JP7251743B2 - 熱電発電器、関連する埋め込み型デバイス、及び方法 - Google Patents
熱電発電器、関連する埋め込み型デバイス、及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7251743B2 JP7251743B2 JP2021515282A JP2021515282A JP7251743B2 JP 7251743 B2 JP7251743 B2 JP 7251743B2 JP 2021515282 A JP2021515282 A JP 2021515282A JP 2021515282 A JP2021515282 A JP 2021515282A JP 7251743 B2 JP7251743 B2 JP 7251743B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- matrix
- electrode
- generator
- thermoelectric generator
- fluid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/16—Biochemical fuel cells, i.e. cells in which microorganisms function as catalysts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/372—Arrangements in connection with the implantation of stimulators
- A61N1/378—Electrical supply
- A61N1/3785—Electrical supply generated by biological activity or substance, e.g. body movement
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/10—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects
- H10N10/13—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects operating with only the Peltier or Seebeck effects characterised by the heat-exchanging means at the junction
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N10/00—Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
- H10N10/80—Constructional details
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61N—ELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
- A61N1/00—Electrotherapy; Circuits therefor
- A61N1/18—Applying electric currents by contact electrodes
- A61N1/32—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
- A61N1/36—Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
- A61N1/362—Heart stimulators
- A61N1/365—Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
Description
- 発電器は、2つの高温端を収容するチャンバを画定しているケーシングを備え、チャンバは、要素も収容しており、ケーシングは、少なくとも第1の化学種がそこを通過できるように構成されている、
- ケーシングは、多孔質材料で形成される、
- 発電器は、ケーシングの外部からチャンバ内部に流体流を注入することができるポンプを備える、
- ケーシングは、ポリマー材料で形成される、
- 多孔質材料は、多孔質3Dマトリクスから成る、
-3 D多孔質マトリクスは、金属粒子の粉末及び粘性のバインダの粘性のペーストから3Dプリントによって作製される、
- 3Dマトリクスの細孔のサイズは、50μmから1mmまでの値をとる、
- 金属粒子粉末の粒子は、炭素粒子、カーボン・ナノチューブ粒子、活性炭粒子、グラフェン粒子、アルミニウム粒子である、
- 粘性のバインダは、以下の化合物のうちの1つ、又はいくつかの要素の混合物である:セルロース誘導体、アルギネート、アガロース、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、
- マトリクスの幾何形状は、立方体、円筒、厚板のうちの1つである、
- マトリクスの1つの表面は、断熱材によって閉じられており、マトリクスのその他の表面は、熱伝導材によって閉じられている、
- 熱伝導材は、例えばアルミニウムである、
- 断熱材は、例えばパリレンである、
- マトリクスは、流体入口と流体出口とを有する、
- 3Dマトリクスは、3Dマトリクスの内部にバイオフィルムを形成する微生物を含む、
- 微生物は、金属粒子粉末及び粘性のバインダの粘性のペーストと混合される、
- 多孔質3Dマトリクスを3Dプリントによって作製するために、微生物を金属粒子粉末及び粘性のバインダの粘性のペーストと混合することで形成される複合材が使用される、
- 3Dマトリクスの表面の70%から80%が、断熱層で被覆されている、
- 断熱層は、例えばPCBである、
- 多孔質マトリクスは、金属ブロック、例えばアルミニウム、炭素、チタン、金、又は等価物であり、金属ブロックは3Dプリントによって作製される、
- 発電器は、少なくとも1つの電極の高温端と接触しているブロックを備え、ブロックは、マトリクスを備え、マトリクスは、特にポリマー材料で形成されており、要素は、マトリクスに封入された粒子の形態である、
- 要素は、多孔質の固体を形成する圧粉粒子の形態である、
- 要素は、第1の発熱反応及び第2の発熱反応を引き起こすことができ、第1の反応は、第1の化学種の反応によって少なくとも1つの生成物を生成し、第2の反応は、第1の反応の生成物が関与する反応である、
-少なくとも1つの要素は、微生物であり、以下の特性のうちの少なくとも一方が立証される;
・微生物は酵母を含む、及び
・微生物は細菌を含む、
- 第1の化学種は、尿素、アルコール、及び糖から成る群から選択される、
- 少なくとも1つの種は、グルコースである。
- 少なくとも1つの要素は、酵素を含み、要素は、グルコース・オキシダーゼ及びカタラーゼを含む、
- 埋め込み型デバイスは、ペースメーカーである。
・少なくとも2つの電極を備える熱電発電器を準備するステップであって、各電極は、第1の端部及び第2の端部を有し、第1の端部は、互いに電気的に接続されており、発電器は、各第1の端部と同じ電極の第2の端部との間に温度差が与えられると、2つの第2の端部の間に電位差を生むように構成されており、温度差は、各電極の第1の端部及び第2の端部のうちの、「高温端」と呼ばれる一方の端部が、同じ電極の第1の端部及び第2の端部のうちの、「低温端」と呼ばれる他方の端部の温度よりも、厳密に高い温度を有するものであり、少なくとも1つの電極の高温端は、微生物及び酵素から成る群から選択される少なくとも1つの要素を備える、準備するステップと、
・熱電発電器を少なくとも1種の第1の化学種を含む流体中に浸漬するステップと、
・要素によって第1の化学種が関与する少なくとも1回の発熱反応を実施するステップと、
・要素を備える電極の高温端と低温端との間に、温度差を発生させるステップと、
・2つの第2の端部の間に電位差を発生させるステップと
を含む方法が、更に提案される。
2H2O2 → O2+2H2O (式1)
一変形例では、酵素は、スクラーゼ、フルクトース・オキシダーゼ及びガラクトース・オキシダーゼの中から選択される、少なくとも1つの酵素を含む。例えば、酵素は、グルコース・オキシダーゼ、カタラーゼ、フルクトース・オキシダーゼ、スクラーゼ、及びガラクトース・オキシダーゼを含む。
Claims (19)
- 少なくとも1種の第1の化学種を含有する流体(F)中に浸漬されるように意図されている熱電発電器(45)であって、前記熱電発電器(45)は、少なくとも2つの電極(55、60)を備え、各電極(55、60)は、第1の端部(70)と第2の端部(75)とを有し、前記第1の端部(70)は、互いに電気的に接続されており、前記発電器(45)は、各第1の端部(70)と同じ電極(55、60)の前記第2の端部(75)との間に温度差が与えられると、前記2つの第2の端部(75)の間に電位差を生むように構成されており、前記温度差は、各電極(55、60)の前記第1の端部(70)及び第2の端部(75)のうちの、「高温端」と呼ばれる一方の端部が、同じ電極(55、60)の前記第1の端部(70)及び第2の端部(75)のうちの、「低温端」と呼ばれる他方の端部(70、75)の温度よりも、厳密に高い温度を有するものであり、
少なくとも1つの電極(55、60)の前記高温端は、微生物及び酵素から成る群から選択される少なくとも1つの要素(80)を備え、前記要素(80)は、前記第1の化学種が関与する少なくとも1回の発熱反応を引き起こすことが可能であり、
前記熱電発電器(45)は、少なくとも1つの電極(55、60)の前記高温端と接触しているブロックを更に備え、前記ブロックは、マトリクスを備え、前記マトリクスは、特にポリマー材料で形成されており、前記要素(80)は、前記マトリクスに封入された粒子の形態である、熱電発電器(45)。 - 前記2つの高温端を収容するチャンバ(85)を画定しているケーシング(65)を備え、前記チャンバ(85)は、前記要素(80)も収容しており、前記ケーシング(65)は、少なくとも前記第1の化学種がそこを通過できるように構成されている、請求項1に記載の熱電発電器。
- 前記ケーシング(65)は、多孔質材料で形成されている、請求項2に記載の発電器。
- 前記ケーシング(65)の外部から前記チャンバ(85)内部に流体(F)の流れを注入することができるポンプを備える、請求項2又は3に記載の発電器。
- 前記ケーシング(65)は、ポリマー材料で形成されている、請求項2から4までのいずれか一項に記載の発電器。
- 前記多孔質材料は、多孔質3Dマトリクスで製作されている、請求項3又は4に記載の発電器。
- 前記マトリクスの幾何形状は、立方体、円筒、厚板のうちの1つである、請求項6に記載の発電器。
- 前記3Dマトリクスの表面の70%から80%が、断熱層で被覆されている、請求項6又は7に記載の発電器。
- 前記マトリクスは、流体入口と流体出口とを有する、請求項6から8までのいずれか一項に記載の発電器。
- 前記3Dマトリクスは、前記3Dマトリクスの内部にバイオフィルムを形成する微生物を含む、請求項6から8までのいずれか一項に記載の発電器。
- 前記多孔質マトリクスは、金属ブロックである、請求項6から10までのいずれか一項に記載の熱電発電器。
- 前記要素(80)は、第1の発熱反応及び第2の発熱反応を引き起こすことができ、前記第1の反応は、前記第1の化学種の反応によって少なくとも1つの生成物を生成し、前記第2の反応は、前記第1の反応の前記生成物が関与する反応である、請求項1から11までのいずれか一項に記載の発電器。
- 少なくとも1つの要素(80)は微生物であり、
前記微生物は酵母を含む、及び
前記微生物は細菌を含む、
という特性のうちの少なくとも一方が立証される、請求項1から12までのいずれか一項に記載の熱電発電器。 - 前記第1の化学種は、尿素、アルコール、及び糖から成る群から選択される、請求項1から13までのいずれか一項に記載の発電器。
- 少なくとも1つの種は、グルコースである、請求項14に記載の発電器。
- 人体又は動物体に埋め込まれるように構成されている埋め込み型デバイス(10)であって、請求項1から15までのいずれか一項に記載の熱電発電器(45)を備え、前記流体(F)は、前記人体又は動物体の体液であり、前記第1の化学種は、特にグルコースである、埋め込み型デバイス(10)。
- 少なくとも1つの要素(80)は、酵素を含み、前記要素(80)は、グルコース・オキシダーゼ及びカタラーゼを含む、請求項16に記載の埋め込み型デバイス。
- 前記埋め込み型デバイス(10)は、ペースメーカーである、請求項16又は17に記載の埋め込み型デバイス。
- 少なくとも2つの電極(55、60)を備える熱電発電器(45)を準備するステップ(100)であって、各電極(55、60)は、第1の端部(70)及び第2の端部(75)を有し、前記第1の端部(70)は、互いに電気的に接続されており、前記発電器(45)は、各第1の端部(70)と同じ電極(55、60)の前記第2の端部(75)との間に温度差が与えられると、前記2つの第2の端部(75)の間に電位差を生むように構成されており、前記温度差は、各電極(55、60)の前記第1の端部(70)及び前記第2の端部(75)のうちの、「高温端」と呼ばれる一方の端部(70、75)が、同じ電極(55、60)の前記第1の端部(70)及び前記第2の端部(75)のうちの、「低温端」と呼ばれる他方の端部(70、75)の温度よりも、厳密に高い温度を有するものであり、少なくとも1つの電極(55、60)の前記高温端は、微生物及び酵素から成る群から選択される少なくとも1つの要素(80)を備え、前記熱電発電器(45)は、少なくとも1つの電極(55、60)の前記高温端と接触しているブロックを更に備え、前記ブロックは、マトリクスを備え、前記マトリクスは、特にポリマー材料で形成されており、前記要素(80)は、前記マトリクスに封入された粒子の形態である、準備するステップ(100)と、
前記熱電発電器(45)を少なくとも1種の第1の化学種を含む流体(F)中に浸漬するステップ(110)と、
前記要素(80)によって、前記第1の化学種が関与する少なくとも1回の発熱反応を実施するステップ(120)と、
前記要素(80)を備える前記電極(55、60)の前記高温端と前記低温端との間に、温度差を発生させるステップ(130)と、
前記2つの第2の端部(75)の間に電位差を発生させるステップ(140)と、
を含む、電位差を生むための方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1854398A FR3081616B1 (fr) | 2018-05-24 | 2018-05-24 | Generateur thermoelectrique, dispositif implantable et procede associes |
FR1854398 | 2018-05-24 | ||
PCT/EP2019/063381 WO2019224325A1 (fr) | 2018-05-24 | 2019-05-23 | Générateur thermoélectrique, dispositif implantable et procédé associés |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021525502A JP2021525502A (ja) | 2021-09-24 |
JP7251743B2 true JP7251743B2 (ja) | 2023-04-04 |
Family
ID=63080115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021515282A Active JP7251743B2 (ja) | 2018-05-24 | 2019-05-23 | 熱電発電器、関連する埋め込み型デバイス、及び方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11469433B2 (ja) |
EP (1) | EP3803990B1 (ja) |
JP (1) | JP7251743B2 (ja) |
FR (1) | FR3081616B1 (ja) |
WO (1) | WO2019224325A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024177068A1 (ja) * | 2023-02-21 | 2024-08-29 | デンカ株式会社 | 発電装置及びそれを備える発信装置 |
WO2024177069A1 (ja) * | 2023-02-21 | 2024-08-29 | デンカ株式会社 | 発電装置及びそれを備える発信装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6131581A (en) | 1998-06-23 | 2000-10-17 | Dr.-ing. Hans Leysieffer | Process and device for supply of an at least partially implanted active device with electric power |
JP2009529975A (ja) | 2006-03-17 | 2009-08-27 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー | 埋め込み医療装置のためのエネルギー発生システム |
JP2017205066A (ja) | 2016-05-19 | 2017-11-24 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 測定装置、測定方法および測定プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7340304B2 (en) * | 2002-03-15 | 2008-03-04 | Biomed Soutions, Llc | Biothermal power source for implantable devices |
WO2006017226A1 (en) * | 2004-07-12 | 2006-02-16 | Cochlear Americas | Thermoelectric power supply |
DE102006027350A1 (de) * | 2006-06-13 | 2007-12-20 | Schnorr, Karl-Ernst, Dipl.-Ing. | Rottebox mit Stromerzeuger zur aeroben Stabilisierung von Biomassen |
EP2124267A3 (en) * | 2008-05-22 | 2012-02-01 | Stichting IMEC Nederland | Thermoelectric generator for implants and embedded devices |
US9287576B2 (en) * | 2013-08-20 | 2016-03-15 | Intel Corporation | Self-powered internal medical device |
-
2018
- 2018-05-24 FR FR1854398A patent/FR3081616B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-05-23 JP JP2021515282A patent/JP7251743B2/ja active Active
- 2019-05-23 WO PCT/EP2019/063381 patent/WO2019224325A1/fr unknown
- 2019-05-23 US US17/058,521 patent/US11469433B2/en active Active
- 2019-05-23 EP EP19731153.3A patent/EP3803990B1/fr active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6131581A (en) | 1998-06-23 | 2000-10-17 | Dr.-ing. Hans Leysieffer | Process and device for supply of an at least partially implanted active device with electric power |
JP2009529975A (ja) | 2006-03-17 | 2009-08-27 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ レランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティー | 埋め込み医療装置のためのエネルギー発生システム |
JP2017205066A (ja) | 2016-05-19 | 2017-11-24 | 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 | 測定装置、測定方法および測定プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3803990A1 (fr) | 2021-04-14 |
FR3081616A1 (fr) | 2019-11-29 |
FR3081616B1 (fr) | 2020-06-12 |
US11469433B2 (en) | 2022-10-11 |
US20210196962A1 (en) | 2021-07-01 |
WO2019224325A1 (fr) | 2019-11-28 |
JP2021525502A (ja) | 2021-09-24 |
EP3803990B1 (fr) | 2022-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Sun et al. | A flexible and wearable epidermal ethanol biofuel cell for on-body and real-time bioenergy harvesting from human sweat | |
US9502730B2 (en) | Printed biofuel cells | |
JP7251743B2 (ja) | 熱電発電器、関連する埋め込み型デバイス、及び方法 | |
Gamella et al. | Biofuel cells–activation of micro-and macro-electronic devices | |
Slaughter et al. | Enzymatic glucose biofuel cell and its application | |
Zhou | Recent progress on the development of biofuel cells for self‐powered electrochemical biosensing and logic biosensing: a review | |
Xiao et al. | Nanocomposites: from fabrications to electrochemical bioapplications | |
Majdecka et al. | A self-powered biosensing device with an integrated hybrid biofuel cell for intermittent monitoring of analytes | |
Rossato et al. | A flexible electrochemical biosensor based on NdNiO3 nanotubes for ascorbic acid detection | |
Escalona-Villalpando et al. | Glucose microfluidic fuel cell using air as oxidant | |
Barber et al. | Stable chitosan and prussian blue-coated laser-induced graphene skin sensor for the electrochemical detection of hydrogen peroxide in sweat | |
Li et al. | Screen-printing preparation of high-performance nonenzymatic glucose sensors based on Co3O4 nanoparticles-embedded N-doped laser-induced graphene | |
US9220451B2 (en) | Method and fuel cell for electrochemical measurement of analyte concentration in vivo | |
Gonzalez-Solino et al. | Power generation and autonomous glucose detection with an integrated array of abiotic fuel cells on a printed circuit board | |
Do et al. | A micro fuel cell for abiotical catalysis of glucose | |
Shirkosh et al. | Evaluation and optimization of the Zn-based microfluidic microbial fuel cells to power various electronic devices | |
CN104458840A (zh) | 基于氧化石墨烯的电化学传感器及其制备方法 | |
Chou et al. | Determination of L-ascorbic acid using MBs-AOX/GO/IGZO/Al by wireless sensing system and microfluidic framework | |
US9287576B2 (en) | Self-powered internal medical device | |
WO2009139445A1 (ja) | 燃料電池、燃料電池の製造方法、電子機器、酵素固定化電極、バイオセンサー、バイオリアクター、エネルギー変換素子および酵素反応利用装置 | |
Krishnakumar et al. | Theoretical analysis of the enzyme reaction processes within the multiscale porous biocatalytic electrodes: Akbari–Ganji's and Taylor’s series method | |
Geetha et al. | Review of Progress and Prospects in Research on Enzymatic and Non-Enzymatic Biofuel Cells; Specific Emphasis on 2D Nanomaterials | |
CN111819308A (zh) | 用于产生氢的可植入装置 | |
Sriram et al. | Electrochemical Detection of Synthetic Vanillin Using a Strontium Pyrophosphate Nanorod-Modified Electrode | |
Otero | Exploring brain information storage/reading for neuronal connectivity using macromolecular electrochemical sensing motors |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220506 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7251743 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |