JP7270470B2 - 建具 - Google Patents
建具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7270470B2 JP7270470B2 JP2019107439A JP2019107439A JP7270470B2 JP 7270470 B2 JP7270470 B2 JP 7270470B2 JP 2019107439 A JP2019107439 A JP 2019107439A JP 2019107439 A JP2019107439 A JP 2019107439A JP 7270470 B2 JP7270470 B2 JP 7270470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sickle
- lock
- front plate
- opening
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 23
- 241001553014 Myrsine salicina Species 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Hinge Accessories (AREA)
Description
なお、本明細書において、「見付方向」とは、枠体2に納められたスライドドア3の面方向を意味し、「見込方向」とは、屋内外方向(即ち、奥行き方向)を意味する。
図1に示すように、本実施形態の建具1は、建物(図示せず)に固定される枠体2と、枠体2の内側に納められるスライドドア3(戸体)と、錠装置4と、を備える。
上枠21は、枠体2の上側に配置され、左右方向(横方向)に延びる。上枠21は、前面が開放して形成される。上枠21の前面には、上枠前面カバー211が配置されている。
下枠22は、枠体2の下側に配置され、上枠21に平行に左右方向(横方向)に延びる。
縦枠23は、上枠21の左右方向の他方側の端部と下枠22の左右方向の他方側の端部とを繋いで上下方向(縦方向)に延びる。
上部デッド錠装置5及び下部デッド錠装置7は、建具1の施錠及びその解錠を行うための装置である。ラッチ錠装置6は、建具1の仮施錠及びその解錠を行うための装置である。
ラッチ鎌錠61は、図2A及び図2Bに示すように、スライドドア3の戸先側の端部の見込面33に設けられている。ラッチ鎌錠61は、ラッチ鎌部611と、トリガ部612と、を有する。
トリガ部612は、スライドドア3が閉まった際に、押し込まれる。
下部デッド錠装置7は、図2A~図3に示すように、デッド鎌錠8(鎌錠)(図2A及び図2B参照)と、デッド錠受け部9(錠受け部)(図3参照)と、を有する。図2A及び図2Bに示すように、デッド鎌錠8は、スライドドア3の戸先側端部の見込面33に設けられている。デッド鎌錠8は、鎌部81と、鎌部81を収容する鎌錠ケース(図示せず)と、鎌部81を挿通可能な鎌錠フロントプレート82と、付勢手段であるバネ(図示せず)と、を有する。
取付用ネジ孔913は、ストライク板91の上端部及び下端部それぞれに形成される。取付用ネジ孔913には、取付ネジ901が挿入される。
デッド錠受け部9を縦枠23に取り付ける場合には、図7に示すように、トロカバー92、係合部材93及び調整ネジ94を一体として、いわゆるケンドン式にて、縦枠23のトロカバー用開口部232(カバー部材用開口部)に嵌め込む。
ネジ用開口部233は、トロカバー用開口部232の上方側に配置される。トロカバー用開口部232とネジ用開口部233とは、縦枠23の取付面231において板部分234を介して隣り合って配置されている。
本実施形態のデッド錠受け部9は、鎌部81を有するデッド鎌錠8に係合可能であって、デッド錠受け部9は、鎌部81が挿入される鎌挿入開口部911を有するストライク板91と、ストライク板91の背面側を覆うようにストライク板91の背面側に配置されるトロカバー92と、トロカバー92の内部に配置され鎌挿入開口部911を介して挿入された鎌部81が係合可能であると共にストライク板91の厚さ方向Tに移動可能な係合部材93と、係合部材93におけるストライク板91の厚さ方向Tの位置を調整可能な調整ネジ94と、を有する。これにより、係合部材93をストライク板91の厚さ方向Tに移動させることができ、係合部材93と鎌部81とのクリアランスCを調整することで、鎌部81のガタツキを抑制できる。
2 枠体
4 錠装置
6 ラッチ錠装置(閉位置保持機構)
8 デッド鎌錠(鎌錠)
9 デッド錠受け部(錠受け部)
23 縦枠
81 鎌部
91 ストライク板(前面板)
92 トロカバー(カバー部材)
93 係合部材
94 調整ネジ(調整ネジ部材)
231 取付面
232 トロカバー用開口部(カバー部材用開口部)
233 ネジ用開口部
234 板部分
901 取付ネジ
911 鎌挿入開口部
912 調整工具用開口部
915 板部分
932 上部引っ掛け片(引っ掛け部)
941 軸部
942 頭部
T 厚さ方向
Claims (7)
- 枠体と、
前記枠体内にスライド移動可能に配置される戸体と、
錠装置と、を備える建具であって、
前記錠装置は、鎌部を有する鎌錠に係合可能な錠受け部と、前記錠受け部に係合される前記鎌錠と、を有し、
前記錠受け部は、
前記鎌部が挿入される鎌挿入開口部を有する前面板と、
前記前面板の背面側を覆うように前記前面板の背面側に配置されるカバー部材と、
前記カバー部材の内部に配置され前記鎌挿入開口部を介して挿入された前記鎌部が係合可能であると共に前記前面板の厚さ方向に移動可能な係合部材と、
前記係合部材における前記前面板の厚さ方向の位置を調整可能な調整ネジ部材と、を有し、
前記錠装置は、前記戸体が閉位置に位置する場合に、前記枠体と前記戸体の戸先との距離を多段階の距離で保持可能な閉位置保持機構を更に備える、建具。 - 枠体と、
前記枠体内にスライド移動可能に配置される戸体と、
錠装置と、を備える建具であって、
前記錠装置は、鎌部を有する鎌錠に係合可能な錠受け部と、前記錠受け部に係合される前記鎌錠と、を有し、
前記錠受け部は、
前記鎌部が挿入される鎌挿入開口部を有する前面板と、
前記前面板の背面側を覆うように前記前面板の背面側に配置されるカバー部材と、
前記カバー部材の内部に配置され前記鎌挿入開口部を介して挿入された前記鎌部が係合可能であると共に前記前面板の厚さ方向に移動可能な係合部材と、
前記係合部材における前記前面板の厚さ方向の位置を調整可能な調整ネジ部材と、を有し、
前記枠体は、前記錠受け部が取り付けられる取付面を有する縦枠を有し、
前記取付面は、前記カバー部材を挿入可能なカバー部材用開口部と、前記カバー部材に前記前面板を取り付けるための取付ネジを挿入可能なネジ用開口部と、を有し、
前記カバー部材用開口部と前記ネジ用開口部とは、前記取付面において板部分を介して隣り合って配置されている、建具。 - 前記調整ネジ部材は、軸部と、前記軸部の端部に配置される頭部と、を有し、前記係合部材を前記前面板の厚さ方向に移動させることが可能な状態で、前記軸部の軸方向の途中において前記係合部材に連結される、請求項1又は2に記載の建具。
- 前記カバー部材は、前記前面板の背面から離間して配置される背面板を有し、
前記調整ネジ部材の前記軸部の先端側は、前記背面板において前記カバー部材に対して空転可能な状態で連結され、
前記背面板は、前記調整ネジ部材の前記軸部の先端側が連結される部分が、前記前面板側に窪んで形成される、請求項3に記載の建具。 - 前記調整ネジ部材は、前記頭部が前記前面板から外部に突出しない状態で配置される、請求項3又は4に記載の建具。
- 前記係合部材は、前記カバー部材に引っ掛けることが可能な引っ掛け部を有する、請求項1~5のいずれかに記載の建具。
- 前記前面板は、前記調整ネジ部材を調整するための調整工具を挿入可能な調整工具用開口部を更に有し、
前記鎌挿入開口部と前記調整工具用開口部とは、前記前面板において板部分を介して隣り合って配置されている請求項1~6のいずれかに記載の建具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019107439A JP7270470B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | 建具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019107439A JP7270470B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | 建具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020200629A JP2020200629A (ja) | 2020-12-17 |
JP7270470B2 true JP7270470B2 (ja) | 2023-05-10 |
Family
ID=73741942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019107439A Active JP7270470B2 (ja) | 2019-06-07 | 2019-06-07 | 建具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7270470B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002227489A (ja) | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Miwa Lock Co Ltd | 建具用引戸錠 |
JP2004124383A (ja) | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Hinaka Seisakusho:Kk | 鎌錠用受け装置 |
JP2006328917A (ja) | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Ykk Ap株式会社 | 引き戸の錠装置、およびこれを備えた引き戸 |
JP2008297813A (ja) | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Miwa Lock Co Ltd | 引戸用ストライク |
JP2015148118A (ja) | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社フロンテア | 鎌錠の受座 |
-
2019
- 2019-06-07 JP JP2019107439A patent/JP7270470B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002227489A (ja) | 2001-02-02 | 2002-08-14 | Miwa Lock Co Ltd | 建具用引戸錠 |
JP2004124383A (ja) | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Hinaka Seisakusho:Kk | 鎌錠用受け装置 |
JP2006328917A (ja) | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Ykk Ap株式会社 | 引き戸の錠装置、およびこれを備えた引き戸 |
JP2008297813A (ja) | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Miwa Lock Co Ltd | 引戸用ストライク |
JP2015148118A (ja) | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社フロンテア | 鎌錠の受座 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020200629A (ja) | 2020-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9234374B2 (en) | Integrated lock and latch device for sliding windows | |
JP5860971B2 (ja) | スペーサを持った固定装置 | |
US8122745B2 (en) | Handle with a closure insert | |
US20110232029A1 (en) | Adjustable locking device for windows and doors | |
CN109844249B (zh) | 用于门或窗的铰链 | |
US11624516B2 (en) | Air conditioner systems and methods | |
US10844642B2 (en) | Combination four-position sash lock and tilt latch also functioning as a window opening control device | |
EP3205799B1 (en) | Self-releasing ceiling support latch | |
US7201406B2 (en) | Adjustable handle assembly | |
JP7270470B2 (ja) | 建具 | |
US9890569B2 (en) | Door latch assembly with convertible cam drive | |
JP4749826B2 (ja) | 建具 | |
GB2546327A (en) | Security cowl and fixing | |
CN106193806B (zh) | 锁装置和门窗 | |
US20170009487A1 (en) | Receiver mechanism for door lock device | |
JP2009228364A (ja) | 建具 | |
EP2597404B1 (en) | Device for adjusting the closing position of a sliding door for a cold storage room | |
US10145504B2 (en) | Bracket mounting tool for window covers | |
JP2787434B2 (ja) | 錠受金具 | |
JP7460992B1 (ja) | 窓開閉ロック装置、窓サッシ及び壁構造 | |
JP2008127860A (ja) | 引戸用受け具 | |
EP3017979B1 (en) | Lift-off door for equipment enclosure | |
JP2007224671A (ja) | デッド用受け金具 | |
AU2016203527B2 (en) | Door lock | |
JP2007107355A (ja) | 防犯クレセント錠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7270470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |