JP7265760B2 - holder and clamp - Google Patents
holder and clamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP7265760B2 JP7265760B2 JP2019082752A JP2019082752A JP7265760B2 JP 7265760 B2 JP7265760 B2 JP 7265760B2 JP 2019082752 A JP2019082752 A JP 2019082752A JP 2019082752 A JP2019082752 A JP 2019082752A JP 7265760 B2 JP7265760 B2 JP 7265760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- held
- holder
- support member
- holding
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 3
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 3
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 2
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 2
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 208000008918 voyeurism Diseases 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、保持具及び挟持体に関する。 The present invention relates to holders and clamps.
特許文献1には、ディスプレイ装置の表示面に取り付けられる光学フィルタが記載されている。光学フィルタの取付面に、反復使用可能な感圧粘着テープが固定されている。これにより、フィルタがディスプレイ装置に対して簡単に着脱できるので、フィルタ及びディスプレイ装置の掃除が容易である。
特許文献2には、ディスプレイの表面に設けられ、第三者による覗き見を防止するためのプライバシーフィルタが記載されている。 Patent Literature 2 describes a privacy filter provided on the surface of the display to prevent peeping by a third party.
近年、携帯電話、スマートフォン、ノートパソコン等の携帯可能な電子機器が急速に普及し、電車内等の公共の場所で使用される場合が多くなっている。そのため、ディスプレイに表示される個人情報や機密情報が第三者に覗き見される可能性が高くなっている。この問題を解決するため、正面以外からの視認性を低下させるプライバシーフィルタが普及している。 2. Description of the Related Art In recent years, portable electronic devices such as mobile phones, smart phones, and laptop computers have rapidly spread, and are often used in public places such as trains. Therefore, there is a high possibility that the personal information and confidential information displayed on the display will be peeped by a third party. In order to solve this problem, privacy filters that reduce visibility from other than the front are becoming popular.
プライバシーフィルタは、覗き見を抑制することができる反面、ディスプレイ装置の表示内容を第三者や複数人に見せたい場合には邪魔になる。例えば、ノートパソコンやタブレット端末の画面表示内容を顧客に示してプレゼンテーションを行う場合には、プライバシーフィルタにより顧客が表示内容を読み取ることが妨げられる。このような場合には、ディスプレイ装置からプライバシーフィルタを取り外すと、表示内容が読み取りやすくなり好ましい。しかし、取り外されたプライバシーフィルタは、表示画面と同程度に大きく、且つ薄いため、破損したり傷が生じたりする可能性がある。また、置き忘れや紛失の可能性もある。 A privacy filter can suppress prying eyes, but it becomes an obstacle when a third person or a plurality of people want to see the display contents of the display device. For example, when giving a presentation by showing the screen display contents of a notebook computer or tablet terminal to a customer, the privacy filter prevents the customer from reading the display contents. In such a case, it is preferable to remove the privacy filter from the display device, because the displayed content is easier to read. However, since the removed privacy filter is as large and thin as the display screen, it may be damaged or scratched. There is also the possibility of misplacement or loss.
特許文献2には、プライバシーフィルタの撓性を高めることによりディスプレイへの着脱を容易化した旨の記載があるが、プライバシーフィルタを長時間取り外すことや、外したプライバシーフィルタを保護する手法についての記載は存在しない。特許文献1には、着脱を簡単にすることにより光学フィルタ及びディスプレイ装置の掃除を容易にした旨の記載があるが、外した光学フィルタの取り扱いについての記載は存在しない。そもそも、掃除のための取り外しはごく短い時間に限られ、外した光学フィルタの保護を考慮する必要はない。
Patent Document 2 describes that the flexibility of the privacy filter is increased to facilitate attachment and detachment to the display. However, there is a description of removing the privacy filter for a long time and a method of protecting the removed privacy filter. does not exist.
本発明の目的は、携帯可能な情報端末から取り外された光学フィルタやそれに類するシート状又は板状の物体について、破損や傷発生、置き忘れや紛失等を抑制できる手段を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a means for suppressing damage, scratches, misplacement, loss, etc. of optical filters and similar sheet-like or plate-like objects removed from a portable information terminal.
本発明の保持具は、
携帯可能な情報端末における情報表示面を除く面である保持面に取り付けられて、シート状又は板状の被保持物体を前記情報端末における前記保持面に保持させる保持具であって、
前記被保持物体における前記保持面と対向する面を裏面とし、前記被保持物体における前記裏面と反対側の面を表面とし、
前記保持面と係合することにより当該保持具を前記保持面に固定させる固定部と、
前記被保持物体の前記表面を支持する表面支持部と、
前記被保持物体の側面を支持する側面支持部と、
前記被保持物体の前記裏面を支持する裏面支持部と、を備え、
前記裏面支持部における前記被保持物体が位置する側と反対側に前記固定部が設けられていることを特徴とする。
The holder of the present invention is
A holder that is attached to a holding surface, which is a surface of a portable information terminal excluding an information display surface, and holds a sheet-like or plate-like object to be held on the holding surface of the information terminal,
The surface of the object to be held that faces the holding surface is a back surface, and the surface of the object to be held that is opposite to the back surface is a front surface,
a securing portion that secures the retainer to the retaining surface by engaging with the retaining surface;
a surface support portion that supports the surface of the object to be held;
a side support portion that supports the side surface of the object to be held;
a back surface supporting portion that supports the back surface of the object to be held;
The fixed portion is provided on the opposite side of the back support portion to the side on which the object to be held is located.
上記の特徴構成によれば、保持具を情報端末の保持面に固定して、被保持物体の表面及び側面を保持部が支持することにより、被保持物体を情報端末に保持させることが可能となる。これにより、シート状又は板状の被保持物体を保持面において保持し、被保持物体の破損や傷発生、置き忘れや紛失等を抑制することができる。なお、被保持物体としてはシート状又は板状の物体であればよく、材質、形状、厚さ、目的、用途等は問わない。例えば被保持物体は、情報端末の情報表示面に取り付けられる光学フィルタ(偏光フィルタ、反射防止フィルタ、プライバシーフィルタ等)、書類、雑誌の切り抜き等であってもよいし、情報端末の装飾や保護の為の紙、厚紙、樹脂フィルム、樹脂板等であってもよい。また、これらのシート状又は板状の物体を挟持するクリアファイル等であってもよい。
さらに、被保持物体の表面と裏面の両方を保持具が支持するので、被保持物体を更に安定した状態で情報端末に保持させることができる。加えて、固定部を比較的広い領域に設けることができるので、保持具を情報端末に更に確実に固定させることができる。
According to the above characteristic configuration, it is possible to hold the object to be held on the information terminal by fixing the holder to the holding surface of the information terminal and supporting the surface and side surfaces of the object to be held by the holding section. Become. As a result, the sheet-like or plate-like object to be held can be held on the holding surface, and damage, scratching, misplacement, loss, etc. of the object to be held can be suppressed. The object to be held may be a sheet-like or plate-like object, regardless of material, shape, thickness, purpose, application, and the like. For example, the object to be held may be an optical filter (polarizing filter, antireflection filter, privacy filter, etc.) attached to the information display surface of the information terminal, documents, magazine clippings, etc., or may be used for decoration or protection of the information terminal. It may be paper, cardboard, resin film, resin plate, or the like. Also, a clear file or the like for sandwiching these sheet-like or plate-like objects may be used.
Furthermore, since the holder supports both the front surface and the back surface of the object to be held, the object to be held can be held by the information terminal in a more stable state. In addition, since the fixing portion can be provided in a relatively wide area, the holder can be fixed to the information terminal more reliably.
本発明において、
前記表面支持部は、前記被保持物体に対して接近離間する方向に弾性変形可能な変形部と、前記変形部から前記被保持物体に向けて突出する突出部と、を備えると好適である。
In the present invention,
It is preferable that the surface support portion includes a deformable portion that is elastically deformable in a direction toward and away from the held object, and a protruding portion that protrudes from the deformable portion toward the held object.
この特徴構成によれば、被保持物体の厚さに応じて変形部が変形して、突出部が被保持物体の表面に接触することができるので、様々な厚さの被保持物体を確実に情報端末に保持させることができる。 According to this characteristic configuration, the deformable portion deforms according to the thickness of the object to be held, and the protruding portion can come into contact with the surface of the object to be held. It can be held in the information terminal.
本発明における別の保持具は、
携帯可能な情報端末における情報表示面を除く面である保持面に取り付けられて、シート状又は板状の被保持物体を前記情報端末における前記保持面に保持させる保持具であって、
前記被保持物体における前記保持面と対向する面を裏面とし、前記被保持物体における前記裏面と反対側の面を表面とし、
前記保持面と係合することにより当該保持具を前記保持面に固定させる固定部と、
前記被保持物体の前記表面を支持する表面支持部と、
前記被保持物体の側面を支持する側面支持部と、を備え、
前記被保持物体が、シート状又は板状の被挟持体と、前記被挟持体を挟持する見開き状の挟持体と、を含むことを特徴とする。
Another retainer in the present invention is
A holder that is attached to a holding surface, which is a surface of a portable information terminal excluding an information display surface, and holds a sheet-like or plate-like object to be held on the holding surface of the information terminal,
The surface of the object to be held that faces the holding surface is a back surface, and the surface of the object to be held that is opposite to the back surface is a front surface,
a securing portion that secures the retainer to the retaining surface by engaging with the retaining surface;
a surface support portion that supports the surface of the object to be held;
a side support portion that supports the side surface of the object to be held;
The object to be held includes a sheet-like or plate-like object to be held and a two-page spread holding object to hold the object to be held.
上記の特徴構成によれば、保持具を情報端末の保持面に固定して、被保持物体の表面及び側面を保持部が支持することにより、被保持物体を情報端末に保持させることが可能となる。これにより、シート状又は板状の被保持物体を保持面において保持し、被保持物体の破損や傷発生、置き忘れや紛失等を抑制することができる。なお、被保持物体としてはシート状又は板状の物体であればよく、材質、形状、厚さ、目的、用途等は問わない。例えば被保持物体は、情報端末の情報表示面に取り付けられる光学フィルタ(偏光フィルタ、反射防止フィルタ、プライバシーフィルタ等)、書類、雑誌の切り抜き等であってもよいし、情報端末の装飾や保護の為の紙、厚紙、樹脂フィルム、樹脂板等であってもよい。また、これらのシート状又は板状の物体を挟持するクリアファイル等であってもよい。
さらに、シート状又は板状の被挟持体を挟持体に挟持させた状態で、情報端末の保持面に保持させることができるので、被挟持体を挟持体によって保護すると共に、被挟持体及び挟持体の破損や傷発生、置き忘れや紛失等を抑制することができる。
According to the above characteristic configuration, it is possible to hold the object to be held on the information terminal by fixing the holder to the holding surface of the information terminal and supporting the surface and side surfaces of the object to be held by the holding section. Become. As a result, the sheet-like or plate-like object to be held can be held on the holding surface, and damage, scratching, misplacement, loss, etc. of the object to be held can be suppressed. The object to be held may be a sheet-like or plate-like object, regardless of the material, shape, thickness, purpose, application, and the like. For example, the object to be held may be an optical filter (polarizing filter, antireflection filter, privacy filter, etc.) attached to the information display surface of the information terminal, documents, magazine clippings, etc., or may be used for decoration or protection of the information terminal. It may be paper, cardboard, resin film, resin plate, or the like. Also, a clear file or the like for sandwiching these sheet-like or plate-like objects may be used.
Furthermore, since the sheet-like or plate-like object to be sandwiched can be held on the holding surface of the information terminal while being sandwiched by the sandwiching object, the object to be sandwiched can be protected by the sandwiching object, and the object to be sandwiched and the sandwiched object can be It is possible to suppress damage to the body, occurrence of scratches, misplacement, loss, and the like.
本発明の挟持体は、
請求項1又は2に記載の前記保持具により保持可能なシート状又は板状の前記被保持物体としての挟持体であって、シート状又は板状の被挟持体を挟持可能な見開き状の挟持体であることを特徴とする。
The sandwiching body of the present invention is
3. A sheet-like or plate-like sandwiched object that can be held by the holder according to
上記の特徴構成によれば、シート状又は板状の被挟持体を挟持体で挟持することにより、被挟持体を保護することができる。そして、被挟持体を挟持した挟持体を保持具により情報端末の保持面に保持させることができるので、被挟持体及び挟持体の破損や傷発生、置き忘れや紛失等を抑制することができる。 According to the above characteristic structure, the sheet-like or plate-like object to be held can be protected by holding the object to be held. Since the clamping body that clamps the body to be clamped can be held on the holding surface of the information terminal by the holder, it is possible to prevent the body to be clamped and the clamped body from being damaged, scratched, misplaced or lost.
〔第1実施形態〕
以下、本発明の具体的な実施形態について図面を参照しながら説明する。図1に、ノートパソコン10(携帯可能な情報端末の一例)に保持具1が固定されて、被保持物体20がノートパソコン10に保持されている状態が示されている。本実施形態では、被保持物体20は光学フィルタである。本実施形態では、保持具1は、左支持部材30(支持部材の一例)と右支持部材40(支持部材の一例)とを備えている。
[First Embodiment]
Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a state in which a
ノートパソコン10は、本体部11と、ディスプレイ部12と、ヒンジ部13と、を備えている。本体部11及びディスプレイ部12は、矩形の板状に形成されている。本体部11とディスプレイ部12とがヒンジ部13により開閉可能に連結されている。
The
ディスプレイ部12における、本体部11とディスプレイ部12とを閉じたときに内側となる面を、情報表示面12aと呼ぶ。情報表示面12aに、情報を表示する表示装置(図示なし)が設けられている。ディスプレイ部12における情報表示面12aと反対側の面を、天面12b(保持面の一例)と呼ぶ。本実施形態では、天面12bに保持具1が固定されている。
A surface of the
本体部11における、本体部11とディスプレイ部12とを閉じたときに内側となる面を、キーボード面11aと呼ぶ。キーボード面11aに、操作入力を受け付けるキーボード装置11bが設けられている。本体部11におけるキーボード面11aと反対側の面を、底面11cと呼ぶ。
A surface of the
図2は、ディスプレイ部12の天面12bを法線方向に沿って視る平面図である。以下の説明では、ディスプレイ部12の長辺に平行な方向をX方向とし、図2における左側をX1側、右側をX2側とする。ディスプレイ部12の短辺に平行な方向をY方向とし、図2における上側をY1側、下側をY2側とする。ディスプレイ部12においてヒンジ部13が位置する側がY2側である。ディスプレイ部12の天面12bの法線方向をZ方向とし、図2の紙面手前側をZ1側、紙面奥側をZ2側とする(図3、図4参照)。
FIG. 2 is a plan view of the
本実施形態では、被保持物体20は光学フィルタであり、矩形状の板状の部材である。光学フィルタは、透光性を有する樹脂勢である。光学フィルタは例えば、表示装置からの光を偏光する偏光フィルタ、外部からの入射光の反射を抑制する反射防止フィルタ、視野角を小さくして覗き見を抑制するプライバシーフィルタ等である。被保持物体20である光学フィルタは、ノートパソコン10のディスプレイ部12の情報表示面12aに着脱可能であり、使用時にはディスプレイ部12の情報表示面12aに取り付けられ、非使用時には情報表示面12aから取り外されて保持具1により天面12bに保持される。被保持物体20である光学フィルタは、ノートパソコン10の表示装置における情報表示領域とほぼ同じ大きさである。例えば、被保持物体20の面積は情報表示領域の面積の9割以上であってもよい。被保持物体20の長辺(又は短辺)の長さは、情報表示領域の長辺(又は短辺)の長さの9割以上であってもよい。
In this embodiment, the held
被保持物体20が天面12bに保持された状態において、被保持物体20における天面12bと対向する面を裏面20aと呼ぶ。裏面20aと反対側の面を表面20bと呼ぶ。被保持物体20のX1側の側面を第1側面21、X2側の側面を第2側面22、Y1側の側面を第3側面23、Y2側の側面を第4側面24と呼ぶ。第1側面21及び第2側面22は、被保持物体20の対向する2辺(短辺)に対応する側面である。第3側面23及び第4側面24は、被保持物体20の対向する2辺(長辺)に対応する側面である。
A surface of the object to be held 20 facing the
左支持部材30及び右支持部材40は、Z方向視で概ねL字状の部材である。左支持部材30と右支持部材40とは、法線がX方向に平行な平面に対して対称な形状である。左支持部材30及び右支持部材40は、樹脂製の部材である。左支持部材30及び右支持部材40は、その全てがZ方向視で天面12bと重なる位置に配置されている。換言すれば、保持具1は天面12bからはみ出さない状態で、天面12bの領域内に配置されている。これにより、余計な部材が天面12bからはみ出してノートパソコン10が持ちにくくなったり、大きな収納スペースが必要となる事態を防止できる。
The
図2、図3、図4に示されるように、左支持部材30は、角柱状の部位である左第1部位31及び左第2部位32と、平板状の部位である左第3部位33とを備える。左第1部位31はY方向に沿って延びる。左第2部位32はX方向に沿って延びる。左第1部位31のY2側の端部が、左第2部位32のX1側の端部と連結されている。左第3部位33は、左第1部位31のZ1側端部からX2方向へ延び、左第2部位32のZ1側端部からY1方向へ延び、左第1部位31から左第2部位32に渡って延びている。図3に示されるように、法線がY方向に平行な平面による左第1部位31及び左第3部位33の断面は、L字状である。図4に示されるように、法線がX方向に平行な平面による左第2部位32及び左第3部位33の断面は、L字状である。
As shown in FIGS. 2, 3, and 4, the
左第1部位31及び左第2部位32のZ2側の面に両面テープ35(固定部の一例)が設けられている。左支持部材30は、両面テープ35によりノートパソコン10のディスプレイ部12の天面12bに対して係合し、天面12bに固定されている。
A double-sided tape 35 (an example of a fixing portion) is provided on the Z2 side surfaces of the left
図2、図3、図4に示されるように、右支持部材40は、角柱状の部位である右第1部位41及び右第2部位42と、平板状の部位である右第3部位43とを備える。右第1部位41はY方向に沿って延びる。右第2部位42はX方向に沿って延びる。右第1部位41のY2側の端部が、右第2部位42のX2側の端部と連結されている。右第3部位43は、右第1部位41からX1方向へ延び、右第2部位42からY1方向へ延び、右第1部位41から右第2部位42に渡って延びている。図3に示されるように、法線がY方向に平行な平面による右第1部位41及び右第3部位43の断面は、逆L字状である。図示されないが、法線がX方向に平行な平面による右第2部位42及び右第3部位43の断面は、L字状である。
As shown in FIGS. 2, 3, and 4, the
右第1部位41及び右第2部位42のZ2側の面に両面テープ45(固定部の一例)が設けられている。右支持部材40は、両面テープ45によりノートパソコン10のディスプレイ部12の天面12bに対して係合し、天面12bに固定されている。
A double-sided tape 45 (an example of a fixing portion) is provided on the Z2 side surfaces of the right
〔表面支持部〕
図3、図4に示されるように、左支持部材30の左第3部位33のZ2側(すなわちディスプレイ部12の天面12b側)の面33aは、被保持物体20の表面20bと対向している。同様に、右支持部材40の右第3部位43のZ2側(すなわちディスプレイ部12の天面12b側)の面43aは、被保持物体20の表面20bと対向している。
[Surface support part]
As shown in FIGS. 3 and 4, a
図3、図4に示される、被保持物体20の表面20bと左第3部位33の面33aとの間の隙間は、無くてもよく、表面20bと面33aとが常に接触していてもよい。被保持物体20の表面20bと右第3部位43の面43aとの間の隙間は、無くてもよく、表面20bと面43aとが常に接触していてもよい。隙間がある場合、被保持物体20がZ1方向に移動すると、被保持物体20の表面20bが左第3部位33の面33a及び右第3部位43の面43aと接触して被保持物体20のZ2方向の移動が抑制される。このようにして、左第3部位33の面33a及び右第3部位43の面43aは被保持物体20の表面20bを支持する。すなわち左第3部位33の面33a及び右第3部位43の面43aは、特許請求の範囲に記載された表面支持部の一例である。
There may be no gap between the
〔側面支持部〕
図2、図3に示されるように、左支持部材30の左第1部位31のX2側(すなわちX方向内側)の側面31aは、被保持物体20の第1側面21と対向している。右支持部材40の右第1部位41のX1側(すなわちX方向内側)の側面41aは、被保持物体20の第2側面22と対向している。
[Side support part]
As shown in FIGS. 2 and 3 , the
図2、図3に示される、左第1部位31の側面31aと被保持物体20の第1側面21との間の隙間は、無くてもよく、側面31aと第1側面21とが常に接触していてもよい。右第1部位41の側面41aと被保持物体20の第2側面22との間の隙間は、無くてもよく、側面41aと第2側面22とが常に接触していてもよい。隙間がある場合、被保持物体20がX方向に移動すると、被保持物体20の第1側面21又は第2側面22が左第1部位31の側面31a又は右第1部位41の側面41aと接触して、被保持物体20のX方向の移動が抑制される。このようにして、左支持部材30の側面31aは、被保持物体20の第1側面21を支持する。右支持部材40の側面41aは、被保持物体20の第2側面22を支持する。すなわち左第1部位31の側面31a及び右第1部位41の側面41aは、特許請求の範囲に記載された側面支持部の一例である。
The gap between the
図2、図4に示されるように、左支持部材30の左第2部位32のY1側(すなわちY方向内側)の側面32aは、被保持物体20の第4側面24と対向している。図2に示されるように、右支持部材40の右第2部位42のY1側(すなわちY方向内側)の側面42aは、被保持物体20の第4側面24と対向している。
As shown in FIGS. 2 and 4 , a
図2、図4に示される、被保持物体20の第4側面24と左第2部位32の側面32aとの間の隙間は、無くてもよく、第4側面24と側面32aとが常に接触していてもよい。図2に示される、被保持物体20の第4側面24と右第2部位42の側面42aとの間の隙間は、無くてもよく、第4側面24と側面42aとが常に接触していてもよい。隙間がある場合、被保持物体20がY2方向に移動すると、被保持物体20の第4側面24が左第2部位32の側面32a及び右第2部位42の側面42aと接触して、被保持物体20のY2方向への移動が抑制される。このようにして、左第2部位32の側面32a及び右第2部位42の側面42aは、被保持物体20の第2側面22を支持する。すなわち左第2部位32の側面32a及び右第2部位42の側面42aは、特許請求の範囲に記載された側面支持部の一例である。
There may be no gap between the
以上述べたとおり本実施形態では、保持具1の側面支持部(左支持部材30の側面31a及び側面32a、右支持部材40の側面41a及び側面42a)は、被保持物体20の対向する2辺及び当該2辺に交わる1辺に対応する3つの側面(第1側面21、第2側面22及び第4側面24)を支持する。左支持部材30が備える側面支持部(側面31a及び側面32a)は、被保持物体20の隣接する2辺に対応する2つの側面(第1側面21及び第4側面24)を支持する。右支持部材40が備える側面支持部(側面41a及び側面42a)は、被保持物体20の隣接する2辺に対応する2つの側面(第2側面22及び第4側面24)を支持する。
As described above, in the present embodiment, the side support portions of the holder 1 (the side surfaces 31a and 32a of the
〔第2実施形態〕
以下、本発明の他の実施形態について図5、図6、図7を参照しながら説明する。以下の説明では、上述の実施形態と同様の構成については、図面にて同じ符号を付した上で説明を省略する場合がある。
[Second embodiment]
Another embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 5, 6 and 7. FIG. In the following description, configurations similar to those of the above-described embodiment may be denoted by the same reference numerals in the drawings and description thereof may be omitted.
本実施形態では、被保持物体20が、板状の光学フィルタ25(被挟持体の一例)と、光学フィルタ25を挟持する見開き状のクリアファイル26(挟持体の一例)と、により構成される。すなわち、ノートパソコン10の情報表示面12aに着脱可能な光学フィルタ25が、クリアファイル26に挟持された状態で、保持具1によりノートパソコン10の天面12bに保持される。
In this embodiment, the
クリアファイル26は矩形状であり、第1葉26aと、第2葉26bと、端部部材26cと、を備えている。第1葉26aと第2葉26bとが、Y2側の長辺にて接合されている。これにより、クリアファイル26はY1側の長辺において開くことが可能な見開き状に形成されている。端部部材26cは、X方向に延びる棒状の部材であって、第1葉26aのY1側の端部に固定されている。被保持物体20がノートパソコン10に保持されるとき、端部部材26cにおけるY2側の端面が、左支持部材30及び右支持部材40におけるY1側の端面(詳しくは、左第3部位33及び左第4部位34におけるY1側の端面)と接触して、被保持物体20が保持具1に対して位置決めされる。
The clear file 26 has a rectangular shape and includes a first leaf 26a, a second leaf 26b, and an
左支持部材30が、左第1部位31、左第2部位32、左第3部位33に加えて、平板状の部位である左第4部位34を備えている。左第4部位34は、左第1部位31のZ2側端部からX2方向へ延び、左第2部位32のZ2側端部からY1方向へ延び、左第1部位31から左第2部位32に渡って延びている。左第3部位33と左第4部位34とは平行である。図6に示されるように、法線がY方向に平行な平面による左第1部位31、左第3部位33及び左第4部位34の断面は、開口がX2側を向いたU字状である。図7に示されるように、法線がX方向に平行な平面による左第2部位32、左第3部位33及び左第4部位34の断面は、開口がY1側を向いたU字状である。
The
左第1部位31及び左第2部位32のZ2側の面に加えて、左第4部位34のZ2側の面にも両面テープ35(固定部の一例)が設けられている。左支持部材30は、両面テープ35によりノートパソコン10のディスプレイ部12の天面12bに固定されている。
In addition to the Z2 side surfaces of the left
右支持部材40が、右第1部位41、右第2部位42、右第3部位43に加えて、平板状の部位である右第4部位44を備えている。右第4部位44は、右第1部位41のZ2側端部からX1方向へ延び、右第2部位42のZ2側端部からY1方向へ延び、右第1部位41から右第2部位42に渡って延びている。右第3部位43と右第4部位44とは平行である。図6に示されるように、法線がY方向に平行な平面による右第1部位41、右第3部位43及び右第4部位44の断面は、開口がX1側を向いたU字状である。図7に示されるように、法線がX方向に平行な平面による右第2部位42、右第3部位43及び右第4部位44の断面は、開口がY1側を向いたU字状である。
The
右第1部位41及び右第2部位42のZ2側の面に加えて、右第4部位44のZ2側の面にも両面テープ45(固定部の一例)が設けられている。左支持部材30は、両面テープ45によりノートパソコン10のディスプレイ部12の天面12bに固定されている。
In addition to the Z2 side surfaces of the right
〔裏面支持部〕
図6、図7に示されるように、左支持部材30の左第4部位34のZ1側(すなわちディスプレイ部12の天面12bと反対側)の面34aは、被保持物体20の裏面20aと対向している。同様に、右支持部材40の右第4部位44のZ1側(すなわちディスプレイ部12の天面12bと反対側)の面44aは、被保持物体20の裏面20aと対向している。
[Back support part]
As shown in FIGS. 6 and 7, the
図6、図7に示される、被保持物体20の裏面20aと左第43部位34の面34aとの間の隙間は、無くてもよく、裏面20aと面34aとが常に接触していてもよい。被保持物体20の裏面20aと右第4部位44の面44aとの間の隙間は、無くてもよく、裏面20aと面44aとが常に接触していてもよい。隙間がある場合、被保持物体20がZ2方向に移動すると、被保持物体20の裏面20aが左第4部位34の面34a及び右第4部位44の面44aと接触して被保持物体20のZ2方向の移動が抑制される。このようにして、左第4部位34の面34a及び右第4部位44の面44aは被保持物体20の裏面20aを支持する。すなわち左第4部位34の面34a及び右第4部位44の面44aは、特許請求の範囲に記載された裏面支持部の一例である。
There may be no gap between the
〔第3実施形態〕
以下、本発明の他の実施形態について図8、図9を参照しながら説明する。本実施形態では、左支持部材30の左第3部位33及び右支持部材40の右第3部位43が、被保持物体20に対して接近離間する方向、すなわちZ方向に弾性変形可能なように構成される。例えば、左第3部位33及び右第3部位43が弾性変形可能な樹脂により形成される。左支持部材30の左第3部位33及び右支持部材40の右第3部位43は、特許請求の範囲に記載された変形部の一例である。
[Third Embodiment]
Another embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. In the present embodiment, the third
加えて左支持部材30が、左第3部位33から被保持物体20に向けて突出する突出部33bを備える。突出部33bは、左第3部位33の面33aからZ2方向に突出した突起状の部位である。突出部33bは、図9に示されるように、Y方向に延びており、左第3部位33のY1側の端部近傍に設けられている。
In addition, the
右支持部材40が、右第3部位43から被保持物体20に向けて突出する突出部43bを備える。突出部43bは、右第3部位43の面43aからZ2方向に突出した突起状の部位である。図示されないが、突出部43bは、突出部33bと同様にY方向に延びており、右第3部位43のY1側の端部近傍に設けられている。
The
図8に示されるように、突出部33b及び突出部43bは被保持物体20の表面20bに接触している。被保持物体20の厚さが図8に示されるものより大きい場合、左第3部位33及び右第3部位43がZ1方向に弾性変形し、突出部33b及び突出部43bがZ1方向に移動して、被保持物体20の表面20bに接触する。このようにして、左支持部材30の左第3部位33及び突出部33bと、右支持部材40の右第3部位43及び突出部43bとは、被保持物体20の表面20bを支持する。すなわち左支持部材30の左第3部位33及び突出部33bと、右支持部材40の右第3部位43及び突出部43bとは、特許請求の範囲に記載された表面支持部の一例である。突出部33b及び突出部43bは、左第3部位33及び右第3部位43と一体に形成されてもよいし、別部材として左第3部位33及び右第3部位43に取り付けられてもよい。突出部33b及び突出部43bがゴム等の摩擦係数の大きい材料で形成されると、被保持物体20を確実に支持することができ好ましい。
As shown in FIG. 8, the projecting
〔他の実施形態〕
〔1〕保持具1を設ける面は天面12bに限られない。例えば、保持具1を本体部11の底面11cや、本体部11のキーボード面11aに設けてもよい。
[Other embodiments]
[1] The surface on which the
〔2〕被保持物体としてはシート状又は板状の物体であればよく、材質、形状、厚さ、目的、用途等は問わない。例えば被保持物体は、情報端末の情報表示面に取り付けられる光学フィルタ(偏光フィルタ、反射防止フィルタ、プライバシーフィルタ等)、書類、雑誌等であってもよいし、情報端末の装飾や保護の為の紙、厚紙、樹脂フィルム、樹脂板等であってもよい。また、挟持体はクリアファイル26を例として説明されたが、挟持体は非透明でもよい。 [2] The object to be held may be a sheet-like or plate-like object, regardless of material, shape, thickness, purpose, application, and the like. For example, the object to be held may be an optical filter (polarizing filter, antireflection filter, privacy filter, etc.) attached to the information display surface of the information terminal, documents, magazines, etc., or may be an object for decoration or protection of the information terminal. It may be paper, cardboard, resin film, resin plate, or the like. Also, although the clear file 26 has been described as an example of the holding member, the holding member may be non-transparent.
〔3〕上記実施形態では、保持具1の側面支持部が被保持物体20の対向する2辺及び当該2辺に交わる1辺に対応する3つの側面(第1側面21、第2側面22及び第4側面24)を支持する。保持具1の側面支持部が、被保持物体20の対向する2辺に対応する2つの側面(例えば、第1側面21と第2側面22、又は第3側面23と第4側面24)を少なくとも支持する形態も可能である。
[3] In the above-described embodiment, the side support portion of the
〔4〕上記の実施形態では、保持具1が2つの支持部材(左支持部材30及び右支持部材40)を備えているが、保持具1が備える支持部材の数は1つでもよいし3つ以上でもよい。
[4] In the above embodiment, the
〔5〕上記の実施形態では、両面テープ35、45により保持具1がノートパソコン10に固定されたが、保持具1が粘着剤、接着剤、ビス、磁石等の他の手段によりノートパソコン10に固定されてもよい。
[5] In the above embodiment, the
〔6〕ノートパソコン10に複数の保持具1が設けられて、複数の被保持物体20がノートパソコン10に保持されてもよい。例えば、ディスプレイ部12の天面12bに、複数の保持具1が積層状態又は並列状態で設けられてもよい。
[6] A plurality of
〔7〕被保持物体20の形状は矩形状に限られない。被保持物体20の大きさ(面積又は辺長)は、情報端末(ノートパソコン10)の保持面(天面12b)の大きさ(面積又は辺長)の50%以上であると好ましく、95%以下であると好ましい。
[7] The shape of the held
本発明は、ノートパソコン、スマートフォンやタブレット端末等の携帯可能な情報端末に適用可能である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable to portable information terminals such as notebook computers, smart phones, and tablet terminals.
1 :保持具
10 :ノートパソコン(情報端末)
12a :情報表示面
12b :天面(保持面)
20 :被保持物体
20a :裏面
20b :表面
21 :第1側面(側面)
22 :第2側面(側面)
23 :第3側面(側面)
24 :第4側面(側面)
25 :光学フィルタ(被挟持体)
26 :クリアファイル(挟持体)
30 :左支持部材(支持部材)
31a :側面(側面支持部)
32a :側面(側面支持部)
33 :左第3部位(変形部)
33a :面(表面支持部)
33b :突出部
34a :面(裏面支持部)
35 :両面テープ(固定部)
40 :右支持部材(支持部材)
41a :側面(側面支持部)
42a :側面(側面支持部)
43 :右第3部位(変形部)
43a :面(表面支持部)
43b :突出部
44a :面(裏面支持部)
45 :両面テープ(固定部)
1: Holder 10: Laptop computer (information terminal)
12a:
20: Object to be held 20a: Back
22: Second side (side)
23: Third side (side)
24: Fourth side (side)
25: Optical filter (object to be clamped)
26: Clear file (clamping body)
30: Left support member (support member)
31a: Side (side support)
32a: Side (side support)
33: Left third part (deformed part)
33a: surface (surface support part)
33b: projecting
35: Double-sided tape (fixed part)
40: Right support member (support member)
41a: Side (side support)
42a: Side (side support)
43: Right 3rd part (deformed part)
43a: surface (surface support part)
43b: projecting
45: Double-sided tape (fixed part)
Claims (4)
前記被保持物体における前記保持面と対向する面を裏面とし、前記被保持物体における前記裏面と反対側の面を表面とし、
前記保持面と係合することにより当該保持具を前記保持面に固定させる固定部と、
前記被保持物体の前記表面を支持する表面支持部と、
前記被保持物体の側面を支持する側面支持部と、
前記被保持物体の前記裏面を支持する裏面支持部と、を備え、
前記裏面支持部における前記被保持物体が位置する側と反対側に前記固定部が設けられている保持具。 A holder that is attached to a holding surface, which is a surface of a portable information terminal excluding an information display surface, and holds a sheet-like or plate-like object to be held on the holding surface of the information terminal,
The surface of the object to be held that faces the holding surface is a back surface, and the surface of the object to be held that is opposite to the back surface is a front surface,
a securing portion that secures the retainer to the retaining surface by engaging with the retaining surface;
a surface support portion that supports the surface of the object to be held;
a side support portion that supports the side surface of the object to be held;
a back surface supporting portion that supports the back surface of the object to be held;
A holder, wherein the fixing portion is provided on the opposite side of the back support portion to the side on which the object to be held is positioned.
前記被保持物体における前記保持面と対向する面を裏面とし、前記被保持物体における前記裏面と反対側の面を表面とし、
前記保持面と係合することにより当該保持具を前記保持面に固定させる固定部と、
前記被保持物体の前記表面を支持する表面支持部と、
前記被保持物体の側面を支持する側面支持部と、を備え、
前記被保持物体が、シート状又は板状の被挟持体と、前記被挟持体を挟持する見開き状の挟持体と、を含む保持具。 A holder that is attached to a holding surface, which is a surface of a portable information terminal excluding an information display surface, and holds a sheet-like or plate-like object to be held on the holding surface of the information terminal,
The surface of the object to be held that faces the holding surface is a back surface, and the surface of the object to be held that is opposite to the back surface is a front surface,
a securing portion that secures the retainer to the retaining surface by engaging with the retaining surface;
a surface support portion that supports the surface of the object to be held;
a side support portion that supports the side surface of the object to be held;
A holder in which the object to be held includes a sheet-like or plate-like object to be held and a double-page spread holding object to hold the object to be held .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019082752A JP7265760B2 (en) | 2019-04-24 | 2019-04-24 | holder and clamp |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019082752A JP7265760B2 (en) | 2019-04-24 | 2019-04-24 | holder and clamp |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020181298A JP2020181298A (en) | 2020-11-05 |
JP7265760B2 true JP7265760B2 (en) | 2023-04-27 |
Family
ID=73024069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019082752A Active JP7265760B2 (en) | 2019-04-24 | 2019-04-24 | holder and clamp |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7265760B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3053616U (en) | 1998-04-28 | 1998-11-04 | 株式会社ネストン | Memo holder |
JP2005018324A (en) | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Casio Comput Co Ltd | Cover member and folding device |
JP2012000179A (en) | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Nichirei Magnet Kk | Document display/storage mechanism |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6219693U (en) * | 1985-07-18 | 1987-02-05 | ||
JPH11251768A (en) * | 1998-03-06 | 1999-09-17 | Fujitsu General Ltd | Mounting structure of optical filter |
DE112017001521T5 (en) * | 2017-02-09 | 2018-12-27 | Stefan Leipold | Magnetic screen for screens |
-
2019
- 2019-04-24 JP JP2019082752A patent/JP7265760B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3053616U (en) | 1998-04-28 | 1998-11-04 | 株式会社ネストン | Memo holder |
JP2005018324A (en) | 2003-06-25 | 2005-01-20 | Casio Comput Co Ltd | Cover member and folding device |
JP2012000179A (en) | 2010-06-15 | 2012-01-05 | Nichirei Magnet Kk | Document display/storage mechanism |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020181298A (en) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6230885B1 (en) | Memory card protective carrier | |
US5031772A (en) | Computer disk housing device | |
US10003371B1 (en) | Electronic device case comprising sliding camera lens covers | |
CN101394763A (en) | Lens case for glasses | |
US6202839B1 (en) | Tri-fold business card and CD portfolio | |
US20210317948A1 (en) | Device and method of attaching screen protectors to mobile devices, tablets, and computers | |
KR102423199B1 (en) | Foldable Cell Phone Case Having Card Storage Structure | |
US20150207907A1 (en) | Housing | |
TWI674078B (en) | Cosmetic container | |
JP7265760B2 (en) | holder and clamp | |
TWM611805U (en) | Foldable shelf | |
WO2016095713A1 (en) | Open front cover type file label display bag | |
KR200471353Y1 (en) | Case for portable electronic device | |
US6332570B2 (en) | Flat transparent magnifying envelope | |
WO2013109788A1 (en) | Protective coverings, systems for installing protective coverings and methods of making the same | |
CN101202119A (en) | Protection sheet fixing structure | |
CN109605976B (en) | Portable important data storage device for financial management | |
CN109041589A (en) | Protection tool | |
US20130286296A1 (en) | Television receiver and electronic device | |
CN117083654A (en) | Flexible display screen and terminal | |
KR20220058108A (en) | Filter device to protect the monitor's SNS security privacy | |
CN212569597U (en) | Narrow limit panel computer protective sheath | |
EP1637970B1 (en) | Case for card-type portable information processing device | |
CN216401056U (en) | Copy table | |
CN114125118B (en) | Protection device for terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220304 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7265760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |