JP7250477B2 - プログラム及び情報処理装置 - Google Patents
プログラム及び情報処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7250477B2 JP7250477B2 JP2018207404A JP2018207404A JP7250477B2 JP 7250477 B2 JP7250477 B2 JP 7250477B2 JP 2018207404 A JP2018207404 A JP 2018207404A JP 2018207404 A JP2018207404 A JP 2018207404A JP 7250477 B2 JP7250477 B2 JP 7250477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer driver
- gui application
- application
- gui
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1803—Receiving particular commands
- G06K15/1805—Receiving printer configuration commands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1208—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1225—Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1244—Job translation or job parsing, e.g. page banding
- G06F3/1245—Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1256—User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1803—Receiving particular commands
- G06K15/1806—Receiving job control commands
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
図1は、印刷システムのハードウェア構成を示すブロック図である。本図において、ホストコンピュータ101は、GUIアプリケーションが動作可能な情報処理装置の一例である。ホストコンピュータ101は、入力インタフェース110、CPU111、ROM112、RAM113、外部記憶装置114、出力インタフェース115、及び入出力インタフェース116を有する。また、入力インタフェース110には、キーボード118、ポインティングデバイス117などの入力デバイスが接続され、出力インタフェース115には、表示部119などの表示デバイスが接続されている。
図2は、ドライバ印刷システムのブロック構成図である。ここでは、OSとしてMicrosoft(登録商標)のWindows(登録商標)8以降のOSを搭載したホストコンピュータ101を用い、V4プリンタドライバと呼ばれるアーキテクチャで動作する印刷システムを前提として説明する。なお、本実施形態のプリンタドライバとしては、プリンタベンダにより提供される印刷装置102の機種専用のプリンタドライバである機種別プリンタドライバを例として説明する。しかしながら、本実施形態のプリンタドライバは機種別プリンタドライバに限定されない。例えば、プリンタベンダにより提供される、該プリンタベンダの複数種類の印刷装置に対して対応可能な、共通プリンタドライバであってもよい。また、OSと共にOSのパッケージ内の機能の1つとして提供されるドライバであり、複数ベンダにより提供される印刷装置に共通して利用可能なクラスドライバ(標準化された印刷方法を利用する標準プリンタドライバ)であってもよい。
ここで、XPS文書について図4を用いて簡単に説明する。XPS文書はFixedDocumentSequence (以下FDS)をルートとするツリー構造になっている。FDSは複数のFixedDocument(以下FD)を持ち、FDは複数のFixedPage(以下FP)を持つ。FPはドキュメントのページの内容をXML形式で記述しており、実際に表示または印刷される内容を含んでいる。FDSとFDとFPのそれぞれは、XPSパートと呼ばれることがある。FPのページ内容で使用されるフォントや画像等の資源は複数のFPで共有することができる。また、FDSとFDとFPはそれぞれ印刷設定をPrintTicketで持つことができる。ここで各FPを印刷する際に使用する印刷設定は、FDSのPrintTicketと、印刷対象FPの親FDのPrintTicketと、印刷対象FPのPrintTicketをマージしたPrintTicketとなる。なお、FDSのPrintTicketを、ジョブのPrintTicketとも呼ぶ。
実施形態1では、GUIアプリケーション205は、印刷プレビュー機能を提供する。つまり印刷プレビュー画像を含む画面を提供する。印刷プレビュー機能において、印刷結果を正しく表示するには、プリンタドライバで行われるレイアウト処理結果を反映する必要がある。従って、印刷プレビュー用の画像の生成はプリンタドライバ201が行うことが望ましい。
図6は、PrintTicketに格納される指示情報の一例を示す図である。図6(a)は、印刷プレビュー起動指示(印刷プレビューの実行指示)を示す情報の一例である。図6(a)では、PrintTicket内において、印刷プレビュー機能に対応した「JobPreview」という設定項目のOptionに「ON」が記述されている。これは、印刷プレビュー機能起動指示が有効であることを示す。Optionを「ON」にするには、ユーザは描画アプリケーション401から印刷要求を行う前に、WSDA207又はPEX209が提供する設定画面において、プレビュー機能をONに設定する。これにより、コンフィギュレーションモジュール208が、図6(a)の「JobPreview」という設定項目を含むPrintTicketを生成する。
図8は、本印刷システムにおけるGUIアプリケーション205のセットアップ処理のうち主要な処理フローを示した図である。以降、GUIアプリケーション205を、各処理の主体として説明することもあるが、実際には、対応するプログラムをCPU111が実行することで、対応する機能が実現されることになる。なお、全ての処理は必ずしも一つのプロセス上で逐次的に実行されるものではなく、一度OS側に処理が移り、再度OSから呼び出されるようなケースもあり得る。あくまでGUIアプリケーション205の主要な処理を、便宜的にわかりやすく示したフローである。
次にGUIアプリケーションのUI処理について説明する。S803のUIの表示指定が実行された場合、OSは、GUIアプリケーション205のセットアップ処理が終了した後、GUIアプリケーション205のUI処理を呼び出す。図9は、本印刷システムにおけるGUIアプリケーション205のUI処理のうち主要な処理フローを示した図である。なお、S803のUIの表示指定が実行されなかった場合、OSは、図9に示されるUI処理をスキップし、後述の編集及び終了処理を呼び出す。
次にGUIアプリケーションの編集及び終了処理を説明する。図9のGUIアプリケーション205のUI処理が終了した後、OSは、図10のGUIアプリケーション205の編集及び終了処理を呼び出す。なお、S803のUIの表示指示が実行されなかった場合は、OSは、図9のGUIアプリケーション205のUI処理を呼び出すことなく、図10の処理を呼び出す。
次にプリンタドライバ201の処理について説明する。S1006においてGUIアプリケーション205がXPS文書を出力することで、OSはそれをスプールファイル206として格納し、プリンタドライバ201の処理が開始される。
次に実施形態2について説明する。実施形態2では、GUIアプリケーション205が、プリンタの状態を監視して、ステータス報知(通知)を行う方法について説明する。
図12は、実施形態2におけるデータフローの一例を示した図である。描画アプリケーション501は、ユーザ指示に基づき、使用する印刷装置102に対応したプリンタドライバ201に対して印刷要求を行う。描画アプリケーション401による印刷要求を受けて、GUIアプリランチャー204が、GUIアプリケーション205を起動する。1回目の起動では、GUIアプリケーション205は、取得したXPS文書をそのまま出力する。GUIアプリケーション205がXPS文書を出力すると、OSはそれをスプールファイル206として格納する。
図16は、実施形態2におけるGUIアプリケーション205のセットアップ処理のうち主要な処理フローを示した図である。以降、GUIアプリケーション205を、各処理の主体として説明することもあるが、実際には、対応するプログラムをCPU111が実行することで、対応する機能が実現されることになる。なお、全ての処理は必ずしも一つのプロセス上で逐次的に実行されるものではなく、一度OS側に処理が移り、再度OSから呼び出されるようなケースもあり得る。あくまでGUIアプリケーション205の主要な処理を、便宜的にわかりやすく示したフローである。
次にGUIアプリケーションのUI処理について説明する。S1603のUIの表示指定が実行された場合、OSは、GUIアプリケーション205のセットアップ処理が終了した後、GUIアプリケーション205のUI処理を呼び出す。なお、S1602のUIの表示指示が実行されなかった場合、OSは、図17に示されるUI処理をスキップし、後述の編集及び終了処理を呼び出す。
次にGUIアプリケーションの編集及び終了処理を説明する。図17のGUIアプリケーション205のUI処理が終了した後、OSは、図18のGUIアプリケーション205の編集及び終了処理を呼び出す。なお、S1603のUIの表示指定処理が実行されなかった場合は、OSは、図17のGUIアプリケーション205のUI処理を呼び出すことなく、本処理を呼び出す。
次にプリンタドライバ201の処理について説明する。図19は、本印刷システムのプリンタドライバにおけるプリンタドライバの主要な処理フローを示した図である。図19のプリンタドライバの処理は、図18のS1805においてGUIアプリケーション205が出力したXPS文書を、OSがスプールファイル206として格納することにより、開始される。
上述した各実施形態は、以下を実行することによっても実現される。すなわち、上記実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、システムあるいは装置に供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPU、GPU、MPU等)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、上記した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。また、CPUも1つのCPUで全ての処理を行うものに限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行うものとしてもよい。
119 表示部
201 プリンタドライバ
202 UWPアプリケーション
203 Legacyアプリケーション
204 GUIアプリランチャー
205 GUIアプリケーション
206 スプールファイル
207 WSDA
208 コンフィグレーションモジュール
209 PrinterExtensions(PEX)
Claims (15)
- GUI(Graphical User Interface)を提供することが可能なGUIアプリケーションのプログラムであって、
コンピュータに、
描画アプリケーションによる第1印刷要求に応じて、起動するステップと、
前記描画アプリケーションにより生成された描画データに基づく中間データを取得するステップと、
中間データを出力するステップと、
を実行させ、
前記GUIアプリケーションから出力された中間データを取得したプリンタドライバにより第2印刷要求が行われた場合、前記第2印刷要求に応じて、前記GUIアプリケーションが再び起動し、
前記プリンタドライバによる前記第2印刷要求に応じて起動した前記GUIアプリケーションにより、所定の画面が提供されることを特徴とするプログラム。 - 前記中間データに基づいて前記プリンタドライバにより生成された印刷プレビュー画像を含む画面が、前記第2印刷要求に応じて再び起動した前記GUIアプリケーションにより、前記所定の画面として、提供されることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
- 印刷設定を示す情報を取得するステップと、
前記印刷設定を示す情報の中に、所定の情報を追加するステップと、
をコンピュータにさらに実行させ、
前記印刷設定を示す情報の中に前記所定の情報が含まれている場合、前記プリンタドライバにより前記第2印刷要求が出力され、前記印刷設定を示す情報の中に前記所定の情報が含まれていない場合、前記プリンタドライバにより前記第2印刷要求は出力されないことを特徴とする請求項1又は2に記載のプログラム。 - 前記GUIアプリケーションは、印刷プレビューの実行指示が前記取得した印刷設定を示す情報の中に含まれている場合、前記印刷設定を示す情報の中に、前記所定の情報を追加することを特徴とする請求項3に記載のプログラム。
- 前記プリンタドライバにより、前記印刷プレビュー画像が生成され、前記生成された前記印刷プレビュー画像が前記中間データ内に格納される場合、前記生成された印刷プレビュー画像の格納情報が、前記中間データ内の印刷設定を示す情報に追加され、
前記GUIアプリケーションは、前記格納情報に基づいて、前記印刷プレビュー画像を取得することにより、前記印刷プレビュー画像を含む画面を提供することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記中間データに基づいて生成される印刷コマンドが送信された印刷装置のステータスを示す情報を含む画面が、前記第2印刷要求に応じて再び起動した前記GUIアプリケーションにより、前記所定の画面として、提供されることを特徴とする請求項1に記載のプログラム。
- 前記プリンタドライバにより生成される前記印刷コマンドには、印刷ジョブの識別情報が含まれており、
前記第2印刷要求のために前記プリンタドライバにより生成される中間データには、前記印刷コマンドに含まれる前記印刷ジョブの識別情報と同じ情報が格納されることを特徴とする請求項6に記載のプログラム。 - 前記印刷コマンドを受信した印刷装置から取得される前記印刷装置のステータスを示す情報には、前記印刷コマンドに含まれた前記印刷ジョブの識別情報と同じ情報が格納されることを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
- 前記第2印刷要求に応じて起動した前記GUIアプリケーションは、前記第2印刷要求のために前記プリンタドライバにより生成された中間データと、前記印刷装置から取得した前記ステータスを示す情報と、に基づいて、前記識別情報に対応する印刷ジョブが前記印刷装置において処理中かを判定し、
前記識別情報に対応する印刷ジョブが前記印刷装置において処理中の場合、前記GUIアプリケーションは、前記印刷装置のステータスを示す情報を含む画面を提供することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。 - 前記プリンタドライバのインストールに応じて、インターネットを介してOSによりDevice Metadataが取得され、
前記GUIアプリケーションは、前記取得されたDevice Metadata内の記述に基づき、インターネットを介してアプリケーション配布システムから取得されることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記Device Metadata内に記述された印刷装置の識別情報と前記GUIアプリケーションの識別情報とに基づき、前記プリンタドライバと前記GUIアプリケーションとが関連付けられることを特徴とする請求項10に記載のプログラム。
- 前記GUIアプリケーションは、GUIを提供する機能を備えていないプリンタドライバが選択された場合に起動することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記プリンタドライバは、V4プリンタドライバであることを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載のプログラム。
- 前記中間データは、前記描画データと、Print Ticketと、を含むXPSデータであることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載のプログラム。
- GUI(Graphical User Interface)を提供することが可能なGUIアプリケーションが動作可能な情報処理装置であって、
描画アプリケーションによる第1印刷要求に応じて、前記GUIアプリケーションを起動する起動手段と、
前記描画アプリケーションにより生成された描画データに基づく中間データを、前記GUIアプリケーションに取得させる取得手段と、
前記GUIアプリケーションから中間データを出力する出力手段と、
を備え、
前記GUIアプリケーションから出力された中間データを取得したプリンタドライバにより第2印刷要求が行われた場合、前記第2印刷要求に応じて、前記GUIアプリケーションが再び起動し、
前記プリンタドライバによる前記第2印刷要求に応じて起動した前記GUIアプリケーションにより、所定の画面が提供されることを特徴とする情報処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207404A JP7250477B2 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | プログラム及び情報処理装置 |
PCT/JP2019/040476 WO2020090444A1 (ja) | 2018-11-02 | 2019-10-15 | 制御方法及び情報処理装置 |
US17/246,286 US11636295B2 (en) | 2018-11-02 | 2021-04-30 | Control method and information processing apparatus for activating an application based on a reqsuest issued by a printer driver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207404A JP7250477B2 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | プログラム及び情報処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020071816A JP2020071816A (ja) | 2020-05-07 |
JP7250477B2 true JP7250477B2 (ja) | 2023-04-03 |
Family
ID=70462353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018207404A Active JP7250477B2 (ja) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | プログラム及び情報処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11636295B2 (ja) |
JP (1) | JP7250477B2 (ja) |
WO (1) | WO2020090444A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7172800B2 (ja) * | 2019-03-28 | 2022-11-16 | ブラザー工業株式会社 | サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017068339A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷設定支援装置及びプログラム |
JP2017097667A (ja) | 2015-11-25 | 2017-06-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2018092583A (ja) | 2016-09-08 | 2018-06-14 | 株式会社リコー | プリンタドライバ、情報処理装置および画像処理システム |
JP2018026049A5 (ja) | 2016-08-12 | 2019-09-12 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001077809A1 (fr) * | 2000-04-07 | 2001-10-18 | Seiko Epson Corporation | Controle d'imprimantes distribuees |
JP5408904B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、プレビュー方法、及びプログラム |
KR101423407B1 (ko) * | 2009-11-26 | 2014-07-24 | 캐논 가부시끼가이샤 | 문서 처리 장치 및 제어 방법 및 저장 매체 |
JP6222953B2 (ja) * | 2013-03-22 | 2017-11-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、方法およびプログラム |
JP6292009B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2018-03-14 | 株式会社リコー | システム、及び方法 |
JP6547462B2 (ja) | 2015-07-02 | 2019-07-24 | セイコーエプソン株式会社 | 通信制御装置、通信制御ドライバーおよび通信制御方法 |
JP6890938B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2021-06-18 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置 |
JP7158871B2 (ja) * | 2018-03-15 | 2022-10-24 | キヤノン株式会社 | プログラム及び情報処理装置 |
-
2018
- 2018-11-02 JP JP2018207404A patent/JP7250477B2/ja active Active
-
2019
- 2019-10-15 WO PCT/JP2019/040476 patent/WO2020090444A1/ja active Application Filing
-
2021
- 2021-04-30 US US17/246,286 patent/US11636295B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017068339A (ja) | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷設定支援装置及びプログラム |
JP2017097667A (ja) | 2015-11-25 | 2017-06-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
JP2018026049A5 (ja) | 2016-08-12 | 2019-09-12 | ||
JP2018092583A (ja) | 2016-09-08 | 2018-06-14 | 株式会社リコー | プリンタドライバ、情報処理装置および画像処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11636295B2 (en) | 2023-04-25 |
JP2020071816A (ja) | 2020-05-07 |
US20210256331A1 (en) | 2021-08-19 |
WO2020090444A1 (ja) | 2020-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6983614B2 (ja) | プログラム | |
JP7500657B2 (ja) | プログラム及び情報処理装置 | |
KR20250002823A (ko) | 정보 처리 장치, 제어 방법 및 프로그램 | |
JP6784538B2 (ja) | 情報処理装置、方法およびプログラム | |
JP4857135B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
KR101219428B1 (ko) | 필터를 동적으로 호출 가능한 인쇄방법, 상기 인쇄방법을수행할 수 있는 프로그램이 수록된 기록매체 및 호스트장치 | |
JP5527992B2 (ja) | 印刷制御方法、印刷制御装置、及びコンピュータプログラム | |
JP7528176B2 (ja) | 情報処理装置及びプログラム | |
JP2002182878A (ja) | 印刷制御装置および方法および印刷システムおよびコンピュータプログラムとその記録媒体 | |
JP2023041245A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP5070101B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プリンタドライバプログラム | |
JP4994575B2 (ja) | ネットワークインターフェース装置及びその制御方法、及び画像形成システム | |
JP7250477B2 (ja) | プログラム及び情報処理装置 | |
JP7615283B2 (ja) | プログラム、情報処理装置、および方法 | |
JP7263491B2 (ja) | プログラムおよび情報処理装置 | |
JP7328405B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション | |
JP4323982B2 (ja) | 情報処理方法、及び、情報処理装置、及び、プログラム、並びに、記憶媒体 | |
JP7279347B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2007188308A (ja) | 印刷システム及び、記憶媒体 | |
JP2006072526A (ja) | 情報処理装置およびセットアッププログラム | |
JP2006244278A (ja) | データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JP2005339584A (ja) | 印刷制御方法、印刷制御システム、プログラム及び記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230322 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7250477 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |