JP7267841B2 - システムの制御方法、及びシステム - Google Patents
システムの制御方法、及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7267841B2 JP7267841B2 JP2019101750A JP2019101750A JP7267841B2 JP 7267841 B2 JP7267841 B2 JP 7267841B2 JP 2019101750 A JP2019101750 A JP 2019101750A JP 2019101750 A JP2019101750 A JP 2019101750A JP 7267841 B2 JP7267841 B2 JP 7267841B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- image data
- imaging device
- workpiece
- learning model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 165
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 36
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 claims description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 12
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 8
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 claims description 2
- 238000003066 decision tree Methods 0.000 claims description 2
- 238000012706 support-vector machine Methods 0.000 claims description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013527 convolutional neural network Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013135 deep learning Methods 0.000 description 1
- 238000013136 deep learning model Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
- G06T7/001—Industrial image inspection using an image reference approach
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1694—Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
- B25J9/1697—Vision controlled systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/89—Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/93—Detection standards; Calibrating baseline adjustment, drift correction
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B13/00—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
- G05B13/02—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
- G05B13/0265—Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric the criterion being a learning criterion
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/418—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
- G05B19/41875—Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06N—COMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
- G06N20/00—Machine learning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/20—Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/70—Circuitry for compensating brightness variation in the scene
- H04N23/73—Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the exposure time
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32193—Ann, neural base quality management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10141—Special mode during image acquisition
- G06T2207/10144—Varying exposure
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20081—Training; Learning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20084—Artificial neural networks [ANN]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
- G06T2207/30164—Workpiece; Machine component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
まず、センサ10を用いて所定の範囲におけるワーク(対象物)の有無を検知する(図2:S1)。センサ10は、例えば、生産ライン上で高速で移動するワークを検知するためのセンサであり、例えば赤外線センサを用いる。センサ10により、所定の範囲においてワークが検知されると、センサ10からトリガ生成回路20に対して信号が出力される。トリガ生成回路20は、センサ10からの信号に基づき撮像トリガ信号を生成する(図2:S2)。
撮像装置30から出力された画像データは、処理装置40に入力されて画像データの推定が行われる(図2:S4)。処理装置40では、画像データの対象物に関する推定が行われる。ここで、画像データの対象物に関する推定は、システムの用途に応じた処理を行う。以下では推定の処理として、撮像対象としてのワークが欠陥を有するかどうかを判定する外観検査処理を説明する。この他にも例えば、画像データに特定のものが存在するか否かを特定するシステムの場合は、特定する処理が推定の処理に相当する。また、自動振り分けシステムの場合は、ワークのサイズにより判別する処理が推定の処理に相当する。撮像装置30から処理装置40への画像データの伝送は、有線で行うことが好ましい。
図3は、処理装置40のGPU42で行われるワークの欠陥判定を行うAIを説明するための図である。
40 処理装置
Claims (18)
- 撮像装置と、前記撮像装置により撮像した画像データが入力される学習モデルを有する処理装置と、を備えるシステムの制御方法であって、
第1の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら第1のワークを撮像することで、第1の画像データを得る工程と、
前記第1の画像データを教師データとして用いて、前記学習モデルによる機械学習を行う工程と、
前記第1の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら前記第1のワークとは別の第2のワークを撮像することで、第2の画像データを得る工程と、
前記第2の画像データを、学習済の前記学習モデルに入力し、前記第2の画像データから前記第2のワークに関する推定を行う工程と、
前記推定の精度が所定の値よりも低い場合に、前記第1の撮像条件とは異なる第2の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら第3のワークを撮像することで、第3の画像データを得る工程、および、前記第3の画像データを教師データとして用いて、前記学習モデルによる機械学習を行う工程を行い、
前記第1の撮像条件および前記第2の撮像条件は、シャッタースピードである
ことを特徴とするシステムの制御方法。 - 前記撮像装置は、グローバル電子シャッター形式の撮像素子を含むことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
- 前記第1の撮像条件におけるシャッタースピードは、前記第2の撮像条件におけるシャッタースピードよりも遅いことを特徴とする請求項1または2に記載の制御方法。
- 撮像装置と、前記撮像装置により撮像した画像データが入力される学習モデルを有する処理装置と、を備えるシステムの制御方法であって、
第1の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら第1のワークを撮像することで、第1の画像データを得る工程と、
前記第1の画像データを教師データとして用いて、前記学習モデルによる機械学習を行う工程と、
前記第1の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら前記第1のワークとは別の第2のワークを撮像することで、第2の画像データを得る工程と、
前記第2の画像データを、学習済の前記学習モデルに入力し、前記第2の画像データから前記第2のワークに関する推定を行う工程と、
前記推定の精度が所定の値よりも低い場合に、前記第1の撮像条件とは異なる第2の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら第3のワークを撮像することで、第3の画像データを得る工程、および、前記第3の画像データを教師データとして用いて、前記学習モデルによる機械学習を行う工程を行い、
前記推定を行う工程において、前記学習モデルは、入力された前記画像データのワークが欠陥を有するか否かを出力することを特徴とするシステムの制御方法。 - 前記教師データとして、良品のワークの画像データ、及び欠陥を含むワークの画像データを用いることを特徴とする請求項4に記載の制御方法。
- 前記欠陥を含むワークの画像データとして、第1の欠陥を含むワークの画像データと、第1の欠陥とは異なる第2の欠陥を含むワークの画像データと、を用いることを特徴とする請求項5に記載の制御方法。
- 前記第2の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記学習モデルによる機械学習を行う工程の後に、
前記第2の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら前記第3のワークとは別の第4のワークを撮像することで第4の画像データを得る工程と、
前記第4の画像データを、学習済の前記学習モデルに入力し、前記第4の画像データか前記第4のワークに関する推定を行う工程を備えることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の制御方法。 - 前記処理装置は、GPUを備え、
前記GPUにより前記推定を行うことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の制御方法。 - 前記GPUはメモリを備え、
前記メモリには前記撮像装置から出力された前記画像データが保持されることを特徴とする請求項8に記載の制御方法。 - 前記システムは、センサと、前記撮像装置に撮像トリガ信号を伝達するトリガ生成回路と、を備え、
前記第1の画像データを得る工程において、所定の範囲内における前記第1のワークを前記センサが検知すると、前記センサから前記トリガ生成回路に信号が出力され、
前記撮像装置は、前記信号に基づき出力された前記撮像トリガ信号に基づき前記第1のワークを撮像することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の制御方法。 - 前記トリガ生成回路は、ロジック回路により構成され、ソフトウエア処理を介することなく前記撮像装置に前記撮像トリガ信号を伝達することを特徴とする請求項10に記載の制御方法。
- 前記学習モデルは、最近傍法、ナイーブベイズ法、決定木、サポートベクターマシン、はニューラルネットワークを用いることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の制御方法。
- 撮像装置と、前記撮像装置により撮像した画像データが入力される学習モデルを有する処理装置と、を備えるシステムであって、
前記処理装置は、
第1の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら第1のワークを撮像することで得られた第1の画像データを教師データとして用いて前記学習モデルによる機械学習を行い、
前記第1の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら前記第1のワークとは別の第2のワークを撮像することで得られた第2の画像データを学習済の前記学習モデルに入力し、前記第2の画像データから前記第2のワークに関する推定を行い、
前記推定の精度が所定の値よりも低い場合に、前記第1の撮像条件とは異なる第2の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら第3のワークを撮像することで得られた第3の画像データを教師データとして用いて、前記学習モデルによる機械学習を行う工程を行い、
前記第1の撮像条件および前記第2の撮像条件は、シャッタースピードである
ことを特徴とするシステム。 - 前記システムは、センサと、前記撮像装置に撮像トリガ信号を伝達するトリガ生成回路と、を備え、
前記センサは、所定の範囲内に前記第1のワークがあることを検知すると前記トリガ生成回路に信号を出力し、
前記撮像装置は、前記信号に基づき出力される前記トリガ生成回路からの前記撮像トリガ信号に基づき前記第1のワークを撮像することを特徴とする請求項13に記載のシステム。 - 撮像装置と、前記撮像装置により撮像した画像データが入力される学習モデルを有する処理装置と、を備えるシステムであって、
前記処理装置は、
第1の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら第1のワークを撮像することで得られた第1の画像データを教師データとして用いて前記学習モデルによる機械学習を行い、
前記第1の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら前記第1のワークとは別の第2のワークを撮像することで得られた第2の画像データを学習済の前記学習モデルに入力し、前記第2の画像データから前記第2のワークに関する推定を行い、
前記推定の精度が所定の値よりも低い場合に、前記第1の撮像条件とは異なる第2の撮像条件に設定された前記撮像装置によって、前記撮像装置に対する相対位置を変化させながら第3のワークを撮像することで得られた第3の画像データを教師データとして用いて、前記学習モデルによる機械学習を行う工程を行い、
前記学習済の学習モデルは、入力された前記画像データのワークが欠陥を有するか否かを出力することを特徴とするシステム。 - 前記システムは、ロボットを備え、
前記学習済の学習モデルによって欠陥を有すると判断されたワークを移動させることを特徴とする請求項15に記載のシステム。 - 前記システムは、前記学習済の学習モデルから、前記画像データのワークが欠陥を有する否かが伝達されるPLCを備え、
前記処理装置と前記PLCとは無線で接続され、
前記センサと前記トリガ生成回路とは有線で接続されることを特徴とする請求項14に記載のシステム。 - 前記システムは、前記学習済の学習モデルから、前記画像データのワークが欠陥を有する否かが伝達されるPLCを備え、
前記処理装置から前記PLCへの信号の転送速度は、前記センサから前記トリガ生成回路への信号の転送速度よりも遅いことを特徴とする請求項14又は17に記載のシステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019101750A JP7267841B2 (ja) | 2019-05-30 | 2019-05-30 | システムの制御方法、及びシステム |
PCT/JP2020/020449 WO2020241540A1 (ja) | 2019-05-30 | 2020-05-25 | システムの制御方法、及びシステム |
US17/533,907 US20220084182A1 (en) | 2019-05-30 | 2021-11-23 | Control method for controlling system and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019101750A JP7267841B2 (ja) | 2019-05-30 | 2019-05-30 | システムの制御方法、及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020198471A JP2020198471A (ja) | 2020-12-10 |
JP7267841B2 true JP7267841B2 (ja) | 2023-05-02 |
Family
ID=73553494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019101750A Active JP7267841B2 (ja) | 2019-05-30 | 2019-05-30 | システムの制御方法、及びシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220084182A1 (ja) |
JP (1) | JP7267841B2 (ja) |
WO (1) | WO2020241540A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4038374A4 (en) | 2019-09-30 | 2023-10-25 | Musashi AI North America Inc. | SYSTEM AND METHOD FOR AI VISUAL INSPECTION |
JP7509033B2 (ja) | 2020-12-25 | 2024-07-02 | 新東工業株式会社 | 検査装置、検査方法、機械学習装置、及び機械学習方法 |
CN113793333B (zh) * | 2021-11-15 | 2022-02-18 | 常州微亿智造科技有限公司 | 应用于工业质检的缺陷图片生成方法及装置 |
WO2024024283A1 (ja) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 株式会社Jvcケンウッド | 画像認識支援装置、方法及びプログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012252507A (ja) | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Panasonic Corp | 人物属性推定システム、人物属性推定装置、及び人物属性推定方法 |
JP2018097731A (ja) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 株式会社Fuji | 画像処理システム及び画像処理方法 |
JP2018137275A (ja) | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料観察装置および試料観察方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7127099B2 (en) * | 2001-05-11 | 2006-10-24 | Orbotech Ltd. | Image searching defect detector |
US9092841B2 (en) * | 2004-06-09 | 2015-07-28 | Cognex Technology And Investment Llc | Method and apparatus for visual detection and inspection of objects |
US7545949B2 (en) * | 2004-06-09 | 2009-06-09 | Cognex Technology And Investment Corporation | Method for setting parameters of a vision detector using production line information |
US8891852B2 (en) * | 2004-06-09 | 2014-11-18 | Cognex Technology And Investment Corporation | Method and apparatus for configuring and testing a machine vision detector |
JP4556993B2 (ja) * | 2007-12-07 | 2010-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | 状態検査システム |
IT1403978B1 (it) * | 2011-02-15 | 2013-11-08 | Datalogic Automation Srl | Metodo di acquisizione di immagini |
WO2016168378A1 (en) * | 2015-04-13 | 2016-10-20 | Gerard Dirk Smits | Machine vision for ego-motion, segmenting, and classifying objects |
JP6815764B2 (ja) * | 2016-06-28 | 2021-01-20 | 株式会社日立製作所 | 溶接監視システム |
JP2019203691A (ja) * | 2016-11-11 | 2019-11-28 | オムロン株式会社 | 照明装置 |
US20180211373A1 (en) * | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Aquifi, Inc. | Systems and methods for defect detection |
JP7166767B2 (ja) * | 2017-05-25 | 2022-11-08 | キヤノン株式会社 | 機器、製造方法、およびシステム |
JP6967373B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-11-17 | 株式会社キーエンス | 画像検査装置 |
US20200334801A1 (en) * | 2017-12-06 | 2020-10-22 | Nec Corporation | Learning device, inspection system, learning method, inspection method, and program |
JP7090446B2 (ja) * | 2018-03-22 | 2022-06-24 | 株式会社キーエンス | 画像処理装置 |
US11076088B2 (en) * | 2019-09-24 | 2021-07-27 | Sony Corporation | Artificial intelligence (AI)-based control of imaging parameters of image-capture apparatus |
-
2019
- 2019-05-30 JP JP2019101750A patent/JP7267841B2/ja active Active
-
2020
- 2020-05-25 WO PCT/JP2020/020449 patent/WO2020241540A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-11-23 US US17/533,907 patent/US20220084182A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012252507A (ja) | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Panasonic Corp | 人物属性推定システム、人物属性推定装置、及び人物属性推定方法 |
JP2018097731A (ja) | 2016-12-15 | 2018-06-21 | 株式会社Fuji | 画像処理システム及び画像処理方法 |
JP2018137275A (ja) | 2017-02-20 | 2018-08-30 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 試料観察装置および試料観察方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020241540A1 (ja) | 2020-12-03 |
JP2020198471A (ja) | 2020-12-10 |
US20220084182A1 (en) | 2022-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7267841B2 (ja) | システムの制御方法、及びシステム | |
US12243216B2 (en) | System and method for AI visual inspection | |
CN109483573A (zh) | 机器学习装置、机器人系统以及机器学习方法 | |
JP2018120373A (ja) | 産業機器用の画像認識装置及び画像認識方法 | |
JP2021170404A (ja) | 画像処理方法および撮影装置 | |
JP7294768B2 (ja) | 画像処理システム | |
KR102206753B1 (ko) | 결함 검사 장치 | |
CN112621766B (zh) | 一种基于机器学习的飞拍图像误差预测方法 | |
JP6977686B2 (ja) | 制御システムおよび制御装置 | |
US20210114209A1 (en) | Robot control device, and method and non-transitory computer-readable storage medium for controlling the same | |
JP7374611B2 (ja) | 撮像システム | |
JP2015035715A (ja) | 画像撮像方法及び画像撮像装置 | |
JP7248317B2 (ja) | 豆腐類製造システム | |
EP4235592A1 (en) | System and method for defect detection | |
JP2019215755A (ja) | 画像認識装置、画像認識方法、機械学習モデル提供装置、機械学習モデル提供方法、機械学習モデル生成方法、および機械学習モデル装置 | |
JP7372076B2 (ja) | 画像処理システム | |
KR102601135B1 (ko) | 전자 장치 및 이의 제어 방법 | |
US20220284567A1 (en) | Teacher data generation method, trained learning model, and system | |
KR20130061567A (ko) | 무정지 검사를 위한 로봇 시스템 및 그 방법 | |
CN110596115B (zh) | 图像检查系统以及其控制方法 | |
Mahjourian et al. | Multimodal object detection using depth and image data for manufacturing parts | |
CN116724224A (zh) | 加工面判定装置、加工面判定程序、加工面判定方法、加工系统、推论装置及机器学习装置 | |
Stel et al. | A virtual reality testbed for camera simulation in aerospace applications | |
KR101010136B1 (ko) | 에이치티엠 기반의 지능형 품질판단 방법 | |
US20240394864A1 (en) | Method for determining whether a predetermined good to be transported is arranged in a monitoring region |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230420 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7267841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |