JP7260739B2 - 情報処理装置、無線アクセスポイントの配置演算方法、および無線アクセスポイントの配置演算プログラム - Google Patents
情報処理装置、無線アクセスポイントの配置演算方法、および無線アクセスポイントの配置演算プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7260739B2 JP7260739B2 JP2018224180A JP2018224180A JP7260739B2 JP 7260739 B2 JP7260739 B2 JP 7260739B2 JP 2018224180 A JP2018224180 A JP 2018224180A JP 2018224180 A JP2018224180 A JP 2018224180A JP 7260739 B2 JP7260739 B2 JP 7260739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access points
- search
- unit
- placement
- wireless access
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/16—Discovering, processing access restriction or access information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/18—Network planning tools
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/20—Selecting an access point
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/04—Arrangements for maintaining operational condition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
実施例1では、二分探索法を用いるか否かの判定基準として、AP数を最大AP数Nに設定した場合の探索結果の評価値が閾値以上であるか否かを判定したが、それに限られない。変形例1では、最大AP数に着目する。図4は、情報処理装置100が無線アクセスポイントの配置探索を行う場合に実行する他のフローチャートを例示する図である。図4の処理が図2の処理と異なる点は、ステップS1の代わりにステップS1aが実行される点である。ステップS1aにおいては、AP数管理部40は、最大AP数が閾値以上であるか否かを判定する。
実施例1において、ステップS1の実行前に、探索処理を回避するための処理を実行してもよい。図5は、情報処理装置100が無線アクセスポイントの配置探索を行う場合に実行する他のフローチャートを例示する図である。ステップS1の実行前に、AP数管理部40は、AP数を最大AP数Nに設定し、探索部60に通信要件を満たす最適配置の探索を行わせる。AP数管理部40は、探索部60による探索が成功したか否かを判定する(ステップS21)。ステップS21で「No」と判定された場合、ステップS3が実行される。この場合、暫定配置保存部70に暫定配置が保存されていないことになる。したがって、解出力部80は、解を出力することができないため、ユーザは、最大AP数以下の範囲で解が得られなかったことを把握することができる。
変形例3では、二分探索ループを行った後にデクリメント探索ループを行う。図6は、情報処理装置100が無線アクセスポイントの配置探索を行う場合に実行する他のフローチャートを例示する図である。図2と異なる点について説明する。ステップS2の実行によって得られた最適配置とそのAP数は、暫定配置保存部70に保存される。
20 第1AP数決定部
30 第2AP数決定部
40 AP数管理部
50 初期配置決定部
60 探索部
70 暫定配置保存部
80 解出力部
100 情報処理装置
Claims (8)
- 無線アクセスポイント数を決定するために二分探索法を用いるか否かを、所定の基準を用いて判定する判定部と、
前記二分探索法を用いると判定された場合に、通信要件を満たす最小アクセスポイント数を二分探索ループで探索し、前記二分探索法を用いると判定されなかった場合に、アクセスポイントを所定台ずつ減らして前記通信要件を満たす最小アクセスポイント数を探索し、探索された最小アクセスポイント数に対する無線アクセスポイントの配置を探索する探索部と、を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記所定の基準とは、アクセスポイント数を最大アクセスポイント数とした場合に前記探索部が探索した配置の評価値が閾値以上高いか否かであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- 前記所定の基準とは、最大アクセスポイント数が閾値以上であるか否かであることを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
- アクセスポイント数を最大アクセスポイント数とした場合に前記探索部が探索した配置が前記通信要件を満たさない場合に、前記探索部は前記最小アクセスポイント数の探索を行わないことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- アクセスポイント数を最大アクセスポイント数よりも小さい所定数とした場合に前記探索部が探索した配置が前記通信要件を満たす場合に、前記探索部は前記最小アクセスポイント数の探索を行わないことを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 前記探索部は、前記二分探索ループで求めた最小アクセスポイント数を最大値として、アクセスポイントを所定台ずつ減らして前記通信要件を満たす最小アクセスポイント数を探索することを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
- 判定部が、無線アクセスポイント数を決定するために二分探索法を用いるか否かを、所定の基準を用いて判定し、
探索部が、前記二分探索法を用いると判定された場合に、通信要件を満たす最小アクセスポイント数を二分探索ループで探索し、前記二分探索法を用いると判定されなかった場合にアクセスポイントを所定台ずつ減らして前記通信要件を満たす最小アクセスポイント数を探索し、探索された最小アクセスポイント数に対する無線アクセスポイントの配置を探索する、ことを特徴とする無線アクセスポイントの配置演算方法。 - コンピュータに、
無線アクセスポイント数を決定するために二分探索法を用いるか否かを、所定の基準を用いて判定する処理と、
前記二分探索法を用いると判定された場合に、通信要件を満たす最小アクセスポイント数を二分探索ループで探索し、前記二分探索法を用いると判定されなかった場合にアクセスポイントを所定台ずつ減らして前記通信要件を満たす最小アクセスポイント数を探索し、探索された最小アクセスポイント数に対する無線アクセスポイントの配置を探索する処理と、を実行させることを特徴とする無線アクセスポイントの配置演算プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224180A JP7260739B2 (ja) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | 情報処理装置、無線アクセスポイントの配置演算方法、および無線アクセスポイントの配置演算プログラム |
US16/672,144 US10999785B2 (en) | 2018-11-29 | 2019-11-01 | Information processing apparatus, arrangement computing method for wireless access points, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224180A JP7260739B2 (ja) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | 情報処理装置、無線アクセスポイントの配置演算方法、および無線アクセスポイントの配置演算プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020088761A JP2020088761A (ja) | 2020-06-04 |
JP7260739B2 true JP7260739B2 (ja) | 2023-04-19 |
Family
ID=70849566
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018224180A Active JP7260739B2 (ja) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | 情報処理装置、無線アクセスポイントの配置演算方法、および無線アクセスポイントの配置演算プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10999785B2 (ja) |
JP (1) | JP7260739B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115956A (ja) | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システムおよび通信混雑緩和方法 |
JP2017143487A (ja) | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 日本電信電話株式会社 | 配置設計支援装置、方法、及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000333239A (ja) | 1999-05-24 | 2000-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | 屋内基地局の最適配置決定方法および最適配置決定システム |
JP3838129B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2006-10-25 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システムのセル設計プログラムおよび設計方法 |
JP4819303B2 (ja) * | 2002-10-23 | 2011-11-24 | 日本電気株式会社 | 移動通信システムにおける基地局設置設計方法及び基地局設置設計装置並びにプログラム |
JP2007235831A (ja) | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 基地局配置方法 |
KR101176215B1 (ko) * | 2008-12-11 | 2012-08-22 | 한국전자통신연구원 | 무선측위용 액세스포인트 배치 장치 및 그 방법 |
IN2013MU02254A (ja) * | 2013-07-03 | 2015-06-19 | Tata Consultancy Services Ltd |
-
2018
- 2018-11-29 JP JP2018224180A patent/JP7260739B2/ja active Active
-
2019
- 2019-11-01 US US16/672,144 patent/US10999785B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115956A (ja) | 2014-12-11 | 2016-06-23 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システムおよび通信混雑緩和方法 |
JP2017143487A (ja) | 2016-02-12 | 2017-08-17 | 日本電信電話株式会社 | 配置設計支援装置、方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10999785B2 (en) | 2021-05-04 |
JP2020088761A (ja) | 2020-06-04 |
US20200178163A1 (en) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11645562B2 (en) | Search point determining method and search point determining apparatus | |
US20170201566A1 (en) | File downloading method, apparatus, and terminal device | |
CN112000457B (zh) | 管理处理系统中的任务的方法、设备和计算机程序产品 | |
CN108388509B (zh) | 一种软件测试方法、计算机可读存储介质及终端设备 | |
US11620049B2 (en) | Method, electronic device and computer program product for managing storage space | |
CN109358873B (zh) | 一种应用程序更新方法、存储介质和终端设备 | |
US20190324961A1 (en) | Storage method and query method for database, and apparatus | |
CN110601978B (zh) | 流量分发控制方法和装置 | |
CN116451174A (zh) | 任务执行装置、方法、电子设备和存储介质 | |
US11468125B2 (en) | Resource search method and related product | |
CN112667368B (zh) | 一种任务数据处理方法和装置 | |
JPWO2012144140A1 (ja) | UI(UserInterface)作成支援装置、UI作成支援方法及びプログラム | |
JP7260739B2 (ja) | 情報処理装置、無線アクセスポイントの配置演算方法、および無線アクセスポイントの配置演算プログラム | |
US10891292B2 (en) | Database management system and database management method | |
JP6246710B2 (ja) | 候補文字をランク付けするための方法及び装置並びに文字を入力するための方法及びデバイス | |
US10089151B2 (en) | Apparatus, method, and program medium for parallel-processing parameter determination | |
CN114691175A (zh) | 一种应用更新方法、装置和系统 | |
US8903878B2 (en) | Information processing program, information processing device and information processing method | |
JP6227172B2 (ja) | 検索方法、装置、デバイス及び不揮発性コンピュータ記憶媒体 | |
US20230162598A1 (en) | Counting device, counting method, and counting program | |
CN110362297B (zh) | 一种元素排序方法和装置 | |
CN111861100A (zh) | 一种基于流程评分的工单处理方法及装置 | |
US20110307475A1 (en) | Techniques to find percentiles in a distributed computing environment | |
JP2016170486A (ja) | データベースシステム、情報処理装置、及び、データベースプログラム | |
KR101489371B1 (ko) | 데이터 처리장치 및 그 패턴빈도 예측방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7260739 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |