JP7252711B2 - プレート、及びダンパーディスク組立体 - Google Patents
プレート、及びダンパーディスク組立体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7252711B2 JP7252711B2 JP2018019292A JP2018019292A JP7252711B2 JP 7252711 B2 JP7252711 B2 JP 7252711B2 JP 2018019292 A JP2018019292 A JP 2018019292A JP 2018019292 A JP2018019292 A JP 2018019292A JP 7252711 B2 JP7252711 B2 JP 7252711B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut
- plate
- support surface
- raised portion
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
前記第1支持面は、径方向外側に向かって軸方向の第2側に傾斜して延びる。
第2支持面は、径方向内側に向かって軸方向の第2側に傾斜して延びる。
図1に示すように、ダンパーディスク組立体100は、クラッチディスク2、クラッチプレート3、リティニングプレート4、出力部材5、及び複数の弾性部材6を有する。ダンパーディスク組立体100は、エンジンからのトルクをトランスミッションへと伝達する。なお、クラッチプレートが本発明のプレートに相当する。
クラッチディスク2は、図示しないプレッシャプレートによってフライホイールに押し付けられる。クラッチディスク2は、クッショニングプレート21と、摩擦フェーシング22とを有している。クッショニングプレート21はクラッチプレート3の外周端部に固定されている。摩擦フェーシング22は、クッショニングプレート21の両面にリベットなどによって固定されている。
図2はクラッチプレート3の正面図、図3はクラッチプレート3の斜視図である。なお、図2及び図3において、クラッチプレート3を半分のみ示している。図2及び図3に示すように、クラッチプレート3は、プレート本体31、複数の切り起こし部32、複数の内周補強部33、及び複数の外周補強部34を有している。プレート本体31、切り起こし部32、内周補強部33、及び外周補強部34は、例えば、1つの部材で形成されている。クラッチプレート3は、例えば、クロムモリブデン鋼又は熱間圧延鋼板などの鋼製である。より具体的には、クラッチプレート3は、SCM415、20CrMo、又はSPHCなどによって形成されている。クラッチプレート3は、回転軸Oを中心に回転可能に配置されている。クラッチプレート3は、クラッチディスク2からのトルクが入力される。
図1に示すように、リティニングプレート4は、リベットによってクラッチプレート3に固定されている。リティニングプレート4は、クラッチプレート3と一体的に回転する。リティニングプレート4は、基本的な構成が上記クラッチプレート3と同じであるため、詳細な説明を省略する。すなわち、リティニングプレート4は、上記クラッチプレート3と同様に、プレート本体、複数の切り起こし部、複数の内周補強部、及び複数の外周補強部を有している。
出力部材5は、クラッチプレート3から弾性部材6を介して入力されたトルクを、トランスミッションへと出力する。出力部材5は、円筒部51と環状部52とを有している。円筒部51は、内周面にスプライン溝を有している。この円筒部51に、トランスミッションの入力軸がスプライン嵌合する。また、円筒部51は、径方向外側に延びるフランジ部511を有している。
弾性部材6は、クラッチプレート3及びリティニングプレート4と出力部材5とを弾性的に連結している。弾性部材6は、例えば、周方向に延びるトーションスプリングである。弾性部材6の周方向の両端面は、上述したクラッチプレート3及びリティニングプレートの第1支持面331、第2支持面341、及び第3支持面312によって支持されている。また、弾性部材6の周方向の両端面は、出力部材5の貫通孔521を画定する内壁面によっても支持されている。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
31 :プレート本体
312 :第3支持面
32 :切り起こし部
321 :内周端部
322 :外周端部
33 :内周補強部
331 :第1支持面
34 :外周補強部
341 :第2支持面
35 :切り込み部
5 :出力部材
6 :弾性部材
100 :ダンパーディスク組立体
Claims (8)
- ダンパーディスク組立体のためのプレートであって、
周方向に間隔をあけて形成される一対の切り込み部を有するプレート本体と、
前記一対の切り込み部間において、前記プレート本体から軸方向の第1側に切り起こされる切り起こし部と、
前記切り起こし部の内周端部において、周方向両端部から周方向に延びて前記プレート本体と連結する一対の内周補強部と、
を備え、
前記内周補強部は、前記切り起こし部側を向き且つ弾性部材の端面を支持するための第1支持面を有し、
前記第1支持面は、径方向外側に向かって軸方向の第2側に傾斜して延びる、
プレート。
- 前記切り込み部は、スリット状である、
請求項1に記載のプレート。
- 前記切り込み部の内周端部は、前記内周補強部に形成される、
請求項1又は2に記載のプレート。
- 前記切り起こし部の外周端部において、周方向両端部から周方向に延びて前記プレート本体と連結する一対の外周補強部をさらに備える、
請求項1から3のいずれかに記載のプレート。
- 前記切り込み部の外周端部は、前記外周補強部に形成される、
請求項4に記載のプレート。
- ダンパーディスク組立体のためのプレートであって、
周方向に間隔をあけて形成される一対の切り込み部を有するプレート本体と、
前記一対の切り込み部間において、前記プレート本体から軸方向の第1側に切り起こされる切り起こし部と、
前記切り起こし部の内周端部において、周方向両端部から周方向に延びて前記プレート本体と連結する一対の内周補強部と、
前記切り起こし部の外周端部において、周方向両端部から周方向に延びて前記プレート本体と連結する一対の外周補強部と、
を備え、
前記外周補強部は、前記切り起こし部側を向き且つ弾性部材の端面を支持するための第2支持面を有し、
前記第2支持面は、径方向内側に向かって軸方向の第2側に傾斜して延びる、
プレート。
- ダンパーディスク組立体のためのプレートであって、
周方向に間隔をあけて形成される一対の切り込み部を有するプレート本体と、
前記一対の切り込み部間において、前記プレート本体から軸方向の第1側に切り起こされる切り起こし部と、
前記切り起こし部の内周端部において、周方向両端部から周方向に延びて前記プレート本体と連結する一対の内周補強部と、
前記切り起こし部の外周端部において、周方向両端部から周方向に延びて前記プレート本体と連結する一対の外周補強部と、
を備え、
前記内周補強部は、前記切り起こし部側を向き且つ弾性部材の端面を支持するための第1支持面を有し、
前記第1支持面は、径方向外側に向かって軸方向の第2側に傾斜して延び、
前記外周補強部は、前記切り起こし部側を向き且つ弾性部材の端面を支持するための第2支持面を有し、
前記第2支持面は、径方向内側に向かって軸方向の第2側に傾斜して延び、
前記プレート本体は、前記切り起こし部側を向き前記第1支持面と前記第2支持面とを連結し且つ弾性部材の端面を支持するための第3支持面を有する、
プレート。
- トルクが入力される、請求項1から7のいずれかに記載のプレートと、
前記プレートからのトルクを出力する出力部材と、
前記プレートと前記出力部材とを弾性的に連結する弾性部材と、
を備える、ダンパーディスク組立体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018019292A JP7252711B2 (ja) | 2018-02-06 | 2018-02-06 | プレート、及びダンパーディスク組立体 |
CN201920065646.6U CN209539916U (zh) | 2018-02-06 | 2019-01-15 | 板以及减振盘组件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018019292A JP7252711B2 (ja) | 2018-02-06 | 2018-02-06 | プレート、及びダンパーディスク組立体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019138313A JP2019138313A (ja) | 2019-08-22 |
JP7252711B2 true JP7252711B2 (ja) | 2023-04-05 |
Family
ID=67693464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018019292A Active JP7252711B2 (ja) | 2018-02-06 | 2018-02-06 | プレート、及びダンパーディスク組立体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7252711B2 (ja) |
CN (1) | CN209539916U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4006593A4 (en) | 2019-07-26 | 2023-08-02 | Nippon Paint Automotive Coatings Co., Ltd. | FILM LAMINATE, AND LAMINATE |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3363302B2 (ja) * | 1996-02-16 | 2003-01-08 | 株式会社エクセディ | ダンパーディスク組立体のプレート部材 |
JPH11303891A (ja) * | 1998-04-17 | 1999-11-02 | Exedy Corp | プレート及びダンパーディスク組立体 |
-
2018
- 2018-02-06 JP JP2018019292A patent/JP7252711B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-15 CN CN201920065646.6U patent/CN209539916U/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019138313A (ja) | 2019-08-22 |
CN209539916U (zh) | 2019-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5980818B2 (ja) | クラッチのためのトーショナルダンパ | |
JP5891557B2 (ja) | トルクリミッタ付きダンパ | |
GB2093564A (en) | A clutch disc | |
GB2141209A (en) | Damper disc | |
JP5828030B1 (ja) | トルクコンバータのロックアップ装置 | |
KR102118760B1 (ko) | 스프링 및 경사 시트를 구비하는 토션 댐핑 장치 | |
US4597486A (en) | Clutch disc assembly with balancing means | |
JP3363302B2 (ja) | ダンパーディスク組立体のプレート部材 | |
JP7252711B2 (ja) | プレート、及びダンパーディスク組立体 | |
JP6745114B2 (ja) | ダンパ装置及びトルクコンバータのロックアップ装置 | |
JPH0226319A (ja) | ダンパーディスク | |
GB2184516A (en) | Radial positioning of a friction member in a damper disc | |
KR102094607B1 (ko) | 더블 클러치 조립체 | |
JPH0115728B2 (ja) | ||
JP2020085246A (ja) | ねじり振動ダンパ | |
JP5030846B2 (ja) | 捩り振動低減装置 | |
JP6701031B2 (ja) | 車両用ダンパ装置 | |
KR102090398B1 (ko) | 댐퍼 플라이휠 | |
CN111108304B (zh) | 扭矩传递装置、扭转阻尼器及相关组件 | |
US6199675B1 (en) | Lock-up piston in a torque converter | |
JP5951082B2 (ja) | トルクコンバータのロックアップ装置 | |
JP6708004B2 (ja) | ダンパ装置 | |
US11661976B2 (en) | Progressivity device for a friction clutch disc, and friction clutch disc incorporating such a device | |
WO2016136325A1 (ja) | トルクコンバータのロックアップ装置 | |
JP5951081B2 (ja) | トルクコンバータのロックアップ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220421 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20220906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221014 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221014 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221021 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20221025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7252711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |