JP7249540B2 - 故障検出装置、電動自転車及び故障検出方法 - Google Patents
故障検出装置、電動自転車及び故障検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7249540B2 JP7249540B2 JP2018248174A JP2018248174A JP7249540B2 JP 7249540 B2 JP7249540 B2 JP 7249540B2 JP 2018248174 A JP2018248174 A JP 2018248174A JP 2018248174 A JP2018248174 A JP 2018248174A JP 7249540 B2 JP7249540 B2 JP 7249540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- signal
- electric bicycle
- mode
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
また、上記目的を達成するため、本開示の一態様に係る故障検出装置は、電動自転車の異常の有無を判定する故障検出装置であって、モードを実行するための1つの操作ボタンと、前記操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を制御装置に出力する第1のセンサ及び第2のセンサとを備え、前記制御装置は、前記第1のセンサからHiスタックの信号を受信し、かつ前記第2のセンサから第2信号Loを受信した場合と、前記第1のセンサから第1信号Hiを受信し、かつ前記第2のセンサからLoスタックの信号を受信した場合とのそれぞれで、前記モードの実行を許可し、前記電動自転車の電源の再起動後、前記モードの実行を禁止する。
また、上記目的を達成するため、本開示の一態様に係る故障検出装置は、電動自転車の異常の有無を判定する故障検出装置であって、モードを実行するための1つの操作ボタンと、前記操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を制御装置に出力する第1のセンサ及び第2のセンサとを備え、前記第1のセンサは、第1電線を介して前記制御装置と接続され、前記モードを実行するためのそれぞれの信号に含まれる第1信号を、前記第1電線を介して前記制御装置に送信し、前記第2のセンサは、第2電線を介して前記制御装置と接続され、前記モードを実行するためのそれぞれの信号に含まれる第2信号を、前記第2電線を介して前記制御装置に送信し、前記第1信号は、前記第2信号に対して論理を反転させた信号である。
また、本開示の一態様に係る故障検出方法は、電動自転車の異常の有無を判定する故障検出方法であって、モードを実行するための1つの操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を第1のセンサ及び第2のセンサが出力することと、前記電動自転車に含まれる制御装置が前記第1のセンサからHiスタックの信号を受信し、かつ前記第2のセンサから第2信号Loを受信した場合と、前記第1のセンサから第1信号Hiを受信し、かつ前記第2のセンサからLoスタックの信号を受信した場合とのそれぞれで、前記モードの実行を許可し、前記電動自転車の電源の再起動後、前記モードの実行を禁止することとを含む。
また、本開示の一態様に係る故障検出方法は、電動自転車の異常の有無を判定する故障検出方法であって、モードを実行するための1つの操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を第1のセンサ及び第2のセンサが出力することと、前記第1のセンサは、前記モードを実行するためのそれぞれの信号に含まれる第1信号を、前記電動自転車に含まれる制御装置と接続されている第1電線を介して前記制御装置に送信することと、前記第2のセンサは、前記モードを実行するためのそれぞれの信号に含まれる第2信号を、前記制御装置と接続されている第2電線を介して前記制御装置に送信することとを含み、前記第1信号は、前記第2信号に対して論理を反転させた信号である。
[電動自転車1]
図1は、実施の形態に係る電動自転車1の側面図である。
車体10は、フレーム11と、前輪12と、後輪13と、ハンドル14と、サドル15と、クランク16と、ペダル17と、図示しないスプロケットと、チェーン19と、バッテリー50と、変速機80とを備える。
操作部40は、前照灯60を点灯させるライトスイッチ41、電動自転車1の電源のオン状態及びオフ状態を切り替える電源スイッチ42等を有する。
手動スイッチ45は、第2モードを実行するための押し歩き操作を受け付ける。手動スイッチ45は、例えばモーメンタリ型のスイッチである。具体的には、ユーザによって手動スイッチ45が押下されている期間では、操作部40は、第2モードを実行するための第2モードオン信号を制御装置22(後述)に出力し続ける。一方、手動スイッチ45が押下されていない期間には、操作部40は、第2モードオン信号をモータ駆動ユニット20の制御装置22に出力しない。手動スイッチ45は、故障検出装置101の一部を構成する。故障検出装置101は、機器の一例である。
モータ駆動ユニット20は、樹脂製又は金属製の筐体に電動モータ21及び制御装置22を収納するユニットである。モータ駆動ユニット20は、電動モータ21と、制御装置22とを有する。
次に、本実施の形態に係る電動自転車1の制御装置22による動作について説明する。
次に、本実施の形態における故障検出装置101、電動自転車1及び故障検出方法の作用効果について説明する。
以上、本開示について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記故障検出装置、電動自転車及び故障検出方法に限定されるものではない。
10 車体
21 電動モータ
22 制御装置
45a 第1のセンサ
45b 第2のセンサ
46 操作ボタン
101 故障検出装置
Claims (13)
- 電動自転車の異常の有無を判定する故障検出装置であって、
モードを実行するための1つの操作ボタンと、
前記操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を制御装置に出力する第1のセンサ及び第2のセンサとを備え、
前記電動自転車に含まれる前記制御装置は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサから出力されるそれぞれの信号に基づいて前記電動自転車の異常の有無を判定し、
前記制御装置は、前記電動自転車に異常があると判定した場合、前記電動自転車の電源を再起動するまで、前記モードの実行を禁止する
故障検出装置。 - 電動自転車の異常の有無を判定する故障検出装置であって、
モードを実行するための1つの操作ボタンと、
前記操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を制御装置に出力する第1のセンサ及び第2のセンサとを備え、
前記制御装置は、前記第1のセンサからHiスタックの信号を受信し、かつ前記第2のセンサから第2信号Loを受信した場合と、前記第1のセンサから第1信号Hiを受信し、かつ前記第2のセンサからLoスタックの信号を受信した場合とのそれぞれで、前記モードの実行を許可し、前記電動自転車の電源の再起動後、前記モードの実行を禁止する
故障検出装置。 - 電動自転車の異常の有無を判定する故障検出装置であって、
モードを実行するための1つの操作ボタンと、
前記操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を制御装置に出力する第1のセンサ及び第2のセンサとを備え、
前記第1のセンサは、第1電線を介して前記制御装置と接続され、前記モードを実行するためのそれぞれの信号に含まれる第1信号を、前記第1電線を介して前記制御装置に送信し、
前記第2のセンサは、第2電線を介して前記制御装置と接続され、前記モードを実行するためのそれぞれの信号に含まれる第2信号を、前記第2電線を介して前記制御装置に送信し、
前記第1信号は、前記第2信号に対して論理を反転させた信号である
故障検出装置。 - 前記電動自転車に含まれる前記制御装置は、前記第1のセンサ及び前記第2のセンサから出力されるそれぞれの信号に基づいて前記電動自転車の異常の有無を判定する
請求項2又は3に記載の故障検出装置。 - 前記第1のセンサから出力される信号が第1の所定信号と異なる場合、及び、前記第2のセンサから出力される信号が第2の所定信号と異なる場合の少なくともいずれかを満たすとき、前記制御装置は、前記電動自転車に異常があると判定する
請求項4に記載の故障検出装置。 - 前記制御装置は、前記電動自転車に異常があると判定した場合、前記モードの実行を禁止する
請求項4又は5に記載の故障検出装置。 - 前記電動自転車の電源の起動時に、前記制御装置は、前記電動自転車の異常の有無を判定する
請求項4~6のいずれか1項に記載の故障検出装置。 - 前記第1のセンサから出力される信号は、前記第2のセンサから出力される信号に対して論理を反転させた信号である
請求項1、2、4~7のいずれか1項に記載の故障検出装置。 - 前記制御装置は、前記操作ボタンが押下されることで前記第1のセンサから出力される信号と、前記操作ボタンが押下されることで前記第2のセンサから出力される信号とが重複する期間で前記モードを実行する
請求項1~8のいずれか1項に記載の故障検出装置。 - 電動モータと、
制御装置と、
請求項1~9のいずれか1項に記載の故障検出装置とを備え、
前記制御装置は、さらに、車体への押力に、電動モータによる補助駆動力を付加して押し歩く、又は前記補助駆動力を付加して自走させる前記モードを実行する
電動自転車。 - 電動自転車の異常の有無を判定する故障検出方法であって、
モードを実行するための1つの操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を第1のセンサ及び第2のセンサが出力することと、
前記電動自転車に含まれる制御装置が前記第1のセンサ及び前記第2のセンサから出力されるそれぞれの信号に基づいて前記電動自転車の異常の有無を判定し、前記制御装置が前記電動自転車に異常があると判定した場合、前記電動自転車の電源を再起動するまで、前記モードの実行を禁止することとを含む
故障検出方法。 - 電動自転車の異常の有無を判定する故障検出方法であって、
モードを実行するための1つの操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を第1のセンサ及び第2のセンサが出力することと、
前記電動自転車に含まれる制御装置が前記第1のセンサからHiスタックの信号を受信し、かつ前記第2のセンサから第2信号Loを受信した場合と、前記第1のセンサから第1信号Hiを受信し、かつ前記第2のセンサからLoスタックの信号を受信した場合とのそれぞれで、前記モードの実行を許可し、前記電動自転車の電源の再起動後、前記モードの実行を禁止することとを含む
故障検出方法。 - 電動自転車の異常の有無を判定する故障検出方法であって、
モードを実行するための1つの操作ボタンが押下されることで、前記モードを実行するためのそれぞれの信号を第1のセンサ及び第2のセンサが出力することと、
前記第1のセンサは、前記モードを実行するためのそれぞれの信号に含まれる第1信号を、前記電動自転車に含まれる制御装置と接続されている第1電線を介して前記制御装置に送信することと、
前記第2のセンサは、前記モードを実行するためのそれぞれの信号に含まれる第2信号を、前記制御装置と接続されている第2電線を介して前記制御装置に送信することとを含み、
前記第1信号は、前記第2信号に対して論理を反転させた信号である
故障検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018248174A JP7249540B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 故障検出装置、電動自転車及び故障検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018248174A JP7249540B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 故障検出装置、電動自転車及び故障検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020104817A JP2020104817A (ja) | 2020-07-09 |
JP7249540B2 true JP7249540B2 (ja) | 2023-03-31 |
Family
ID=71450456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018248174A Active JP7249540B2 (ja) | 2018-12-28 | 2018-12-28 | 故障検出装置、電動自転車及び故障検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7249540B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112021005122T5 (de) * | 2020-09-30 | 2023-07-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | System zum Erfassen des Zustands eines Fahrzeugkörpers, Eleltrofahrrad, Verfahren zum Erfassen des Zustands eines Fahrzeugskörpers und Programm |
JP7554105B2 (ja) | 2020-12-02 | 2024-09-19 | ヤマハ発動機株式会社 | 距離認識システムおよびその制御方法、船舶 |
CN113865885B (zh) * | 2021-09-26 | 2024-04-26 | 青岛迈金智能科技股份有限公司 | 一种用于检测自行车损耗的方法及装置 |
CN115112387A (zh) * | 2022-06-13 | 2022-09-27 | 杭州雷风新能源科技有限公司 | 电动自行车刹车故障检测方法、终端设备及电动自行车 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010167970A (ja) | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Toyota Motor Corp | ブレーキ制御装置 |
JP2013113624A (ja) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Advics Co Ltd | センサ故障診断機能を有する制御装置 |
JP2015071404A (ja) | 2013-09-09 | 2015-04-16 | ブリヂストンサイクル株式会社 | 電動機付自転車 |
JP2015174539A (ja) | 2014-03-14 | 2015-10-05 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動アシスト自転車 |
JP2017222245A (ja) | 2016-06-14 | 2017-12-21 | ブリヂストンサイクル株式会社 | 電動機付自転車および報知装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6752103B2 (ja) * | 2016-10-21 | 2020-09-09 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙幣識別装置、紙幣取扱装置 |
-
2018
- 2018-12-28 JP JP2018248174A patent/JP7249540B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010167970A (ja) | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Toyota Motor Corp | ブレーキ制御装置 |
JP2013113624A (ja) | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Advics Co Ltd | センサ故障診断機能を有する制御装置 |
JP2015071404A (ja) | 2013-09-09 | 2015-04-16 | ブリヂストンサイクル株式会社 | 電動機付自転車 |
JP2015174539A (ja) | 2014-03-14 | 2015-10-05 | ヤマハ発動機株式会社 | 電動アシスト自転車 |
JP2017222245A (ja) | 2016-06-14 | 2017-12-21 | ブリヂストンサイクル株式会社 | 電動機付自転車および報知装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020104817A (ja) | 2020-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7249540B2 (ja) | 故障検出装置、電動自転車及び故障検出方法 | |
JP7482419B2 (ja) | 電動自転車及び電動自転車の制御方法 | |
TWI507322B (zh) | Bicycle control device | |
JP5523636B1 (ja) | 電動アシスト自転車 | |
TWI500554B (zh) | Bicycle control device | |
TWI473744B (zh) | Bicycle motor control unit and bicycle | |
US20190300115A1 (en) | Human-powered vehicle control device | |
JP7113323B2 (ja) | 電動自転車及び電動自転車の制御方法 | |
JP6952271B2 (ja) | 電動アシスト自転車およびモータ駆動ユニット | |
US10604210B2 (en) | Human-powered vehicle control device | |
JP7142265B2 (ja) | 電動自転車及び電動自転車の制御方法 | |
JP7285452B2 (ja) | 電動アシスト自転車の制御方法、電動アシスト自転車の制御装置、および、電動アシスト自転車 | |
JP5685635B2 (ja) | 自転車用制御装置 | |
JP7108915B2 (ja) | 電動自転車および電動自転車の制御方法 | |
JP7126139B2 (ja) | 電動自転車及びその制御方法 | |
JP2005041352A (ja) | 電動補助自転車のトルク制御方法 | |
WO2019187854A1 (ja) | 制御装置及び乗り物 | |
JP7285451B2 (ja) | 電動自転車 | |
JP7122700B2 (ja) | 電動自転車 | |
WO2022172424A1 (ja) | 電動アシスト自転車の制御方法、電動アシスト自転車の制御装置、および、電動アシスト自転車 | |
JP7349639B2 (ja) | 電動自転車及び電動自転車の制御装置 | |
JP6947689B2 (ja) | 人力駆動車用制御装置および人力駆動車用駆動装置 | |
JP7649994B2 (ja) | 制御システム、動力付き車両、制御方法及びプログラム | |
WO2025004741A1 (ja) | 状態推定システム、及び状態推定方法 | |
JP2023092701A (ja) | タイヤ状態検知システム、電動自転車、タイヤ状態検知方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7249540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |