JP7272132B2 - 流量調節装置、三次元造形装置および射出成形装置 - Google Patents
流量調節装置、三次元造形装置および射出成形装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7272132B2 JP7272132B2 JP2019115387A JP2019115387A JP7272132B2 JP 7272132 B2 JP7272132 B2 JP 7272132B2 JP 2019115387 A JP2019115387 A JP 2019115387A JP 2019115387 A JP2019115387 A JP 2019115387A JP 7272132 B2 JP7272132 B2 JP 7272132B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- valve
- molten material
- contact surface
- nozzle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/77—Measuring, controlling or regulating of velocity or pressure of moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/20—Injection nozzles
- B29C45/23—Feed stopping equipment
- B29C45/234—Valves opened by the pressure of the moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/464—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using a rotating plasticising or injection disc
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/47—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/53—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
- B29C45/54—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/46—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
- B29C45/58—Details
- B29C45/60—Screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/205—Means for applying layers
- B29C64/209—Heads; Nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/307—Handling of material to be used in additive manufacturing
- B29C64/343—Metering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/2673—Moulds with exchangeable mould parts, e.g. cassette moulds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/27—Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
- B29C45/2758—Means for preventing drooling by decompression of the moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/106—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
- B29C64/118—Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/20—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
- B29C64/295—Heating elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
図1は、第1実施形態における三次元造形装置100の概略構成を示す説明図である。図1には、互いに直交するX,Y,Z方向に沿った矢印が表されている。X方向およびY方向は、水平方向に沿った方向であり、Z方向は、鉛直方向に沿った方向である。他の図においても、X,Y,Z方向に沿った矢印が、適宜、表されている。図1におけるX,Y,Z方向と、他の図におけるX,Y,Z方向とは、同じ方向を表している。
<熱可塑性樹脂材料の例>
ポリプロピレン樹脂(PP)、ポリエチレン樹脂(PE)、ポリアセタール樹脂(POM)、ポリ塩化ビニル樹脂(PVC)、ポリアミド樹脂(PA)、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂(ABS)、ポリ乳酸樹脂(PLA)、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリカーボネート(PC)、変性ポリフェニレンエーテル、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなどの汎用エンジニアリングプラスチック、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)などのエンジニアリングプラスチック。
<金属材料の例>
マグネシウム(Mg)、鉄(Fe)、コバルト(Co)やクロム(Cr)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、銅(Cu)、ニッケル(Ni)の単一の金属、もしくはこれらの金属を1つ以上含む合金。
<合金の例>
マルエージング鋼、ステンレス、コバルトクロムモリブデン、チタニウム合金、ニッケル合金、アルミニウム合金、コバルト合金、コバルトクロム合金。
<溶剤の例>
水;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル等の(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル類;酢酸エチル、酢酸n-プロピル、酢酸iso-プロピル、酢酸n-ブチル、酢酸iso-ブチル等の酢酸エステル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、エチル-n-ブチルケトン、ジイソプロピルケトン、アセチルアセトン等のケトン類;エタノール、プロパノール、ブタノール等のアルコール類;テトラアルキルアンモニウムアセテート類;ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶剤;ピリジン、γ-ピコリン、2,6-ルチジン等のピリジン系溶剤;テトラアルキルアンモニウムアセテート(例えば、テトラブチルアンモニウムアセテート等);ブチルカルビトールアセテート等のイオン液体等。
<バインダーの例>
アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、セルロース系樹脂或いはその他の合成樹脂又はPLA(ポリ乳酸)、PA(ポリアミド)、PPS(ポリフェニレンサルファイド)、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)或いはその他の熱可塑性樹脂。
図13は、第2実施形態の三次元造形装置100bの概略構成を示す説明図である。第2実施形態の三次元造形装置100bには、流量調節部70bがバレル50bとは別体として構成されていることが第1実施形態と異なる。その他の構成は、特に説明しない限り、図7に示した第1実施形態と同じである。
図14は、第3実施形態における射出成形装置700の概略構成を示す説明図である。本実施形態の射出成形装置700は、可塑化部30cと、射出制御機構710と、ノズル720と、金型部730と、型締装置740とを備えている。可塑化部30cの構成は、特に説明しない限り、図1および図7で説明した第1実施形態と同じである。
(D1)図15は、他の形態としての流量調節部70dの弁部71dの構成を示す説明図である。図15に表された流量調節部70dでは、弁部71dと、被摺動部85dと、バレル50dとの形態が第1実施形態と異なる。換言すれば、流量調節部70dでは、弁部71dと、被摺動部85dと、本体部80dとの形態が第1実施形態と異なる。弁部71dは、鍔部76を有しなくてもよい。例えば、図15に表されたように、被摺動部85dに収容される弁部71dの部分の直径が、支持部86に収容される弁部71dの部分の直径よりも大きく形成されることによって、第1接触面77dが設けられてもよい。
本開示は、上述した実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実現することができる。例えば、本開示は、以下の形態によっても実現可能である。以下に記載した各形態中の技術的特徴に対応する上記実施形態中の技術的特徴は、本開示の課題の一部又は全部を解決するために、あるいは、本開示の効果の一部又は全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。
この形態の流量調節装置によれば、凹部から先端部に向かって弁部と本体部との間のクリアランスを流れて貯留室に貯留された溶融材料からの圧力によって弁部が押されて、第1接触面が第2接触面に接触するので、第1接触面と第2接触面との間のシール性が向上する。そのため、凹部から後端部に向かって弁部と本体部との間のクリアランスを流れた溶融材料が、第1接触面と第2接触面との間を越えて外部に漏洩することを抑制できる。
この形態の流量調節装置によれば、凹部から後端部に向かって弁部と本体部との間のクリアランスを流れた溶融材料が鍔部を押すため、第1接触面と第2接触面との間のシール性をさらに向上させることができる。
この形態の三次元造形装置によれば、凹部から先端部に向かって弁部と本体部との間のクリアランスを流れて貯留室に貯留された溶融材料からの圧力によって弁部が押されて、第1接触面が第2接触面に接触するので、第1接触面と第2接触面との間のシール性が向上する。そのため、凹部から後端部に向かって弁部と本体部との間のクリアランスを流れた溶融材料が、第1接触面と第2接触面との間を越えて外部に漏洩することを抑制できる。
この形態の三次元造形装置によれば、吸引部を用いて、弁部と第2開口部との間の供給流路内の造形材料を吸引することによって、ノズル内の溶融材料を供給流路内に引き込むことができる。そのため、ノズル孔と三次元造形物との間で溶融材料が糸状に延びる糸引きを抑制できる。
この形態の三次元造形装置によれば、小型なフラットスクリューを用いて材料を可塑化できるので、三次元造形装置の小型化を図ることができる。
この形態の射出成形装置によれば、凹部から先端部に向かって弁部と本体部との間のクリアランスを流れて貯留室に貯留された溶融材料からの圧力によって弁部が押されて、第1接触面が第2接触面に接触するので、第1接触面と第2接触面との間のシール性が向上する。そのため、凹部から後端部に向かって弁部と本体部との間のクリアランスを流れた溶融材料が、第1接触面と第2接触面との間を越えて外部に漏洩することを抑制できる。
Claims (6)
- 流量調節装置であって、
溶融材料が供給される第1開口部と、前記溶融材料が排出される第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とに連通し、前記溶融材料が流れる供給流路と、前記供給流路に交差する交差穴と、を有する本体部と、
前記交差穴の内部に配置された軸状の弁部と、
を備え、
前記弁部は、前記弁部の一端に設けられた先端部と、前記弁部の他端に設けられた後端部と、前記先端部と前記後端部との間に設けられ、前記第1開口部と前記第2開口部とに連通可能な凹部と、を有し、前記交差穴の内部にて回転して前記凹部の位置を変更することによって、前記供給流路の流路断面積を変更して前記第2開口部から排出される前記溶融材料の流量を調節し、
前記先端部と前記交差穴の内壁面とによって、前記第1開口部と前記弁部との間の前記供給流路を流れた前記溶融材料の一部を貯留する貯留室が画定され、
前記凹部と前記後端部との間に設けられ、かつ、前記後端部側を向く第1接触面を、前記弁部は有し、
前記本体部は、前記第1接触面が前記先端部側から接触する第2接触面を有する、
流量調節装置。 - 請求項1に記載の流量調節装置であって、
前記弁部は、前記凹部と前記後端部との間に設けられた鍔部を有し、
前記第1接触面は、前記鍔部に設けられている、流量調節装置。 - 三次元造形装置であって、
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化部と、
前記可塑化部から供給された前記溶融材料をステージに向かって吐出するノズルと、
を備え、
前記可塑化部は、前記ノズルに供給される前記溶融材料の流量を調節する流量調節部を有し、
前記流量調節部は、
前記溶融材料が供給される第1開口部と、前記ノズルに連通し、前記溶融材料が排出される第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とに連通し、前記溶融材料が流れる供給流路と、前記供給流路に交差する交差穴と、を有する本体部と、
前記交差穴の内部に配置された軸状の弁部と、を有し、
前記弁部は、前記弁部の一端に設けられた先端部と、前記弁部の他端に設けられた後端部と、前記先端部と前記後端部との間に設けられ、前記第1開口部と前記第2開口部とに連通可能な凹部と、を有し、前記交差穴の内部にて回転して前記凹部の位置を変更することによって、前記供給流路の流路断面積を変更して前記第2開口部から排出される前記溶融材料の流量を調節し、
前記先端部と前記交差穴の内壁面とによって、前記第1開口部と前記弁部との間の前記供給流路を流れた前記溶融材料の一部を貯留する貯留室が画定され、
前記凹部と前記後端部との間に設けられ、かつ、前記後端部側を向く第1接触面を、前記弁部は有し、
前記本体部は、前記第1接触面が前記先端部側から接触する第2接触面を有する、
三次元造形装置。 - 請求項3に記載の三次元造形装置であって、
前記弁部と前記第2開口部との間の前記供給流路から前記溶融材料を吸引する吸引部を備える、三次元造形装置。 - 請求項3または請求項4に記載の三次元造形装置であって、
前記可塑化部は、前記材料が供給される溝が形成された溝形成面を有するフラットスクリューと、前記溝に供給された前記材料を加熱する加熱部とを有し、
前記本体部は、前記溝形成面に対向する対向面を有し、
前記第1開口部は、前記対向面に設けられている、三次元造形装置。 - 射出成形装置であって、
材料を可塑化して溶融材料にする可塑化部と、
前記可塑化部から供給された前記溶融材料を金型に射出するノズルと、
前記可塑化部と前記ノズルとの間に設けられた流量調節部と、
を備え、
前記流量調節部は、
前記可塑化部から前記溶融材料が供給される第1開口部と、前記ノズルに連通し、前記溶融材料が排出される第2開口部と、前記第1開口部と前記第2開口部とに連通し、前記溶融材料が流れる供給流路と、前記供給流路に交差する交差穴と、を有する本体部と、
前記交差穴の内部に配置された軸状の弁部と、を有し、
前記弁部は、前記弁部の一端に設けられた先端部と、前記弁部の他端に設けられた後端部と、前記先端部と前記後端部との間に設けられ、前記第1開口部と前記第2開口部とに連通可能な凹部と、を有し、前記交差穴の内部にて回転して前記凹部の位置を変更することによって、前記供給流路の流路断面積を変更して前記第2開口部から排出される前記溶融材料の流量を調節し、
前記先端部と前記交差穴の内壁面とによって、前記第1開口部と前記弁部との間の前記供給流路を流れた前記溶融材料の一部を貯留する貯留室が画定され、
前記凹部と前記後端部との間に設けられ、かつ、前記後端部側を向く第1接触面を、前記弁部は有し、
前記本体部は、前記第1接触面が前記先端部側から接触する第2接触面を有する、
射出成形装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019115387A JP7272132B2 (ja) | 2019-06-21 | 2019-06-21 | 流量調節装置、三次元造形装置および射出成形装置 |
US16/906,027 US11420372B2 (en) | 2019-06-21 | 2020-06-19 | Flow rate adjusting device, three-dimensional shaping device, and injection molding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019115387A JP7272132B2 (ja) | 2019-06-21 | 2019-06-21 | 流量調節装置、三次元造形装置および射出成形装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021000754A JP2021000754A (ja) | 2021-01-07 |
JP7272132B2 true JP7272132B2 (ja) | 2023-05-12 |
Family
ID=73994919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019115387A Active JP7272132B2 (ja) | 2019-06-21 | 2019-06-21 | 流量調節装置、三次元造形装置および射出成形装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11420372B2 (ja) |
JP (1) | JP7272132B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114905736B (zh) * | 2021-02-07 | 2024-05-28 | 源秩科技(上海)有限公司 | 一种光固化三维打印装置和打印方法 |
JP7631892B2 (ja) | 2021-02-26 | 2025-02-19 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置 |
JP7643085B2 (ja) | 2021-02-26 | 2025-03-11 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形物の製造方法、および、三次元造形装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5747077A (en) | 1995-11-15 | 1998-05-05 | The Japan Steel Works, Ltd. | Granulating device for thermoplastic resin |
JP2017523934A (ja) | 2014-08-05 | 2017-08-24 | スターフォート デス ストゥベンルッス モリッツ | 粒体及び/又は液体を供給される3dプリンタヘッドのための粒体/液体流量調節装置 |
JP2018039213A (ja) | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 株式会社ミマキエンジニアリング | ディスペンサ、ディスペンサユニット及びこれを用いる立体物造形装置 |
JP2018171832A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 住友重機械工業株式会社 | 射出装置及び方向切替弁 |
JP2019081263A (ja) | 2017-10-30 | 2019-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 溶融材料供給装置、三次元造形装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0751889B2 (ja) * | 1989-06-20 | 1995-06-05 | 巧 室木 | ロータリー弁装置 |
JP2950162B2 (ja) * | 1994-09-27 | 1999-09-20 | 松下電器産業株式会社 | 流体制御弁 |
JP2006123357A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Toshiba Mach Co Ltd | 連続可塑化式射出成形機の駆動制御方法及び駆動制御装置 |
CN103878979B (zh) * | 2014-03-13 | 2017-02-01 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 打印头及三维打印机 |
JP2018051479A (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | セイコーエプソン株式会社 | 流体吐出装置および流体を吐出する方法 |
JP6950335B2 (ja) | 2017-07-31 | 2021-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 三次元造形装置および三次元造形装置の制御方法 |
-
2019
- 2019-06-21 JP JP2019115387A patent/JP7272132B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-19 US US16/906,027 patent/US11420372B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5747077A (en) | 1995-11-15 | 1998-05-05 | The Japan Steel Works, Ltd. | Granulating device for thermoplastic resin |
JP2017523934A (ja) | 2014-08-05 | 2017-08-24 | スターフォート デス ストゥベンルッス モリッツ | 粒体及び/又は液体を供給される3dプリンタヘッドのための粒体/液体流量調節装置 |
JP2018039213A (ja) | 2016-09-08 | 2018-03-15 | 株式会社ミマキエンジニアリング | ディスペンサ、ディスペンサユニット及びこれを用いる立体物造形装置 |
JP2018171832A (ja) | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 住友重機械工業株式会社 | 射出装置及び方向切替弁 |
JP2019081263A (ja) | 2017-10-30 | 2019-05-30 | セイコーエプソン株式会社 | 溶融材料供給装置、三次元造形装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11420372B2 (en) | 2022-08-23 |
US20200398469A1 (en) | 2020-12-24 |
JP2021000754A (ja) | 2021-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7416168B2 (ja) | 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法 | |
JP7180154B2 (ja) | 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法 | |
JP7287150B2 (ja) | 三次元造形装置および三次元造形物の製造方法 | |
JP2020104382A (ja) | 三次元造形装置 | |
JP7272091B2 (ja) | 三次元造形装置 | |
JP7172566B2 (ja) | 三次元造形装置、および、三次元造形物の製造方法 | |
JP7310214B2 (ja) | 三次元造形装置および三次元造形物の造形方法 | |
JP7272132B2 (ja) | 流量調節装置、三次元造形装置および射出成形装置 | |
JP7155950B2 (ja) | 三次元造形装置、および、三次元造形装置の制御方法 | |
JP7275746B2 (ja) | 三次元造形装置 | |
JP2021062566A (ja) | 三次元造形物の製造方法、および、データ処理装置 | |
US11440253B2 (en) | Plasticization device, three-dimensional modeling device, and injection molding device | |
JP7371398B2 (ja) | 可塑化装置、三次元造形装置および射出成形装置 | |
JP7354691B2 (ja) | 可塑化装置、三次元造形装置および射出成形装置 | |
JP2021066148A (ja) | 材料吐出装置および三次元造形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7272132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |