JP7258559B2 - 腫瘍又は線維症の診断及び治療における使用のためのフィブロネクチン結合ペプチド - Google Patents
腫瘍又は線維症の診断及び治療における使用のためのフィブロネクチン結合ペプチド Download PDFInfo
- Publication number
- JP7258559B2 JP7258559B2 JP2018566287A JP2018566287A JP7258559B2 JP 7258559 B2 JP7258559 B2 JP 7258559B2 JP 2018566287 A JP2018566287 A JP 2018566287A JP 2018566287 A JP2018566287 A JP 2018566287A JP 7258559 B2 JP7258559 B2 JP 7258559B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nucleic acid
- cancer
- fibronectin
- polypeptide
- acid sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/549—Sugars, nucleosides, nucleotides or nucleic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/001—Preparation for luminescence or biological staining
- A61K49/0013—Luminescence
- A61K49/0017—Fluorescence in vivo
- A61K49/005—Fluorescence in vivo characterised by the carrier molecule carrying the fluorescent agent
- A61K49/0056—Peptides, proteins, polyamino acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/06—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
- A61K49/08—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
- A61K49/085—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier conjugated systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/06—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
- A61K49/08—Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
- A61K49/10—Organic compounds
- A61K49/14—Peptides, e.g. proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K49/00—Preparations for testing in vivo
- A61K49/22—Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations
- A61K49/221—Echographic preparations; Ultrasound imaging preparations ; Optoacoustic imaging preparations characterised by the targeting agent or modifying agent linked to the acoustically-active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/0497—Organic compounds conjugates with a carrier being an organic compounds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/78—Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
Description
(i)少なくとも1つのフィブロネクチン結合ペプチド(FnBP)、及び
(ii)それと結合した少なくとも1つの診断薬又は治療薬
を含む組成物によって解決する。
(a)配列番号1から147、好ましくは配列番号117~147、より好ましくは配列番号141、143及び145からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(b)配列番号1から147、好ましくは配列番号117~147、より好ましくは配列番号141、143及び145からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも70%又は80%、好ましくは少なくとも90%又は95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(c)配列番号148から294、好ましくは配列番号264~294、より好ましくは配列番号288、290及び292からなる群から選択される核酸配列を有する核酸によってコードされるアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(d)配列番号148から294、好ましくは配列番号264~294、より好ましくは配列番号288、290及び292からなる群から選択される核酸配列と少なくとも80%、好ましくは少なくとも90%又は95%の核酸配列同一性を有する核酸によってコードされるアミノ酸配列を含むポリペプチド、並びに
(e)(a)、(b)、(c)及び(d)のいずれかの機能的断片及び/又は機能的誘導体
からなる群から選択されるポリペプチドである組成物である。
(a)インテグリン阻害剤、好ましくは、WO2015/048819A1で開示されたインテグリン阻害剤、より好ましくは、図1で示したαvβ1インテグリン阻害剤及びWO2015/048819A1の表1に挙げたようなその他のインテグリンブロック化合物、
(b)骨形成タンパク質7(BMP-7)(例えば、Zhong等、Int. J. of Medical Sciences 2013年、10, 441~450頁;Zhao X.-K.、World Journal of Gastroenterology 2014年、20, 14875~14883頁参照)、
(c)レラキシン及びレラキシン様ペプチド、好ましくは、レラキシン-1又は2(例えば、Zhou等、Drug Design, Development and Therapy 2015年、9, 4599~4611頁参照)、
(d)リシルオキシダーゼ(LOX)阻害剤ベータ-アミノプロピオニトリル(BAPN)(例えば、Erler等、Nature 2006年、440, 1222~1226頁参照)、並びに
(e)リンパ節線維症を処置するためのインターロイキン-7(IL-7)(例えば、Fletcher等、(2015年 Nature Reviews Immunology, 15(6), 350~361頁参照)
からなる群から選択される抗線維化剤である組成物を対象とする。
(a)免疫系を刺激するためのインターロイキン-12(Il-12)処置(例えば、Cicchelero, L.,等(2016)、Vet Comp Oncol.参照)
(b)がんを処置するためにEGFRシグナル伝達カスケードを標的とする阻害剤(例えば、Datta, J.,等(2015)、Breast Cancer Res 17: 71参照)
(c)多発性硬化症を処置するためのミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質ペプチド配列35~55(例えば、Getts, D. R.,等、Trends in Immunology, 2015年、36(7), 419~427頁参照)
(d)(自己)免疫疾患の処置及び免疫調節のためのsiRNA(例えば、Katakowski, J. A.,等(2016)、Mol Ther 24(1): 146~155頁参照)
(e)(自己)免疫疾患の処置及び免疫調節のためのmiRNA(例えば、Getts, D. R.,等、Trends in Immunology, 2015年、36(7),419~427頁参照)
(f)免疫細胞機能を調節するための遺伝子編集機構(例えば、Getts, D. R.,等、Trends in Immunology, 2015年、36(7),419~427頁参照)
(g)がん免疫療法のためのがんワクチン(例えば、Grivas, P.,等、(2017)、Ann Oncol 28(4): 680~682頁参照)
(h)シプロイセル-T、がんを処置するための樹状細胞をベースにしたワクチン。その他の分子は、PSA-TRICOM、イピリムマブ及びキメラ抗原受容体T細胞療法を含むことができる(例えば、Yeku, O.及びS. F. Slovin (2016)、Cancer J 22(5):334~341頁参照)
(i)免疫制御経路の標的化によって免疫系の抗腫瘍応答を増強する抗体、例えば、免疫チェックポイントを標的とする抗体、例えば、抗CTLA-4、抗PD1及び抗PD-L1抗体(例えば、Diesendruck, Y.及びI. Benhar (2017)、Drug Resist Updat 30: 39~47頁;D'Errico, G.,等(2017)、Clin Transl Med 6(1): 3頁);Xia, B.及びR. S. Herbst (2016)、Immunotherapy 8(3): 279~298頁; Topalian, S. L.,等(2016)、Nat Rev Cancer 16(5): 275~287頁; Marrone, K. A.及びJ. R. Brahmer (2016)、Cancer J 22(2): 81~91頁参照)、例えば、また細胞傷害性Tリンパ球抗原-4の免疫チェックポイント遮断及び抗腫瘍細胞傷害性T細胞応答を活性化するために有望な戦略として出現したプログラム死-1のための分子(例えば、Swart, M.,等(2016)、Front Oncol 6:233頁; Papaioannou, N. E.,等(2016)、Ann Transl Med 4(14):261頁)又はTAMファミリー受容体(例えば、Paolino, M.及びJ. M. Penninger (2016)、Cancers (Basel) 8(10))、また免疫チェックポイントのB7ファミリー(PD-L1、PD-L2、B7-H3、B7x及びHHLA2)を遮断する抗体(例えば、Janakiram, M.,等(2016)、Immunotherapy 8(7):809~819頁参照)を含む
(k)免疫系のエピジェネティック制御を変化させるHDAC阻害剤(例えば、Hull, E. E.,等(2016)、Biomed Res Int 2016年:8797206参照)
からなる群から選択される免疫調節剤である組成物を対象とする。
(a)配列番号148から294、好ましくは配列番号264から294、より好ましくは配列番号288、290及び292からなる群から選択される核酸配列、
(b)配列番号148から294、好ましくは配列番号264から294、より好ましくは配列番号288、290及び292に挙げた核酸配列と、好ましくは全配列にわたって、少なくとも80%又は90%の同一性、好ましくは少なくとも95%の同一性、より好ましくは少なくとも98%の同一性を有する核酸配列、
(c)(a)又は(b)の核酸配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸配列、
(d)(a)又は(b)の核酸配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸配列(a)から(c)のいずれかの断片、並びに
(e)(a)又は(b)の核酸配列とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする(a)から(d)の核酸の1つの置換、付加及び/又は欠失によって生じる核酸配列
からなる群から選択される核酸配列を含む核酸である。
ology, 72, 211, 2006年参照)、植物CaMV35S、ocs、nos、Adh-1、Tetプロモーター(例えば、Lau及びSun、Biotechnol Adv. 2009年、27, 1015~22頁)又はSambrook及びRussell(2001)で記載された哺乳類細胞用の誘導性プロモーターからなる群から選択されるプロモーターに作動可能に結合する核酸である。
(a)治療薬及び任意選択で更に生理学的に許容される賦形剤及び希釈剤を生理学的に有効な量で含む本発明の組成物又はパーツキットを準備する工程、
(b)(a)の組成物又はパーツキットをそれらを必要とする対象に、好ましくは、静脈内投与によって投与する工程
を含む方法を対象とする。
(a)診断薬及び任意選択で更に生理学的に許容される賦形剤及び希釈剤を生理学的に有効な量で含む本発明による組成物又はパーツキットを準備する工程、
(b)(a)の組成物又はパーツキットをそれらを必要とする対象に、好ましくは、静脈内投与によって投与する工程、並びに、
(c)前記組成物中のフィブロネクチン結合ペプチド(FnBP)の蓄積によって病的フィブロネクチン蓄積を同定する工程
を含む方法を含む。
全般的な材料及び方法
Fnの単離及び標識化
Fnは、以前に記載されたように(E. Engvall及びE. Ruoslahti、「Binding of soluble form of fibroblast surface protein, fibronectin, to collagen」、Int. J. Cancer、20巻、1号、1~5頁、1977年7月)、ゼラチンセファロースクロマトグラフィーを使用してヒト血漿(Zurcher Blutspendedienst SRK社、Switzerland)から単離した。血漿を解凍し、PD-10カラム(GE Healthcare社、Little Chalfont, UK)を通過させて凝集物を除去した。溶出液を収集し、ゼラチンセファロースカラムを通過させた。カラムを洗浄後、Fnを6M尿素溶液でゼラチンカラムから溶出した。次に、非標識Fnを使用する前にPBSで再緩衝化した。単一標識のために、Fnをグアニジニウム塩酸塩(GdnHCl、Applichem社、Darmstadt, Germany)4M溶液中で変性させ、FnIII7及びFnIII15の潜在的システインを開裂させた。Fnを過剰なCy5マレイミド色素(GE Healthcare社、Little Chalfont, UK)でインキュベートし、PD-10カラムを使用して色素から分離した。
放射性リガンド又はフルオロフォアで更に標識するために、ペプチドはS.アウレウス(aureus)の元のペプチド配列のN末端の3つのグリシン及び1つのシステイン残基のスペーサーを用いて商業的に合成した(Pichem社、Graz, Austria)。FnBPA5は、更に111Inで放射標識するために、マレイミド残基に結合した、又はマレイミドNODAGA複合体単位とコンジュゲートしたフルオロフォアを使用して標識した。ペプチドは、残存する遊離の結合残基を除去するために、コンジュゲート後にHPLC精製した。スクランブル配列を有するFnBPA5の陰性対照は、FnBPA5のFnへの結合が配列特異的であるかどうかを調べるために考案した。全ペプチド配列を図1Cに示す(配列番号295及び296)。凍結乾燥したペプチドを10%DMFを含む水中に溶解し、更に使用するまで-20℃で保存した。
手動で引っ張ったFn線維を以前に記載されたような線維性Fnのモデル系として使用した(W. C. Little, M. L. Smith, U. Ebneter、及びV. Vogel、「Assay to mechanically tune and optically probe fibrillar fibronectin conformations from fully relaxed to breakage」、Matrix Biology、27巻、5号、451~461頁、2008年6月)。5%の光標識Fn-Cy5を含有する線維を伸長可能なシリコーンシートに沈着させ、全部で7%の分子緊張に対応する元の長さの半分まで弛緩させ、PBSに溶かした4%ウシ血清アルブミンによるブロッキング工程の後、様々な濃度のAlexa488蛍光標識FnBPA5でインキュベートして結合曲線を得た。
手動で引っ張ったFn線維試料をOlympus FV1000共焦点顕微鏡で、開口数0.9の40×水浸レンズを用いて撮像した。Alexa488-FnBPA5及びFn-Cy5チャネルは、512×512ピクセルの分解能で撮像し、光電子倍増管電圧及びレーザー出力は実験内で一定に維持した。
画像は、Fiji-ImageJ及びMatlab(MathWorks社、Natick, MA, USA)を使用して解析した。Fn線維親和性研究のために、Fn-Cy5強度によって除したFnBPA5-Alexa488シグナル強度のピクセル毎の比は、カスタムメイドのMatlab scriptを使用して線維毎に計算した。暗電流値は、画像から差し引いて、カットオフ閾値を下回る強度のピクセル及び飽和時のピクセルを解析から除外した。約10本の線維を実験条件毎に撮像し、これらの条件それぞれを三連で実施した。FnBPA5-Alexa488濃度10μMの結合比を1に設定し、その他の点は全てこの参照点に正規化した。データ点は、Hillモデルを使用して当てはめ非協同的結合(以下の式を使用する)と仮定し、Originを使用してプロットした。
フィブロネクチン結合ペプチド(FnBPA5)及びそのスクランブル誘導体(scraFnBPA5)を、Peptide Specialty Laboratories GmbH社(Heidelberg, Germany)から購入し、マレイミドNODAGAとコンジュゲートした。化合物をTraceSELECT(登録商標)水(Sigma Aldrich社)に溶解して、最終濃度を0.25mMにした。標識化のために、各ペプチド14nmolを0.5M酢酸アンモニウムpH5.5中で、111InCl3(Mallincrodt社、Wollerau, Switzerland)80MBqを添加し、その後50℃で30分間のインキュベーション工程によって放射標識した。品質管理は、radio-HPLC(Varian Prostar社、Santa Clara, USA)によって実施した;カラムDr.Maisch社Reprospher(Ammerbuch, Germany)300C18-TN、4.6cm×150mm、5μm、15%アセトニトリルから開始して95%までのアセトニトリル/水勾配を用いて流速1mL/分で15分間。
PC-3細胞(ヒト前立腺癌細胞株、ACC-465、DSMZ、Braunschweig, Germany)をロズウェルパーク記念研究所1640培地(Amimed、Bioconcept社、Switzerland)中で培養した。細胞を単層で37℃で5%CO2を含有する湿潤な雰囲気中で培養した。
統計解析は、両側t検定タイプ3(Microsoft Excel)を使用して実施した。p値が0.05より小さい場合に統計学的有意と見なした。
FnBPA又はその他のFnBPの結合特異性及び結合親和性を評価するための手動で引っ張ったFn線維系
Alexa488-FnBPA5及びそのスクランブル類似体のFn線維に対する結合定数を評価するために、上記及び下記のような線維伸長アッセイ(Little等、Matrix Biology、27巻、5号、451~461頁、2008年6月)を使用した。Fn線維を、5%フルオロフォア標識Fnを含有するFn溶液から手動で引っ張り、シリコーン膜上に沈着させた。次に、所望の機械的緊張状態までシリコーン膜を伸長又は弛緩させることができる。溶液中のFnBPA5ペプチドに曝露した手動で引っ張ったFn線維の共焦点顕微鏡画像を図2Aに示す。FnBPA5ペプチドは、シグナルがバックグラウンド雑音内であるスクランブル対照誘導体よりもずっと強くFnに結合することを示した(図2A)。この結果は、いくつかの視野からの多数の線維の分析及び定量によって裏付けられる(図2B)。
FnBPA5又はその他のFnBPの細胞培養マトリクス中の線維性Fnへの結合の評価
このような固い結合が天然の細胞外マトリクス中でも観察できることを確認するために、線維芽細胞によって2日間アセンブルされた、Fnの豊富なECMを、固定前に天然の、又はスクランブルFnBPA5で1時間インキュベートし、FnBPA5は線維性Fnに特異的に結合するが、スクランブル誘導体は結合しないことを示した(図2C)。これを実現するために、正常なヒト皮膚線維芽細胞(PromoCell社、Heidelberg, Germany)をBioWest社、Nuaille, Franceの10%牛胎児血清(FBS)を含むアルファ最小必須培地(α-MEM)中で培養し、コンフルエントに達する前に分割した。細胞を、Fnをコーティングした8ウェルチャンバーカバーガラス(Lab-Tek, Nalgene Nunc、Thermo Scientific社、Waltham, MA, USA)にcm2当たり30×103細胞の密度で播種し、表面に結合させてから未標識Fn50μg/mlを含有する培地に培地交換した。細胞を48時間培養した。次に、フィブロネクチンをウサギポリクローナル抗フィブロネクチン抗体(ab23750、abcam社、Cambridge, UK)及びFnBPA5-Alexa488、scr-FnBPA5-Alexa488ペプチド5μg/mlそれぞれを使用して1時間染色してからPBSに溶かした4%パラホルムアルデヒド溶液で固定した。固定後、細胞を0.01%トリトンX-100を含有するPBSで10分間透過処理した。洗浄工程後、試料を4%BSA及び4%ロバ血清で1時間室温でブロックした。次に、試料をロバ抗ウサギAlexa546(Invitrogen社)第2抗体及びPhalloidin-633(Invitrogen社、Carlsbad, CA, USA)で1時間インキュベートした。画像処理する前に、DAPIを使用して細胞核を染色した。線維芽細胞ECM試料(図2C)は、Olympus FV1000共焦点顕微鏡で、油浸1.45NA 60×レンズを用いて1024×1024のピクセル分解能で取得した。次に、特異的結合はペプチドとFnとの共存によって、陰性対照としてスクランブルペプチド誘導体を用いて評価することができる(図2C)。
FnBPA5の血漿安定性
インビトロにおける血漿安定性を評価するために、111In-[FnBPA5-NODAGA]及び111In-[scraFnBPA5-NODAGA]12MBqをヒト血漿400μLで37℃でインキュベートした。様々な時点で(0、0.25、0.5、1、2、48及び72時間)、血漿40μLを採取し、EtOH、アセトニトリル、0.1%TFA200μLを添加することによって沈殿させた。試料を濾過後(MiniPrep, Qiagen社、Valencia, CA, USA)、上清をradio-HPLC(Varian Prostar社、USA)で分析した;カラムD-Bio Discovery C18、25×4.6、5μm、5%アセトニトリルから開始して95%までのアセトニトリル/水勾配を用いて、流速1mL/分で30分間。72時間後でも111In-FnBPA5ペプチドは依然としてインタクトで(図5)、したがってFnBPA5ペプチドはインビボにおける適用に使用するために十分な血漿安定性を有することが立証された。
蛍光偏光実験
FnのFnBPA5に対する結合親和性は、3つの独立した測定において、自動偏光子を装備したCary Eclipse蛍光分光光度計(Agilent Technologies社)における異方性滴定によって判定した。N末端Alexa-488色素を有するFnBPA5及びそのスクランブル誘導体を合成した。Alexa-488標識ペプチド100nMの異方性は、PBS中において、Fn濃度0から1.4μMの範囲で測定した。励起はλex480nm、放出はλem520nmで、いずれもスリットは10nm、20℃、シグナル取得5s及びg=1.4であった。Kd値は、Origin7(OriginLab社 Northampton, MA, USA)を使用してデータを1部位結合モデルに当てはめることによって判定した。
生きたマウスに注射した111In-FnBPA5の放射線トレース
SPECT/CT実験は、4台の多重マルチピンホールカメラ(NanoSPECT/CTplus、Bioscan Inc.社、Washington DC, USA)を使用して実施した。CTスキャンは、管電圧45kV及び管電流145μAを用いて実施した。注射して24、72及び96時間後のSPECTスキャンは視野当たりの取得時間20~90秒で、マウス当たりの全スキャニング時間は20~45分で得た。
生きたマウスに注射した111In-FnBPA5の薬物動態は、マウス前立腺腫瘍異種移植における長期蓄積を示す。
特にがん間質における組織特異的ペプチドの薬物動態は、111In-FnBPA5及び111In-scraFnBPA5約150kBq(2.4nmol/PBS100μL)それぞれを尾静脈に注射した4匹のPC-3を有するマウスの群において評価し、ペプチドの体内分布は、様々な時点(注射して1、4、24及び96時間後(p.i.及び殺処分後))において組織グラム当たりの注射した活性の割合(%IA/g)によって分析した。両ペプチドの等しい蓄積が腎臓において認められ(図4A、図B)、SPECT/CT画像による発見が裏付けられた(図5参照)。両方の場合において、p.i.の1時間後に最大に達するのが認められた(111In-FnBPA5では140.58±18.10%IA/g及び111In-scra FnBPA5では163.70±18.90%IA/g)。111In-FnBPA5はその他の試験した器官全てにおいて蓄積を示し(図4A)、そのスクランブル誘導体とはまた対照的であった。特に腫瘍、肝臓及び脾臓において、FnBPA5取込みはスクランブル誘導体と比較して著しく高い。腫瘍による取込みは、全時点で著しく高く、最大は1h p.i.(4.74±0.77%IA/g)であった。腫瘍組織中における111In-FnBPA5の保持は、その他の器官と比較して長かった(図4A)。実際に、腫瘍対血液比は、1h p.i.の3.05±1.66から96h p.i.の34.03±18.36に増加した(図4D及び図7(例えば、補足表1))。体内分布の結果は、図3で示したSPECT/CT分析と一致し、111In-FnBPA5の器官による取込みが腎臓は別として細胞外マトリクスタンパク質フィブロネクチンに特異的でそれに関連していることを例示する。111In-FnBPA5のFn特異的結合を更に裏付けるために、インビボのブロッキング実験を実施し、非標識FnBPA5の約10倍過剰(PBS100μLに溶かした100μg)を111In-FnBPA5の直前に予備注射して、結合部位をブロックした(図4C)。非標識FnBPA5の予備注射は、腎臓及び膵臓は除外して試験した器官全てにおいて111In-FnBPA5蓄積の有意な低下(p<0.05)を引き起こす。それによって、ブロッキング効果は、肝臓(58.2%)と比較して腫瘍組織(35.6%の取込み減少)ではあまり大きくなかった。対照的に、有意差は111In-scraFnBPA5で認められなかった。
Claims (14)
- (i)少なくとも1つのフィブロネクチン結合ポリペプチド(FnBP)、及び
(ii)それと結合した少なくとも1つの診断薬
を含む組成物であって、
前記少なくとも1つのフィブロネクチン結合ポリペプチド(FnBP)が、
(a)配列番号143によるアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(b)配列番号143によるアミノ酸配列と少なくとも90%又は95%のアミノ酸配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド、
(c)配列番号290による核酸配列を有する核酸によってコードされるアミノ酸配列を含むポリペプチド、及び
(d)配列番号290による核酸配列と少なくとも90%又は95%の核酸配列同一性を有する核酸によってコードされるアミノ酸配列を含むポリペプチド
からなる群から選択されるポリペプチドである、組成物。 - 前記ポリペプチドが、フィブロネクチンサブユニットFnI1~6 の少なくとも1つに特異的に結合する、請求項1に記載の組成物。
- 前記診断薬が、放射性核種、MRI活性化合物、超音波造影剤、フルオロフォア、PET及びSPECT用マーカーからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の組成物。
- (i)少なくとも1つのフィブロネクチン結合ポリペプチド(FnBP)と(ii)それと結合した少なくとも1つの診断ポリペプチド薬とを含む融合ポリペプチドをコードする核酸であって、
前記少なくとも1つのフィブロネクチン結合ポリペプチド(FnBP)をコードする核酸配列が、
(a)配列番号290による核酸配列、及び
(b)配列番号290による核酸配列と、全配列にわたって、少なくとも90、95又は98%の同一性を有する核酸配列
からなる群から選択される核酸配列を含む、核酸。 - 前記核酸が、DNA、RNA又はPNAである、請求項4に記載の核酸。
- 前記核酸が、フィブロネクチンサブユニットFnI1~6 の少なくとも1つに特異的に結合するフィブロネクチン結合ポリペプチドをコードする、請求項4又は5に記載の核酸。
- 前記診断ポリペプチド薬が、蛍光タンパク質、eGFP、YFP、RFP、mOrange、mCherry、及びフラビンをベースにした蛍光タンパク質(FbFP)からなる群から選択される、請求項4から6のいずれか一項に記載の核酸。
- ウイルスベクター又はエピソーマルベクター、バキュロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、アデノウイルスベクター、ワクシニア又はレトロウイルスベクター、酵母又は細菌エピソーマルベクターから選択される、請求項4から7のいずれか一項に記載の核酸を含む組換えベクター。
- 酵母細胞、サッカロマイセス・セレビシエ、ピキア・パストリス細胞、細菌性の大腸菌又は枯草菌細胞、植物細胞、タバコ又はニセツリガネゴケ細胞、NIH-3T3、HEK293、HEK293T、CHO及びCOS哺乳類細胞、昆虫細胞、並びにsf9昆虫細胞からなる群から選択される、請求項4から7のいずれか一項に記載の核酸又は請求項8に記載のベクターを含む宿主細胞。
- 請求項1に定義される少なくとも1つのフィブロネクチン結合ポリペプチド(FnBP)、及び少なくとも1つの診断薬、及び前記診断薬に前記FnBPを結合するための1つ又は複数の化学物質を含むキット。
- 請求項1に定義される少なくとも1つのフィブロネクチン結合ポリペプチド(FnBP)と、少なくとも1つの診断薬とを含む請求項10に記載のキットであって、前記フィブロネクチン結合ポリペプチド(FnBP)及び前記少なくとも1つの診断薬が、各々が生理学的条件下で前記フィブロネクチン結合ポリペプチド(FnBP)を前記少なくとも1つの診断薬に結合させる少なくとも1つの部分を含む、キット。
- 病的フィブロネクチン蓄積に関連する疾患の診断における使用のための、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物又は請求項10若しくは11に記載のキット。
- 前記疾患が、線維症、がん、リンパ浮腫、免疫疾患、自己免疫疾患、動脈硬化プラーク、全身性硬化症、肺線維症、肝線維症、腎線維症、乳がん、頭頸部扁平上皮癌、前立腺がん、腎がん、膵臓がん、肺がん、非小細胞肺がん、1型糖尿病、グレーブス病、多発性硬化症及び関節リウマチからなる群から選択される、請求項12に記載の使用のための組成物又はキット。
- 線維症、がん、リンパ浮腫、免疫疾患、自己免疫疾患、動脈硬化プラーク、全身性硬化症、肺線維症、肝線維症、腎線維症、乳がん、頭頸部扁平上皮癌、前立腺がん、腎がん、膵臓がん、肺がん、非小細胞肺がん、1型糖尿病、グレーブス病、多発性硬化症及び関節リウマチからなる群から選択される病的フィブロネクチン蓄積に関連する疾患の診断のための診断用組成物の製造における、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物又は請求項10若しくは11に記載のキットの使用。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021138041A JP2021191768A (ja) | 2016-06-16 | 2021-08-26 | 腫瘍又は線維症の診断及び治療における使用のためのフィブロネクチン結合ペプチド |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP16174824.9A EP3257862A1 (en) | 2016-06-16 | 2016-06-16 | Fibronectin-binding peptides for use in tumor or fibrosis diagnosis and therapy |
EP16174824.9 | 2016-06-16 | ||
PCT/EP2017/064543 WO2017216223A1 (en) | 2016-06-16 | 2017-06-14 | Fibronectin-binding peptides for use in tumor or fibrosis diagnosis and therapy |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021138041A Division JP2021191768A (ja) | 2016-06-16 | 2021-08-26 | 腫瘍又は線維症の診断及び治療における使用のためのフィブロネクチン結合ペプチド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019525741A JP2019525741A (ja) | 2019-09-12 |
JP7258559B2 true JP7258559B2 (ja) | 2023-04-17 |
Family
ID=56132868
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018566287A Active JP7258559B2 (ja) | 2016-06-16 | 2017-06-14 | 腫瘍又は線維症の診断及び治療における使用のためのフィブロネクチン結合ペプチド |
JP2021138041A Pending JP2021191768A (ja) | 2016-06-16 | 2021-08-26 | 腫瘍又は線維症の診断及び治療における使用のためのフィブロネクチン結合ペプチド |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021138041A Pending JP2021191768A (ja) | 2016-06-16 | 2021-08-26 | 腫瘍又は線維症の診断及び治療における使用のためのフィブロネクチン結合ペプチド |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11649268B2 (ja) |
EP (3) | EP3257862A1 (ja) |
JP (2) | JP7258559B2 (ja) |
KR (2) | KR102459065B1 (ja) |
DK (1) | DK3472190T5 (ja) |
ES (1) | ES2965071T3 (ja) |
WO (1) | WO2017216223A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10828372B2 (en) * | 2017-11-10 | 2020-11-10 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Compositions and methods for the inhibition of fibrosis |
WO2021122866A1 (en) | 2019-12-17 | 2021-06-24 | Ose Immunotherapeutics | Bifunctional molecules comprising an il-7 variant |
AU2021467463A1 (en) | 2021-10-05 | 2024-04-04 | ETH Zürich | Fibronectin-binding peptides for use in tumor or fibrosis diagnosis and therapy |
CN115819502B (zh) * | 2022-10-12 | 2023-09-26 | 中山大学肿瘤防治中心(中山大学附属肿瘤医院、中山大学肿瘤研究所) | 一种edb-fn靶向多肽及其应用 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3272687B2 (ja) | 1999-03-24 | 2002-04-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | ディスプレイ |
JP2009533317A (ja) | 2006-02-06 | 2009-09-17 | バーナム インスティテュート フォー メディカル リサーチ | 腫瘍および損傷のターゲティングに関する方法および組成物 |
WO2013192546A1 (en) | 2012-06-22 | 2013-12-27 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Activatable antibodies having non-binding steric moieties and mehtods of using the same |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE8901687D0 (sv) * | 1989-05-11 | 1989-05-11 | Alfa Laval Agri Int | Fibronectin binding protein as well as its preparation |
GB9720633D0 (en) * | 1997-09-29 | 1997-11-26 | Univ Bristol | BHV-2 vector |
IL153367A0 (en) | 2000-06-14 | 2003-07-06 | Rohde & Schwarz | System for data transmission according to the frequency hopping method |
EP1305050A2 (en) | 2000-07-24 | 2003-05-02 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. | Improved oral dosage formulations |
WO2003015828A1 (en) | 2001-08-20 | 2003-02-27 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. | Parenteral formulations of 1-(5-tert-butyl-2-p-tolyl-2h-pryrazol-3-yl)-3-[4-(2-morpholin-4-yl-ethoxy)-naphthalen-1-yl]-urea and a cyclodextrin |
WO2003049742A1 (en) | 2001-12-11 | 2003-06-19 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. | Method for administering birb 796 bs |
JP2008502363A (ja) * | 2004-05-21 | 2008-01-31 | ワイス | Staphylococcusaureusの改変型フィブロネクチン結合タンパク質 |
US8404814B2 (en) | 2006-05-08 | 2013-03-26 | Philogen Spa | Anti-EDB antibody-targeted IL-10 cytokine for therapy of rheumatoid arthritis |
EP2531208A4 (en) * | 2010-02-03 | 2013-07-03 | Univ Rochester | TREATMENT OF FIBROSIS-RELATED LEASES USING FIBRONECTIN BINDING PROTEINS AND POLYPEPTIDES |
KR101830344B1 (ko) * | 2010-10-26 | 2018-02-22 | 한미사이언스 주식회사 | 피브로넥틴 단편 및 면역글로불린 단편의 융합 단백질 및 이의 용도 |
WO2012159164A1 (en) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | Phylogica Limited | Method of determining, identifying or isolating cell-penetrating peptides |
EP4306123A3 (en) | 2011-12-22 | 2024-04-17 | Children's Medical Center Corporation | Saposin-a derived peptides and uses thereof |
EP3052515A4 (en) | 2013-09-30 | 2017-03-15 | The Regents of the University of California | Anti-alphavbeta1 integrin compounds and methods |
US20170023569A1 (en) * | 2014-01-10 | 2017-01-26 | University Of Rochester | Diagnostic device and method for detection of staphylococcus infection |
WO2016057702A2 (en) * | 2014-10-07 | 2016-04-14 | Cornell University | Methods for prognosing and preventing metastatic liver disease |
US10450349B2 (en) * | 2016-03-04 | 2019-10-22 | Purdue Research Foundation | Multivalent fibronectin-integrin binding compositions and methods of use thereof |
-
2016
- 2016-06-16 EP EP16174824.9A patent/EP3257862A1/en not_active Withdrawn
-
2017
- 2017-06-14 EP EP17731525.6A patent/EP3472190B1/en active Active
- 2017-06-14 ES ES17731525T patent/ES2965071T3/es active Active
- 2017-06-14 JP JP2018566287A patent/JP7258559B2/ja active Active
- 2017-06-14 WO PCT/EP2017/064543 patent/WO2017216223A1/en unknown
- 2017-06-14 KR KR1020217023545A patent/KR102459065B1/ko active Active
- 2017-06-14 KR KR1020197001554A patent/KR20190019170A/ko not_active Ceased
- 2017-06-14 DK DK17731525.6T patent/DK3472190T5/da active
- 2017-06-14 EP EP23197928.7A patent/EP4282490A3/en active Pending
- 2017-06-14 US US16/309,805 patent/US11649268B2/en active Active
-
2021
- 2021-08-26 JP JP2021138041A patent/JP2021191768A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3272687B2 (ja) | 1999-03-24 | 2002-04-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | ディスプレイ |
JP2009533317A (ja) | 2006-02-06 | 2009-09-17 | バーナム インスティテュート フォー メディカル リサーチ | 腫瘍および損傷のターゲティングに関する方法および組成物 |
WO2013192546A1 (en) | 2012-06-22 | 2013-12-27 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Activatable antibodies having non-binding steric moieties and mehtods of using the same |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
Microbial Pathogeneis,1993,Vol.15,pp.227-236 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102459065B1 (ko) | 2022-10-25 |
KR20210095961A (ko) | 2021-08-03 |
EP4282490A2 (en) | 2023-11-29 |
WO2017216223A1 (en) | 2017-12-21 |
EP3257862A1 (en) | 2017-12-20 |
DK3472190T5 (da) | 2024-09-09 |
EP3472190A1 (en) | 2019-04-24 |
JP2021191768A (ja) | 2021-12-16 |
DK3472190T3 (da) | 2023-11-27 |
EP3472190B1 (en) | 2023-10-11 |
US20200181211A1 (en) | 2020-06-11 |
ES2965071T3 (es) | 2024-04-11 |
KR20190019170A (ko) | 2019-02-26 |
EP4282490A3 (en) | 2024-01-17 |
US11649268B2 (en) | 2023-05-16 |
JP2019525741A (ja) | 2019-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021191768A (ja) | 腫瘍又は線維症の診断及び治療における使用のためのフィブロネクチン結合ペプチド | |
JP7608425B2 (ja) | 線維芽細胞活性化タンパク質リガンドを含む化合物およびその使用 | |
CN104940928B (zh) | 结合SPARC的scFv | |
Wei et al. | CD146‐Targeted multimodal image‐guided photoimmunotherapy of melanoma | |
EP2707035B1 (en) | Pretargeting kit for imaging or therapy comprising a trans-cyclooctene dienophile and a diene | |
Jacobson et al. | Albumin-binding Evans blue derivatives for diagnostic imaging and production of long-acting therapeutics | |
Exner et al. | Octreotide does not inhibit proliferation in five neuroendocrine tumor cell lines | |
Wang et al. | Immunomodulatory and enhanced antitumor activity of a modified thymosin α1 in melanoma and lung cancer | |
Chen et al. | Membrane-localized activation of glucuronide prodrugs by β-glucuronidase enzymes | |
Huynh et al. | Tumor targeting and pharmacokinetics of a near-Infrared fluorescent-labeled δ-opioid receptor antagonist agent, Dmt-Tic-Cy5 | |
JP6998657B2 (ja) | 幹細胞調節ii | |
Kim et al. | In Vivo Imaging of Mesenchymal− Epithelial Transition Factor (c-Met) Expression using an Optical Imaging System | |
Zhao et al. | New insights into the role of Klotho in inflammation and fibrosis: molecular and cellular mechanisms | |
US20230212228A1 (en) | Fibronectin-Binding Peptides for Use in Tumor or Fibrosis Diagnosis and Therapy | |
Mountz et al. | Molecular imaging: new applications for biochemistry | |
Matsusaka et al. | α1-acid glycoprotein has the potential to serve as a biomimetic drug delivery carrier for anticancer agents | |
Li et al. | Gallium-68-Labeled ZPDGFRβ Affibody: A Potential PET Probe for Platelet-Derived Growth Factor Receptor β-Expressing Carcinomas | |
Shevtsov et al. | RAS70 peptide targets multiforme glioblastoma by binding to the plasma membrane heat shock protein HSP70 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200812 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201222 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210826 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210826 |
|
C11 | Written invitation by the commissioner to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11 Effective date: 20210906 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20211022 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20211025 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20211112 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20211122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20220224 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220627 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20221121 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20221128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230105 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20230130 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230306 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230405 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7258559 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |