JP7256201B2 - インナーイヤースピーカーとオーバーイヤースピーカーとを有するヘッドフォンスピーカーシステム - Google Patents
インナーイヤースピーカーとオーバーイヤースピーカーとを有するヘッドフォンスピーカーシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7256201B2 JP7256201B2 JP2020545349A JP2020545349A JP7256201B2 JP 7256201 B2 JP7256201 B2 JP 7256201B2 JP 2020545349 A JP2020545349 A JP 2020545349A JP 2020545349 A JP2020545349 A JP 2020545349A JP 7256201 B2 JP7256201 B2 JP 7256201B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ear
- speaker
- over
- audio channel
- ear speaker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000003027 ear inner Anatomy 0.000 title claims description 305
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 71
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 claims description 69
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 description 7
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 4
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 2
- 210000000624 ear auricle Anatomy 0.000 description 2
- -1 elastic Substances 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 2
- 239000012858 resilient material Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1008—Earpieces of the supra-aural or circum-aural type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1058—Manufacture or assembly
- H04R1/1075—Mountings of transducers in earphones or headphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1016—Earpieces of the intra-aural type
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2201/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2201/10—Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2201/107—Monophonic and stereophonic headphones with microphone for two-way hands free communication
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2205/00—Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2205/022—Plurality of transducers corresponding to a plurality of sound channels in each earpiece of headphones or in a single enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2205/00—Details of stereophonic arrangements covered by H04R5/00 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2205/024—Positioning of loudspeaker enclosures for spatial sound reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2420/00—Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
- H04R2420/07—Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R5/00—Stereophonic arrangements
- H04R5/033—Headphones for stereophonic communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
Description
本出願は、米国特許仮出願第62/642,275号(出願日:2018年3月13日)に基づく優先権を主張するものであり、この米国特許仮出願の開示は、参照により全体として明示的に本明細書に組み込まれるとともに、その権利が本出願の権利譲受人に付与される。
実施形態1
一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサからオーディオ信号の左サラウンドオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、ユーザーの左外耳道の外側に配置されるように構成された左オーバーイヤースピーカーと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右サラウンドオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記ユーザーの右外耳道の外側に配置されるように構成された右オーバーイヤースピーカーと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左フロントオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、少なくとも部分的に前記ユーザーの左外耳道の内部に配置されるように構成された左インナーイヤースピーカーと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右フロントオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、少なくとも部分的に前記ユーザーの右外耳道の内部に配置されるように構成された右インナーイヤースピーカーと、
を備える、ヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態2
前記左オーバーイヤースピーカーは、前記左サラウンドオーディオチャンネルに基づいて左サラウンドサウンドを生成するように構成され、
前記右オーバーイヤースピーカーは、前記右サラウンドオーディオチャンネルに基づいて右サラウンドサウンドを生成するように構成され、
前記左インナーイヤースピーカーは、前記左フロントオーディオチャンネルに基づいて左フロントサウンドを生成するように構成され、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記右フロントオーディオチャンネルに基づいて右フロントサウンドを生成するように構成される、
実施形態1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態3
前記左インナーイヤースピーカーは、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左センターオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記左センターオーディオチャンネルに基づいて左センターサウンドを生成するように構成され、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右センターオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記右センターオーディオチャンネルに基づいて右センターサウンドを生成するように構成される、
実施形態1または2に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態4
前記左オーバーイヤースピーカーは、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左サブウーファーオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記左サブウーファーオーディオチャンネルに基づいて左サブウーファーサウンドを生成するように構成され、
前記右オーバーイヤースピーカーは、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右サブウーファーオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記右サブウーファーオーディオチャンネルに基づいて右サブウーファーサウンドを生成するように構成される、
実施形態1から3のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態5
前記左インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左インナーイヤー部と、前記左オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤー部とを可動的に接続する左ケーブルと、
前記右インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右インナーイヤー部と、前記右オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤー部とを可動的に接続する右ケーブルと、
をさらに備える、実施形態1から4のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態6
前記左インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左インナーイヤー部と、前記左オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤー部とを可動的に接続する左ヒンジと、
前記右インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右インナーイヤー部と、前記右オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤー部とを可動的に接続する右ヒンジと、
をさらに備える、実施形態1から5のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態7
前記左インナーイヤースピーカーは、前記左オーバーイヤースピーカーからの音を通過させる少なくとも1つの開口部を有し、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記右オーバーイヤースピーカーからの音を通過させる少なくとも1つの開口部を有する、
実施形態1から6のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態8
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサをさらに備え、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、
外部オーディオソースから前記オーディオ信号を受信し、
前記オーディオ信号を、前記左サラウンドオーディオチャンネルと、前記右サラウンドオーディオチャンネルと、前記左フロントオーディオチャンネルと、前記右フロントオーディオチャンネルとに分離し、
前記左サラウンドオーディオチャンネルを前記左オーバーイヤースピーカーに、前記右サラウンドオーディオチャンネルを前記右オーバーイヤースピーカーに、前記左フロントオーディオチャンネルを前記左インナーイヤースピーカーに、前記右フロントオーディオチャンネルを前記右インナーイヤースピーカーに、それぞれ出力するようにプログラムされている、
実施形態1から7のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態9
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、前記左サラウンドオーディオチャンネルに基づく左サラウンドサウンド、前記右サラウンドオーディオチャンネルに基づく右サラウンドサウンド、前記左フロントオーディオチャンネルに基づく左フロントサウンド、および前記右フロントオーディオチャンネルに基づく右フロントサウンドが前記ユーザーの耳に同時に聞こえるように、前記左フロントオーディオチャンネルおよび前記右フロントオーディオチャンネルの出力を所定量だけ遅延させるようにプログラムされている、実施形態1から8のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態10
前記所定量は、前記左オーバーイヤースピーカーと前記左インナーイヤースピーカーとの間の距離、および前記右オーバーイヤースピーカーと前記右インナーイヤースピーカーとの間の距離に基づく、実施形態1から9のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態11
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、ユーザー入力に基づいて前記オーディオ信号の複数の周波数のゲインを調整するようにプログラムされている、実施形態1から10のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態12
前記左オーバーイヤースピーカーは、前記左サラウンドサウンドが前記ユーザーの左外耳道に直接向けられるように配置され、
前記右オーバーイヤースピーカーは、前記右サラウンドサウンドが前記ユーザーの右外耳道に直接向けられるように配置され、
前記左インナーイヤースピーカーは、前記左フロントサウンドが前記ユーザーの左外耳道に直接向けられるように配置され、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記右フロントサウンドが前記ユーザーの右外耳道に直接向けられるように配置される、
実施形態1から11のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態13
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、有線または無線の接続を介して外部オーディオソースから前記オーディオ信号を受信するようにプログラムされている、実施形態1から12のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態14
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサ、前記左オーバーイヤースピーカー、前記右オーバーイヤースピーカー、前記左インナーイヤースピーカー、および前記右インナーイヤースピーカーに電力を供給するように構成された充電式バッテリをさらに備える、実施形態1から13のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態15
前記左オーバーイヤースピーカーは、前記左サラウンドオーディオチャンネルを左サラウンドサウンドに変換するように構成された少なくとも1つのドライバーを含み、
前記右オーバーイヤースピーカーは、前記右サラウンドオーディオチャンネルを右サラウンドサウンドに変換するように構成された少なくとも1つのドライバーを含み、
前記左インナーイヤースピーカーは、前記左フロントオーディオチャンネルを左フロントサウンドに変換するように構成された少なくとも1つのドライバーを含み、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記右フロントオーディオチャンネルを右フロントサウンドに変換するように構成された少なくとも1つのドライバーを含む、
実施形態1から14のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態16
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、前記左オーバーイヤースピーカー、前記右オーバーイヤースピーカー、前記左インナーイヤースピーカー、および前記右インナーイヤースピーカーに一又は複数のワイヤを介して接続されている、実施形態1から15のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態17
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、前記左オーバーイヤースピーカー、前記右オーバーイヤースピーカー、前記左インナーイヤースピーカー、および前記右インナーイヤースピーカーに無線接続されている、実施形態1から16のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態18
前記左オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤー部と、前記右オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤー部とを物理的に接続するコネクタ部をさらに備える、実施形態1から17のいずれかに記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
実施形態19
ヘッドフォンスピーカーシステムによってオーディオ信号のオーディオチャンネルを受信する方法であって、
前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤースピーカーによって、一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左サラウンドオーディオチャンネルを受信する工程であって、前記左オーバーイヤースピーカーはユーザーの左外耳道の外側に配置されるように構成される、工程と、
前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤースピーカーによって、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右サラウンドオーディオチャンネルを受信する工程であって、前記右オーバーイヤースピーカーは前記ユーザーの右外耳道の外側に配置されるように構成される、工程と、
前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左インナーイヤースピーカーによって、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左フロントオーディオチャンネルを受信する工程であって、前記左インナーイヤースピーカーは少なくとも部分的に前記ユーザーの左外耳道の内部に配置されるように構成される、工程と、
前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右インナーイヤースピーカーによって、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右フロントオーディオチャンネルを受信する工程であって、前記右インナーイヤースピーカーは少なくとも部分的に前記ユーザーの右外耳道の内部に配置されるように構成される、工程と、
を備える方法。
実施形態20
前記左オーバーイヤースピーカーによって、受信した前記左サラウンドオーディオチャンネルに基づいて左サラウンドサウンドを生成する工程と、
前記右オーバーイヤースピーカーによって、受信した前記右サラウンドオーディオチャンネルに基づいて右サラウンドサウンドを生成する工程と、
前記左インナーイヤースピーカーによって、受信した前記左フロントオーディオチャンネルに基づいて左フロンサウンドを生成する工程と、
前記右インナーイヤースピーカーによって、受信した前記右フロントオーディオチャンネルに基づいて右フロンサウンドを生成する工程と、
をさらに備える、実施形態19に記載の方法。
Claims (27)
- 一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサからオーディオ信号の左サラウンドオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、ユーザーの左外耳道の外側に配置されるように構成された左オーバーイヤースピーカーと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右サラウンドオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記ユーザーの右外耳道の外側に配置されるように構成された右オーバーイヤースピーカーと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左フロントオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、少なくとも部分的に前記ユーザーの左外耳道の内部に配置されるように構成された左インナーイヤースピーカーと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右フロントオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、少なくとも部分的に前記ユーザーの右外耳道の内部に配置されるように構成された右インナーイヤースピーカーと、
を備える、ヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記左オーバーイヤースピーカーは、前記左サラウンドオーディオチャンネルに基づいて左サラウンドサウンドを生成するように構成され、
前記右オーバーイヤースピーカーは、前記右サラウンドオーディオチャンネルに基づいて右サラウンドサウンドを生成するように構成され、
前記左インナーイヤースピーカーは、前記左フロントオーディオチャンネルに基づいて左フロントサウンドを生成するように構成され、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記右フロントオーディオチャンネルに基づいて右フロントサウンドを生成するように構成される、
請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記左インナーイヤースピーカーは、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左センターオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記左センターオーディオチャンネルに基づいて左センターサウンドを生成するように構成され、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右センターオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記右センターオーディオチャンネルに基づいて右センターサウンドを生成するように構成される、
請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記左オーバーイヤースピーカーは、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左サブウーファーオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記左サブウーファーオーディオチャンネルに基づいて左サブウーファーサウンドを生成するように構成され、
前記右オーバーイヤースピーカーは、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右サブウーファーオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記右サブウーファーオーディオチャンネルに基づいて右サブウーファーサウンドを生成するように構成される、
請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記左インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左インナーイヤー部と、前記左オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤー部とを可動的に接続する左ケーブルと、
前記右インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右インナーイヤー部と、前記右オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤー部とを可動的に接続する右ケーブルと、
をさらに備える、請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記左インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左インナーイヤー部と、前記左オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤー部とを可動的に接続する左ヒンジと、
前記右インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右インナーイヤー部と、前記右オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤー部とを可動的に接続する右ヒンジと、
をさらに備える、請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記左インナーイヤースピーカーは、前記左オーバーイヤースピーカーからの音を通過させる少なくとも1つの開口部を有し、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記右オーバーイヤースピーカーからの音を通過させる少なくとも1つの開口部を有する、
請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサをさらに備え、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、
外部オーディオソースから前記オーディオ信号を受信し、
前記オーディオ信号を、前記左サラウンドオーディオチャンネルと、前記右サラウンドオーディオチャンネルと、前記左フロントオーディオチャンネルと、前記右フロントオーディオチャンネルとに分離し、
前記左サラウンドオーディオチャンネルを前記左オーバーイヤースピーカーに、前記右サラウンドオーディオチャンネルを前記右オーバーイヤースピーカーに、前記左フロントオーディオチャンネルを前記左インナーイヤースピーカーに、前記右フロントオーディオチャンネルを前記右インナーイヤースピーカーに、それぞれ出力するようにプログラムされている、
請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、前記左サラウンドオーディオチャンネルに基づく左サラウンドサウンド、前記右サラウンドオーディオチャンネルに基づく右サラウンドサウンド、前記左フロントオーディオチャンネルに基づく左フロントサウンド、および前記右フロントオーディオチャンネルに基づく右フロントサウンドが前記ユーザーの耳に同時に聞こえるように、前記左フロントオーディオチャンネルおよび前記右フロントオーディオチャンネルの出力を所定量だけ遅延させるようにプログラムされている、請求項8に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- 前記所定量は、前記左オーバーイヤースピーカーと前記左インナーイヤースピーカーとの間の距離、および前記右オーバーイヤースピーカーと前記右インナーイヤースピーカーとの間の距離に基づく、請求項9に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- 前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、ユーザー入力に基づいて前記オーディオ信号の複数の周波数のゲインを調整するようにプログラムされている、請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- 前記左オーバーイヤースピーカーは、前記左サラウンドサウンドが前記ユーザーの左外耳道に直接向けられるように配置され、
前記右オーバーイヤースピーカーは、前記右サラウンドサウンドが前記ユーザーの右外耳道に直接向けられるように配置され、
前記左インナーイヤースピーカーは、前記左フロントサウンドが前記ユーザーの左外耳道に直接向けられるように配置され、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記右フロントサウンドが前記ユーザーの右外耳道に直接向けられるように配置される、
請求項2に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、有線または無線の接続を介して外部オーディオソースから前記オーディオ信号を受信するようにプログラムされている、請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- 前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサ、前記左オーバーイヤースピーカー、前記右オーバーイヤースピーカー、前記左インナーイヤースピーカー、および前記右インナーイヤースピーカーに電力を供給するように構成された充電式バッテリをさらに備える、請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- 前記左オーバーイヤースピーカーは、前記左サラウンドオーディオチャンネルを左サラウンドサウンドに変換するように構成された少なくとも1つのドライバーを含み、
前記右オーバーイヤースピーカーは、前記右サラウンドオーディオチャンネルを右サラウンドサウンドに変換するように構成された少なくとも1つのドライバーを含み、
前記左インナーイヤースピーカーは、前記左フロントオーディオチャンネルを左フロントサウンドに変換するように構成された少なくとも1つのドライバーを含み、
前記右インナーイヤースピーカーは、前記右フロントオーディオチャンネルを右フロントサウンドに変換するように構成された少なくとも1つのドライバーを含む、
請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、前記左オーバーイヤースピーカー、前記右オーバーイヤースピーカー、前記左インナーイヤースピーカー、および前記右インナーイヤースピーカーに一又は複数のワイヤを介して接続されている、請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- 前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、前記左オーバーイヤースピーカー、前記右オーバーイヤースピーカー、前記左インナーイヤースピーカー、および前記右インナーイヤースピーカーに無線接続されている、請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- 前記左オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤー部と、前記右オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤー部とを物理的に接続するコネクタ部をさらに備える、請求項1に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- オーディオ信号を受信するように構成された一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左サラウンドオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、ユーザーの左外耳道の外側に配置されるように構成された左オーバーイヤースピーカーと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右サラウンドオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、前記ユーザーの右外耳道の外側に配置されるように構成された右オーバーイヤースピーカーと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左フロントオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、少なくとも部分的に前記ユーザーの左外耳道の内部に配置されるように構成された左インナーイヤースピーカーと、
前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右フロントオーディオチャンネルを受信するように構成されるとともに、少なくとも部分的に前記ユーザーの右外耳道の内部に配置されるように構成された右インナーイヤースピーカーと、
を備える、ヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記サラウンドサウンドプロセッサが、
前記オーディオ信号を、前記左サラウンドオーディオチャンネルと、前記右サラウンドオーディオチャンネルと、前記左フロントオーディオチャンネルと、前記右フロントオーディオチャンネルとに分離し、
前記左サラウンドオーディオチャンネルを前記左オーバーイヤースピーカーに、前記右サラウンドオーディオチャンネルを前記右オーバーイヤースピーカーに、前記左フロントオーディオチャンネルを前記左インナーイヤースピーカーに、前記右フロントオーディオチャンネルを前記右インナーイヤースピーカーに、それぞれ出力するようにプログラムされている、
請求項19に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、前記左オーバーイヤースピーカー、前記右オーバーイヤースピーカー、前記左インナーイヤースピーカー、および前記右インナーイヤースピーカーに一又は複数のワイヤを介して接続されている、請求項19に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- 前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサは、前記左オーバーイヤースピーカー、前記右オーバーイヤースピーカー、前記左インナーイヤースピーカー、および前記右インナーイヤースピーカーに無線接続されている、請求項19に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- 前記左インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左インナーイヤー部と、前記左オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤー部とを可動的に接続する左ケーブルと、
前記右インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右インナーイヤー部と、前記右オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤー部とを可動的に接続する右ケーブルと、
をさらに備える、請求項19に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記左インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左インナーイヤー部と、前記左オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤー部とを可動的に接続する左ヒンジと、
前記右インナーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右インナーイヤー部と、前記右オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤー部とを可動的に接続する右ヒンジと、
をさらに備える、請求項19に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。 - 前記左オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤー部と、前記右オーバーイヤースピーカーを収容する前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤー部とを物理的に接続するコネクタ部をさらに備える、請求項19に記載のヘッドフォンスピーカーシステム。
- ヘッドフォンスピーカーシステムによってオーディオ信号のオーディオチャンネルを受信する方法であって、
前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左オーバーイヤースピーカーによって、一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左サラウンドオーディオチャンネルを受信する工程であって、前記左オーバーイヤースピーカーはユーザーの左外耳道の外側に配置されるように構成される、工程と、
前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右オーバーイヤースピーカーによって、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右サラウンドオーディオチャンネルを受信する工程であって、前記右オーバーイヤースピーカーは前記ユーザーの右外耳道の外側に配置されるように構成される、工程と、
前記ヘッドフォンスピーカーシステムの左インナーイヤースピーカーによって、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の左フロントオーディオチャンネルを受信する工程であって、前記左インナーイヤースピーカーは少なくとも部分的に前記ユーザーの左外耳道の内部に配置されるように構成される、工程と、
前記ヘッドフォンスピーカーシステムの右インナーイヤースピーカーによって、前記一又は複数のサラウンドサウンドプロセッサから前記オーディオ信号の右フロントオーディオチャンネルを受信する工程であって、前記右インナーイヤースピーカーは少なくとも部分的に前記ユーザーの右外耳道の内部に配置されるように構成される、工程と、
を備える方法。 - 前記左オーバーイヤースピーカーによって、受信した前記左サラウンドオーディオチャンネルに基づいて左サラウンドサウンドを生成する工程と、
前記右オーバーイヤースピーカーによって、受信した前記右サラウンドオーディオチャンネルに基づいて右サラウンドサウンドを生成する工程と、
前記左インナーイヤースピーカーによって、受信した前記左フロントオーディオチャンネルに基づいて左フロンサウンドを生成する工程と、
前記右インナーイヤースピーカーによって、受信した前記右フロントオーディオチャンネルに基づいて右フロンサウンドを生成する工程と、
をさらに備える、請求項26に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862642275P | 2018-03-13 | 2018-03-13 | |
US62/642,275 | 2018-03-13 | ||
PCT/US2019/020012 WO2019177782A1 (en) | 2018-03-13 | 2019-02-28 | Headphone speaker system with inner-ear and over-the-ear speakers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021516900A JP2021516900A (ja) | 2021-07-08 |
JP7256201B2 true JP7256201B2 (ja) | 2023-04-11 |
Family
ID=67906888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020545349A Active JP7256201B2 (ja) | 2018-03-13 | 2019-02-28 | インナーイヤースピーカーとオーバーイヤースピーカーとを有するヘッドフォンスピーカーシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11166095B2 (ja) |
EP (1) | EP3766258B1 (ja) |
JP (1) | JP7256201B2 (ja) |
WO (1) | WO2019177782A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD983164S1 (en) * | 2020-12-02 | 2023-04-11 | Yi Zhao ( Shenzhen ) Co., Limited | Audio headset |
USD979533S1 (en) * | 2021-05-26 | 2023-02-28 | Yi Zhao (Shenzhen) Co., Limited | Audio headset |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6356644B1 (en) | 1998-02-20 | 2002-03-12 | Sony Corporation | Earphone (surround sound) speaker |
JP2003199187A (ja) | 2001-12-17 | 2003-07-11 | Zuisho Ko | ヘッドフォン |
JP2005519548A (ja) | 2002-03-06 | 2005-06-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ヘッドホン |
JP2007074154A (ja) | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Sony Corp | ヘッドホン及びヘッドホン載置装置 |
JP2008131089A (ja) | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Sony Corp | 音響システム、音響装置及び最適音場生成方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3984885A (en) | 1974-03-15 | 1976-10-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 4-Channel headphones |
US5333206A (en) * | 1992-03-18 | 1994-07-26 | Koss Corporation | Dual element headphone |
JPH07203575A (ja) * | 1993-11-26 | 1995-08-04 | Victor Co Of Japan Ltd | ヘッドホンシステム |
GB2333925B (en) * | 1998-02-02 | 1999-12-29 | Christopher Glenn Wass | Virtual surround sound headphone loudspeaker output system |
US7340071B2 (en) * | 2001-12-04 | 2008-03-04 | Jui-Shu Huang | Headphones with a multichannel guiding mechanism |
KR20060000239A (ko) * | 2004-06-28 | 2006-01-06 | 주이-슈 후앙 | 다중 채널 안내 기구를 구비한 헤드폰 |
CN102595266A (zh) * | 2011-01-17 | 2012-07-18 | 麦茨·约瑟夫·维德斯特罗姆 | 一种头戴式耳机 |
KR101142727B1 (ko) * | 2011-01-18 | 2012-05-04 | 에스텍 주식회사 | 이어폰을 구비한 헤드폰 |
US20160249129A1 (en) * | 2015-02-22 | 2016-08-25 | Caroline Patricia Smith | Headphone Earphone Hybrid |
US10165345B2 (en) | 2016-01-14 | 2018-12-25 | Nura Holdings Pty Ltd | Headphones with combined ear-cup and ear-bud |
US11310597B2 (en) * | 2019-02-04 | 2022-04-19 | Eric Jay Alexander | Directional sound recording and playback |
-
2019
- 2019-02-28 WO PCT/US2019/020012 patent/WO2019177782A1/en unknown
- 2019-02-28 JP JP2020545349A patent/JP7256201B2/ja active Active
- 2019-02-28 US US16/980,291 patent/US11166095B2/en active Active
- 2019-02-28 EP EP19768125.7A patent/EP3766258B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6356644B1 (en) | 1998-02-20 | 2002-03-12 | Sony Corporation | Earphone (surround sound) speaker |
JP2003199187A (ja) | 2001-12-17 | 2003-07-11 | Zuisho Ko | ヘッドフォン |
JP2005519548A (ja) | 2002-03-06 | 2005-06-30 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ヘッドホン |
JP2007074154A (ja) | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Sony Corp | ヘッドホン及びヘッドホン載置装置 |
JP2008131089A (ja) | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Sony Corp | 音響システム、音響装置及び最適音場生成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019177782A1 (en) | 2019-09-19 |
US11166095B2 (en) | 2021-11-02 |
EP3766258A4 (en) | 2021-12-15 |
EP3766258B1 (en) | 2022-08-31 |
US20210058696A1 (en) | 2021-02-25 |
JP2021516900A (ja) | 2021-07-08 |
EP3766258A1 (en) | 2021-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12133043B2 (en) | Non-blocking dual driver earphones | |
CN107438217B (zh) | 无线音响设备 | |
US10743094B2 (en) | Helmet having dual mode headphone and method therefor | |
EP3403417B1 (en) | Headphones with combined ear-cup and ear-bud | |
US8879768B2 (en) | Earpiece having adjustable front vent | |
US10142735B2 (en) | Dual mode headphone and method therefor | |
US20090226024A1 (en) | Speaker enclosure and headphone | |
EP3036912A1 (en) | External speaker/microphone apparatus for use with an electrical device for providing audio signals and/or for voice communication | |
US9288565B2 (en) | Earphone system | |
JP7256201B2 (ja) | インナーイヤースピーカーとオーバーイヤースピーカーとを有するヘッドフォンスピーカーシステム | |
KR20060043937A (ko) | 이어폰 | |
CN116546372A (zh) | 一种耳机发声方法、装置及设备 | |
CN110536210B (zh) | 一种播放设备 | |
US6983054B2 (en) | Means for compensating rear sound effect | |
US10764675B2 (en) | Wearable microphone housing with built-in redundancy | |
RU2791721C1 (ru) | Акустическое выходное устройство | |
JP7544827B2 (ja) | 完全無線ステレオヘッドセット用の適応型イヤーチップ | |
US20240267681A1 (en) | Bone-conductive audio system | |
KR102565554B1 (ko) | 휴대용 음향기기 | |
JP2024178854A (ja) | 聴音装置 | |
KR20170133233A (ko) | 휴대용 음향기기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7256201 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |