.
FIG. 10A is a sequence diagram showing an example of toll collection processing (first half of exit processing with communication error) by the ETC system according to the embodiment. FIG. 10B is a sequence diagram showing an example of toll collection processing (second half of exit processing with communication error) by the ETC system according to the embodiment. Note that in the description of the toll collection process with reference to FIGS. 10A and 10B, portions that overlap with the description of the toll collection process with reference to FIGS. 8A and 8B will be omitted or simplified as appropriate, and the portion related to communication errors will be mainly described. .
図10Aに示すように、中央装置1を構成する上位サーバ11のインタフェース1103は、定期的にETC異常判定テーブルを送信し(ST301)、出口処理装置4を構成する出口車線サーバ43のインタフェース433は、ETC異常判定テーブルを受信し、出口車線サーバ43の記憶部432は、ETC異常判定テーブルを蓄積する(ST302)。
As shown in FIG. 10A, the
入口料金所の入口車線を通過した車両5が、出口料金所の出口車線を通行すると、車両検知器44S1は、車両検知信号を出力し(ST303)、出口車線サーバ43のプロセッサ431は、車両検知信号に基づき車載器51との通信確立を指示する。出口車線機器44のアンテナ44AT2は、通信許可信号を送信し(ST304)、車載器51は、通信応答を送信する(ST305)。さらに、アンテナ44AT2は、読取要求信号(Action 1)を送信し(ST306)、車載器51は、契約情報等を含む読取応答を送信する(ST307)。
When the
プロセッサ431は、契約情報及び出口情報を含む出場記録を生成し、インタフェース433は、生成した出場記録、及び契約情報を含む料金問い合わせを出口料金所サーバ42へ送信するが、プロセッサ431は、規定時間以内に料金算出サーバ12からの通行料金を受信しない場合に、通信異常(第1の通信異常)と判定し、記憶部432は、出場記録を含むETC処理データを蓄積する。なお、事前に、インタフェース433が、中央装置1の上位サーバ11から、通信異常通知を受信した場合も、プロセッサ431は、通信異常(第2の通信異常)と判定し、記憶部432は、出場記録を含むETC処理データを蓄積する。
The
また、プロセッサ431は、ST307の読取応答の受信に基づき、入口情報等を読み取るための読取処理を指示する。アンテナ44AT2は、読取要求信号(Action 2)を送信し(ST308)、車載器51は、読取要求信号の受信に基づき入口情報等を含む読取応答を送信する(ST309)。アンテナ44AT2は、入口情報等を含む読取応答を受信し、プロセッサ431は、ETC異常判定テーブルと、受信した契約情報及び入口情報とに基づきETC異常判定処理を実行する(ST311)。なお、図10Bでは、ETC異常判定処理により、異常がなく正常であり通行許可と判定されるケースを示している。後に、図11B及び図11Cを参照し、ETC異常判定処理により、通行許可と判定されるケースと通行不許可と判定されるケースのそれぞれについて説明する。
Further, the
図10Bに示すように、出口車線サーバ43のインタフェース433は、ETC異常判定処理の結果である通行許可とともに、出口情報及び通行料金不明情報(通行料金の非通知情報)を送信し、出口車線機器44のアンテナ34AT2は、通行許可、出口情報、及び通行料金不明情報を含む書込要求を送信する(ST312)。なお、ここでは、料金算出サーバ12から通行料金を受け取ることはできず通行料金は不明であり、書込要求は通行料金を含まず、代わりに通行料金不明情報を含む。
As shown in FIG. 10B , the
車載器51は、通行許可、出口情報、及び通行料金不明情報を含む書込要求を受信し、ETCカード52にこれら通行許可、出口情報、及び通行料金不明情報を書き込む。また、車載器51は、書込要求に対応して書込応答を送信する(ST313)。アンテナ34AT2は、書込応答を受信し、出口車線サーバ43のプロセッサ431は、書込応答の受信に基づき、アンテナ34AT2と車載器51との間の通信をリリースする(ST314)。
The vehicle-mounted
プロセッサ431は、通行許可に対応する動作制御信号を送信し、通行料金不明及び通行許可を表示する表示制御信号を送信する。路側表示器442は、通行料金不明及び通行許可を表示する表示制御信号に基づき通行料金不明及び通行許可を表示し(ST315)、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを開けて車線を開放する(ST316)。また、車両検知器44S1又は44S2が、車両の退出を検知し、車両退出の検知に対応する検知信号を出力すると(ST317)、プロセッサ431は、表示を消灯させる表示制御信号、及び車両退出に対応する動作制御信号を送信する。路側表示器442は、表示内容(通行料金不明及び通行許可)を消灯し(ST318)、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを閉じて車線を閉鎖する(ST319)。
ここで、出口車線サーバ43のプロセッサ431は、ETC異常判定処理の結果(通行許可)及び出場記録等を含むETC処理データの送信を保留し、記憶部432は、保留されたETC処理データを蓄積する(ST320)。
Here, the
プロセッサ431は、定期的に、インタフェース433を介して中央装置1(上位サーバ11等)との通信を試行し、通信状況をチェックする。プロセッサ431が、通信異常の復旧又は解除を確認すると、インタフェース433を介して上位サーバ11等に向けて、記憶部432に蓄積されていたETC処理データを送信する(ST321)。料金算出サーバ12は、上位サーバ11経由で、ETC処理データを受信し、プロセッサ1201は、ETC処理データ等に含まれる出場記録、及びこの出場記録に対応する入場記録に基づき、通行料金を差出する(ST322)。算出された通行料金に基づき、決済処理が実行される。
The
次に、図11A乃至図11Cを参照して、出口処理装置4の出口車線サーバ43の動作を中心に料金収受処理(通信エラー有りの出口処理)を説明する。図11Aは、実施形態に係るETCシステムによる料金収受処理(出口車線サーバによる通信エラー有りの出口処理の全体)の一例を示すフローチャートである。図11Bは、実施形態に係るETCシステムによる料金収受処理(出口車線サーバによる通信エラー無しの出口処理)の一例を示すフローチャート図である。図11Cは、実施形態に係るETCシステムによる料金収受処理(出口車線サーバによる通信エラー有りの出口処理)の一例を示すフローチャート図である。なお、図11A乃至図11Cを参照した料金収受処理の説明では、図9A及び図9Bを参照した料金収受処理の説明と重複する部分について適宜省略又は簡略化し、通信エラーに関する部分を中心に説明する。
Next, with reference to FIGS. 11A to 11C, toll collection processing (exit processing with communication error) will be described, centering on the operation of the
図11Aに示すように、上位サーバ11のインタフェース1103は、定期的にETC異常判定テーブルを送信し、出口車線サーバ43のインタフェース433は、ETC異常判定テーブルを受信し(ST401)、記憶部432は、ETC異常判定テーブルを蓄積する(ST402)。
As shown in FIG. 11A,
入口料金所の入口車線を通過した車両5が、出口料金所の出口車線を通行すると、出口車線機器44の車両検知器44S1は、出口車線への車両5の進入を検知し進入検知に対応する車両検知信号を出力し(ST403)、出口車線サーバ43のプロセッサ431は、車両検知信号に基づき車載器51との通信確立を指示する(ST404)。出口車線機器44のアンテナ44AT2は、通信許可信号を送信し、車載器51から通信応答を受信する。プロセッサ431は、契約情報等を読み取るための読取処理を指示し、アンテナ44AT2は、読取要求信号(Action 1)を送信し(ST405)、車載器51から契約情報等を含む読取応答を受信する。
When the
プロセッサ431は、契約情報及び出口情報を含む出場記録を生成し、料金算出サーバ12との回線が接続できると判定すると(ST406、YES)、つまり規定時間以内に料金算出サーバ12からの通行料金を受信できると判定すると、インタフェース433は、生成した出場記録、及び契約情報を含む料金問い合わせを出口料金所サーバ42へ送信し(ST407)、出口料金所サーバ42は、出場記録及び料金問い合わせを上位サーバ11へ送信する。また、プロセッサ431は、入口情報等を読み取るための読取処理を指示し、アンテナ44AT2は、読取要求信号(Action 2)を送信し(ST408)、車載器51から入口情報等を含む読取応答を受信する。さらに、プロセッサ431は、契約情報及び入口情報に基づくETC異常判定処理を実行し(ST409)、また、インタフェース433は、料金算出サーバ12で算出された通行料金を受信し(ST410)、プロセッサ431は、ETC異常判定処理の結果に応じた判定処理D21を実行する(ST411)。
また、プロセッサ431は、料金算出サーバ12との回線が接続できないと判定すると(ST406、NO)、つまり規定時間以内に料金算出サーバ12からの通行料金を受信できないと判定すると、インタフェース433は、料金問い合わせを出口料金所サーバ42へ送信しない。また、プロセッサ431は、入口情報等を読み取るための読取処理を指示し、アンテナ44AT2は、読取要求信号(Action 2)を送信し(ST412)、車載器51から入口情報等を含む読取応答を受信する。さらに、プロセッサ431は、契約情報及び入口情報に基づくETC異常判定処理を実行し(ST413)、ETC異常判定処理の結果に応じた判定処理D22を実行する(ST414)。
If
判定処理D21は、図11Bに示す通りであるが、図11Bに示すST421~ST433は、図9Bに示すST211~ST223に対応するため、その説明を省略する。 The determination process D21 is as shown in FIG. 11B, but since ST421 to ST433 shown in FIG. 11B correspond to ST211 to ST223 shown in FIG. 9B, description thereof will be omitted.
判定処理D22は、図11Cに示す通りである。図11Cに示すように、プロセッサ431は、ETC異常判定テーブルに含まれる契約情報と、ST405で車載器51から受信した契約情報とが一致しない場合に、契約情報に問題はなく正常であると判定し(ST441、YES)、ETCが正常であり車両5の通行を許可する通行許可情報を出力する。正常判定に対応して、インタフェース433は、通行許可情報とともに、出口情報及び通行料金不明情報を送信し、出口車線機器44のアンテナ34AT2は、通行許可、出口情報、及び通行料金不明情報を含む書込要求を送信する(ST442)。
The determination process D22 is as shown in FIG. 11C. As shown in FIG. 11C, when the contract information included in the ETC abnormality determination table does not match the contract information received from the vehicle-mounted
また、プロセッサ431は、通行料金不明及び通行許可を表示する表示制御信号を送信し(ST443)、通行許可に対応する動作制御信号を送信し(ST444)、路側表示器442は、表示制御信号に基づき通行料金不明及び通行許可を表示し、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを開けて車線を開放する。
In addition, the
さらに、プロセッサ431は、車両退出の検知信号に基づき、表示を消灯させる表示制御信号を送信し(ST446)、車両退出に対応する動作制御信号を送信し(ST447)、路側表示器442は、表示制御信号に基づき表示内容を消灯し、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを閉じて車線を閉鎖する。
Further, the
プロセッサ431は、通信異常の復旧又は解除を確認すると、インタフェース433を介して上位サーバ11等に向けて、記憶部432に蓄積されていたETC処理データを送信する(ST449)。
When the
或いは、プロセッサ431は、ETC異常判定テーブルに含まれる契約情報と、ST205で車載器51から受信した契約情報とが一致する場合に、契約情報に問題があり異常であると判定し(ST441、NO)、ETCが異常であり車両5の通行を許可しない通行不許可情報を出力する。異常判定に対応して、インタフェース433は、通行不許可情報を送信し、出口車線機器44のアンテナ34AT2は、通行不許可情報等を送信する(ST450)。
Alternatively, if the contract information included in the ETC abnormality determination table matches the contract information received from the vehicle-mounted
また、プロセッサ431は、異常及び通行不許可等を表示する表示制御信号を送信し(ST451)、通行許可に対応する動作制御信号を送信し(ST452)、路側表示器442は、表示制御信号に基づき異常及び通行不許可等を表示し、発進制御機444は、動作制御信号に基づきバーを閉じて車線を閉鎖する。
In addition, the
この後は、収受員による異常車対応となり、収受員による料金収受、路側表示器442の表示、発進制御機444のバー制御が実行される(ST453)。通信異常の復旧又は解除が確認されると(ST454)、出口車線サーバ43は、ETC異常判定処理の結果(通行不許可)を含むETC処理データを出口料金所サーバ42経由で上位サーバ11へ送信する(ST455)。
After that, the toll collector handles the abnormal vehicle, the toll collection by the collector, the display on the roadside display 442, and the bar control of the start controller 444 are executed (ST453). When the recovery or cancellation of the communication abnormality is confirmed (ST454), the
以上説明した実施形態によれば、中央装置による通行料金算出を実現するための料金処理システム、出口処理装置、及び出口処理方法を提供することができる。これにより、料金テーブルを各出口料金所の出口処理装置4へ配信する負荷を軽減することができ、変化する料金制度に柔軟に対応することができる。 According to the embodiments described above, it is possible to provide a toll processing system, an exit processing device, and an exit processing method for realizing toll calculation by the central device. As a result, it is possible to reduce the load of distributing the toll table to the exit processing device 4 of each exit tollgate, and to flexibly cope with the changing toll system.
出口処理装置4は、中央装置1(料金算出サーバ12)から規定時間以内に通行料金を受信した場合で、且つETC異常判定処理により異常無し通行許可を判定した場合に、通行料金を通知し通行を許可する。また、出口処理装置4は、中央装置1から規定時間以内に通行料金を受信した場合で、且つETC異常判定処理により異常有り通行不許可を判定した場合に、通行を禁止し、係員対応とする。ETCカードの利用が停止されているケース、入口情報が不適切なケース、又は過去の通行履歴が不適切なケースなどでは異常有りと判定した上で係員対応にすることにより不正利用を防止することができる。 When the exit processing device 4 receives the toll from the central device 1 (toll calculation server 12) within a specified time and determines that passage is permitted without abnormality by the ETC abnormality determination processing, the exit processing device 4 notifies the toll and permits passage. allow Also, when the exit processing device 4 receives the toll from the central device 1 within a specified time, and when it determines that there is an abnormality by the ETC abnormality determination processing, the exit processing device 4 prohibits the passage and handles it with a staff member. . To prevent unauthorized use by determining that there is an abnormality in cases such as when the use of the ETC card is suspended, when the entrance information is inappropriate, or when the past travel history is inappropriate, etc. can be done.
また、出口処理装置4は、中央装置1(料金算出サーバ12)から規定時間以内に通行料金を受信しない場合で、且つETC異常判定処理により異常無し通行許可を判定した場合に、通行料金を通知せずに通行を許可する。また、出口処理装置4は、中央装置1から規定時間以内に通行料金を受信しない場合で、且つETC異常判定処理により異常有り通行不許可を判定した場合に、通行を禁止し、係員対応とする。通信異常等で通行料金の受信、表示、及び通知が間に合わない場合で異常が無い場合には、通行料金が不明であることを表示及び通知するなどして、通行を許可することにより、出口料金所での無用な渋滞を回避することができる。一方で、通信異常等で通行料金の受信、表示、及び通知が間に合わない場合で異常が有る場合には、係員対応にすることにより不正利用を防止することができる。 In addition, the exit processing device 4 notifies the toll when the toll is not received from the central device 1 (toll calculation server 12) within a specified time and when the ETC abnormality determination process determines that the passage is permitted without abnormality. allow traffic without When the exit processing device 4 does not receive the toll from the central device 1 within a specified time, and when it determines that there is an abnormality in the ETC abnormality determination processing, the exit processing device 4 prohibits the passage and handles it with a staff member. . If the toll is not received, displayed, or notified in time due to a communication error, etc., and if there is no abnormality, the toll will be displayed and notified that the toll is unknown, and by permitting passage, the exit fee will be reduced. You can avoid unnecessary traffic jams. On the other hand, if there is an abnormality such as when the reception, display, and notification of the toll is not in time due to a communication abnormality, etc., it is possible to prevent unauthorized use by responding to the staff.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.
1…中央装置
3…入口処理装置
4…出口処理装置
5…車両
11…上位サーバ
12…料金算出サーバ
32…入口料金所サーバ
33…入口車線サーバ
34…入口車線機器
34AT2…アンテナ
34AT3…アンテナ
34S1…車両検知器
34S2…車両検知器
34S4…車両検知器
42…出口料金所サーバ
43…出口車線サーバ
44…出口車線機器
44AT2…アンテナ
44AT3…アンテナ
44S1…車両検知器
44S2…車両検知器
44S4…車両検知器
51…車載器
52…カード
331…プロセッサ
332…記憶部
333…インタフェース
334…表示部
335…操作部
341…インタフェース集約部
342…路側表示器
344…発進制御機
345…車線監視カメラ
431…プロセッサ
432…記憶部
433…インタフェース
434…表示部
435…操作部
441…インタフェース集約部
442…路側表示器
444…発進制御機
445…車線監視カメラ
1101…プロセッサ
1102…記憶部
1103…インタフェース
1104…表示部
1105…操作部
1201…プロセッサ
1202…記憶部
1203…インタフェース
1204…表示部
1205…操作部
1 Central device 3 Entrance processing device 4
Claims (8)
前記入口処理装置は、
入口車線を通行する車両の車載器から契約情報を受信する入口車両通信部と、
前記中央装置に対して前記契約情報及び入口識別情報を含む前記入場記録を送信する第1の中央通信部と、を備え、
前記出口処理装置は、
出口車線を通行する前記車両の車載器から前記契約情報を受信し、前記中央装置から規定時間以内に前記通行料金を受信した場合に前記車載器に対して前記通行料金を送信する出口車両通信部と、
前記中央装置に対して前記契約情報及び出口識別情報を含む前記出場記録を送信し、前記中央装置から前記通行料金を受信する第2の中央通信部と、
前記契約情報に基づき通行許可又は不許可を判定する判定部と、
前記通行許可又は通行不許可の判定に対応して前記車両の通行を制御する発進制御部と、
を備え、
前記中央装置は、
前記入口処理装置から前記入場記録を受信し、前記出口処理装置から前記出場記録を受信し、前記出口処理装置に対して前記通行料金を送信する入出口通信部と、
前記入口識別情報及び前記出口識別情報から定まる通行区間と料金テーブルとに基づき、前記契約情報に対して課金する前記通行料金を算出する料金算出部と、を備える料金処理システム。 A central device that calculates tolls based on entry records and exit records, an entrance processing device that transmits the entry records to the central device, and a central device that transmits the entry records to the central device and receives the tolls from the central device. A fee processing system comprising an exit processing device,
The inlet processing device,
an entrance vehicle communication unit that receives contract information from an on-vehicle device of a vehicle passing through the entrance lane;
a first central communication unit that transmits the admission record including the contract information and the entrance identification information to the central device;
The exit processing device is
An exit vehicle communication unit that receives the contract information from the vehicle-mounted device of the vehicle traveling in the exit lane, and transmits the toll to the vehicle-mounted device when the toll is received from the central device within a specified time. and,
a second central communication unit that transmits the entry record including the contract information and the exit identification information to the central device and receives the toll from the central device;
a determination unit that determines whether passage is permitted or not based on the contract information;
a start control unit that controls the passage of the vehicle in response to the determination of permission or denial of passage;
with
The central device is
an entrance/exit communication unit that receives the entry record from the entrance processing device, receives the entry record from the exit processing device, and transmits the toll to the exit processing device;
a toll calculation unit that calculates the toll to be charged for the contract information based on the passage section and the toll table determined from the entrance identification information and the exit identification information.
前記表示部は、前記第1の通信異常の判定に基づき前記通行料金の非通知に関する情報を表示する請求項2の料金処理システム。 The determination unit determines a first communication abnormality based on non-receipt of the toll within the specified time,
3. The toll processing system according to claim 2, wherein said display unit displays information regarding non-notification of said toll based on said determination of said first communication abnormality.
前記表示部は、前記第2の通信異常の判定に基づき前記通行料金の非通知に関する情報を表示する、請求項2又は3の料金処理システム。 The determination unit determines a second communication abnormality based on the communication abnormality notification from the central device,
4. The toll processing system according to claim 2, wherein said display unit displays information regarding non-notification of said toll based on said second communication abnormality determination.
前記中央装置に対して前記契約情報及び出口識別情報を含む前記出場記録を送信し、前記中央装置から前記通行料金を受信する中央通信部と、
前記契約情報に基づき通行許可又は不許可を判定する判定部と、
前記通行許可又は通行不許可の判定に対応して前記車両の通行を制御する発進制御部と、
を備える出口処理装置。 When the contract information is received from the vehicle-mounted device of the vehicle passing through the exit lane after passing through the entrance lane, and the toll is received within the specified time from the central unit that calculates the toll based on the entry record and exit record an exit vehicle communication unit that transmits the toll to the vehicle-mounted device;
a central communication unit that transmits the entry record including the contract information and the exit identification information to the central device and receives the toll from the central device;
a determination unit that determines whether passage is permitted or not based on the contract information;
a start control unit that controls the passage of the vehicle in response to the determination of permission or denial of passage;
an exit processor.
入場記録及び出場記録に基づき通行料金を算出する中央装置に対して前記契約情報及び出口識別情報を含む前記出場記録を送信し、
前記契約情報に基づき通行許可又は不許可を判定し、
前記中央装置から規定時間以内に前記通行料金を受信した場合に前記車載器に対して前記通行料金を送信し、
前記通行許可又は通行不許可の判定に対応して前記車両の通行を制御する、出口処理方法。 Receiving contract information from the on-vehicle device of a vehicle passing through the exit lane after passing through the entrance lane,
transmitting the entry record including the contract information and the exit identification information to a central device that calculates the toll based on the entry record and the exit record;
Judging whether or not to permit passage based on the contract information,
transmitting the toll to the vehicle-mounted device when the toll is received from the central unit within a specified time;
An exit processing method for controlling the passage of the vehicle in response to the determination of passage permission or passage refusal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217278A JP7273699B2 (en) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | Toll processing system, exit processing device, and exit processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019217278A JP7273699B2 (en) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | Toll processing system, exit processing device, and exit processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021086553A JP2021086553A (en) | 2021-06-03 |
JP7273699B2 true JP7273699B2 (en) | 2023-05-15 |
Family
ID=76087910
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019217278A Active JP7273699B2 (en) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | Toll processing system, exit processing device, and exit processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7273699B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004139322A (en) | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | System for collecting toll |
JP2005149386A (en) | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Toshiba Corp | Charge collecting system, and charge collecting method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005085046A (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Toll road toll collection system and toll road cruise path specifying method |
JP2015007889A (en) * | 2013-06-25 | 2015-01-15 | 株式会社東芝 | Toll collection apparatus and toll collection system |
-
2019
- 2019-11-29 JP JP2019217278A patent/JP7273699B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004139322A (en) | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | System for collecting toll |
JP2005149386A (en) | 2003-11-19 | 2005-06-09 | Toshiba Corp | Charge collecting system, and charge collecting method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021086553A (en) | 2021-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7451788B2 (en) | ETC roadside equipment and toll collection method | |
CN1146831C (en) | Method for automatic debiting of tolls for vehicles | |
US20020067291A1 (en) | System for toll payment and transportation management | |
JP2003216989A (en) | Charge collection system, on-vehicle equipment, and charge collection method | |
JP7273699B2 (en) | Toll processing system, exit processing device, and exit processing method | |
JP2020166679A (en) | Toll processing system, area management device, and area management method | |
JP4331493B2 (en) | Charge settlement system and charge settlement method | |
JP7273662B2 (en) | Toll collection system, exit processing device, and toll collection method | |
JP2001076194A (en) | Accounting system for parking lot | |
JP7042646B2 (en) | ETC system, ETC central device, entrance tollhouse device, exit tollhouse device, and toll collection method | |
CN101777197B (en) | Passing card management system | |
JP6954538B2 (en) | Vehicle-passing information processing system and vehicle-passing information processing method | |
JP2017162400A (en) | Fee information processor, fee information processing system, fee notification system, fee information processing program and fee information processing method | |
WO2020102165A1 (en) | Autonomous vehicle smart parking ticket | |
JP7358195B2 (en) | Toll processing system, exit processing device, central device, and exit toll processing method | |
JP7631098B2 (en) | Toll collection system, toll collection method, toll collection program | |
JP7404035B2 (en) | Route-based fee processing system, route determination device, route determination method, and route determination program | |
JP2024004931A (en) | Roadside equipment, lane server, and failure sign determination method | |
JP6300010B2 (en) | Toll road toll processing system, toll road toll processing method, and program | |
JP2023006321A (en) | Toll processing system, toll processing device, toll processing method, and toll processing program | |
JP3463665B2 (en) | Automatic toll collection system, billing information communication device, in-vehicle device, billing result acquisition device, center | |
JP3709337B2 (en) | Prepaid card system compatible with toll road automatic toll collection system | |
EP1513125A2 (en) | System for detecting the speed of motor vehicles | |
JP7600330B2 (en) | Central device and central charge processing method | |
KR20210010584A (en) | Terminal device, rear server, vehicle-mounted transponder, judgment system, judgment method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220817 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20230105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7273699 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |