JP7266925B1 - 診断装置及び診断方法 - Google Patents
診断装置及び診断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7266925B1 JP7266925B1 JP2022147446A JP2022147446A JP7266925B1 JP 7266925 B1 JP7266925 B1 JP 7266925B1 JP 2022147446 A JP2022147446 A JP 2022147446A JP 2022147446 A JP2022147446 A JP 2022147446A JP 7266925 B1 JP7266925 B1 JP 7266925B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- configuration information
- read
- authentication
- communication control
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 114
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 33
- 230000003936 working memory Effects 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 26
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 19
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/08—Configuration management of networks or network elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/28—Restricting access to network management systems or functions, e.g. using authorisation function to access network configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
図1は、本発明の第1実施形態におけるネットワークシステムの概略構成図である。
第1実施形態においては、ネットワークシステム1において、LAN1~LAN6のそれぞれと対応して通信制御装置であるファイアーウォール27~29、35、36、43が設けられ、これらのLAN1~LAN6が通信装置群11を介して接続されたがこれに限らない。第2実施形態においては、他の通信制御装置の配置方法について説明する。
第2実施形態においては、L3スイッチである通信装置81がファイアーウォール82と別体として設けられたが、これに限らない。図5に示すように、ネットワークシステム1Bに、構成情報を記憶する構成情報記憶部83を記憶先として設け、通信装置81、構成情報記憶部83及び診断装置12が一体となったファイアーウォール82Bを設けてもよい。このようにすることで、既存の通信装置群やファイアーウォールからの置き換えを容易に行うことができる。
第1及び第2実施形態においては、ネットワークシステムに用いる情報の正当性を確かめるための診断として、診断装置12によって、ファイアーウォール27~29、35、36、43、82に設定された構成情報の正当性を確かめるための診断について説明したが、本発明はこれに限らない。第3実施形態においては、ネットワークシステムに用いる他の情報の正当性の診断を行う技術について説明する。
第3実施形態においては、認証機器84を通信装置81に併設させたネットワークシステム1Cについて説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、他のネットワークシステムとして、OTネットワーク2の各設備制御装置24~26、管理ネットワーク3の監視端末33、蓄積処理装置34、及び、専用線ネットワーク4のマスターデータベース42にも、認証機器84をそれぞれ個別に設けたネットワークシステムとしてもよい。また、OTネットワーク2の機械設備21~23に含まれる機器の個々にも、認証機器84を設けた構成としてもよい。このように、ネットワークシステムを構成する各機器に、適宜、認証機器84を設けた場合でも、上述した第3実施形態の診断装置12を用いることで、それぞれの認証機器84に設定した認証情報について正当性を診断することができる。なお、診断装置12については、各認証機器84に個別に設けるようにしてもよく、サブネットワーク単位で設けるようにしてもよく、またOTネットワーク2や管理ネットワーク3単位等で設けるようにしてもよい。
2 OTネットワーク(ネットワーク)
11 通信装置群
12 診断装置
27~29、35、36、43、82、82B ファイアーウォール(通信制御機器)
42 マスターデータベース(記憶先)
50、55 不揮発メモリ(記憶先)
52、58 初期構成情報(元の構成情報)
53、59 稼働中構成情報
54、57 マスター構成情報(元の構成情報)
81 通信装置
84 認証機器
LAN1~LAN6(サブネットワーク)
Claims (9)
- 複数のサブネットワークが接続されて構成されたネットワークと、管理者が設定した構成情報に沿って動作して通信経路における通信を制御する通信制御機器と、を有したネットワークシステムに設けられ、前記通信制御機器に設定された前記構成情報の診断を行う、診断装置であって、
前記通信制御機器に設定された前記構成情報を前記通信制御機器から定期的に読み出し、過去の前記構成情報を予め元の構成情報として記憶している前記ネットワークシステム内の記憶先から前記元の構成情報を読み出し、
前記通信制御機器から定期的に読み出した前記構成情報と、前記記憶先から読み出した前記元の構成情報とを定期的に比較し、
前記通信制御機器から読み出した現在の前記構成情報が、前記元の構成情報と不一致の場合には、前記管理者に対して前記不一致である旨を通報し、
前記記憶先が前記通信制御機器の不揮発メモリであり、前記不揮発メモリに前記元の構成情報として記憶されている初期構成情報を読み出し、
前記通信制御機器の起動時に前記初期構成情報が前記通信制御機器の作業用メモリに稼働中構成情報として読み出されて、前記稼働中構成情報に沿って動作する前記通信制御機器から前記稼働中構成情報を定期的に読み出し、
前記通信制御機器から読み出した前記初期構成情報と現在の前記稼働中構成情報とを定期的に比較し、
現在の前記稼働中構成情報が前記初期構成情報と不一致の場合には、前記管理者に対して前記不一致である旨を通報する、診断装置。 - 前記通信制御機器から読み出した前記初期構成情報及び前記稼働中構成情報を記録しておき、
前記通信制御機器から読み出した前記初期構成情報及び前記稼働中構成情報と、前記記録された過去の前記初期構成情報及び前記稼働中構成情報とを、それぞれ定期的に比較し、
前記通信制御機器から読み出した前記初期構成情報及び前記稼働中構成情報と、前記記録された過去の前記初期構成情報及び前記稼働中構成情報とのうち、少なくとも一方が不一致の場合には、前記管理者に対して前記不一致である旨を通報する、請求項1に記載の診断装置。 - 前記記憶先が前記ネットワークシステムに設けられた外部記憶媒体であり、前記外部記憶媒体に前記元の構成情報として記憶されているマスター構成情報を前記外部記憶媒体から読み出し、前記通信制御機器から現在の前記構成情報を読み出し、
前記通信制御機器から読み出した前記構成情報と、前記外部記憶媒体から読み出した前記マスター構成情報とを定期的に比較し、
前記通信制御機器から読み出した現在の前記構成情報が、前記マスター構成情報と不一致の場合には、前記管理者に対して前記不一致である旨を通報する、請求項1に記載の診断装置。 - 前記構成情報は、前記通信制御機器を通るデータの、送信元、送信先、及び、前記データのサービスのうちのいずれかを示す識別子を含む、請求項1に記載の診断装置。
- 前記通信制御機器は、前記サブネットワークの通信経路のそれぞれに設けられるファイアーウォールである、請求項1に記載の診断装置。
- 前記通信制御機器は、前記サブネットワークを接続するL3スイッチである、請求項1に記載の診断装置。
- 複数のサブネットワークが接続されて構成されたネットワークと、管理者が設定した認証情報に基づいて、前記ネットワークに設けられた機器への前記管理者のログインを認証する認証機器と、を有したネットワークシステムに設けられ、前記認証機器に設定された前記認証情報の診断を行う、診断装置であって、
前記認証機器に設定された前記認証情報を前記認証機器から定期的に読み出し、過去の前記認証情報を予め元の認証情報として記憶している前記ネットワークシステム内の記憶先から前記元の認証情報を読み出し、
前記認証機器から定期的に読み出した前記認証情報と、前記記憶先から読み出した前記元の認証情報とを定期的に比較し、
前記認証機器から読み出した現在の前記認証情報が、前記元の認証情報と不一致の場合には、前記管理者に対して前記不一致である旨を通報する、診断装置。 - 複数のサブネットワークが接続されて構成されたネットワークと、管理者が設定した構成情報に沿って動作して通信経路における通信を制御する通信制御機器と、を有するネットワークシステムに設けられた診断装置によって、前記通信制御機器に設定された前記構成情報の診断を行う、診断方法であって、
前記診断装置によって、
前記通信制御機器に設定された前記構成情報を前記通信制御機器から定期的に読み出し、過去の前記構成情報を予め元の構成情報として記憶している前記ネットワークシステム内の記憶先から前記元の構成情報を読み出し、
前記通信制御機器から定期的に読み出した前記構成情報と、前記記憶先から読み出した前記元の構成情報とを定期的に比較し、
前記通信制御機器から読み出した現在の前記構成情報が、前記元の構成情報と不一致の場合には、前記管理者に対して前記不一致である旨を通報し、
前記記憶先が前記通信制御機器の不揮発メモリであり、前記不揮発メモリに前記元の構成情報として記憶されている初期構成情報を読み出し、
前記通信制御機器の起動時に前記初期構成情報が前記通信制御機器の作業用メモリに稼働中構成情報として読み出されて、前記稼働中構成情報に沿って動作する前記通信制御機器から前記稼働中構成情報を定期的に読み出し、
前記通信制御機器から読み出した前記初期構成情報と現在の前記稼働中構成情報とを定期的に比較し、
現在の前記稼働中構成情報が前記初期構成情報と不一致の場合には、前記管理者に対して前記不一致である旨を通報する、診断方法。 - 複数のサブネットワークが接続されて構成されたネットワークと、管理者が設定した認証情報に基づいて、前記ネットワークに設けられた機器への前記管理者のログインを認証する認証機器と、を有するネットワークシステムに設けられた診断装置によって、前記認証機器に設定された前記認証情報の診断を行う、診断方法であって、
前記診断装置によって、
前記認証機器に設定された前記認証情報を前記認証機器から定期的に読み出し、過去の前記認証情報を予め元の認証情報として記憶している前記ネットワークシステム内の記憶先から前記元の認証情報を読み出し、
前記認証機器から定期的に読み出した前記認証情報と、前記記憶先から読み出した前記元の認証情報とを定期的に比較し、
前記認証機器から読み出した現在の前記認証情報が、前記元の認証情報と不一致の場合には、前記管理者に対して前記不一致である旨を通報する、診断方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022147446A JP7266925B1 (ja) | 2022-09-15 | 2022-09-15 | 診断装置及び診断方法 |
PCT/JP2022/044056 WO2024057557A1 (ja) | 2022-09-15 | 2022-11-29 | 診断装置及び診断方法 |
CN202280006885.9A CN116964991A (zh) | 2022-09-15 | 2022-11-29 | 诊断装置及诊断方法 |
EP22871108.1A EP4362413A1 (en) | 2022-09-15 | 2022-11-29 | Diagnostic device and diagnosis method |
US18/247,380 US20240372851A1 (en) | 2022-09-15 | 2022-11-29 | Diagnostic apparatus and diagnostic method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022147446A JP7266925B1 (ja) | 2022-09-15 | 2022-09-15 | 診断装置及び診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7266925B1 true JP7266925B1 (ja) | 2023-05-01 |
JP2024042610A JP2024042610A (ja) | 2024-03-28 |
Family
ID=86239464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022147446A Active JP7266925B1 (ja) | 2022-09-15 | 2022-09-15 | 診断装置及び診断方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7266925B1 (ja) |
WO (1) | WO2024057557A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7615000B2 (ja) | 2021-09-30 | 2025-01-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法、及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009272659A (ja) | 2008-03-03 | 2009-11-19 | Nec Corp | 通信制御装置、通信制御方法および通信システム |
JP2016066945A (ja) * | 2014-09-25 | 2016-04-28 | 株式会社日立製作所 | 管理装置、ネットワーク装置の管理方法及びプログラム |
-
2022
- 2022-09-15 JP JP2022147446A patent/JP7266925B1/ja active Active
- 2022-11-29 WO PCT/JP2022/044056 patent/WO2024057557A1/ja unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7615000B2 (ja) | 2021-09-30 | 2025-01-16 | 本田技研工業株式会社 | 車両用情報提供装置、車両用情報提供方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024042610A (ja) | 2024-03-28 |
WO2024057557A1 (ja) | 2024-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7152765B2 (ja) | 通信システム、それに用いる通信装置、管理装置及び情報端末 | |
CN101809519B (zh) | 在服务技师与可以远程诊断和/或可以远程维护的自动化环境的故障组件之间建立安全连接的方法 | |
JP7414391B2 (ja) | 強化されたスマートプロセス制御スイッチのポートロックダウン | |
CN100591011C (zh) | 一种认证方法及系统 | |
US9544300B2 (en) | Method and system for providing device-specific operator data for an automation device in an automation installation | |
JP4016019B2 (ja) | 許可されたリモート・アクセスをターゲット・システムに対して行うための装置、システム、および方法 | |
CN110719203B (zh) | 智能家居设备的操作控制方法、装置、设备及存储介质 | |
JP6487939B2 (ja) | データを伝送するための設備及び方法 | |
CN104981784A (zh) | 经由网络监视和控制计算机装置和虚拟机 | |
CN108966216B (zh) | 一种应用于配电网的移动通信方法及系统 | |
CN110597541A (zh) | 基于区块链的接口更新处理方法、装置、设备及存储介质 | |
CN113794578A (zh) | 一种基于云平台的通信网监控架构系统 | |
JP7266925B1 (ja) | 診断装置及び診断方法 | |
CN103460669B (zh) | 用于现场设备数据通信的密码保护的方法和通信装置 | |
CN107735998B (zh) | 用于网络组件访问数据网的网络仪器和方法 | |
CN111327602B (zh) | 一种设备接入处理方法、设备及存储介质 | |
JP3737594B2 (ja) | ネットワーク管理システム、セキュリティ管理装置およびセキュリティ管理方法 | |
US20240243930A1 (en) | Communication method for iot nodes or iot devices in a local network | |
EP4362413A1 (en) | Diagnostic device and diagnosis method | |
CN116783871B (zh) | 远程系统、远程连接方法以及记录介质 | |
CN116962149A (zh) | 网络故障的检测方法和装置、存储介质及电子设备 | |
CN109587134A (zh) | 接口总线的安全认证的方法、装置、设备和介质 | |
CN113330375B (zh) | 控制装置、记录介质以及控制系统 | |
CN117941320A (zh) | 用于并入自动化设备的方法和自动化系统 | |
CN113132112A (zh) | 应用于油料存储系统的设备身份认证系统、方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230210 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7266925 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |