JP7252461B2 - liquid heating container - Google Patents
liquid heating container Download PDFInfo
- Publication number
- JP7252461B2 JP7252461B2 JP2019149678A JP2019149678A JP7252461B2 JP 7252461 B2 JP7252461 B2 JP 7252461B2 JP 2019149678 A JP2019149678 A JP 2019149678A JP 2019149678 A JP2019149678 A JP 2019149678A JP 7252461 B2 JP7252461 B2 JP 7252461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper edge
- engaging portion
- spout
- inner container
- exterior cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 25
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 59
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cookers (AREA)
Description
本発明は、電気ケトルなどの水を加熱し沸騰させる液体加熱容器に関するものであり、より具体的には、液体の入れられる内容器と、内容器を覆う外装カバーとの係合構造に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a liquid heating container for heating and boiling water, such as an electric kettle, and more specifically, to an engagement structure between an inner container containing liquid and an exterior cover covering the inner container. be.
電気ケトルは、加熱手段を具えた容器本体を電源台に載置し、電源台から容器本体に給電を行ない、加熱手段に通電している。容器本体には、上縁に蓋体及び注ぎ口を有し、注ぎ口と対向する周縁に取っ手が配置されている(たとえば特許文献1参照)。 In the electric kettle, a container body provided with heating means is placed on a power base, and power is supplied from the power base to the container body to energize the heating means. The container main body has a lid and a spout on the upper edge, and a handle is arranged on the peripheral edge facing the spout (see Patent Document 1, for example).
容器本体として、特許文献1では、液体を収容する内容器と、内容器を覆う外装カバーの二重構造としている。外装カバーは、平面視略C字状であり、当該C字状の切欠き部分が取っ手側に位置するように内容器に装着される。外装カバーの上端には内向きに凸部が形成されており、内容器の胴部に形成された凹みに当該凸部を載せるように引っ掛けることで、外装カバーは内容器に位置決めされる。 In Patent Document 1, the container body has a double structure of an inner container for containing a liquid and an exterior cover for covering the inner container. The exterior cover is approximately C-shaped in plan view, and is attached to the inner container so that the C-shaped notch portion is located on the handle side. An inward projection is formed on the upper end of the outer cover, and the outer cover is positioned on the inner container by hooking the projection so as to rest it on a recess formed in the body of the inner container.
特許文献1の外装カバーでは、内容器と係合する凸部が外観に出ないため、これらが変形しないように強度を強く設計できる。 In the exterior cover of Patent Document 1, since the protrusions that engage with the inner container do not appear on the outside, the outer cover can be designed to have a high strength so that these are not deformed.
液体加熱容器の意匠性を高めるために、外装カバーにより内容器をシームレスな構造で覆うことが求められており、この場合、外装カバーは、内容器の上縁直下で内容器と係合させる必要がある。しかしながら、内容器の上縁や外装カバーは樹脂1重の成形品であるため、熱時や成形のばらつきによって安定した形状がでない。このため、内容器と外装カバーとの係合部に段差や隙間が生じ易い。 In order to improve the design of the liquid heating container, it is required that the outer cover covers the inner container with a seamless structure. There is However, since the upper edge of the inner container and the exterior cover are molded products made of a single layer of resin, they do not have a stable shape when heated or due to variations in molding. For this reason, a step or gap is likely to occur at the engaging portion between the inner container and the exterior cover.
また、一般的に内容器の注ぎ口は内容器上縁から前方に膨らんで形成されているが、外装カバーにより内容器をシームレスな構造で覆う場合、注ぎ口に合わせて外装カバーも前方に突き出した形状とすることが求められる。そして、外装カバーのC字状切欠き部分が取っ手側となるように内容器に嵌めたときに、外装カバーを取っ手側に引き込んで内容器の注ぎ口に外装カバーを綺麗に沿わせる必要がある。しかしながら、注ぎ口は突き出た構造であるため、外装カバーを取っ手側に引っ張っても、その力が外装カバーに上手く伝わらず、外装カバーが外側に膨らんで、内容器と外装カバーは、とくに注ぎ口近傍に段差や隙間が生じ易くなっていた。 In general, the spout of the inner container protrudes forward from the upper edge of the inner container, but when the outer cover covers the inner container with a seamless structure, the outer cover protrudes forward along with the spout. shape. Then, when the exterior cover is fitted into the inner container so that the C-shaped notch portion of the exterior cover is on the handle side, it is necessary to pull the exterior cover toward the handle side and neatly fit the exterior cover along the spout of the interior container. . However, since the spout has a protruding structure, even if the outer cover is pulled toward the handle, the force is not well transmitted to the outer cover, and the outer cover bulges outward, causing the inner container and the outer cover, especially the spout, to bulge outward. Steps and gaps tend to occur in the vicinity.
本発明の目的は、容器本体の意匠性を高めると共に、内容器と上手く係合することのできる外装カバーの係合構造を具えた液体加熱装置を提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a liquid heating apparatus which has an outer cover engaging structure capable of being well engaged with an inner container while improving the design of the container body.
本発明の液体加熱容器は、
前方上縁に注ぎ口を有する内容器と、
前記内容器の外周を覆う外装カバーと、
を含む容器本体を具えた液体加熱容器であって、
前記内容器の上縁には外向きに突出した鍔部を有し、前記鍔部の下面には上縁係合部が形成されており、
前記外装カバーは、上端には前記上縁係合部と対向する位置に、前記上縁係合部と係合する上縁被係合部が形成されている。
The liquid heating container of the present invention is
an inner container having a spout on the front upper edge;
an exterior cover that covers the outer periphery of the inner container;
A liquid heating container comprising a container body comprising
An upper edge of the inner container has an outwardly protruding flange, and an upper edge engaging portion is formed on a lower surface of the flange,
The exterior cover has an upper edge engaged portion that engages with the upper edge engaging portion at a position facing the upper edge engaging portion.
前記上縁係合部及び前記上縁被係合部は、前記注ぎ口の近傍に形成することが望ましい。 The upper edge engaging portion and the upper edge engaged portion are desirably formed in the vicinity of the spout.
前記上縁係合部と前記上縁被係合部は、一方が凸形状、他方が凹形状であり、少なくとも一方にテーパーが形成されていることが望ましい。 It is desirable that one of the upper edge engaging portion and the upper edge engaged portion has a convex shape and the other has a concave shape, and that at least one of them is tapered.
前記内容器は、前記注ぎ口の先端から下方に向けて延びる注ぎ口係合部が形成されており、
前記外装カバーの上端には、前記注ぎ口係合部と対向する位置に、前記注ぎ口係合部と係合する注ぎ口被係合部が形成されていることが望ましい。
The inner container is formed with a spout engaging portion extending downward from the tip of the spout,
It is preferable that a spout engaging portion that engages with the spout engaging portion is formed at the upper end of the outer cover at a position facing the spout engaging portion.
前記内容器の外周面には周面係合部が形成されており、
前記外装カバーの内周面には、前記周面係合部の上に載る周面被係合部が形成されていることが望ましい。
A peripheral surface engaging portion is formed on the outer peripheral surface of the inner container,
It is preferable that a peripheral engaged portion placed on the peripheral engaging portion is formed on the inner peripheral surface of the exterior cover.
前記容器本体は、後方に取っ手が形成され、
前記外装カバーは、後端に切欠き部を有する平面視略C字形状であり、前記切欠き部は、前記取っ手を挟んで配置される形態とすることができる。
The container body has a handle formed at the rear,
The outer cover may have a substantially C-shape in a plan view having a cutout portion at the rear end thereof, and the cutout portion may be arranged with the handle sandwiched therebetween.
本発明の液体加熱容器によれば、内容器と外装カバーの上縁は、上縁係合部と上縁被係合部により係合されるから、外装カバーが外側に膨らむことを防止でき、外装カバーを段差や隙間を抑えて内容器に装着できる。 According to the liquid heating container of the present invention, since the inner container and the upper edge of the outer cover are engaged by the upper edge engaging portion and the upper edge engaged portion, the outer cover can be prevented from expanding outward. The outer cover can be attached to the inner container while suppressing steps and gaps.
また、本発明の液体加熱容器によれば、注ぎ口係合部と注ぎ口被係合部を係合させることで、注ぎ口部分において外装カバーが外側に膨らむことを防止でき、外装カバーを段差や隙間を抑えて内容器に装着できる。 Further, according to the liquid heating container of the present invention, by engaging the spout engaging portion and the spout engaged portion, it is possible to prevent the exterior cover from bulging outward at the spout portion. It can be attached to the inner container by suppressing the gap.
さらに、本発明の液体加熱容器によれば、周面係合部に周面被係合部を載せることで、外装カバーは上向きに押し上げられるから、上記した上縁被係合部を上縁係合部に押し当てることができ、係合力を向上できる。 Furthermore, according to the liquid heating container of the present invention, by placing the peripheral engaged portion on the peripheral engaging portion, the outer cover is pushed upward, so that the upper edge engaged portion is engaged with the upper edge engaged portion. It can be pressed against the joint and the engaging force can be improved.
図面を参照しながら本発明の液体加熱容器について説明を行なう。なお、以下では、電気湯沸かし器としてヤカン型の電気ケトル10を例示して説明を行なうが、液体加熱容器は、電気ケトル10に限らず、ポットやコーヒーメーカーなどの家電製品などであってもよい。
A liquid heating container of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, a kettle-shaped
概略構成として、電気ケトル10は、図1に示すように、ヤカン型の容器本体20と容器本体20に装着される蓋体11、容器本体20が載置される電源台12を具える。
As a schematic configuration, the
容器本体20は、図1乃至図3に示すように、外装カバー50と、外装カバー50の内側に水を入れる内容器30を嵌めた二重構造を採用できる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the container
内容器30には、図1乃至図3に示すように、概略円筒状に形成され、前方上縁から外向きに膨らんだ注ぎ口31が形成されている。また、内容器30の中央寄りやや上部には、内向きに凹んだ段部33が形成されている。当該段部33は、蓋体11のシールパッキンが当接するフランジを構成する。内容器30は、段部33よりも下側でやや拡径した形状であり、図2に一部が示されるように、内容器30の下部には、内容器30の底面を構成する碗状の加熱プレート35が装着される。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
外装カバー50は、図3に示すように、平面視略C字状に形成され、後方側に切欠き部51が形成されている。外装カバー50は、図1乃至図3に示すように、上縁が拡径した開口を有しており、中央よりやや上部に丸みを帯びて凹んだ括れ部51を有する。括れ部51よりも下方は再度丸みを帯びて膨らんだ形状である。そして、外装カバー50は、図1に示すように内容器30の上縁近傍から下方側までシームレスな構造で覆うようにしている。なお、外装カバー50の下部には、図1に示すように、外装カバー50の底面を構成する底カバー55(図1参照)が装着される。
As shown in FIG. 3, the
また、外装カバー50の切欠き部51には、図2に示すように、取っ手21が形成された樹脂部材22が配置されている。当該樹脂部材22は、内容器30及び外装カバー50と係合して装着される。
2, a
然して、外装カバー50は、切欠き部51を開いて内径を大きくして前方から内容器30に嵌め、切欠き部51を後方側に引き込むことで内容器30に装着される。そして、外装カバー50を内容器30に装着した後、外装カバー50の切欠き部51に取っ手21が挟まれるように樹脂部材22を装着することで容器本体20が形成される。以下、内容器30と外装カバー50の係合構造について、詳細に説明する。
Thus, the
図2の線A-Aに沿う断面図4及び図4の丸囲み部Fの拡大図5に示すように、内容器30の上縁には外向きに鍔部41が突設されており、外向きに飛び出た鍔部41の下面には、外装カバー50の上縁が当接する形状としている。
As shown in a cross-sectional view 4 taken along line AA in FIG. 2 and an enlarged view 5 of the circled part F in FIG. The lower surface of the
より詳細には、図4及び図5に示すように、内容器30には、鍔部41の下面に上縁係合部40が形成されており、外装カバー50には、上縁係合部40と対向する位置に上縁被係合部60が形成されている。図示の実施形態では、上縁係合部40は凹形状、上縁被係合部60は凸形状としている。もちろん、上縁係合部40を凸形状、上縁被係合部60を凹形状としても構わないし、夫々を凹凸形状とすることもできる。上縁係合部40と上縁被係合部60は、係合の際に嵌まり易いように一方又は両方に図5に示すようにテーパーを形成して面取りしておくことが好適である。
More specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, the
上縁係合部40と上縁被係合部60は、外装カバー50を内容器30に装着したときに、段差や隙間の生じ易い注ぎ口31の近傍に形成することが望ましい。たとえば、外装カバー50については、図3の四角囲み部C及び注ぎ口31を挟んだ対称位置に上縁被係合部60,60を形成することができ、上縁係合部40もこれら上縁被係合部60,60と対向する位置に形成する。図6は、図3の四角囲み部Cの拡大図であり、凸形状の上縁被係合部60を示している。
The upper
然して、外装カバー50は、上縁被係合部60が内容器30の上縁係合部40と係合するよう嵌めることで、外側に膨らむことなく内容器30に装着できる。また、内容器30と外装カバー50との間に段差や隙間、とくに注ぎ口31近傍において前後方向の段差や隙間が生じることが抑えられる。
Thus, the
また、本発明では、内容器30の注ぎ口31と、注ぎ口31を覆う外装カバー50との間に段差や隙間が生じ難いように、内容器30の注ぎ口31と、これに対向する外装カバー50に注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63を設け、これらを係合するようにしている。
In addition, in the present invention, the pour
詳細は、図2の線B-Bに沿う注ぎ口31の周縁の拡大図7、図7の丸囲み部Hの拡大図、さらには、図3の内容器30の丸囲み部Eの拡大斜視図9、図3の外装カバー50の丸囲み部Dの図10に示す。図7乃至図9に示すように、内容器30には、注ぎ口31から下方に向けて注ぎ口係合部43が形成されている。また、図7、図8及び図10に示すように、外装カバー50には、注ぎ口係合部43と対向する位置に注ぎ口被係合部63を設けている。
Details are an enlarged view 7 of the periphery of the
注ぎ口係合部43は、望ましくは、下端が後方に向くよう傾斜して形成され、注ぎ口係合部43の前端側には、凹状の液垂れ止め44が形成されている。注ぎ口被係合部63は、注ぎ口係合部43と、注ぎ口31の外周面を構成する内容器30との間に先端が嵌まる形状とすることができる。本実施形態では、注ぎ口被係合部63は、図8に示すように、先端に向けて薄く構成し、図10に示すように、注ぎ口係合部43の形状に合わせて凹んだ形状としている。
The
然して、外装カバー50は、注ぎ口被係合部63が内容器30の注ぎ口係合部43と係合するよう嵌めることで、外側に膨らむことなく内容器30に装着できる。また、これらを嵌めることで、外装カバー50のセンターを内容器30のセンターと合わせることができ、これらを容易に位置決めできる。さらに、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63との係合により、内容器30と外装カバー50との間の段差や隙間、とくに前後方向及び上下方向の段差や隙間が抑えられる。また、注ぎ口係合部43は、外装カバー50の上縁を覆っており、さらには、注ぎ口係合部43に液垂れ止め44を形成することで、内容器30に入れられた液体を注ぐ際に、外装カバー50に液体が付着することを防止でき、衛生的である。
Thus, the
なお、上記した上縁係合部40と上縁被係合部60、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63は、その係合状態を維持するためには、外装カバー50側の上縁被係合部60及び注ぎ口被係合部63を、内容器30の上縁係合部40、注ぎ口係合部43に下から押し付けておくことが望ましい。
In order to maintain the engaged state between the upper
そこで、図3、図4の丸囲み部G、図7の丸囲み部I、図9及び図10に示すように、内容器30の外周面に周面係合部46、外装カバー50の内周面には、外装カバー50を内容器30に嵌めたときに周面係合部46の上に載る周面被係合部66を設けている。詳細は、以下で説明するが、周面係合部46及び周面被係合部66は、周面係合部46の上に周面被係合部66が載ったときに、外装カバー50を上向きに内容器30に押し付けることができるよう相対的な位置を調整して設け、周面係合部46の上に周面被係合部66が載ることで、上記した上縁係合部40と上縁被係合部60、及び/又は、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63の係合状態を維持、確保する。周面係合部46、周面被係合部66の実施形態は以下のとおりである。
Therefore, as shown in the circled portion G in FIGS. 3 and 4, the circled portion I in FIG. 7, and FIG. 9 and FIG. The peripheral surface is provided with a peripheral surface engaged
図3及び図4の丸囲み部Gに示すように、内容器30の外周面には、段部33に1又は複数の突起状の第1周面係合部46aを設け、外装カバー50の括れ部51の内周面には、1又は複数の突起状の第1周面被係合部66aを設けている。図示の実施形態では、第1周面係合部46aは周方向に長く形成することで、外装カバー50を内容器30に嵌める際に、第1周面被係合部66aが第1周面係合部46aに載り易くなるようにしている。そして、外装カバー50を内容器30に嵌めたときに、第1周面被係合部66aが第1周面係合部46aの上に載り、内容器30に対して外装カバー50を上向きに押し付けることで、上記した上縁係合部40と上縁被係合部60、及び/又は、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63の係合状態は維持、確保される。
3 and 4, the outer peripheral surface of the
また、図7の丸囲み部Iに示すように、内容器30の外周面には、前面に上面が略水平に突出した第2周面係合部46bを設け、外装カバー50には、対向する内周面には、下面が略水平に突出した第2周面被係合部66bを設けている。そして、外装カバー50を内容器30に嵌めたときに、第2周面被係合部66bの下面が第2周面係合部46bの上面の上に載り、内容器30に対して外装カバー50を上向きに押し付けることで、上記した上縁係合部40と上縁被係合部60、及び/又は、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63の係合状態は維持、確保される。
In addition, as shown in the circled portion I in FIG. A second circumferential engaged
さらに、図9及び図10に示すように、内容器30の上縁近傍に第3周面係合部46c、外装カバー50の上縁近傍に第3周面被係合部66cを設けることもできる。図9に示す第3周面係合部46cは、内容器30の外周面に沿って形成された突条であり、図10に示す第3周面被係合部66cは、外装カバー50の内周面に沿って形成された突条である。そして、外装カバー50を内容器30に嵌めたときに、第3周面係合部46cの上面に、第3周面被係合部66cの下面が載ることで、内容器30に対して外装カバー50が上向きに押し付けられ、上記した上縁係合部40と上縁被係合部60、及び/又は、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63の係合状態は維持、確保される。
Furthermore, as shown in FIGS. 9 and 10, a third peripheral engaging
上述した周面係合部46と周面被係合部66により、上縁係合部40と上縁被係合部60、及び/又は、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63の係合状態は良好な状態で、維持、確保され、外装カバー50が外側に膨らむことは防止され、内容器30と外装カバー50との間の段差や隙間、とくに前後方向及び上下方向の段差や隙間が抑えられる。
By the peripheral
上記実施形態では、周面係合部46として、第1乃至第3周面係合部46a,46b,46c、周面被係合部66として、第1乃至第3周面被係合部66a,66b,66cを例示しているが、周面係合部46、周面被係合部66はこれらに限られるものではない。
In the above embodiment, the peripheral
なお、図9及び図10では、符号48,68で示すように、内容器30の外周面、外装カバー50の内周面に夫々位置決め部材48,68を配置している。そして、外装カバー50を内容器30に嵌めたときに、位置決め部材48,68どうしを当接されることで、外装カバー50のセンターを内容器30のセンターに容易に位置決めでき、上記上縁係合部40と上縁被係合部60、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63、或いは、周面係合部46と周面被係合部66との組み合わせにより、外装カバー50をより好適に内容器30に装着することができる。
9 and 10, positioning
本発明によれば、外装カバー50は、内容器30にシームレスな構造で覆うことができるから、意匠性を高めることができる。そして、外装カバー50は、上縁係合部40と上縁被係合部60、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63により、内容器30に係合するだけで容易に位置決めでき、また、外側に膨れることは抑えられ、また、段差や隙間も低減できる。従って、容器本体20の組立性も向上できる。さらに、本発明は、外観にすぐれるだけでなく、段差や隙間がないから液体などの浸入を防ぐことができ、衛生的でもある。
According to the present invention, the
また、上記した上縁係合部40と上縁被係合部60、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63、或いは、周面係合部46と周面被係合部66の各係合構造は、それぞれが小さい形状、形態であるから、内容器30及び外装カバー50に形成しても、成形の際に引けや逃げを生じ難く、外観を損ねることもなく、意匠性に影響を与えない。
In addition, the upper
上記説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或いは範囲を限縮するように解すべきではない。また、本発明の各部構成は、上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。 The above description is for the purpose of illustrating the present invention and should not be construed as limiting the invention described in the claims or restricting the scope thereof. Further, the configuration of each part of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and of course various modifications are possible within the technical scope described in the claims.
たとえば、上縁係合部40と上縁被係合部60、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63の形状は上記実施形態に限定されるものではない。また、上縁係合部40と上縁被係合部60、注ぎ口係合部43と注ぎ口被係合部63は、両方設けることが好適であるが、何れか一方であっても構わない。
For example, the shapes of the upper
10 電気ケトル(液体加熱容器)
20 容器本体
30 内容器
31 注ぎ口
40 上縁係合部
43 注ぎ口係合部
46 周面係合部
50 外装カバー
60 上縁被係合部
63 注ぎ口被係合部
66 周面被係合部
10 electric kettle (liquid heating container)
20
Claims (6)
前記内容器の外周を覆う外装カバーと、
を含む容器本体を具えた液体加熱容器であって、
前記内容器の上縁には外向きに突出した鍔部を有し、前記鍔部の下面には上縁係合部が形成されており、
前記外装カバーは、上端には前記上縁係合部と対向する位置に、前記上縁係合部と係合する上縁被係合部が形成されている、
液体加熱容器。 an inner container having a spout on the front upper edge;
an exterior cover that covers the outer periphery of the inner container;
A liquid heating container comprising a container body comprising
An upper edge of the inner container has an outwardly protruding flange, and an upper edge engaging portion is formed on a lower surface of the flange,
The exterior cover has an upper edge engaged portion that engages with the upper edge engaging portion at a position facing the upper edge engaging portion.
Liquid heating container.
請求項1に記載の液体加熱容器。 The upper edge engaging portion and the upper edge engaged portion are formed near the spout,
A liquid heating container according to claim 1.
請求項1又は請求項2に記載の液体加熱容器。 One of the upper edge engaging portion and the upper edge engaged portion has a convex shape and the other has a concave shape, and at least one of them is tapered.
The liquid heating container according to claim 1 or 2.
前記外装カバーの上端には、前記注ぎ口係合部と対向する位置に、前記注ぎ口係合部と係合する注ぎ口被係合部が形成されている、
請求項1乃至請求項3の何れかに記載の液体加熱容器。 The inner container is formed with a spout engaging portion extending downward from the tip of the spout,
A spout engaged portion that engages with the spout engaging portion is formed on the upper end of the exterior cover at a position facing the spout engaging portion.
The liquid heating container according to any one of claims 1 to 3.
前記外装カバーの内周面には、前記周面係合部の上に載る周面被係合部が形成されている、
請求項1乃至請求項4の何れかに記載の液体加熱容器。 A peripheral surface engaging portion is formed on the outer peripheral surface of the inner container,
A peripheral engaged portion placed on the peripheral engaging portion is formed on the inner peripheral surface of the exterior cover,
The liquid heating container according to any one of claims 1 to 4.
前記外装カバーは、後端に切欠き部を有する平面視略C字形状であり、前記切欠き部は、前記取っ手を挟んで配置される、
請求項1乃至請求項5の何れかに記載の液体加熱容器。 The container body has a handle formed at the rear,
The exterior cover has a substantially C-shaped plan view with a cutout portion at the rear end, and the cutout portion is arranged to sandwich the handle.
The liquid heating container according to any one of claims 1 to 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019149678A JP7252461B2 (en) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | liquid heating container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019149678A JP7252461B2 (en) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | liquid heating container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021029347A JP2021029347A (en) | 2021-03-01 |
JP7252461B2 true JP7252461B2 (en) | 2023-04-05 |
Family
ID=74674209
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019149678A Active JP7252461B2 (en) | 2019-08-19 | 2019-08-19 | liquid heating container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7252461B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004357777A (en) | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Zojirushi Corp | Dressing panel fitting structure of pot |
JP2014226146A (en) | 2013-05-17 | 2014-12-08 | 象印マホービン株式会社 | Water heating container |
JP2016116959A (en) | 2016-03-28 | 2016-06-30 | タイガー魔法瓶株式会社 | Liquid heating vessel |
JP6372584B2 (en) | 2017-03-27 | 2018-08-15 | タイガー魔法瓶株式会社 | Liquid heating container |
-
2019
- 2019-08-19 JP JP2019149678A patent/JP7252461B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004357777A (en) | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Zojirushi Corp | Dressing panel fitting structure of pot |
JP2014226146A (en) | 2013-05-17 | 2014-12-08 | 象印マホービン株式会社 | Water heating container |
JP2016116959A (en) | 2016-03-28 | 2016-06-30 | タイガー魔法瓶株式会社 | Liquid heating vessel |
JP6372584B2 (en) | 2017-03-27 | 2018-08-15 | タイガー魔法瓶株式会社 | Liquid heating container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021029347A (en) | 2021-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6013265B2 (en) | Container with medium dish | |
JP6214121B2 (en) | Container with medium dish | |
EP1314385B1 (en) | Improvements relating to electrically heated vessels | |
US8387821B2 (en) | Food container | |
KR101399364B1 (en) | Cooking pot with a rocking instrunental | |
JP2012254202A (en) | Electric kettle | |
US20220133083A1 (en) | Cooking container lid having auxiliary lid | |
JP7252461B2 (en) | liquid heating container | |
JP6111826B2 (en) | rice cooker | |
JP5504264B2 (en) | Container with lid | |
CN107669136B (en) | Movable cover plate assembly, upper cover structure of electric rice cooker and electric rice cooker | |
JP3165257U (en) | Baking mold bulge prevention device and assembly thereof | |
KR101953359B1 (en) | Cauldron Lid | |
CN207506387U (en) | A kind of electric kettle | |
JP5996290B2 (en) | cap | |
JP6054037B2 (en) | cap | |
JP6131697B2 (en) | rice cooker | |
CN217066031U (en) | Pot and cooking utensil | |
JP4774182B2 (en) | Container body for instant food containers | |
JP6444682B2 (en) | Cooking rice container | |
JP6087120B2 (en) | Hinge cap | |
CN109431229B (en) | Cooking utensil | |
CN214341685U (en) | Ceramic pot | |
JP3116744U (en) | Storage container for instant noodles | |
KR101591898B1 (en) | Packing for cookware |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230306 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7252461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |