[go: up one dir, main page]

JP7258597B2 - printer - Google Patents

printer Download PDF

Info

Publication number
JP7258597B2
JP7258597B2 JP2019033971A JP2019033971A JP7258597B2 JP 7258597 B2 JP7258597 B2 JP 7258597B2 JP 2019033971 A JP2019033971 A JP 2019033971A JP 2019033971 A JP2019033971 A JP 2019033971A JP 7258597 B2 JP7258597 B2 JP 7258597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pump
liquid
ejection unit
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019033971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020138363A (en
Inventor
哲平 澤田
和也 森園
和晃 安形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2019033971A priority Critical patent/JP7258597B2/en
Publication of JP2020138363A publication Critical patent/JP2020138363A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7258597B2 publication Critical patent/JP7258597B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、インク吐出ユニットへかかる負荷を軽減することのできるプリンタに関する。 The present invention relates to a printer capable of reducing the load on an ink ejection unit.

プリンタとして、インクタンクから送液チューブを介してインク吐出ユニットへインクを送り、インク吐出ユニットからメディアへインクを吐出することにより印刷を行うものが知られている。このようなプリンタに関する従来技術として特許文献1に開示される技術がある。 2. Description of the Related Art Printers are known that send ink from an ink tank to an ink ejection unit through a liquid supply tube and eject the ink from the ink ejection unit onto a medium for printing. There is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-300018 as a conventional technique related to such a printer.

特許文献1に示されるような、プリンタは、メディアの搬送方向に対して略垂直に延びるレールと、このレール上を移動可能に設けられたキャリッジと、このキャリッジに支持されメディアへインクを吐出するインク吐出ユニットと、メディアへ吐出されるインクが充填されているインクカートリッジと、このインクカートリッジからインク吐出ユニットまで接続される送液チューブと、この送液チューブ上に設けられインクカートリッジからインク吐出ユニットへインクを送るポンプと、を備えている。 A printer, such as that disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2002-100003, includes a rail extending substantially perpendicularly to the direction in which a medium is conveyed, a carriage provided movably on the rail, and supported by the carriage to eject ink onto the medium. An ink ejection unit, an ink cartridge filled with ink to be ejected onto a medium, a liquid delivery tube connected from the ink cartridge to the ink ejection unit, and an ink ejection unit provided on the liquid delivery tube from the ink cartridge. and a pump for sending ink to.

インク吐出ユニット内には、インクの貯留量が所定の貯留量以下であるか否かを検出するセンサが設けられている。インクの貯留量が所定の量以下となった場合に、ポンプが作動してインクカートリッジからインク吐出ユニットへインクを送る。 A sensor is provided in the ink ejection unit to detect whether or not the amount of ink stored is equal to or less than a predetermined amount. When the amount of stored ink falls below a predetermined amount, the pump operates to send ink from the ink cartridge to the ink ejection unit.

特開2018-111214号公報JP 2018-111214 A

特許文献1に開示されたセンサは、例えば、インク吐出ユニット内のインクの貯留量が所定の量以上となったか否かを検出するのに用いることもできる。所定の量を超えたところでポンプを停止させることにより、インク吐出ユニット内のインクの圧力を所定値以下とすることができる。これにより、インク吐出ユニットへかかる負荷を軽減することができる。 The sensor disclosed in Patent Document 1 can also be used, for example, to detect whether or not the amount of ink stored in the ink ejection unit has reached or exceeded a predetermined amount. By stopping the pump when the predetermined amount is exceeded, the pressure of the ink in the ink ejection unit can be reduced to a predetermined value or less. As a result, the load on the ink ejection unit can be reduced.

ところで、このようなプリンタにおいてセンサが故障すると、ポンプが作動し続ける虞がある。インクがインク吐出ユニットに送られ続け、インク吐出ユニットには、大きな負荷が加わる。 However, if a sensor fails in such a printer, the pump may continue to operate. Ink continues to be sent to the ink ejection unit, and a heavy load is applied to the ink ejection unit.

本発明は、より確実にインク吐出ユニットへかかる負荷を軽減することのできるプリンタの提供を課題とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a printer that can more reliably reduce the load on the ink ejection unit.

本発明によれば、レールに支持され前記レール上を移動可能に設けられたキャリッジと、
このキャリッジに支持され、前記メディアへインクを吐出するインク吐出ユニットと、
このインク吐出ユニットに設けられ、前記インク吐出ユニット内に充填された前記インクが、所定の量まで達したことを検知可能なインク残量検知センサと、
前記メディアへ吐出される前記インクが充填されているインクカートリッジと、
このインクカートリッジから前記インク吐出ユニットまで接続される送液チューブと、
この送液チューブに設けられ、前記インクカートリッジから前記インク吐出ユニットへ前記インクを送ることが可能なポンプと、
前記インク残量検知センサの検出信号に基づいて、前記ポンプを制御する制御部と、
前記インクの流れる方向を基準として、前記送液チューブの前記ポンプよりも上流側に一端が接続されていると共に、前記送液チューブの前記ポンプよりも下流側に他端が接続されているバイパス路と、
前記バイパス路上に設けられ、前記ポンプよりも上流側における圧力、及び、前記ポンプよりも下流側における圧力の差圧が所定の圧力以上となった場合にのみ、前記下流側から前記上流側に向かって前記インクを戻すよう開放するバルブと、を有することを特徴とするプリンタが提供される。
According to the present invention, a carriage supported by a rail and provided movably on the rail;
an ink ejection unit that is supported by the carriage and ejects ink onto the medium;
an ink remaining amount detection sensor provided in the ink ejection unit and capable of detecting that the ink filled in the ink ejection unit has reached a predetermined amount;
an ink cartridge filled with the ink to be ejected onto the medium;
a liquid feeding tube connected from the ink cartridge to the ink ejection unit;
a pump provided in the liquid-sending tube and capable of sending the ink from the ink cartridge to the ink ejection unit;
a control unit that controls the pump based on the detection signal of the ink remaining amount detection sensor;
A bypass passage having one end connected to the upstream side of the pump of the liquid-sending tube and the other end of the liquid-sending tube connected to the downstream side of the pump, with reference to the direction in which the ink flows. and,
Provided on the bypass passage, only when the differential pressure between the pressure on the upstream side of the pump and the pressure on the downstream side of the pump reaches a predetermined pressure or more, and a valve that opens to return said ink.

本発明では、プリンタは、ポンプよりも上流側における圧力、及び、ポンプよりも下流側における圧力の差圧が所定の圧力以上となった場合にのみ、下流側から上流側に向かってインクを戻すよう開放するバルブがバイパス路上に設けられている。例えば、インク残量検知センサが故障すると、インク吐出ユニット内にインクが供給され続ける。インク吐出ユニットにインクが供給され続けることにより、ポンプより下流側のインクの圧力は、上昇する。圧力が所定の圧力を超えると、バルブが開放され、インクがバイパス路に流れる。バイパス路に流れたインクは、ポンプの上流側に戻される。バイパス路にインクを流してポンプの上流側に戻すことにより、ポンプよりも下流側の圧力を低下させることができる。インク残量検知センサの故障時においても、インク吐出ユニットへかかる負荷を軽減することができる。より確実にインク吐出ユニットへかかる負荷を軽減することのできるプリンタを提供することができる。 In the present invention, the printer returns ink from the downstream side to the upstream side only when the differential pressure between the pressure on the upstream side of the pump and the pressure on the downstream side of the pump reaches or exceeds a predetermined pressure. A valve is provided on the bypass passage to open the valve. For example, if the remaining ink sensor fails, ink continues to be supplied to the ink ejection unit. By continuing to supply ink to the ink ejection unit, the pressure of the ink on the downstream side of the pump increases. When the pressure exceeds a predetermined pressure, the valve is opened allowing ink to flow through the bypass. Ink that has flowed through the bypass is returned to the upstream side of the pump. By flowing the ink through the bypass and returning it to the upstream side of the pump, the pressure on the downstream side of the pump can be reduced. It is possible to reduce the load on the ink ejection unit even when the ink remaining amount detection sensor fails. It is possible to provide a printer that can more reliably reduce the load on the ink ejection unit.

実施例によるプリンタを模式的に示した図である。1 is a schematic diagram of a printer according to an embodiment; FIG. 図1に示されたプリンタの要部を示した図である。FIG. 2 is a diagram showing a main part of the printer shown in FIG. 1; 図3(a)は、ポンプの下流側の圧が上昇した際のバルブについて説明する図、図3(b)は、図3(a)の状態からバルブが作動した際の作用を説明する図、図3(c)は、ポンプの下流側に正圧が加わりポンプの上流側に負圧が加わっている際のバルブについて説明する図、図3(d)は、図3(c)の状態からバルブが作動した際の作用を説明する図、である。FIG. 3(a) is a diagram for explaining the valve when the pressure on the downstream side of the pump rises, and FIG. 3(b) is a diagram for explaining the action when the valve operates from the state of FIG. 3(a). 3(c) is a diagram for explaining the valve when positive pressure is applied to the downstream side of the pump and negative pressure is applied to the upstream side of the pump, and FIG. 3(d) is the state of FIG. 3(c). FIG. 10 is a diagram for explaining the action when the valve is operated from .

本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図中Frは前、Rrは後、Leは左、Riは右、Upは上、Dnは下を示している。
<実施例>
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In the figure, Fr indicates the front, Rr the rear, Le the left, Ri the right, Up the top, and Dn the bottom.
<Example>

[プリンタ10の構成]
図1を参照する。プリンタ10は、メディアMeにカラー画像を形成可能なインクジェット式のプリンタである。プリンタ10は、例えば、大型の看板、ポスターの印刷を行うことができる。
[Configuration of Printer 10]
Please refer to FIG. The printer 10 is an inkjet printer capable of forming a color image on the medium Me. The printer 10 can print large signboards and posters, for example.

図2を併せて参照する。プリンタ10は、印刷されるメディアMeを前後方向に搬送可能な搬送部11と、この搬送部11から送られたメディアMeを載置可能なベッド12と、このベッド12の上方において左右方向に伸びるレール13と、このレール13に支持されレール13上に移動可能に設けられたキャリッジ14と、このキャリッジ14に支持されメディアMeへインクを吐出するインク吐出ユニット15と、インクが充填されているインクカートリッジ16と、このインクカートリッジ16からインク吐出ユニット15まで接続されている送液チューブ17と、この送液チューブ17に設けられインクカートリッジ16からインク吐出ユニット15へインクを送るためのポンプ18と、このポンプ18を迂回して送液チューブ17に接続されているバイパス路19と、このバイパス路19上に設けられ開放状態においてインクが流れることを許容するバルブ30と、送液チューブ17に設けられ内部を流れるインクの流量を検知する流量検知センサ21と、搬送部11、キャリッジ12、インク吐出ユニット15、ポンプ18を制御可能な制御部50と、を有する。 Also refer to FIG. The printer 10 includes a transport unit 11 capable of transporting the medium Me to be printed in the front-rear direction, a bed 12 on which the medium Me transported from the transport unit 11 can be placed, and above the bed 12 extending in the left-right direction. A rail 13, a carriage 14 supported by the rail 13 and movably provided on the rail 13, an ink ejection unit 15 supported by the carriage 14 for ejecting ink onto the medium Me, and ink filled with ink. a cartridge 16, a liquid-sending tube 17 connected from the ink cartridge 16 to the ink ejection unit 15, a pump 18 provided on the liquid-sending tube 17 for sending ink from the ink cartridge 16 to the ink ejection unit 15, A bypass passage 19 bypassing the pump 18 and connected to the liquid feeding tube 17, a valve 30 provided on the bypass passage 19 and allowing ink to flow in an open state, It has a flow rate detection sensor 21 that detects the flow rate of ink flowing inside, and a control section 50 that can control the transport section 11 , carriage 12 , ink discharge unit 15 and pump 18 .

図1を参照する。プリンタ10は、搬送部11によって前方にメディアMeを送ると共に、キャリッジ14を左右方向に移動させ、インク吐出ユニット15の下方を通過するメディアMeにインクを吐出して印刷を行う。 Please refer to FIG. The printer 10 sends the medium Me forward by the conveying unit 11, moves the carriage 14 in the left-right direction, and ejects ink onto the medium Me passing below the ink ejection unit 15 to perform printing.

なお、プリンタ10は、メディアMeを切断するカッター装置等任意の装置を搭載することができる。 Note that the printer 10 can be equipped with any device such as a cutter device for cutting the medium Me.

[メディアMeについて]
メディアMeは、例えば、ロールに巻かれたロールメディアであり、メディアの材質としては、普通紙などの紙類であってもよく、ポリ塩化ビニル、ポリエステル等の樹脂類であってもよく、アルミニウム材、鉄材等の金属類であってもよく、様々な材料で構成可能である。メディアMeは、搬送部11によって後方から前方に向かって送られる。
[About Media Me]
The medium Me is, for example, a roll medium wound on a roll, and the material of the medium may be paper such as plain paper, resin such as polyvinyl chloride or polyester, or aluminum. It may be made of various materials such as metals, iron materials, and the like. The medium Me is transported from the rear to the front by the transport section 11 .

[インク吐出ユニット15について]
インク吐出ユニット15は、それぞれインクを吐出可能な吐出ユニット15C、15M、15Y、15Kを有する。吐出ユニット15C、15M、15Y、15Kは、シアンインクを吐出するシアンユニット15Cと、マゼンダインクを吐出するマゼンダユニット15Mと、イエローインクを吐出するイエローユニット15Yと、ブラックインクを吐出するブラックユニット15Kと、からなる。
[Regarding the ink ejection unit 15]
The ink ejection unit 15 has ejection units 15C, 15M, 15Y, and 15K capable of ejecting ink, respectively. The ejection units 15C, 15M, 15Y, and 15K include a cyan unit 15C that ejects cyan ink, a magenta unit 15M that ejects magenta ink, a yellow unit 15Y that ejects yellow ink, and a black unit 15K that ejects black ink. , consisting of

図2を併せて参照する。図2には、吐出ユニット15C、15M、15Y、15Kのうち、シアンユニット15Cのみが示されている。吐出ユニット15C、15M、15Y、15Kは、それぞれ同じ構成が採用される一方、吐出されるインクの色が異なる。以下、シアンユニット15Cを例に説明するが、他の吐出ユニット15M、15Y、15Kについても構成は同じであるため、詳細な説明を省略する。 Also refer to FIG. FIG. 2 shows only the cyan unit 15C among the ejection units 15C, 15M, 15Y, and 15K. The ejection units 15C, 15M, 15Y, and 15K employ the same configuration, but differ in the color of the ink that is ejected. The cyan unit 15C will be described below as an example, but since the configurations of the other discharge units 15M, 15Y, and 15K are the same, detailed description will be omitted.

吐出ユニット15Cは、インクが充填されるダンパ15dと、ダンパ15dから供給されたインクを吐出するヘッド15hと、ダンパ15dに内蔵されダンパ15d内のインクが所定の量まで達したことを検知可能なインク残量検知センサ15sと、を有している。 The ejection unit 15C includes a damper 15d filled with ink, a head 15h for ejecting the ink supplied from the damper 15d, and a built-in damper 15d capable of detecting when the ink in the damper 15d reaches a predetermined amount. and an ink remaining amount detection sensor 15s.

インク残量検知センサ15sには、フィラーセンサやフォトインタラプタを採用することができる。インク残量検知センサ15sは、ダンパ15d内のインクが所定の量を超えているか否かを検知する。検知された情報は、制御部50へ送られる。 A filler sensor or a photointerrupter can be used for the remaining ink detection sensor 15s. The ink remaining amount detection sensor 15s detects whether or not the amount of ink in the damper 15d exceeds a predetermined amount. The detected information is sent to the control unit 50 .

[インクカートリッジ16について]
図1を参照する。インクカートリッジ16には、メディアMeへ吐出されるインクが充填されている。インクカートリッジ16は、シアンインクが充填されたシアンカートリッジ16Cと、マゼンダインクが充填されたマゼンダカートリッジ16Mと、イエローインクが充填されたイエローカートリッジ16Yと、ブラックインクが充填されたブラックカートリッジ16Kと、からなる。
[Regarding the ink cartridge 16]
Please refer to FIG. The ink cartridge 16 is filled with ink to be ejected onto the medium Me. The ink cartridge 16 includes a cyan cartridge 16C filled with cyan ink, a magenta cartridge 16M filled with magenta ink, a yellow cartridge 16Y filled with yellow ink, and a black cartridge 16K filled with black ink. Become.

なお、インクカートリッジ16を構成するカートリッジの数や色は任意に選択することができる。インクカートリッジ16に充填されるインクは、メディアへの定着性に優れた、水性レジンインクが好ましい。短時間に多くの印刷を行うためには、速乾性に優れたインクを選択することも好ましい。この他、任意の水性インクや有機溶剤系インクを選択することができる。 The number and color of cartridges constituting the ink cartridge 16 can be arbitrarily selected. The ink to be filled in the ink cartridge 16 is preferably water-based resin ink, which is excellent in fixability to media. In order to print a lot in a short time, it is also preferable to select an ink that dries quickly. In addition, any water-based ink or organic solvent-based ink can be selected.

図2を併せて参照する。図2には、インクカートリッジ16を構成するカートリッジの16C、16M、16Y、16Kうち、シアンカートリッジ16Cのみが示されている。それぞれのカートリッジ16C、16M、16Y、16Kは、同じ構成が採用される一方、充填されているインクの色が異なる。以下、シアンカートリッジ16Cを例に説明するが、他のカートリッジ16M、16Y、16Kについても構成は同じであるため、詳細な説明を省略する。 Also refer to FIG. FIG. 2 shows only the cyan cartridge 16C among the cartridges 16C, 16M, 16Y, and 16K that make up the ink cartridge 16. As shown in FIG. The cartridges 16C, 16M, 16Y, and 16K have the same configuration, but are filled with different colors of ink. The cyan cartridge 16C will be described below as an example, but since the other cartridges 16M, 16Y, and 16K have the same configuration, detailed description thereof will be omitted.

[送液チューブ17について]
図2を参照する。送液チューブ17は、キャリッジ14の位置に関わらず固定されている(変位しない)送液固定部17aと、キャリッジ14が移動することにより追従する送液移動部17bと、を有している。
[Regarding the liquid sending tube 17]
Please refer to FIG. The liquid-feeding tube 17 has a liquid-feeding fixing portion 17a that is fixed (not displaced) regardless of the position of the carriage 14, and a liquid-feeding moving portion 17b that follows when the carriage 14 moves.

インクカートリッジ16からポンプ18までは、送液固定部17aのみによって構成されている。ポンプ18からインク吐出ユニット15までは、送液固定部17aと送液移動部17bとによって構成されている。インクの流れる方向を基準として、送液移動部17bは、ポンプ18よりも下流側にのみ位置している。 From the ink cartridge 16 to the pump 18, only the liquid feeding fixing portion 17a is provided. The portion from the pump 18 to the ink ejection unit 15 is composed of a fixed liquid-feeding portion 17a and a moving liquid-feeding portion 17b. Based on the direction in which the ink flows, the liquid feeding moving part 17b is positioned only downstream of the pump 18 .

[ポンプ18の構成について]
ポンプ18には、例えば、ダイヤフラム式のポンプが採用される。ポンプ18は、送液固定部17a上に設けられている。ポンプ18は、制御部50から受ける電気信号により作動し、インクカートリッジ16内のインクをインク吐出ユニット15へ送る。
[Regarding the configuration of the pump 18]
A diaphragm pump, for example, is employed as the pump 18 . The pump 18 is provided on the liquid feeding fixing portion 17a. The pump 18 is operated by an electric signal received from the control section 50 to send the ink in the ink cartridge 16 to the ink ejection unit 15 .

なお、ポンプ18は、ダイヤフラム式以外のポンプであっても採用することができる。 The pump 18 may be a pump other than the diaphragm type.

[バイパス路19について]
バイパス路19は、インクの流れる方向を基準として、送液チューブ17のうちポンプ18よりも上流側に一端22aが接続されていると共に、送液チューブ17のうちポンプ18よりも下流側に他端22bが接続されている。
[Regarding bypass 19]
The bypass 19 has one end 22a connected to the upstream side of the pump 18 in the liquid feeding tube 17, and the other end 22a to the downstream side of the pump 18 in the liquid feeding tube 17. 22b are connected.

バイパス路19は、キャリッジ14の位置に関わらず固定されている(変位しない)バイパス固定部のみからなる。 The bypass path 19 consists only of a bypass fixing portion that is fixed (not displaced) regardless of the position of the carriage 14 .

[バルブ30について]
バルブ30は、バイパス路19上に設けられている。つまり、バルブ30は、バイパス固定部上に設けられている。バルブ30は、バイパス路19に繋げられている弁箱31と、この弁箱31内を2つの部屋に区切り中央にインクが通過可能な穴32aが開けられている仕切り壁32と、この仕切り壁32の上面に穴32aを囲うように固定されたゴム製の弁座33と、通常時において弁座33に接触しインクが穴32aを通過することを抑制している弁体34と、この弁体34から穴32aを通過して下方に延びている被ガイド部35と、この被ガイド部35を囲い弁体34が上下に移動するよう被ガイド部35をガイドするガイド部36と、を有している。バルブ30は、開閉に電力を要しない機械式のバルブである。
[Regarding valve 30]
A valve 30 is provided on the bypass passage 19 . That is, the valve 30 is provided on the bypass fixing portion. The valve 30 includes a valve box 31 connected to the bypass passage 19, a partition wall 32 dividing the inside of the valve box 31 into two chambers and having a hole 32a in the center through which ink can pass, and this partition wall. A rubber valve seat 33 fixed to the upper surface of the nozzle 32 so as to surround the hole 32a, a valve body 34 that normally contacts the valve seat 33 to prevent ink from passing through the hole 32a, and the valve It has a guided portion 35 that extends downward from the body 34 through the hole 32a, and a guide portion 36 that surrounds the guided portion 35 and guides the guided portion 35 so that the valve body 34 moves up and down. are doing. The valve 30 is a mechanical valve that does not require electric power for opening and closing.

なお、バルブ30には、モータの力で開閉を行う電気式のバルブを採用することもできる。 As the valve 30, an electric valve that opens and closes with the power of a motor can be used.

弁体34は、円板状の金属によって形成されている。弁体34が開く際の圧は、弁体34の重さによって設定することができる。詳細については、後述する。 The valve body 34 is made of disk-shaped metal. The pressure at which the valve body 34 opens can be set by the weight of the valve body 34 . Details will be described later.

被ガイド部35は、弁体34に一体的に形成されている。被ガイド部35は、弁体34の下面の中心から下方に延びる円柱状のロッド部35aと、このロッド部35aの同心上に一体的に形成されている円板状の円板部35bと、を有する。 The guided portion 35 is formed integrally with the valve body 34 . The guided portion 35 includes a cylindrical rod portion 35a extending downward from the center of the lower surface of the valve body 34, a disk-shaped disk portion 35b integrally formed concentrically with the rod portion 35a, have

[流量検知センサ21について]
流量検知センサ21は、送液固定部17aのうち、ポンプ18よりも下流側に設けられている。より詳細には、流量検知センサ21は、送液固定部17aのうち、バイパス路19の他端19bが送液チューブ17に接続されている部位P1よりも下流側に臨んでいる。
[Regarding the flow rate detection sensor 21]
The flow rate detection sensor 21 is provided on the downstream side of the pump 18 in the liquid feeding fixed portion 17a. More specifically, the flow rate detection sensor 21 faces the downstream side of the portion P1 where the other end 19b of the bypass passage 19 is connected to the liquid feeding tube 17 in the liquid feeding fixed portion 17a.

流量検知センサ21は、インクの流量を検知する。検知した情報は、制御部50に送られる。 The flow rate detection sensor 21 detects the flow rate of ink. The detected information is sent to the control unit 50 .

[制御部50について]
図1を参照する。制御部50は、処理部51、記憶部52及び通信部53を有する。処理部51、記憶部52及び通信部53は、例えばマイクロコンピュータ又はマイクロコントローラで構成される。処理部51、記憶部52及び通信部53は、例えばCPU(あるいはMPU又はMCU)、ROM、RAM、入出力インターフェースを含むことができる。例えば、ROMは、CPUに所定の動作を実行させるプログラムを記憶することができる。RAMは、CPUのワーク領域を形成することができる。なお、処理部51、記憶部52及び通信部53は、ASIC、FPGA等で構成されてもよい。
[Regarding the control unit 50]
Please refer to FIG. The control unit 50 has a processing unit 51 , a storage unit 52 and a communication unit 53 . The processing unit 51, the storage unit 52, and the communication unit 53 are configured by, for example, microcomputers or microcontrollers. The processing unit 51, storage unit 52, and communication unit 53 can include, for example, a CPU (or MPU or MCU), ROM, RAM, and an input/output interface. For example, the ROM can store programs that cause the CPU to perform predetermined operations. The RAM can form the work area of the CPU. Note that the processing unit 51, the storage unit 52, and the communication unit 53 may be configured by ASIC, FPGA, or the like.

制御部50は、さらに、ユーザが操作可能な操作部としての操作パネル54を有している。操作パネル54は、電源ボタン、設定ボタン等の操作ボタン、操作スイッチ等を有している。 The control unit 50 further has an operation panel 54 as an operation unit that can be operated by the user. The operation panel 54 has operation buttons such as a power button and a setting button, operation switches, and the like.

次に、プリンタ10の作用を説明する。 Next, operation of the printer 10 will be described.

図2及び図3(a)を参照する。制御部50からの信号を受け、ポンプ18が作動すると、インクカートリッジ16からダンパ15dにインクが供給される。ダンパ15d内が十分にインクによって満たされることにより、ダンパ15d内部、送液チューブ17、及び、バルブ30の仕切り壁32よりも下方の圧が上昇する。インク残量検知センサ15sは、ダンパ15d内のインクが所定量に達したことを検知し、制御部50に電気信号を送る。電気信号を受けた制御部50は、ポンプ18を停止させる。つまり、制御部50は、インク残量検知センサ15sの検出信号に基づいて、ポンプ18を制御することができる。バルブ30は、バイパス路19の閉じ状態を継続している。 Please refer to FIGS. 2 and 3(a). Ink is supplied from the ink cartridge 16 to the damper 15d when the pump 18 is activated by receiving a signal from the control unit 50 . When the inside of the damper 15d is sufficiently filled with ink, the pressure inside the damper 15d, the liquid feeding tube 17, and the pressure below the partition wall 32 of the valve 30 rises. The ink remaining amount detection sensor 15 s detects that the amount of ink in the damper 15 d has reached a predetermined amount, and sends an electric signal to the control section 50 . Upon receiving the electrical signal, the controller 50 stops the pump 18 . In other words, the controller 50 can control the pump 18 based on the detection signal from the remaining ink detection sensor 15s. The valve 30 keeps the bypass 19 closed.

図2及び図3(b)を参照する。仮に、インク残量検知センサ15sが故障している場合には、ダンパ15d内のインクが所定量に達したことを検知することができない虞がある。このため、ポンプ18は、作動し続ける。このとき、弁箱31の内部に流れたインクは、弁体34を押し上げる。弁体34が押し上げられると、インクは、穴32a及びバイパス路19を通過し、ポンプ18の上流側に戻る。これにより、ダンパ15d内部において圧が過剰に上昇することを抑制している。 Please refer to FIGS. 2 and 3(b). If the ink remaining amount detection sensor 15s is out of order, it may not be possible to detect that the amount of ink in the damper 15d has reached a predetermined amount. Therefore, the pump 18 continues to operate. At this time, the ink that has flowed inside the valve box 31 pushes up the valve body 34 . When the valve body 34 is pushed up, the ink passes through the hole 32 a and the bypass passage 19 and returns to the upstream side of the pump 18 . This suppresses an excessive increase in pressure inside the damper 15d.

図2及び図3(c)を参照する。ポンプ18が作動し続けることにより、インクカートリッジ16内部のインクが空になることがある。空になった状態のままポンプ18が作動し続けると、弁体34には、負圧によって上方に引かれる力と、正圧によって上方に押し上げられる力と、が加わる。 Please refer to FIGS. 2 and 3(c). As the pump 18 continues to operate, the ink inside the ink cartridge 16 may become empty. If the pump 18 continues to operate in an empty state, the valve body 34 is subjected to a force that is pulled upward by the negative pressure and a force that is pushed upward by the positive pressure.

図3(d)を参照する。弁体34を上方に引く力が加わっていることにより、インクによる上方に押し上げる力が小さい場合であっても、弁体34が上昇し、バイパス路19を開放することができる。一部のインクがバイパス路19を通過して、ポンプ18の上流側に戻る。これにより、インクカートリッジ16に加わる負荷を軽減することができる。 See FIG. 3(d). Since the force that pulls the valve body 34 upward is applied, the valve body 34 rises and the bypass passage 19 can be opened even when the upward force of the ink is small. Some ink passes through bypass 19 and returns upstream of pump 18 . As a result, the load applied to the ink cartridge 16 can be reduced.

図2を参照する。インクカートリッジ16が空になり、インクの一部がバイパス路19に流れることにより、流量検知センサ21の検知するインクの流量は、急激に減少する。この情報は、電気信号によって制御部50に送られる。制御部50は、インクの流量が急激に減少したことから、インクカートリッジ16が空になったことを検出することができる。インクカートリッジ16が空になったことを検出した制御部50は、ポンプ18を停止させる。つまり、制御部50は、流量検知センサ21の検出信号に基づいて、作動中のポンプ18を停止させることができる。 Please refer to FIG. When the ink cartridge 16 becomes empty and part of the ink flows into the bypass passage 19, the flow rate of ink detected by the flow rate detection sensor 21 sharply decreases. This information is sent to the controller 50 by electrical signals. The controller 50 can detect that the ink cartridge 16 has become empty from the rapid decrease in the flow rate of ink. When the control unit 50 detects that the ink cartridge 16 is empty, the pump 18 is stopped. That is, the controller 50 can stop the pump 18 in operation based on the detection signal of the flow rate detection sensor 21 .

バルブ30は、ポンプ18よりも上流側における圧力、及び、ポンプ18よりも下流側における圧力の差圧が所定の圧力以上となった場合にのみ、下流側から上流側に向かってインクを戻すよう開放する、ということができる。 The valve 30 returns ink from the downstream side to the upstream side only when the differential pressure between the pressure on the upstream side of the pump 18 and the pressure on the downstream side of the pump 18 exceeds a predetermined pressure. It can be said to open up.

プリンタ10は、以下のようにいうことができる。 Printer 10 can be described as follows.

図1及び図2を参照する。プリンタ10は、
レール13に支持されレール13上を移動可能に設けられたキャリッジ14と、
このキャリッジ14に支持され、メディアMeへインクを吐出するインク吐出ユニット15と、
このインク吐出ユニット15に設けられ、インク吐出ユニット15内に充填されたインクが、所定の量まで達したことを検知可能なインク残量検知センサ15sと、
メディアMeへ吐出されるインクが充填されているインクカートリッジ16と、
このインクカートリッジ16からインク吐出ユニット15まで接続される送液チューブ17と、
この送液チューブ17に設けられ、インクカートリッジ16からインク吐出ユニット15へインクを送ることが可能なポンプ18と、
インク残量検知センサ15sの検出信号に基づいて、ポンプ18を制御する制御部50と、
インクの流れる方向を基準として、送液チューブ17のポンプ18よりも上流側に一端19aが接続されていると共に、送液チューブ17のポンプ18よりも下流側に他端19bが接続されているバイパス路19と、
バイパス路19上に設けられ、ポンプ18よりも上流側における圧力、及び、ポンプ18よりも下流側における圧力の差圧が所定の圧力以上(圧力の差が所定値以上)となった場合にのみ、下流側から上流側に向かってインクを戻すよう開放するバルブ30と、を有する。
Please refer to FIGS. The printer 10
a carriage 14 supported by the rail 13 and provided movably on the rail 13;
an ink ejection unit 15 that is supported by the carriage 14 and ejects ink onto the medium Me;
an ink remaining amount detection sensor 15s provided in the ink ejection unit 15 and capable of detecting that the ink filled in the ink ejection unit 15 has reached a predetermined amount;
an ink cartridge 16 filled with ink to be ejected onto the medium Me;
a liquid feeding tube 17 connected from the ink cartridge 16 to the ink ejection unit 15;
a pump 18 provided in the liquid-sending tube 17 and capable of sending ink from the ink cartridge 16 to the ink ejection unit 15;
a control unit 50 that controls the pump 18 based on the detection signal of the remaining ink detection sensor 15s;
A bypass in which one end 19a of the liquid feeding tube 17 is connected upstream of the pump 18 and the other end 19b of the liquid feeding tube 17 is connected downstream of the pump 18, with reference to the direction of ink flow. Road 19 and
Provided on the bypass 19, only when the differential pressure between the pressure on the upstream side of the pump 18 and the pressure on the downstream side of the pump 18 becomes a predetermined pressure or more (the pressure difference is a predetermined value or more) , and a valve 30 that opens to return ink from downstream to upstream.

例えば、インク残量検知センサ15sが故障すると、インク吐出ユニット15内にインクが供給され続ける。インク吐出ユニット15にインクが供給され続けることにより、ポンプ18より下流側のインクの圧力は、上昇する。圧力が所定の圧力を超えると、バルブ30が開放され、インクがバイパス路19に流れる。バイパス路19に流れたインクは、ポンプ18の上流側に戻される。バイパス路19にインクを流してポンプ18の上流側に戻すことにより、ポンプ18よりも下流側の圧力を低下させることができる。インク残量検知センサ15sの故障時においても、インク吐出ユニット15へかかる負荷を軽減することができる。より確実にインク吐出ユニット15へかかる負荷を軽減することのできるプリンタ10を提供することができる。 For example, if the ink remaining amount detection sensor 15 s fails, ink continues to be supplied into the ink ejection unit 15 . By continuing to supply ink to the ink ejection unit 15, the pressure of the ink on the downstream side of the pump 18 increases. When the pressure exceeds a predetermined pressure, valve 30 is opened and ink flows to bypass 19 . The ink that has flowed through the bypass 19 is returned to the upstream side of the pump 18 . By flowing the ink through the bypass passage 19 and returning it to the upstream side of the pump 18, the pressure downstream of the pump 18 can be reduced. Even when the ink remaining amount detection sensor 15s fails, the load on the ink ejection unit 15 can be reduced. It is possible to provide the printer 10 that can more reliably reduce the load on the ink ejection unit 15 .

特に、バルブ30は、ポンプ18よりも下流側における圧力が所定の圧力以上となった場合にのみ、下流側から上流側に向かってインクを戻すよう開放することが好ましい。 In particular, the valve 30 preferably opens to return ink from the downstream side to the upstream side only when the pressure on the downstream side of the pump 18 exceeds a predetermined pressure.

バルブ30は、インク吐出ユニット15内の圧力が一定以下になったときには閉じているよう、開弁圧力が設定されている。 The valve opening pressure is set so that the valve 30 is closed when the pressure in the ink ejection unit 15 falls below a certain level.

インク吐出ユニット15内の圧力が一定以下の際には、インク吐出ユニット15内に早急にインクを充填する必要がある。バルブ30が閉じられていることにより、バイパス路19へインクが流れることを防止し、インク吐出ユニット15へインクを早急に充填することができる。 When the pressure inside the ink ejection unit 15 is below a certain level, the ink ejection unit 15 needs to be filled with ink immediately. By closing the valve 30, the ink is prevented from flowing to the bypass passage 19, and the ink ejection unit 15 can be quickly filled with ink.

ポンプ18よりも下流側に、インクの流量を検知可能な流量検知センサ21が設けられ、
制御部50は、流量検知センサ21の検出信号に基づいて、作動中のポンプ18を停止させることができる。
A flow rate detection sensor 21 capable of detecting the flow rate of ink is provided downstream of the pump 18,
The control unit 50 can stop the operating pump 18 based on the detection signal of the flow rate detection sensor 21 .

インクカートリッジ16内が空になると、バルブ30が開放され、一部のインクがバイパス路19内を流れる。このため、ポンプ18より下流側に流れるインクの量は、急激に減少する。制御部50は、インクが流れる量の急激な変化を検出することにより、インクカートリッジ16が空になっていることを早急に検知することができる。このとき、インクカートリッジ16にインクの残量センサを搭載する必要がなく、有益である。 When the ink cartridge 16 is empty, the valve 30 is opened and some of the ink flows through the bypass passage 19 . As a result, the amount of ink flowing downstream from the pump 18 sharply decreases. The controller 50 can quickly detect that the ink cartridge 16 is empty by detecting a sudden change in the amount of ink flowing. In this case, the ink cartridge 16 does not need to be equipped with an ink remaining amount sensor, which is advantageous.

流量検知センサ21は、さらに、バイパス路19の他端19bが送液チューブ17に接続されている部位P1よりも下流側に接続されている。 The flow rate detection sensor 21 is further connected downstream of the portion P1 where the other end 19b of the bypass passage 19 is connected to the liquid feeding tube 17 .

インクカートリッジ16が空になった際のインクの減少量は、バイパス路19の他端19bが送液チューブ17に接続されている部位P1よりも下流側においてより顕著となる。送液チューブ17に接続されている部位P1よりも下流側に流量検知センサ21を配置することにより、より確実にインクカートリッジ16が空になっていることを検出することができる。 The amount of decrease in ink when the ink cartridge 16 is empty becomes more pronounced on the downstream side of the portion P1 where the other end 19b of the bypass passage 19 is connected to the liquid feeding tube 17 . By arranging the flow rate detection sensor 21 downstream of the portion P1 connected to the liquid feeding tube 17, it is possible to more reliably detect that the ink cartridge 16 is empty.

送液チューブ17は、キャリッジ14が移動することにより追従する送液移動部17bと、キャリッジ14の位置に関わらず固定されている送液固定部17aと、を有し、
流量検知センサ21は、送液固定部17aに臨んでいる。
The liquid-feeding tube 17 has a liquid-feeding moving portion 17b that follows the movement of the carriage 14, and a liquid-feeding fixed portion 17a that is fixed regardless of the position of the carriage 14,
The flow rate detection sensor 21 faces the liquid feeding fixed portion 17a.

流量検知センサ21を、送液移動部17bに配置した場合には、流量検知センサ21も送液チューブ17と共に移動することとなる。この場合、流量検知センサ21の重さの分、送液チューブ17を移動させるための動力(例えば、モータ)を大型化する必要がある。流量検知センサ21が送液固定部17aに臨んでいるため、送液チューブ17及び/又は送液チューブ17を移動させるための動力を小型化することができる。プリンタ10全体の小型化に資する。 When the flow rate detection sensor 21 is arranged in the liquid transfer moving portion 17 b , the flow rate detection sensor 21 also moves together with the liquid transfer tube 17 . In this case, it is necessary to increase the size of the power (for example, motor) for moving the liquid feeding tube 17 by the weight of the flow rate detection sensor 21 . Since the flow rate detection sensor 21 faces the liquid-feeding fixed portion 17a, the liquid-feeding tube 17 and/or the power for moving the liquid-feeding tube 17 can be reduced in size. This contributes to miniaturization of the printer 10 as a whole.

尚、本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は、実施例に限定されるものではない。 It should be noted that the present invention is not limited to the examples as long as the action and effects of the present invention are exhibited.

本発明のプリンタは、インクジェット式のプリンタに好適である。 The printer of the present invention is suitable for inkjet printers.

10…プリンタ
11…搬送部
13…レール
14…キャリッジ
15…インク吐出ユニット
15s…インク残量検知センサ
16…インクカートリッジ
17…送液チューブ
17a…送液固定部
17b…送液移動部
18…ポンプ
19…バイパス路
19a…一端
19b…他端
21…流量検知センサ
30…バルブ
50…制御部
P1…他端が送液チューブに接続されている部位
Me…メディア
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... Printer 11... Conveyance part 13... Rail 14... Carriage 15... Ink ejection unit 15s... Ink residual amount detection sensor 16... Ink cartridge 17... Liquid sending tube 17a... Liquid sending fixed part 17b... Liquid sending moving part 18... Pump 19 Bypass path 19a One end 19b Other end 21 Flow rate detection sensor 30 Valve 50 Control unit P1 A portion where the other end is connected to a liquid feeding tube Me Media

Claims (4)

レールに支持され前記レール上を移動可能に設けられたキャリッジと、
このキャリッジに支持され、メディアへインクを吐出するインク吐出ユニットと、
このインク吐出ユニットに設けられ、前記インク吐出ユニット内に充填された前記インクが、所定の量まで達したことを検知可能なインク残量検知センサと、
前記メディアへ吐出される前記インクが充填されているインクカートリッジと、
このインクカートリッジから前記インク吐出ユニットまで接続される送液チューブと、
この送液チューブに設けられ、前記インクカートリッジから前記インク吐出ユニットへ前記インクを送ることが可能なポンプと、
前記インク残量検知センサの検出信号に基づいて、前記ポンプを制御する制御部と、
前記インクの流れる方向を基準として、前記送液チューブの前記ポンプよりも上流側に一端が接続されていると共に、前記送液チューブの前記ポンプよりも下流側に他端が接続されているバイパス路と、
前記バイパス路上に設けられ、前記ポンプよりも上流側における圧力、及び、前記ポンプよりも下流側における圧力の差圧が所定の圧力以上となった場合にのみ、前記下流側から前記上流側に向かって前記インクを戻すよう開放するバルブと、を有し、
前記バルブは、前記インクカートリッジ内部の前記インクが空になった際に開放するよう、開弁圧力が設定されていることを特徴とするプリンタ。
a carriage supported by a rail and provided movably on the rail;
an ink ejection unit that is supported by the carriage and ejects ink onto a medium ;
an ink remaining amount detection sensor provided in the ink ejection unit and capable of detecting that the ink filled in the ink ejection unit has reached a predetermined amount;
an ink cartridge filled with the ink to be ejected onto the medium;
a liquid feeding tube connected from the ink cartridge to the ink ejection unit;
a pump provided in the liquid-sending tube and capable of sending the ink from the ink cartridge to the ink ejection unit;
a control unit that controls the pump based on the detection signal of the ink remaining amount detection sensor;
A bypass passage having one end connected to the upstream side of the pump of the liquid-sending tube and the other end of the liquid-sending tube connected to the downstream side of the pump, with reference to the direction in which the ink flows. and,
Provided on the bypass passage, only when the differential pressure between the pressure on the upstream side of the pump and the pressure on the downstream side of the pump becomes equal to or greater than a predetermined pressure, from the downstream side to the upstream side a valve that opens to return the ink ,
A printer according to claim 1, wherein the valve is set to open when the ink inside the ink cartridge is empty .
前記ポンプよりも下流側に、前記インクの流量を検知可能な流量検知センサが設けられ、
前記制御部は、前記流量検知センサの検出信号に基づいて、作動中の前記ポンプを停止させることができることを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
a flow rate detection sensor capable of detecting the flow rate of the ink is provided downstream of the pump;
2. The printer according to claim 1 , wherein the controller can stop the pump in operation based on the detection signal of the flow rate sensor.
前記流量検知センサは、さらに、前記バイパス路の他端が前記送液チューブに接続されている部位よりも下流側に接続されていることを特徴とする請求項記載のプリンタ。 3. A printer according to claim 2 , wherein said flow rate detection sensor is further connected downstream of a portion where the other end of said bypass is connected to said liquid feeding tube. 前記送液チューブは、前記キャリッジが移動することにより追従する送液移動部と、前記キャリッジの位置に関わらず固定されている送液固定部と、を有し、
前記流量検知センサは、前記送液固定部に臨んでいることを特徴とする請求項又は請求項記載のプリンタ。
The liquid-feeding tube has a liquid-feeding moving part that follows the movement of the carriage and a fixed liquid-feeding part that is fixed regardless of the position of the carriage,
4. The printer according to claim 2 , wherein said flow rate detection sensor faces said liquid feeding fixed portion.
JP2019033971A 2019-02-27 2019-02-27 printer Active JP7258597B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033971A JP7258597B2 (en) 2019-02-27 2019-02-27 printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019033971A JP7258597B2 (en) 2019-02-27 2019-02-27 printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138363A JP2020138363A (en) 2020-09-03
JP7258597B2 true JP7258597B2 (en) 2023-04-17

Family

ID=72279755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019033971A Active JP7258597B2 (en) 2019-02-27 2019-02-27 printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7258597B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296415A (en) 2007-05-30 2008-12-11 Seiko Epson Corp Fluid supply system and fluid ejecting apparatus using the system
JP2013111801A (en) 2011-11-25 2013-06-10 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2017213770A (en) 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー Liquid supply device and liquid discharge device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2730848B2 (en) * 1992-12-03 1998-03-25 キヤノン株式会社 Ink-jet printing apparatus, textile printing apparatus, printed matter, method and processed product thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008296415A (en) 2007-05-30 2008-12-11 Seiko Epson Corp Fluid supply system and fluid ejecting apparatus using the system
JP2013111801A (en) 2011-11-25 2013-06-10 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP2017213770A (en) 2016-05-31 2017-12-07 株式会社リコー Liquid supply device and liquid discharge device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020138363A (en) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11453221B2 (en) Liquid cartridge
JP4900124B2 (en) Liquid ejection device
JP4434225B2 (en) Liquid ejection device and liquid ejection device body
US10549540B2 (en) Liquid cartridge
JP5980390B1 (en) Liquid supply system and ink jet recording apparatus provided with the same
JP5899613B2 (en) Liquid supply method to liquid discharge head, liquid supply mechanism, and liquid discharge apparatus
JP2008213162A (en) Droplet discharge device
JP6079686B2 (en) Liquid supply device and liquid discharge device
JP4707482B2 (en) Image forming apparatus and negative pressure maintaining control method in image forming apparatus
US20140036006A1 (en) Liquid ejecting apparatus
US20190275804A1 (en) Ink supply system and ink jet printer
JP6720499B2 (en) Printing device control method and printing device
JP7258597B2 (en) printer
JP6254211B2 (en) Liquid supply system and ink jet recording apparatus provided with the same
JP5287586B2 (en) Inkjet recording device
US8100501B2 (en) Liquid ejection apparatus, image forming apparatus, and liquid ejection method
JP5597324B2 (en) Printer device
JP7046858B2 (en) Printer
JP2007130979A (en) Image forming device
US12011921B2 (en) Liquid ejection apparatus and cartridge
US12138922B2 (en) Liquid ejection device
JP6488634B2 (en) Liquid ejector
US10654282B2 (en) Liquid supplying system having sensor for sensing liquid level in tank storing liquid for supplying to head
JP6399156B2 (en) Liquid storage unit and liquid ejecting apparatus
JPH0976537A (en) Inkjet recording device for color printing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7258597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350