JP7252018B2 - 画像測定装置 - Google Patents
画像測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7252018B2 JP7252018B2 JP2019049700A JP2019049700A JP7252018B2 JP 7252018 B2 JP7252018 B2 JP 7252018B2 JP 2019049700 A JP2019049700 A JP 2019049700A JP 2019049700 A JP2019049700 A JP 2019049700A JP 7252018 B2 JP7252018 B2 JP 7252018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- imaging
- measurement
- magnification
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 359
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 225
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 claims description 70
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 claims description 70
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 119
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/022—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by means of tv-camera scanning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/70—Determining position or orientation of objects or cameras
- G06T7/73—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
- G06T7/74—Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B21/00—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
- G01B21/02—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
- G01B21/04—Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
- G01B21/045—Correction of measurements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
- G06T7/001—Industrial image inspection using an image reference approach
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/45—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/56—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/64—Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/695—Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/90—Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20092—Interactive image processing based on input by user
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20212—Image combination
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30108—Industrial image inspection
- G06T2207/30164—Workpiece; Machine component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
Description
ワークが載置される載置台と、
前記ワークを撮像してワーク画像を生成する撮像部と、
前記載置台と前記撮像部とがXY方向において相対的に移動するよう前記載置台と前記撮像部とのうちの少なくとも一方を駆動することで前記撮像部の撮像位置を変更する駆動部と、
前記駆動部と前記撮像部を制御し、それぞれ前記ワークの異なる部位についての複数のワーク画像を生成し、前記生成された複数のワーク画像を連結することで連結画像を生成するプロセッサと、
前記連結画像を記憶するメモリと、
前記連結画像を表示する表示装置と、を備え、
前記プロセッサは、設定モードにおいて、
前記連結画像の少なくとも一部または前記連結画像においてユーザにより指定された位置を前記撮像部により撮像することで生成されたパターンサーチの基準画像と、前記駆動部によるXY方向の移動量を管理するための機械座標系における撮像位置であって前記基準画像の撮像位置を示す基準撮像位置情報と、前記連結画像において前記ユーザにより指定された複数の測定箇所を示す測定箇所情報と、を前記メモリに記憶させ、
前記プロセッサは、測定モードにおいて、
前記メモリに記憶された前記基準撮像位置情報にしたがって前記駆動部により前記載置台と前記撮像部とのうちの少なくとも一方を駆動することで前記撮像部の撮像位置を、前記設定モードにおいて前記基準画像を取得した前記機械座標系の撮像位置に移動させ、
前記撮像部を制御し、パターンサーチの対象画像を取得し、
前記メモリに記憶されたパターンサーチの基準画像を用いて、前記パターンサーチの対象画像に対してパターンサーチを実行し、
前記メモリに記憶された各測定箇所に関連付けられた測定箇所情報と前記パターンサーチの結果とに基づいて、各測定箇所を撮像するための複数の撮像位置を特定し、
前記載置台と前記撮像部とのうちの少なくとも一方を前記駆動部に駆動させることで前記撮像部の撮像位置を前記複数の撮像位置のそれぞれに順次設定しつつ、前記複数の撮像位置のそれぞれにおいて前記撮像部に撮像を実行させることで前記ワーク画像を生成させ、
前記複数の撮像位置のそれぞれについての前記ワーク画像において各撮像位置に対応する測定箇所について測定を実行する
ことを特徴とする画像測定装置を提供する。
図1は画像測定装置1の一構成例を示した斜視図である。画像測定装置1は、ワークを撮像してワーク画像を生成し、ワーク画像内のワークの寸法を測定する画像測定装置である。図1において、画像測定装置1は、測定ユニット10、制御ユニット20、キーボード31およびポインティングデバイス32を有している。ワークは画像測定装置1により形状や寸法を測定される測定対象物である。
図2は測定ユニット10の構成例を模式的に示した断面図である。ここでは測定ユニット10が撮像軸と平行な垂直面(YZ平面)により切断した場合の切断面が示されている。測定ユニット10は、ディスプレイ装置11、可動ステージ12、筐体100、ステージ駆動部101、鏡筒部102、低倍率カメラ110、高倍率カメラ120、同軸落射照明130および透過照明150を有している。低倍率カメラ110および高倍率カメラ120は寸法測定に使用されるため、測定用カメラと呼ばれてもよい。
図2が示すように、受光レンズ114は可動ステージ12のかなりの部分を覆っている。そのため、俯瞰カメラ17は受光レンズ114を避けた位置に配置される。俯瞰カメラ17は一つのカメラによって実現されてもよいが、複数のカメラによって実現されてもよい。
図4は制御ユニット20に搭載されるコントローラ60の機能を説明する図である。図5は俯瞰画像41を生成する際に必要となるオプションの機能を示している。コントローラ60はプロセッサ(例:CPUなど)により構成され、測定ユニット10を制御する。CPUは中央演算処理装置の略称である。コントローラ60の機能の一部またはすべてはASICやFPGAなどのハードウエアによって実現されてもよい。ASICは特定用途集積回路の略称である。FPGAはフィールドプログラマブルゲートアレイの略称である。照明制御部81は制御ユニット20または測定ユニット10に搭載され、コントローラ60からの制御信号にしたがって照明ユニット84(同軸落射照明130、透過照明150およびリング照明180)を制御する。撮像制御部82は制御ユニット20または測定ユニット10に搭載され、コントローラ60からの制御信号にしたがってカメラユニット85(低倍率カメラ110、高倍率カメラ120および俯瞰カメラ17R、17L)を制御する。記憶装置70はメモリやハードディスクドライブなどを有し、設定データ71、低倍率画像43、俯瞰画像41などを記憶する。
図5は電源スイッチ15がオンに切り替えるとコントローラ60によって実行されるメインの処理を示すフローチャートである。
図6は設定モードを示すフローチャートである。
S607でコントローラ60(設定部61)はパターンサーチの設定を受け付ける。
図23(A)は、記憶装置に記憶される設定データの一例を説明するためのワークWの平面視を示す図である。図23(B)は、設定データに対応するワークWの側面視を示す図である。図23(C)は、設定データ中の各測定箇所における倍率、照明条件、焦点位置を示している。測定箇所2301aは貫通していない孔である。透過照明では測定箇所2301aのエッジは抽出できないため、落射照明が設定される。測定箇所2301aが小さい場合は、低倍率では十分な解像度でエッジの抽出を行うことができない。そのため、倍率は高倍率に設定される。合焦位置は自動調整されてZ1に設定される。なお、Z1は可動ステージ12の載置面を基準とした高さ(距離)を示していてもよい。
図7は連続測定モードを示すフローチャートである。
図15(B)は、ステージ可動範囲1500の全体に対して、ユーザにより設定されたサーチ領域1502の相対的な位置を示す図である。1503は低倍率カメラ110の視野領域を示している。1504は高倍率カメラ120の視野領域を示している。サーチ領域1502は、9枚の低倍率画像を連結して構成される領域である。9枚の低倍率画像に付与された数字は撮影順番を示している。サーチ領域1502を大きく設定すると、ワークWの位置ズレに対してパターンサーチがロバストになるが、撮影される画像の枚数が増える。サーチ領域1502を小さく設定すると、設定モードにて設定されたワークWの位置姿勢とほぼ同じ位置姿勢でないとパターンサーチが成功しない。ただし、撮影される画像の枚数が減少する。
可動ステージ12はワークが載置される載置台の一例である。カメラユニット85はワークを低倍率で撮像して低倍率画像を生成するための低倍率光学系と、低倍率光学系の光軸と同軸となる光軸を有し、ワークを低倍率よりも高い倍率で撮像して高倍率画像を生成するための高倍率光学系とを有する撮像部の一例である。ステージ駆動部101XYは載置台と撮像部とがXY方向において相対的に移動するよう載置台と撮像部とのうちの少なくとも一方を駆動することで撮像部の撮像位置を変更する駆動部の一例である。コントローラ60は駆動部と撮像部を制御し、それぞれワークの異なる部位についての複数の低倍率画像または高倍率画像を生成し、生成された複数の低倍率画像または高倍率画像を連結することで連結画像を生成するプロセッサとして機能する。記憶装置70は連結画像を記憶するメモリとして機能する。図6などに関連して説明されたように、設定モードにおいて、プロセッサは連結画像の少なくとも一部であるパターンサーチのための基準画像、または連結画像においてユーザにより指定された位置を撮像部により撮像することで生成されたパターンサーチのための基準画像をメモリに記憶させてもよい。ここで、基準画像は撮像部により撮像された画像であれば良いため、連結画像から切り出されてもよいし、連結画像が取得された後に再度撮像されてもよい。プロセッサは、連結画像においてユーザにより指定された複数の測定箇所を示す測定箇所情報をメモリに記憶させてもよい。たとえば、測定箇所情報は、連結画像における基準画像(基準撮像位置)に対する測定箇所の相対的な位置を示す情報を含んでもよい。なお、測定箇所情報に含まれている測定箇所の相対的な位置とパターンサーチとの結果から、測定モードにおいて、撮像位置情報が決定される。つまり、プロセッサは、複数の測定箇所のそれぞれを撮像部で撮像するための撮像部の撮像位置を示す撮像位置情報をメモリに記憶させてもよい。たとえば、撮像位置は可動ステージ12のマシン座標系により表現されてもよい。設定モードにおいて、プロセッサは、各撮像位置を低倍率および高倍率のうちのいずれの倍率で撮像するかを示す撮像設定情報をメモリに記憶させてもよい。図7などに関連して説明されたように、測定モードにおいて、プロセッサは、撮像部を制御し、パターンサーチの対象画像を取得し、メモリに記憶されたパターンサーチの基準画像を用いて、パターンサーチの対象画像に対してパターンサーチを実行する。プロセッサは、メモリに記憶された複数の測定箇所のそれぞれに関連付けられた測定箇所情報とパターンサーチの結果とに基づいて、複数の測定箇所のそれぞれを撮像するための複数の撮像位置を特定する。つまり基準撮像位置に対する測定箇所ごとの相対的な位置情報が絶対的な撮像位置情報に変換される。さらに、プロセッサは、載置台と撮像部とのうちの少なくとも一方を駆動部に駆動させることで撮像部の撮像位置を複数の撮像位置のそれぞれに順次設定しつつ、複数の撮像位置のそれぞれにおいて撮像設定情報にしたがった倍率で撮像部に撮像を実行させることで低倍率画像または高倍率画像を生成させる。測定箇所の設定次第では低倍率画像と高倍率画像との両方が生成されてもよい。プロセッサは複数の撮像位置のそれぞれについて取得された低倍率画像または高倍率画像に基づき各撮像位置に対応する測定箇所について当該測定箇所の寸法を測定する。このように、測定箇所ごとに指定された倍率で撮像が実行されるため、測定モードにおける撮像回数が削減され、効率よく画像測定が実行可能となる。また、測定箇所で撮像が実行され、ワークの全体にわたって撮像が実行されることは必須ではなくなるため、撮像回数が削減される。可動ステージ12にはワークが載置されるごとに寸法測定が実行される。したがって、ワークごとの撮像回数を削減することは、寸法測定の効率化を向上させる。
Claims (12)
- ワークが載置される載置台と、
前記ワークを撮像してワーク画像を生成する撮像部と、
前記載置台と前記撮像部とがXY方向において相対的に移動するよう前記載置台と前記撮像部とのうちの少なくとも一方を駆動することで前記撮像部の撮像位置を変更する駆動部と、
前記駆動部と前記撮像部を制御し、それぞれ前記ワークの異なる部位についての複数のワーク画像を生成し、前記生成された複数のワーク画像を連結することで連結画像を生成するプロセッサと、
前記連結画像を記憶するメモリと、
前記連結画像を表示する表示装置と、を備え、
前記プロセッサは、設定モードにおいて、
前記連結画像の少なくとも一部または前記連結画像においてユーザにより指定された位置を前記撮像部により撮像することで生成されたパターンサーチの基準画像と、前記駆動部によるXY方向の移動量を管理するための機械座標系における撮像位置であって前記基準画像の撮像位置を示す基準撮像位置情報と、前記連結画像において前記ユーザにより指定された複数の測定箇所を示す測定箇所情報と、を前記メモリに記憶させ、
前記プロセッサは、測定モードにおいて、
前記メモリに記憶された前記基準撮像位置情報にしたがって前記駆動部により前記載置台と前記撮像部とのうちの少なくとも一方を駆動することで前記撮像部の撮像位置を、前記設定モードにおいて前記基準画像を取得した前記機械座標系の撮像位置に移動させ、
前記撮像部を制御し、パターンサーチの対象画像を取得し、
前記メモリに記憶されたパターンサーチの基準画像を用いて、前記パターンサーチの対象画像に対してパターンサーチを実行し、
前記メモリに記憶された各測定箇所に関連付けられた測定箇所情報と前記パターンサーチの結果とに基づいて、各測定箇所を撮像するための複数の撮像位置を特定し、
前記載置台と前記撮像部とのうちの少なくとも一方を前記駆動部に駆動させることで前記撮像部の撮像位置を前記複数の撮像位置のそれぞれに順次設定しつつ、前記複数の撮像位置のそれぞれにおいて前記撮像部に撮像を実行させることで前記ワーク画像を生成させ、
前記複数の撮像位置のそれぞれについての前記ワーク画像において各撮像位置に対応する測定箇所について測定を実行する
ことを特徴とする画像測定装置。 - 前記プロセッサは、前記測定モードにおいて、前記パターンサーチに成功すると、各測定箇所を撮像するための複数の撮像位置の特定を実行する、請求項1に記載の画像測定装置。
- 前記プロセッサは、前記測定モードにおいて、前記パターンサーチに失敗すると、前記表示装置に、前記載置台における前記ワークの位置を調整するよう促す情報を表示する、請求項1または2に記載の画像測定装置。
- 前記プロセッサは、前記測定モードが開始されると、まず、前記メモリに記憶された前記基準撮像位置情報にしたがって前記駆動部により前記載置台と前記撮像部とのうちの少なくとも一方を駆動することで前記撮像部の撮像位置を前記基準画像の撮像位置に移動させる、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像測定装置。
- 前記プロセッサは、前記測定モードにおいて、前記パターンサーチが完了すると、前記メモリに記憶された各測定箇所に関連付けられた測定箇所情報と前記パターンサーチの結果とに基づいて、各測定箇所を撮像するための複数の撮像位置を特定する、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の画像測定装置。
- 前記プロセッサは、前記設定モードにおいて、前記ユーザにより指定された前記基準画像の撮像範囲の位置情報を前記メモリに記憶させ、
前記プロセッサは、前記測定モードにおいて、前記メモリに記憶されている前記基準画像の撮像範囲の位置情報に基づき、前記撮像部により取得されたライブ画像とともに、前記ワークの載置を誘導するための誘導情報を前記表示装置に表示する、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の画像測定装置。 - 前記誘導情報は、前記基準画像に含まれる前記ワークの特徴部分が収められるフレームを含み、
前記載置台における前記ワークの位置は、前記表示装置に表示された前記フレームに前記ワークの特徴部分が収まるように前記ユーザにより調整される、請求項6に記載の画像測定装置。 - 前記プロセッサは、前記設定モードにおいて、前記連結画像に対して、前記基準画像を取得する領域である登録領域の指定と、前記基準画像をパターンサーチする領域であるサーチ領域の指定とを受け付け、
前記フレームは、前記サーチ領域の外縁に一致している、請求項7に記載の画像測定装置。 - 前記撮像部は、前記載置台を俯瞰した俯瞰画像を生成する俯瞰カメラをさらに有し、
前記ライブ画像は、前記俯瞰カメラにより生成された前記俯瞰画像である、請求項6ないし8のいずれか一項に記載の画像測定装置。 - 前記俯瞰カメラは、それぞれ撮像範囲が異なる第一カメラと第二カメラとを有し、
前記ライブ画像および前記俯瞰画像は、前記第一カメラと前記第二カメラとの両方または一方により取得される画像である、請求項9に記載の画像測定装置。 - 前記誘導情報は、前記設定モードにおいて前記俯瞰カメラより生成された前記俯瞰画像を含む、請求項9または10に記載の画像測定装置。
- 前記表示装置は、前記設定モードにおいて前記俯瞰カメラより生成された前記俯瞰画像を半透明表示することで、当該俯瞰画像を前記ライブ画像に重畳して表示する、請求項11に記載の画像測定装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049700A JP7252018B2 (ja) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | 画像測定装置 |
US16/783,186 US10846881B2 (en) | 2019-03-18 | 2020-02-06 | Image measuring apparatus |
DE102020203232.7A DE102020203232A1 (de) | 2019-03-18 | 2020-03-13 | Bildmessvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019049700A JP7252018B2 (ja) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | 画像測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020153683A JP2020153683A (ja) | 2020-09-24 |
JP7252018B2 true JP7252018B2 (ja) | 2023-04-04 |
Family
ID=72334405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019049700A Active JP7252018B2 (ja) | 2019-03-18 | 2019-03-18 | 画像測定装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10846881B2 (ja) |
JP (1) | JP7252018B2 (ja) |
DE (1) | DE102020203232A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11580627B2 (en) | 2020-01-06 | 2023-02-14 | Assurant, Inc. | Systems and methods for automatically grading pre-owned electronic devices |
US11244474B1 (en) * | 2020-10-01 | 2022-02-08 | Kla Corporation | Sample positioning system and method |
JP2023167380A (ja) * | 2022-05-12 | 2023-11-24 | 株式会社キーエンス | 画像測定装置 |
JP2023167388A (ja) | 2022-05-12 | 2023-11-24 | 株式会社キーエンス | 画像測定装置 |
DE102022001772A1 (de) | 2022-05-19 | 2023-11-23 | Twinner Gmbh | Fahrzeugoberflächenanalysevorrichtung und Verfahren zur Fahrzeugoberflächenanalyse |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012159409A (ja) | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Keyence Corp | 寸法測定装置、寸法測定方法及び寸法測定装置用のプログラム |
JP2018010021A (ja) | 2017-10-24 | 2018-01-18 | 株式会社キーエンス | 画像検査装置 |
WO2018042580A1 (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社ニコン | 画像測定方法、画像測定プログラム及び画像測定装置、並びに物品の製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3607449B2 (ja) * | 1997-03-14 | 2005-01-05 | 株式会社東芝 | 画像処理アライメント装置 |
JP5095644B2 (ja) | 2009-01-23 | 2012-12-12 | 株式会社キーエンス | 画像計測装置及びコンピュータプログラム |
JP5597056B2 (ja) * | 2010-08-02 | 2014-10-01 | 株式会社キーエンス | 画像測定装置、画像測定方法及び画像測定装置用のプログラム |
JP6663808B2 (ja) | 2016-07-04 | 2020-03-13 | 株式会社キーエンス | 画像測定装置 |
JP6663807B2 (ja) | 2016-07-04 | 2020-03-13 | 株式会社キーエンス | 画像測定装置 |
JP6879168B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2021-06-02 | オムロン株式会社 | 3次元測定装置、3次元測定方法及びプログラム |
JP6522181B2 (ja) | 2018-02-09 | 2019-05-29 | 株式会社キーエンス | 画像測定器 |
US11336831B2 (en) * | 2018-07-06 | 2022-05-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing device, control method, and program storage medium |
JP7152223B2 (ja) | 2018-08-31 | 2022-10-12 | 株式会社キーエンス | 画像測定装置 |
JP7154069B2 (ja) | 2018-08-31 | 2022-10-17 | 株式会社キーエンス | 画像検査装置 |
-
2019
- 2019-03-18 JP JP2019049700A patent/JP7252018B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-06 US US16/783,186 patent/US10846881B2/en active Active
- 2020-03-13 DE DE102020203232.7A patent/DE102020203232A1/de active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012159409A (ja) | 2011-02-01 | 2012-08-23 | Keyence Corp | 寸法測定装置、寸法測定方法及び寸法測定装置用のプログラム |
WO2018042580A1 (ja) | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 株式会社ニコン | 画像測定方法、画像測定プログラム及び画像測定装置、並びに物品の製造方法 |
JP2018010021A (ja) | 2017-10-24 | 2018-01-18 | 株式会社キーエンス | 画像検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102020203232A1 (de) | 2020-09-24 |
US10846881B2 (en) | 2020-11-24 |
US20200302642A1 (en) | 2020-09-24 |
JP2020153683A (ja) | 2020-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7252018B2 (ja) | 画像測定装置 | |
JP5547105B2 (ja) | 寸法測定装置、寸法測定方法及び寸法測定装置用のプログラム | |
JP6663808B2 (ja) | 画像測定装置 | |
JP6736423B2 (ja) | 三次元測定装置 | |
JP5679560B2 (ja) | 寸法測定装置、寸法測定方法及び寸法測定装置用のプログラム | |
JP7222764B2 (ja) | 画像測定装置 | |
JP6663807B2 (ja) | 画像測定装置 | |
JP7152223B2 (ja) | 画像測定装置 | |
US9772480B2 (en) | Image measurement device | |
US20220316867A1 (en) | Three-dimensional shape measuring apparatus | |
CN109525762A (zh) | 大幅面图像获取方法及设备 | |
JP6767843B2 (ja) | 画像測定装置 | |
US11423528B2 (en) | Image inspection apparatus | |
JP6552074B2 (ja) | 画像測定器 | |
JP7240913B2 (ja) | 画像測定装置 | |
JP7161430B2 (ja) | 画像測定装置 | |
JP6797638B2 (ja) | 画像測定装置 | |
JP2009053485A (ja) | オートフォーカス装置、オートフォーカス方法および計測装置 | |
JPH11271033A (ja) | 三次元形状物体撮像装置 | |
JP2024064354A (ja) | 拡大観察装置、拡大観察方法、拡大観察プログラムおよび記録媒体 | |
JP2018072269A (ja) | 画像測定装置 | |
JP2016156745A (ja) | 計測方法および計測装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20210113 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230323 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7252018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |