JP7248371B2 - seat structure - Google Patents
seat structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP7248371B2 JP7248371B2 JP2018224224A JP2018224224A JP7248371B2 JP 7248371 B2 JP7248371 B2 JP 7248371B2 JP 2018224224 A JP2018224224 A JP 2018224224A JP 2018224224 A JP2018224224 A JP 2018224224A JP 7248371 B2 JP7248371 B2 JP 7248371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- protective cover
- battery
- cushion
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 49
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車両のシート構造に関する。 The present invention relates to a vehicle seat structure.
車両のシート構造として、特許文献1の電動車両が知られている。特許文献1の電動車両は、シート本体と、シート本体を前後方向にスライド自在に支持するスライド機構とを備える。シート本体は、シートクッションとシートバックとを有する。スライド機構は、フロアパネルに固定される左右一対のロアレールと、シートクッションを支持してロアレール上をスライドする左右一対のアッパレールとを備える。左右一対のロアレールには、前後一対のステーが架け渡されている。この電動車両では、シートクッションの下の左右一対のロアレールと前後一対のステーとの間にバッテリが配置されている。バッテリは、前後一対のステーに固定されている。
2. Description of the Related Art An electric vehicle disclosed in
特許文献1では、シートとバッテリとは互いに別部材で構成されている。そのため、シートとバッテリの各々の構成部材があり、部品点数が多い。
In
本発明の目的の一つは、部品点数を低減できるシート構造を提供することにある。 One of the objects of the present invention is to provide a seat structure capable of reducing the number of parts.
本発明の一態様に係るシート構造は、
車両のシートと、
バッテリ部とを備え、
前記バッテリ部の少なくとも一部は、前記シートの一部を構成する。
A seat structure according to one aspect of the present invention includes:
a vehicle seat;
and a battery section,
At least a portion of the battery section constitutes a portion of the seat.
上記のシート構造は、部品点数を低減できる。バッテリ部の少なくとも一部がシートの構成部材を兼ねているからである。そのため、バッテリ部により入れ替わったシート部の構成部材の部品点数を低減できる。部品点数を低減できるため、軽量化、コスト低減、生産性向上が期待できる。 The above seat structure can reduce the number of parts. This is because at least part of the battery section also serves as a component of the seat. Therefore, it is possible to reduce the number of components of the seat portion that are replaced by the battery portion. Since the number of parts can be reduced, weight reduction, cost reduction, and productivity improvement can be expected.
本発明のシート構造の実施形態1を、図1、図2を参照しつつ以下に説明する。図中の同一符号は同一名称物を示す。図中の「FR」は車両の前方、「RR」は後方、「LH」は左側、「RH」は右側、「UP」は上方、「LWR」は下方を示す。
《実施形態1》
〔シート構造〕
実施形態1に係るシート構造1は、フロアパネル100上に配置されて車両の乗員が座るシート2とバッテリ部7とを有する。実施形態1に係るシート構造1の特徴の一つは、バッテリ部7の少なくとも一部がシート2の構成部材の一部を構成する点にある。以下、詳細に説明する。
<<
[Seat structure]
A
[シートの概要]
シート2は、フロントシートでもよいし、リアシートでもよい。シート2は、セパレートタイプでもよいしベンチタイプでもよい。シート2の種類は、車両の前後方向にスライド自在なスライド式でもよいし、スライドできない固定式でもよい。シート2は、シートクッション3とシートバック4とヘッドレスト5とを有するシート本体を備える。スライドシートの場合には、シート本体に加えてスライド機構6を備える。本例のシート2は、フロントのセパレートタイプのスライドシートである。
[Outline of sheet]
The
シートクッション3は、着座する乗員の座面となる。シートクッション3は、クッションパッド31とクッションフレーム32とを有する。クッションパッド31は、シートクッション3の座面を構成し、車両の振動などが乗員へ伝達することを抑制して乗員の座り心地を高める。クッションフレーム32は、シートクッション3の骨格を形成する。シートバック4は、乗員の背中を支える。シートバック4は、バックパッド41とバックフレーム42とを有する。バックパッド41は、シートバック4の背面を構成し、乗員の背中を支えて乗員の座り心地を高める。バックフレーム42は、シートバック4の骨格を形成する。バックフレーム42はクッションフレーム32に対して回動自在に軸支されている。それにより、シートバック4はシートクッション3に対して回動自在である。ヘッドレスト5は、乗員の頭部を支える。
The
スライド機構6は、シート本体を車両の前後方向に沿ってスライド自在に支持する。スライド機構6は、一対のロアレール61と一対のアッパレール62とを備える。一対のロアレール61は、車両の前後方向に沿って延び、フロアパネル100に固定される。一対のアッパレール62は、クッションフレーム32を支持し、ロアレール61上をスライドする。アッパレール62のロアレール61上のスライドに連動して、アッパレール62に固定されるクッションフレーム32(シート本体)がスライドする。
The
[バッテリ部]
バッテリ部7は、車両のシート2の構成部材の一部を構成する部分を有する。即ち、バッテリ部7全体がシート2の機能を分担していてもよいし、バッテリ部7の一部がシート2の機能を分担していてもよい。バッテリ部7の少なくとも一部は、シート2の構成部材のうちシート2の剛性部材として機能する部材を構成することが好ましい。例えば、バッテリ部7の少なくとも一部がシートフレーム(クッションフレーム32及びバックフレーム42の少なくとも一方)を構成することが挙げられる。バッテリ部7自体は重量物であるため、シート2の剛性を高め易いからである。その上、振動を抑制し易いからである。バッテリ部7の一部がシートフレームを構成する場合には、バッテリ部7の一部がシートフレームの所定位置に連結されることが挙げられる。バッテリ部7は、例えば、バッテリ本体70と保護カバー71と補機部材とを備える。本例では、保護カバー71がシートフレームの一部、具体的にはクッションフレーム32を構成する。
[Battery part]
The
(バッテリ本体)
バッテリ本体70は、電子機器などに供給する電力を貯留する。バッテリ本体70は、例えば、リチウムイオン電池が挙げられる。具体的には、必要な電圧を確保できるように複数の電池セルを直列に繋いだ構成が挙げられる。バッテリ本体70は、クッションフレーム32を構成する保護カバー71内に収納されている。
(Battery body)
The battery
(保護カバー(クッションフレーム))
保護カバー71は、バッテリ本体70を内部に収納してバッテリ本体70を外部から機械的に保護すると共に、クッションフレーム32の外形を形成する。即ち、保護カバー71にシートクッション3のクッションパッド31とシートバック4のバックフレーム42とが取り付けられる。
(protective cover (cushion frame))
The
保護カバー71の外形は、適宜選択でき、本例では矩形のブロック状である。保護カバー71の上面は、前方から後方に向かって順に、前方面711と傾斜面712と後方面713とを有する。後方面713は前方面711よりも下方に位置するように形成されていて、傾斜面712は車両の前方側から後方側に向かって下方に傾斜している。保護カバー71の上面の左右両縁には、傾斜面712から後方面713に亘って立設する左右一対の側壁部715が形成されている。前方面711と左右一対の側壁部715の上面とは面一である。保護カバー71のうち、後方面713よりも上部に突出する箇所(前方面711を構成する部分)は、クッションフレーム32のフロントフレームに対応し、左右一対の側壁部715はクッションフレーム32のサイドフレームに対応する。後方面713よりも上部に突出する箇所及び左右一対の側壁部715は、バックフレーム42と組み合わされることで、枠状のクッションフレーム32を構成する。この保護カバー71には、取付部72と固定部73とストッパ部74とクッションスプリング75とを有する。
The outer shape of the
〈取付部〉
取付部72は、保護カバー71にバックフレーム42を固定する。取付部72は、本例では各側壁部715の後端側に形成される貫通孔で構成している。この貫通孔にバックフレーム42の下辺部421を挿通させて、下辺部421を回転軸としてバックフレーム42を回動自在に軸支する。そうして、シートバック4をクッションフレーム32(シートクッション3)に対して回動自在に支持する。
<Mounting part>
The mounting
〈固定部〉
固定部73は、保護カバー71をスライド機構6のアッパレール62に固定する。即ち、保護カバー71(バッテリ部7)は、アッパレール62のロアレール61上のスライドに連動して車両の前後方向にスライドする。固定部73は、保護カバー71の前面及び後面における下方の左右両側から前方及び後方にそれぞれ張り出すように形成されている。固定部73とアッパレール62との固定は、ボルト(図示略)が利用できる。
<Fixed part>
The fixing
〈ストッパ部〉
ストッパ部74は、クッションパッド31の滑り規制部315(後述)と共に車両の衝突時に乗員を当て止めすることで、その乗員がシートクッション3上を車両前方側へ滑動してシートベルトの下へ潜る所謂サブマリン現象を規制する。ストッパ部74は、本例では上述した保護カバー71の上面の傾斜面712で構成されている。傾斜面712とクッションパッド31の滑り規制部315とが当て止めされることでサブマリン現象を規制する。
<Stopper>
The
〈クッションスプリング〉
クッションスプリング75は、クッションパッド31の下方を支持して、クッションパッド31による乗員の座り心地を高める。クッションスプリング75は、本例ではSばね(ジグザグばね)で構成されている。クッションスプリングの数は、適宜選択でき、本例では複数(2本)としている。2本のクッションスプリングは、車両の前後方向に並列し、左右一対の側壁部715間に亘って架け渡されている。その他、クッションスプリング75は、後方面713とクッションパッド31との間に介在される複数のコイルスプリングでもよい。
<Cushion spring>
The
〈その他〉
保護カバー71は、更に、吸気口76と排気口77とハーネス挿通孔(図示略)とを有する。吸気口76は、バッテリ本体70を冷却する空気を保護カバー71内に導入する。吸気口76の形成箇所は、本例では、保護カバー71の左側面の後方下方側としている。排気口77は、保護カバー71内を流通する空気を排出する。排気口77の形成箇所は、バッテリ本体70を挟んで吸気口76とは対角の位置であり、本例では保護カバー71の右側面の前方上方側としている。保護カバー71は、排気口77の代わりにダクトが接続されていてもよい。ダクトの一端を保護カバー71内に配置し、ダクトの他端を例えばフロアパネル100に設けた貫通孔から車外に排出されるようにしてもよい。ダクトとしては、フレキシブルダクトが挙げられる。フレキシブルダクトは、シート2のスライドに追従し易いからである。ハーネス挿通孔は、ハーネス110を挿通させる。ハーネス挿通孔の形成箇所は、本例では保護カバー71の下面としている。ハーネス110は、バッテリ本体70の電力を電気機器に供給する。ハーネス110は、フロアパネル100に形成した貫通孔に挿通されていて、シート2のスライドに追従できる長さを有する。
<others>
The
保護カバー71は、図示は省略しているが、更に補強リブを有していてもよい。補強リブは、バッテリ本体70と保護カバー71との隙間を埋めて、車両の衝突時の衝撃がバッテリ本体70に伝達することを緩和する。補強リブは、保護カバー71の左右側面からバッテリ本体70側に向かって突出するように形成することが挙げられる。そうすれば、特に側面衝突時の衝撃のバッテリ本体70への伝達を抑制し易い。
The
〈材質〉
保護カバー71の材質は、金属と樹脂のどちらでもよい。保護カバー71を金属で構成すれば、保護カバー71の強度と剛性を高め易いため、シート2の剛性を高め易い。保護カバー71の材質を熱伝導率の高い金属とすれば、クッションフレーム32を構成するバッテリ部7の熱をシートヒータとして利用することも期待できる。保護カバー71の製造は、保護カバー71の材質が金属の場合、金属素材を切削加工したり、ダイキャストで所定の形状に鋳造したりすることで行える。一方、保護カバー71の材質が樹脂の場合には、射出成形で特定の形状に成形したりすることで行える。
<Material>
The material of the
(補機部材)
補機部材は、例えば、バッテリ本体70の冷却機構が挙げられる。冷却機構の具体例としては、ファン78などが挙げられる。ファン78は、バッテリ本体70を放熱する。ファン78は、本例では保護カバー71内に収納されている。
(Auxiliary machine parts)
The accessory member includes, for example, a cooling mechanism for the battery
[クッションパッド]
クッションパッド31は、クッションフレーム32を構成する保護カバー71の上部に取り付けられる。クッションパッド31は、凹部310と滑り規制部315とを有する。凹部310は、保護カバー71の上部にクッションパッド31をはめ込む。凹部310は、保護カバー71の上部の形状に対応した形状である。凹部310は、クッションパッド31の下面に形成されている。この凹部310は、保護カバー71の左右一対の側壁部715よりも前方部分が嵌まり込む前方被覆部311と、左右一対の側壁部715が嵌まり込む側壁被覆部312とを有する。滑り規制部315は、クッションパッド31の凹部310が保護カバー71の上部に嵌まり込んだ状態で、保護カバー71のストッパ部74に当て止めされて上述のサブマリン現象を規制する(図2)。滑り規制部315は、ストッパ部74(傾斜面712)に沿った傾斜面で構成されている。
[Cushion pad]
The
〔作用効果〕
実施形態に係るシート構造1は、部品点数を低減できる。シート2の構成部材の一つであるクッションフレーム32をバッテリ部7の保護カバー71で構成しているからである。部品点数を低減できるため、軽量化、コスト低減、生産性向上が期待できる。その上、シート構造1は、見栄えがよい。シート2を前後にスライドしても、バッテリ部7がクッションパッド31から露出することがないからである。
[Effect]
The
本発明は、これらの例示に限定されず、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。例えば、バックフレームをバッテリ部(保護カバー)で構成してもよいし、クッションフレームとバックフレームの両方をバッテリ部(保護カバー)で構成してもよい。また、ベンチシートの一部をバッテリ部で構成してもよい。そうすれば、バッテリ容量の大きなバッテリ部を搭載し易い。 The present invention is not limited to these examples, but is indicated by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope of equivalents of the scope of the claims. For example, the back frame may be composed of the battery portion (protective cover), or both the cushion frame and the back frame may be composed of the battery portion (protective cover). Also, a part of the bench seat may be composed of the battery section. By doing so, it is easy to mount a battery unit having a large battery capacity.
1 シート構造
2 シート
3 シートクッション
31 クッションパッド
310 凹部
311 前方被覆部
312 側壁被覆部
315 滑り規制部
32 クッションフレーム
4 シートバック
41 バックパッド
42 バックフレーム
421 下辺部
5 ヘッドレスト
6 スライド機構
61 ロアレール
62 アッパレール
7 バッテリ部
70 バッテリ本体
71 保護カバー
711 前方面
712 傾斜面
713 後方面
715 側壁部
72 取付部
73 固定部
74 ストッパ部
75 クッションスプリング
76 吸気口
77 排気口
78 ファン
100 フロアパネル
110 ハーネス
REFERENCE SIGNS
Claims (1)
バッテリ部とを備え、
前記シートは、
シート本体と、
前記シート本体を車両の前後方向に沿ってスライド自在に支持するスライド機構とを備え、
前記スライド機構は、
前記車両のフロアパネルの上に固定されるロアレールと、
前記ロアレールの上をスライドするアッパレールとを有し、
前記バッテリ部は、バッテリ本体および補機部材を収納する保護カバーを有し、
前記保護カバーは、前記シート本体の一部を構成し、かつ前記アッパレールに固定されており、
前記保護カバーの前方上方には、前記保護カバーの上面の前方面と前記前方面の後端から後方に向かって下方に下がる傾斜面とを有する膨出部が設けられており、
前記膨出部の内部に前記補機部材が収納されている、
シート構造。 a vehicle seat;
and a battery section,
The sheet is
a seat body;
a slide mechanism for slidably supporting the seat body along the longitudinal direction of the vehicle;
The slide mechanism is
a lower rail fixed onto a floor panel of the vehicle;
and an upper rail that slides on the lower rail,
The battery section has a protective cover for housing the battery body and auxiliary equipment members ,
The protective cover constitutes a part of the seat body and is fixed to the upper rail ,
A bulging portion having a front surface of the upper surface of the protective cover and an inclined surface that slopes downward toward the rear from the rear end of the front surface is provided in the upper front portion of the protective cover,
The accessory member is housed inside the bulging portion,
seat structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224224A JP7248371B2 (en) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | seat structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018224224A JP7248371B2 (en) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | seat structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020083223A JP2020083223A (en) | 2020-06-04 |
JP7248371B2 true JP7248371B2 (en) | 2023-03-29 |
Family
ID=70905975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018224224A Active JP7248371B2 (en) | 2018-11-29 | 2018-11-29 | seat structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7248371B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010150386A1 (en) | 2009-06-25 | 2010-12-29 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle structure |
JP2011025739A (en) | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Tachi S Co Ltd | Vehicle seat structure |
JP2013126782A (en) | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Toyota Motor Corp | Mounting structure of energy storage device |
US20130299257A1 (en) | 2012-05-08 | 2013-11-14 | Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg | Battery housing |
-
2018
- 2018-11-29 JP JP2018224224A patent/JP7248371B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010150386A1 (en) | 2009-06-25 | 2010-12-29 | トヨタ自動車株式会社 | Hybrid vehicle structure |
JP2011025739A (en) | 2009-07-22 | 2011-02-10 | Tachi S Co Ltd | Vehicle seat structure |
JP2013126782A (en) | 2011-12-16 | 2013-06-27 | Toyota Motor Corp | Mounting structure of energy storage device |
US20130299257A1 (en) | 2012-05-08 | 2013-11-14 | Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg | Battery housing |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020083223A (en) | 2020-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4121898B2 (en) | In-vehicle structure of high-voltage components | |
JP5799737B2 (en) | Battery cooling device for vehicle | |
JP5544247B2 (en) | Seat cushion shell unit for vehicle shell type seat and vehicle shell type seat | |
JP4780050B2 (en) | Battery cooling structure | |
JP6874549B2 (en) | Vehicle power supply protection structure | |
CN114801937B (en) | Seat for vehicle | |
JP2019026081A (en) | Structure for arranging sensor on seat | |
JP2016011071A (en) | Seat for vehicle | |
JP6123226B2 (en) | Cooling device for vehicle battery pack | |
JP6049447B2 (en) | Wiring harness arrangement structure for vehicle seat | |
JP7248371B2 (en) | seat structure | |
JP6036051B2 (en) | Storage device cooling structure | |
JP2015067172A (en) | Vehicle seat | |
JP6380118B2 (en) | Headrest | |
JP7228001B2 (en) | car body structure | |
JP7013881B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2008104834A (en) | Structure for mounting thermoelectric device of heating/cooling ventilated seat | |
JP7157834B2 (en) | vehicle seat | |
JP6702134B2 (en) | Electric vehicle | |
JP4008311B2 (en) | Secondary power supply control unit layout | |
JP6668971B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2022162037A (en) | vehicle seat | |
JP5785858B2 (en) | Headrest and vehicle seat | |
US20250229678A1 (en) | Vehicle seat | |
JP7225481B2 (en) | Buckle device mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210728 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7248371 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |