JP7246241B2 - Mounting structure and mounting method of guide rail in architectural shutter device - Google Patents
Mounting structure and mounting method of guide rail in architectural shutter device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7246241B2 JP7246241B2 JP2019084968A JP2019084968A JP7246241B2 JP 7246241 B2 JP7246241 B2 JP 7246241B2 JP 2019084968 A JP2019084968 A JP 2019084968A JP 2019084968 A JP2019084968 A JP 2019084968A JP 7246241 B2 JP7246241 B2 JP 7246241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- piece
- opening
- guide
- guide rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
Description
本発明は、建造物の出入り口等の開口部に建て付けられる建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け構造および取付け方法の技術分野に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a technical field of a mounting structure and a mounting method of a guide rail in an architectural shutter device installed in an opening such as a doorway of a building.
今日、出入口等の開口部に、該開口部の左右両側に設けたガイドレールにシャッターカーテンを上下開閉移動させることで開口部の開閉をするようにした建築用シャッター装置を建て付けることが広く採用されている。そして一般に、このような建築用シャッター装置においては、台風等の天候悪化の際に、強風を受けたシャッターカーテンが内外に向けて撓むことになるが、この撓み量が大きくなると、シャッターカーテンの左右端縁部がガイドレールから外れてしまう(抜け出てしまう)惧れがあり、そこでシャッターカーテンの左右両端縁部に耐風部材(耐風フック)を設け、シャッターカーテンが撓んだ場合に、該耐風部材がガイドレール内に設けた係止部に係止することでシャッターカーテンのガイドレールからの抜止めをするよう構成している(例えば特許文献1参照。)。 Today, it is widely used to install an architectural shutter device in an opening such as a doorway to open and close the opening by vertically opening and closing a shutter curtain on guide rails provided on the left and right sides of the opening. It is In general, in such construction shutter devices, the shutter curtains are bent inwards and outwards when the weather is bad, such as a typhoon. Since there is a risk that the left and right edges may come off the guide rails, wind-resistant members (wind-resistant hooks) are provided at the left and right edges of the shutter curtain to prevent the shutter curtain from bending. The shutter curtain is configured to prevent the shutter curtain from coming off from the guide rail by engaging the member with an engaging portion provided in the guide rail (see, for example, Patent Document 1).
ところが前記従来のものは、ガイドレール自体、アルミニウム製であるため、どうしても強度的に弱いだけでなく、ガイドレールの躯体側への取付けは、ガイドレールの前後方向一方の溝側片部を躯体側の見付け面部に固定するだけの片持ち状態であるから、前述したように強風を受けて耐風部材が係止部に係止した耐風圧状態になったとき働くシャッターカーテンの前後を向く方向の負荷が、ガイドレールに対して梃子の原理により躯体側見付け面部から剥がす方向の負荷となって働き、これによってひどい場合にはガイドレールが躯体から外れてしまうようなことが想定され、これに対処することが本発明の解決すべき課題である。 However, since the guide rail itself is made of aluminum, the conventional guide rail is not only weak in strength, but it is also difficult to attach the guide rail to the frame side. Since it is a cantilevered state that is only fixed to the facing surface of the shutter curtain, the load in the direction facing the front and back of the shutter curtain is applied when the wind resistant member is locked to the locking portion as described above. However, due to the principle of leverage, the guide rail acts as a load in the direction of peeling off from the frame side facing surface, and in the worst case, it is assumed that the guide rail will come off the frame. That is the problem to be solved by the present invention.
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、屋内外を仕切るためのシャッターカーテンと、躯体の出入り口等の開口部の左右両側に設けられ、前記シャッターカーテンを昇降案内するためのガイド溝が形成されたガイドレールとを備えて構成される建築用シャッター装置において、前記ガイドレールは、鋼材を押出成形することで一体形成される型材であって、ガイド溝の溝奥端となる溝底片部と、該溝底片部からガイド溝の溝開口端部に至る前後一対の第一、第二溝側片部と、を備え、前記第一溝側片部は、溝開口端部から溝底片部に至るまで平面状に形成され、第二溝側片部は、ガイド溝開口端から溝奥方向中間位置にまで至る開口側側片部と、該開口側側片部の溝奥側端から前後方向外方に向けて延出する中間側延出片部と、該中間側延出片部の先端縁部から溝底片部に至る溝奥側側片部と、を備えて形成されると共に、前記溝底片部が第一連結材を介して躯体側見付け面部に取付け固定され、第一、第二溝側片部のうちの何れか一方の溝側片部が第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定され、第二溝側片部は、第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定され、第二溝側片部の溝開口端部には、前後方向外方に向けて延出された開口側延出片部が溝奥側側片部とは左右方向に間隙を存する状態で設けられ、該開口側延出片部と溝奥側側片部とが第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定されることを特徴とする建築用シャッター装置におけるガイドレール取付け構造である。
請求項2の発明は、第二連結材は、開口側延出片部の先端部と溝奥側側片部の溝外側面部とに上下方向間隔を存して固定した取付け材に取付け固定されることを特徴とする請求項1記載の建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け構造である。
請求項3の発明は、第一溝側片部の露出面はレール側第一化粧板で被覆され、開口側延出片部の露出面は取付け材までを含む状態でレール側第二化粧板で被覆され、前記レール側第一化粧板は、第一連結材を含む状態で躯体側見付け面を被覆する躯体側第一化粧板に連結するよう固定され、レール側第二化粧板は、第二連結材を被覆する状態で躯体側見込み面に設けられる躯体側第二化粧板に連結するよう固定されることを特徴とする請求項2記載の建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け構造である。
請求項4の発明は、屋内外を仕切るためのシャッターカーテンと、躯体の出入り口等の開口部の左右両側に設けられ、前記シャッターカーテンを昇降案内するためのガイド溝が形成されたガイドレールとを備えて構成される建築用シャッター装置において、前記ガイドレールは、鋼材を押出成形することで一体形成される型材であって、ガイド溝の溝奥端となる溝底片部と、該溝底片部からガイド溝の溝開口端部に至る前後一対の第一、第二溝側片部と、を備え、前記第一溝側片部は、溝開口端部から溝底片部に至るまで平面状に形成され、第二溝側片部は、ガイド溝開口端から溝奥方向中間位置にまで至る開口側側片部と、該開口側側片部の溝奥側端から前後方向外方に向けて延出する中間側延出片部と、該中間側延出片部の先端縁部から溝底片部に至る溝奥側側片部と、を備えたものが、鋼材を押出成形することにより一体形成された型材で形成されたものであり、該ガイドレールは、第一溝側片部の露出面を被覆するようレール側第一化粧板が設けられ、第二溝側片部の露出面を被覆するようレール側第二化粧板が設けられた状態で建付け現場に搬入されるものであり、該搬入されたガイドレールは、溝底片部が第一連結材を介して躯体側見付け面部に取付け固定される工程、前記溝側片部のうちの何れか一方が第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定される工程、前記レール側第一、第二化粧板が、躯体側に設けた躯体側第一、第二化粧板に組付けられる工程により取付けられることを特徴とする建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け方法である。
請求項5の発明は、ガイドレールは、躯体側見込み面部に取付け固定される何れか一方の溝側片部に上下方向間隔を存して取付け材が取付けられた状態で現場に搬入され、該取付け材が何れか一方の連結材に取付け固定されることで、前記一方の溝側片部の躯体側への取付け固定がなされることを特徴とする請求項4記載の建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け方法である。
請求項6の発明は、第二溝側片部の溝開口端部には、前後方向外方に向けて延出された開口側延出片部がさらに一体形成され、取付け材は、開口側延出片部と溝奥側側片部とに上下方向間隔を存して取付けられていることを特徴とする請求項5記載の建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け方法である。
The present invention has been created for the purpose of solving these problems in view of the actual situation as described above. and guide rails provided on both left and right sides of the opening and formed with guide grooves for guiding the shutter curtain up and down, wherein the guide rails are formed by extruding a steel material. A mold member integrally formed in the above, comprising: a groove bottom piece serving as the inner groove end of the guide groove; and a pair of front and rear first and second groove side pieces extending from the groove bottom piece to the groove opening end of the guide groove. , wherein the first groove side piece is formed flat from the groove opening end to the groove bottom piece, and the second groove side piece is formed from the guide groove opening end to an intermediate position in the groove depth direction. an opening-side piece extending from the opening-side piece, an intermediate-side extending piece extending outward in the front-rear direction from the end of the groove on the opening-side piece, and a leading end edge of the intermediate-side extending piece and a groove back side piece portion reaching the groove bottom piece portion, and the groove bottom piece portion is attached and fixed to the frame side facing surface portion via a first connecting member, and the first and second groove side pieces are formed. One of the groove side pieces of the part is attached and fixed to the skeleton side prospective surface portion via the second connecting member, and the second groove side piece is attached to the skeleton side prospective surface portion via the second connecting member At the groove opening end of the second groove side piece fixed, the opening side extension piece extending outward in the front-rear direction has a gap in the left-right direction from the groove inner side piece. and wherein the opening-side extension piece and the groove-rear-side piece are attached and fixed to the frame-side prospective surface through a second connecting member. is.
According to the second aspect of the invention, the second connecting member is attached and fixed to the attachment member fixed to the tip of the opening-side extending piece and the groove outer side surface of the groove-rear-side piece with a gap in the vertical direction. The mounting structure of the guide rail in the architectural shutter device according to
In the invention of
The invention of
According to the invention of
In the invention of
請求項1の発明とすることにより、ガイドレール自体が鋼材を押出成形された一体物となって強度的に優れたものを、シャッターカーテン側に設けられる耐風部材が係止する係止部となる中間側延出部が設けられたものとして提供できるうえ、このように自身が強度的に優れたガイドレールは、第一、第二溝側片部のうちの一方が躯体側見込み面部に取付け固定され、溝底片部が躯体側見付け面部に取付け固定される二面方向での固定がなされることになって、強固に躯体側に取付けられたものにでき、耐風圧性能の優れたものにできることになる。
しかも、耐風部材が係止することになる中間側延出部が形成される第二溝側片部が躯体側見込み面部に取付け固定されることになって、ガイドレールの安定した取付け固定が簡単にできることになる。
そのうえ、該第二溝側片部が第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定される場合に、該第二連結材は、開口側延出片部の先端部と溝奥側側片部の外方側面部とに間隙を存した二股状態で取付けされることになって、ガイドレールの取付け強度がより確保されたものとなる。
請求項2または5の発明とすることにより、第二連結材の前記二股状体の取付けが、開口側延出片部の先端部と溝奥側側片部の溝外側面部と上下方向に間隙を存して固定した取付け材を用いてなされるため、取付け構造が簡単になって作業性が向上したものになる。
請求項3または6の発明の発明とすることにより、ガイドレールが鋼材を押出成形することで一体形成した型材で構成されながら、躯体側に取付けた状態で露出するガイドレールの外面が、ガイドレール側に予め設けられたレール側化粧板と、躯体側に設けられた躯体側化粧板とを連結することで覆蓋されることになって外観性が損なわれることがないものにできる。
請求項4の発明とすることにより、ガイドレールは、第一溝側片部の露出面を被覆するようレール側第一化粧板が設けられ、第二溝側片部の露出面を被覆するようレール側第二化粧板が設けられた状態で建付け現場に搬入され、そして該搬入されたガイドレールは、溝底片部が第一連結材を介して躯体側見付け面部に取付け固定される工程、前記溝側片部のうちの何れか一方が第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定される工程、前記レール側第一、第二化粧板が、躯体側に設けた躯体側第一、第二化粧板に組付けられる工程により露出面が被覆された状態での組込み施工ができることになって、現場での組込み作業が簡略化し、作業性の向上が図れることになる。
According to the invention of
In addition, the second groove-side piece portion on which the intermediate-side extension portion to which the wind-resistant member is to be locked is attached and fixed to the frame-side prospective surface portion, which makes it easy to stably attach and fix the guide rail. will be able to
In addition, when the second groove side piece is attached and fixed to the building frame side prospective surface portion via the second connecting member, the second connecting member is connected to the tip of the opening side extending piece and the groove inner side. Since the guide rail is attached in a bifurcated state with a gap between the outer side surface portion of the piece portion and the guide rail, the attachment strength of the guide rail is further ensured.
By setting it as the invention of
According to the invention of
According to the invention of
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図面において、1はビル等の建造物の出入り口等の開口部Eに建付けられる重量式の建築用シャッター装置であって、該建築用シャッター装置1は、例えば1mm以上の板厚がある肉厚のスラット2aを用いて平板状に連綴(連結)されたシャッターカーテン2と、開口部Eの左右両端部に位置する状態で躯体側に取付け固定され、前記シャッターカーテン2の昇降ガイドをするガイド溝Xが形成された左右のガイドレール3と、天井面Hの上方に収容され、シャッターカーテン2が巻装される巻取りドラム4と、該巻取りドラム4の回転駆動をする開閉機5等の各種の部材装置を用いて構成され、昇降操作スイッチSW等から入力される開閉制御指令に基づき開閉機5が正逆駆動することに基づいてシャッターカーテン2の開閉昇降移動がなされることになって、開口部Eの開閉制御を行うようになっていること等は何れも従来通りである。
尚、シャッターカーテン2の左右両端縁部には、該左右両端縁部から左右方向外方に延出(突出)していて、シャッターカーテン2が強風を受けたことにより湾曲した際に後述するようにガイドレール3側に係止して抜止めをするための耐風フック2bが屋外側に向けて折曲する状態で上下方向に適間隔を存して設けられている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings,
In addition, the left and right edges of the
前記ガイドレール3は、鋼材(スチール)を押出成形(熱間押出成形)により一体形成された型材を採用しているが、該ガイドレール3には、ガイド溝Xの溝奥端となる溝底片部3aと、該溝底片部3aからガイド溝の溝開口端部に至る前後方向一対の第一、第二溝側片部3b、3cとを備えて構成されている。
そして前記第一溝側片部3bは、本実施の形態では屋内側に配されるものであって、ガイド溝Xの溝開口端部Xaから溝底片部3aに至るまでが肉厚(例えば8mmや10mm等)な平面(平板面)状に形成されている。
The
The first
これに対し第二溝側片部3cは、屋外側に配されるものであって、溝開口端部Xaから溝奥方向中間位置にまで至る開口側側片部3dと、該開口側側片部3dの溝奥側端から前後方向外方に向けて延出する中間側延出片部3eと、該中間側延出片部3eの先端縁部(前後方向外端縁部)から溝底片部3aに至る溝奥側側片部3fとを備えることで、ガイド溝Xは、開口側側片部3dの溝幅に対し、溝奥側側片部3fの溝幅が前後方向外方に拡開した、換言すれば、中間側延出片部3eから溝底片部3aまでの溝奥部Xb側のガイド溝Xの溝幅が溝開口端部Xa側の溝幅よりも前後方向外方に幅広になったレール形状(溝奥側が広い蟻溝形状)になっている。
さらに開口側側片部3dの溝開口端部Xaからは、溝奥側側片部3fに対して左右方向に間隙Yを存する状態で前後方向外方に向けて延出した開口側延出片部3gが形成されているが、該開口側延出片部3gの先端部3sは、溝奥側側片部3fの外方側(溝外側)面部と略同位置となるように設定されている。
On the other hand, the second
Further, from the groove opening end portion Xa of the opening
またこの場合に、ガイドレール3は、中間側延出片部3eと溝奥側側片部3fとの溝内側コーナー部3h、溝奥側側片部3fと溝底片部3aとの溝内側コーナー部3i、並びに第一溝側片部3bと溝底片部3aとの溝内側コーナー部3jは前記平面部よりもさらに肉厚で大径の円弧形状(R状)に形成されているが、さらに開口側側片部3dと中間側延出片部3eとの溝外側コーナー部3k、開口側側片部3dと開口側延出片部3gとの溝外側コーナー部3lも同様にして肉厚円弧状(R状)に形成されている。
これに対し、開口側側片部3dと中間側延出片部3eとの溝内側コーナー部3m、開口側側片部3dと開口側延出片部3gとの溝内側(溝開口端部Xa側)コーナー部3n、溝奥側側片部3fと溝底片部3aとの溝外側コーナー部3o、第一溝側片部3bと溝底片部3aとの溝外側コーナー部3p、中間側延出片部3eと溝奥側側片部3fとの溝外側コーナー部3qは小径の円弧形状(面取り程度の円弧形状)となっていて殆ど90度の角形状をした設定になっている。
また、第一溝側片部3bの溝開口端部Xa側の端縁部(先端部)3rは半円弧形状をし、開口側延出片部3gの先端部3sは、左右コーナー部が小径の円弧形状となった殆ど90度の角形状をし、端面は平面状になっている。
Further, in this case, the
On the other hand, the groove
In addition, the edge portion (tip portion) 3r on the groove opening end portion Xa side of the first groove
そして本実施の形態では、ガイドレール3は、第一溝側片部3bが屋内側、第二溝側片部3cが屋外側を向いた状態で、該第二溝側片部3cが躯体側に設けられた支柱(躯体側取付け部材)6に取付け固定される構成になっており、以下、この構成について説明する。
In the present embodiment, the
前記ガイドレール3は、前述したように鋼材を押出成形することにより一体形成された型材を用いているが、該ガイドレール3は、次のような加工が施されたものとなって工場出荷されて建付け現場に搬入される設定になっている。そして本実施の形態において、ガイドレール3は、第一溝側片部3bが屋内側に位置し、第二溝側片部3cが屋外側に位置する状態で、第二溝側片部3cが前記支柱6の見込み面部6aに取付け固定され、溝底片部3aが支柱6の屋内側見付け面部6bに取付け固定される構成になっているが、本発明のガイドレール3はこれに限定されるものでなく、例えばこの逆に、第一溝側片部3bを屋外側に位置し、第二溝側片部3cが屋内側に位置するよう取付けることができ、これらの取付け構造については、必要に応じて適宜実施できるものであることは言うまでもない。
As described above, the
つぎに、7はガイドレール3を躯体側に取付け固定するため、該ガイドレール3に取付け固定される取付け材であって、該取付け材7は、上片7aと縦片7bとを有したL字形をした鋼材により形成されたものであり、縦片7bが、前記溝奥側側片部3fの溝外側面部(前後方向外方側面部、屋外側面部)と開口側延出部3gの先端部3sとに間隔Yを存する状態で上下方向に間隔を存して溶接により固定(溶着)されている。
Next,
また、8はレール側第一化粧板、9はレール側第二化粧板であって、これら化粧板8、9はガイドレール3を躯体側に取付け固定した場合に、ガイドレールの外部から見える面部、つまり露出面部を覆う(被覆する)べく取付けられるものである。
そして一方のレール側第一化粧板8は、第一溝側片部3b側の露出面部を覆うものであり、第一溝側片部3bの端縁部3rを屋内側に幅広状態(第一溝側片部3bの溝外側面(屋内側面)位置よりも外方(屋内側)に位置する状態)で覆う見込み面部8aと、該見込み面部8aの屋内側端部から左右方向外方に向けて折曲していて、第一溝側片部3bを間隙を存する状態で覆う見付け面部8bと、該見付け面部8bの左右方向外端部から屋外側に向けて折曲していて、第一溝側片部3bの溝奥側の外側面部に設けたL字形をした取付け金具10に当接支持される支持面部8cと、該支持面部8cの屋外側端縁部から左右方向外方に向けて折曲され、後述する躯体側第一化粧板16にビス11を介して取付け固定される取付け面部8dとを備えて構成されている。
さらにレール側第一化粧板8には、第一溝側片部3bの溝内側面に沿うよう見込み面部8aの屋外側端縁部から左右方向外方(ガイド溝Xの溝奥側)に向けて折曲した溝内側面部8eが設けられているが、該溝内側面部8eは、溝奥部Xbにまで至ったものが、溝底片部3aとのコーナー部3jを回避するよう鈍角状に折曲する折曲面部8fを介する状態で前後方向外方に延出して溝底片部3aにまで至る溝底面部8gが形成されている。
そしてこのように構成することにより、レール側第一化粧板8は、第一溝側片部3bの屋外側の露出面だけでなく、ガイド溝Xを覗いたときに視認されるガイド溝X内の第一溝側面部3bの溝内側面および溝底面部3aを覆うようになっている。
因みに、レール側第一化粧板8については、ガイド溝X内にまで入り込むものとし、そしてこの場合に、溝内側面部8eから溝底面部8gにまで至る幅広のものとして構成しているが、これに限定されるものでないことは勿論であって、屋内側に露出する面(外部に露出していて視認される面)を被覆するものであれば十分であるが、折曲面部8f以遠のものがないもの、つまり溝内側面部8eだけのものとすることもできる。そしてこの場合に、溝内側面部8eの左右幅を、シャッターカーテン2のガイド溝X内に嵌入した先端部までの幅としておけば、ガイド溝Xの溝幅が狭いものとなって、シャッターカーテン2が強風を受けて撓んだときの耐風フック2bの抜止め係止がより確実になることに加えて、シャッターカーテン2の表面がガイドレール3の溝内面に直接当接(摺接)しないようにしてシャッターカーテン2の表面が傷ついたり、シャッターカーテン2が塗装されている場合には塗装(塗膜)面が早期に剥離したりすることを防止すると共に、摺動抵抗の低減を図ることができる等の効果を発揮させることができることになる。尚、この点については、後述するレール側第二化粧板9についても同様である。
One rail-side first
Further, the rail-side first
By configuring in this way, the rail-side first
By the way, the rail-side first
これに対し他方のレール側第二化粧板9は、第二溝側片部3c側の露出面部を覆うものであって、開口側側片部3dの溝開口端部から開口側延出片部3gの露出面(開口部内側面)に至り、さらに前記取付け材7の露出面(開口部内側面)までを覆う見込み面部9aと、該見込み面部9aの屋外側端部から左右方向外方に向けて折曲していて、取付け材7の屋内側見付け面の開口部内側部位を覆う見付け面部9bと、該見付け面部9bの左右方向外端部から屋内側に向けて折曲していて、後述する躯体側第二化粧板17にビス11を介して取付け固定される取付け面部9cとを備えて構成されている。
さらにレール側第二化粧板9は、開口側側片部3dの溝内側面に沿うよう見込み面部9aの屋内側端縁部から左右方向外方(ガイド溝Xの溝奥側)に向けて折曲した溝内側面部9dが設けられているが、該溝内側面部9dは、中間側延出部3eとの溝内コーナー部3mで折曲して中間側延出部3eの溝内面に沿うよう折曲面部9eが設けられている。
因みに、これらレール側第一、第二化粧板8、9のガイドレール3側への取付けは、ガイドレール3との当接面(接触面)において両面粘着テープや接着剤等の適宜の取付け部材を用いて取付けるできるものである。
On the other hand, the other rail-side second
Further, the second rail-side
Incidentally, these rail-side first and second
そしてこのように構成されたガイドレール3にシャッターカーテン2の左右両端縁部が遊嵌状に内嵌し、開口部Eの開閉をするべく昇降案内移動をすることになるが、シャッターカーテン2の左右両端縁部には上下方向に間隙を存する状態(上下方向任意のスラット2aに取付けられる状態)で耐風フック(耐風部材の一例)2bが設けられるが、該耐風フック2bは、幅広となったガイド溝Xの溝奥部Xb内においてスラット2aから突出する先端部が屋外側、つまり溝奥側側片部3f側に向けてく字形に折曲されている。
そしてシャッターカーテン2が閉鎖姿勢において撓みのない通常状態(平面状態)のときには、該シャッターカーテン2の左右端縁部は、中間側延出片部3eよりも溝奥側に位置していて耐風フック2bはガイドレール3には当接しない(干渉しない)遊嵌姿勢となっていて、シャッターカーテン2の昇降移動に影響を与えることがないよう設定されている。
The left and right edges of the
When the
これに対し、閉鎖姿勢のシャッターカーテン2が台風等の影響により強風を受けて前後方向(内外方向)に撓んだ場合に、耐風フック2bが、中間側延出片部3eの開口側側片部3dとの溝内側コーナー部3m側の端部に係止することになって、シャッターカーテン2のガイド溝Xからの抜止めをするように設定されている。
具体的には、シャッターカーテン2が強風を屋外側から受けて屋内側に撓んだ場合(屋外から強風を受けた場合、正圧の場合)には、シャッターカーテン2は、屋内側面が第一溝側片部3aの端縁部3rの溝内側端縁に当接し、屋外側端縁が開口側側片部3dに当接(または近接)する傾斜状態となり、この傾斜状態になることによって係止フック2bが中間側延出片部3eの溝内側コーナー部3m側端部に係止することになってシャッターカーテン2の抜止めがなされることになる。
On the other hand, when the
Specifically, when the
これに対し、逆に強風が引かれることで屋外側が屋内側に対して負圧になってシャッターカーテン2が屋外側に撓んだ場合(強風で引かれた場合、負圧の場合)には、シャッターカーテン2は、屋外側面が開口側溝側片部3dと開口側延出片部3gとの溝内側(溝開口端部Xa側)コーナー部3nに当接し、屋内側端縁が第一側片部3bの溝内面3tに当接(または近接)する傾斜状態となり、この傾斜状態になることによって係止フック2bが中間側延出片部3eの溝内側コーナー部3m側端部に係止することになってシャッターカーテン2の抜止めがなされることになる。
このように本発明が実施されたものでは、押出成形により一体形成された中間側延出部3eに耐風フック2bが係止することになってシャッターカーテン2のガイド溝Xからの抜止めがなされることになるが、本実施の形態では、中間側延出片部3eにまでレール側第二化粧板9の折曲面部9eが設けられた構成になっているため、該折曲面部9eに耐風フック2bが係止する状態となり、このときの負荷が中間側折曲片部3eに働くようになっている。
On the other hand, when the outdoor side is negatively pressured with respect to the indoor side due to a strong wind, and the
In this embodiment of the present invention, the wind-
さらに前記ガイドレール3の上端部には、巻取りドラム4から繰出されるシャッターカーテンをガイドレール3に案内するための上部ガイドが設けられるが、該上部ガイドは、第一ガイド12と第二ガイド13とを用いた二分割型のものとして構成されている。
Further, the upper end of the
前記第一ガイド12は、第一溝側片部3b、溝底片部3a、そして溝奥側側片部3fの上端部に設けられる第一、第二、第三ガイド片部12a、12b、12cを有するよう平面視でコ字(7字)形に折曲形成されたものであって、第一ガイド片部12aの下端縁部が第一溝側片部3bの上端縁部に溶着(熔着)され、第二ガイド片部12bの下端縁部が溝底片部3aの上端縁部に溶着され、第三ガイド片部12cの下端縁部が溝奥側側片部3fの上端縁部に溶着されることで第一ガイド12はガイドレール3に取付け固定されるが、これら第一、第二、第三ガイド片部12a、12b、12cの上半部は、前後方向若しくは左右方向外方に向けて湾曲状に折曲され、下半部は平板状になっていてシャッターカーテン2を呑み込みガイドしてガイドレール3に案内する構造になっているが、本実施の形態においては、第一ガイド片部12aの平板状になった下半部12dは、第一溝側片部3bの溝内面3tよりも前後方向外側に後退した位置になるよう設定されているが、第二、第三ガイド片部12b、12cの平板状の下半部12e、12fは、溝底片部3a、溝奥側側片部3fの溝内面3u、3vと略面一状になるよう設定されている。
The
そして第一ガイド片部12aの下半部12dには、第一溝側片部3bの溝内面3tと面一状か、溝内面3tよりも僅かに突出するようスペーサ14が設けられているが、該スペーサ14は、本実施の形態では、溝開口端部Xaからガイド溝Xの溝奥部Xbには至らない範囲、つまり中間側延出部3eの溝内面3w位置よりも僅かに溝開口端側までの範囲(実質的にガイドレール3の左右端縁部を昇降ガイドする範囲)までのものとして設けられている。
一方、第一ガイド片部12aの上半部12gには、前記スペーサ14の上側に位置する状態で、同じく前後方向外方側に向けて突出するよう円弧状に湾曲したガイド板15が取付け固定されているが、該ガイド板15は樹脂性素材(例えば高密度ポリエチレン樹脂材、フッ素系樹脂材やシリコーン系樹脂材等の必要において選択される樹脂材)で形成されることで、シャッターカーテン2のカーテン面が摺接した場合に、該カーテン面の塗膜(塗装)が剥離したり傷ついたりすることを防止できるうえ、滑り性が良くなって摺動抵抗の低減が図れる等の配慮がなされているが、ガイド溝X側のガイド面15aは、第一溝側片部3bの溝内面3tよりも溝内側に位置していて、前記レール側第一化粧板8の溝内側面部8eに対して面一か溝内側に僅かに突出する設定になっており、これによって巻取りドラム4から繰出されるシャッターカーテン2の屋内側面が、第一溝側片部3b(またはレール側第一化粧板8の溝内側面部8e)の上端縁に引っ掛かる(当接する)ことがない状態で該シャッターカーテン2の案内をするようになっている。
A
On the other hand, on the
また第二ガイド13は開口側側片部3dの上端部に設けられ、該開口側溝側片部3dの上端縁部から上方に延出するガイド片部13aを備えて構成されたものであり、該ガイド片部13aの下半部13bには前記同様のスペーサ14が設けられ、該スペーサ14の上半部13cには前記同様にして、開口側側片部3dの溝内面3xよりも溝内側に位置していて、前記レール側第二化粧板9の溝内側面部9dに対して面一か溝内側に僅かに突出する設定になっており、これによって巻取りドラム4から繰出されるシャッターカーテン2の屋外側面が、開口側側片部3d(またはレール側第二化粧板9の溝内側面部9d)の上端縁に引っ掛かる(当接する)ことがない状態で該シャッターカーテン2の案内をするようになっている。
しかも第二ガイド13は第一ガイド部12とは分割される状態で設けられており、このため該第二ガイド13は、下半部13b、上半部13cが、第三ガイド片部12cに対して前後方向に間隙を存する状態で設けられている、つまり第一、第二ガイド12、13には、中間側延出片部3eの上端縁部に設けられるガイド片部に相当するものがない構成になっており、前述したようにシャッターカーテン2が下降する際に、耐風フック2bが中間側延出片部3e(またはレール側第二化粧板9の折曲面部9e)の上端縁部に引っ掛かる惧れがあり、これを回避するため、第二ガイド13の溝奥側端縁部13dは、中間側延出片部3eの溝内面3w(またはレール側第二化粧板9の折曲面部9e)と面一か溝内側に僅かに突出する設定になっている。
The
Moreover, the
そして本実施の形態では、ガイドレール3は、取付け材7、レール側第一、第二化粧板8、9、取付け金具10、そして第一ガイド12、第二ガイド13が取付けられたもの(ガイドレール組み物、ガイドレールアッシー)として工場組付けがなされ、このものが現場に搬入(搬送)されるようになっている。
尚、このようにガイドレール3が工場組付けされたものとして、さらにシャッターカーテン2を案内するための案内ローラ等の部材を必要において取付けたものとすることができることは言うまでもない。
In this embodiment, the
Needless to say, even if the
次に該搬送されたガイドレール3を、前記躯体側部材である支柱6に組付け固定する構成について説明をする。本実施の形態において、ガイドレール3は、前記支柱6の見込み面部6a、屋内側の見付け面部6bに組付け固定されることになるが、開口部Eの躯体側には、ガイドレール3に対して左右方向外側に連続する状態で躯体側に設けられる躯体側第一化粧板16と、開口部Eのガイドレール3部位よりも屋外側の見込み面を形成する躯体側第二化粧板17とが設けられている。
前記躯体側第一化粧板16は、支柱6の屋内側見付け面部6bに取付け金具16cを介して固定される見込み片部16aと、前記レール側第一化粧板8の取付け面部8dにビス11を介して取付け固定される取付け面部16dが形成された見付け面部16bとを備えた平面視でL字形をしている。
また躯体側第二化粧板17は、レール側第二化粧板9の取付け面部9cにビス11を介して取付け固定される取付け面部17bが形成されていて、開口部Eの見込み面を形成する見込み面部17aを備えたものとして構成されている。
Next, a configuration for assembling and fixing the conveyed
The frame-side first
In addition, the frame-side second
18は第一連結材であって、該第一連結材18は、平面視でL字形をした鋼材で構成され、一片18aが支柱6の屋内側見付け面部6bに溶着されている。
そして前記現場搬入されたガイドレール3は、前記第一連結材18の他片18bとガイドレール3の溝底片部3aとを溶着することにより取付け固定されると共に、取付け材7の上片7aと支柱6の見込み面部6aとにそれぞれ溶着される第二連結材19を介して取付け固定され、さらにレール側第一化粧板8と躯体側第一化粧板16とをビス11により連結し、レール側第二化粧板9と躯体側第二化粧板17とをビス11を介して連結することで躯体側への取付けがなされるようになっている。
Then, the
叙述の如く構成された本実施の形態において、シャッターカーテン2を昇降案内するため設けられるガイドレール3を、鋼材を押出成形することで一体形成される型材としたことで、強風を受けてシャッターカーテン2が撓んだ場合に耐風フック2bが係止するための係止部となる中間側延出片部3eまでもが一体物となったものに構成出来て強度的に優れたものにできるが、このように自らが強度的に優れたガイドレール3は、さらに本実施の形態では、第二溝側片部3cが躯体側部材である支柱6の見込み面部6aに取付け固定され、溝底片部3aが前記支柱6の屋内側見付け面部6bに取付け固定されるという二面方向からの固定がなされることになり、この結果、強風を受けてシャッターカーテン2が撓んだときに耐風フック2bが中間側延出片部3eに係止したときに受ける負荷を、前記二面方向の固定によって受けることができ、強固に躯体側に取付けられたものにでき、耐風圧性能の優れたものにできることになる。
In the present embodiment constructed as described above, the
しかもこの場合にガイドレール3は、レール幅が幅広になる第二溝側片部3c側、具体的には、第二溝側片部3cの開口側延出片部3gと溝奥側側片部3fとに第二連結材19が固定され、該第二連結材19が支柱6の見込み面部6aに固定されることになる結果、ガイドレール3の支柱6への取付け固定が容易になるだけでなく、安定した強固な取付け固定が簡単にできることになる。
Moreover, in this case, the
その場合に、開口側延出片部3gと溝奥側側片部3fとは左右方向に間隙Yを存して設けられているため、取付け材7は、左右に二股となった(分割された)状態でガイドレール3を支柱6に取付け固定することになるため、ガイドレール3の取付け強度がより確保されたものとなる。
しかも第二連結材19を用いてガイドレール3を取付け固定する場合に、開口側延出片部3gの先端部3sと溝奥側側片部3fの屋外側面部とが面一状になったところに上下方向に間隔を即して取付け材7が設けられ、該取付け材7を介した状態でガイドレール3の第二連結材19を用いての取付け固定がなされるため、第二連結材19の取付け固定が簡単になって作業性が向上する。
In this case, since the opening-
Moreover, when the
またこのものでは、前述したようにガイドレール3は、鋼材を押出成形することで一体形成される型材として提供されるが、このガイドレール3が躯体側に組付けられた状態で露出する面は、レール側第一、第二化粧板8、9で被覆され、該レール側第一、第二化粧板8、9は、さらに躯体側第一、第二化粧板16、17と連結されることになって外観性が損なわれることがない。
Further, in this device, as described above, the
しかもこのように躯体側に取付けられるガイドレール3は、第一溝側片部3bの露出面を被覆するようレール側第一化粧板8が設けられ、第二溝側片部3cの露出面を被覆するようレール側第二化粧板9、取付け材7が設けられた状態で建付け現場に搬入され、そして該搬入されたガイドレール3は、現場において、溝底片部3aが第一連結材18を介して支柱見付け面部6bに取付け固定され、取付け材7を第二連結材19を介して支柱見込み面部6aに取付け固定され、さらに前記レール側第一、第二化粧板8、9が、躯体側に設けた躯体側第一、第二化粧板16、17に組付けられることで、ガイドレール3の露出面が被覆された状態で強度的に優れた組込み施工ができることになって、現場での組込み作業が簡略化し、作業性の向上が図れることになる。
Moreover, the
尚、本発明は前記実施の形態に限定されないものであることは勿論であって、本実施の形態では、第二溝側片部3cを躯体側に取付け固定する構成にしたが、逆に第一溝側片部3bを躯体側に取付け固定しても実施できる。またレール側第一、第二化粧板8、9を、ガイド溝X内にまで入り込むようにしてシャッターカーテン2を摺動案内する構成にしたが、ガイド溝X内に入り込まない構成にすることもできる。
The present invention is, of course, not limited to the above-described embodiment. It can also be implemented by attaching and fixing the one-
本発明は、ビル等の建造物の出入り口等の開口部に建付けられる建築用シャッター装置として利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used as a construction shutter device installed in an opening such as an entrance of a building such as a building.
1 建築用シャッター装置
2 シャッターカーテン
2b 耐風フック
3 ガイドレール
3a 溝底片部
3b 第一溝側片部
3c 第二溝側片部
3d 開口側側片部
3e 中間側延出片部
3f 溝奥側側片部
3g 開口側延出片部
3h 中間側延出片部3eと溝奥側側片部3fとの溝内側コーナー部
3i 溝奥側側片部3fと溝底片部3aとの溝内側コーナー部
3j 第一溝側片部3bと溝底片部3aとの溝内側コーナー部
3s 開口側延出片部の先端部
6 支柱
6a 見込み面部
6b 屋内側見付け面部
7 取付け材
8 レール側第一化粧板
9 レール側第二化粧板
12 第一ガイド
12a 第一ガイド片部
12b 第二ガイド片部
12c 第三ガイド片部
13 第二ガイド
14 スペーサ
15 ガイド板
16 躯体側第一化粧板
17 躯体側第二化粧板
E 開口部
X ガイド溝
Xa 溝開口端部
Y 間隙
1
Claims (6)
前記ガイドレールは、鋼材を押出成形することで一体形成される型材であって、
・ガイド溝の溝奥端となる溝底片部と、
・該溝底片部からガイド溝の溝開口端部に至る前後一対の第一、第二溝側片部と、
を備え、
前記第一溝側片部は、溝開口端部から溝底片部に至るまで平面状に形成され、
第二溝側片部は、
・ガイド溝開口端から溝奥方向中間位置にまで至る開口側側片部と、
・該開口側側片部の溝奥側端から前後方向外方に向けて延出する中間側延出片部と、
・該中間側延出片部の先端縁部から溝底片部に至る溝奥側側片部と、
を備えて形成されると共に、
前記溝底片部が第一連結材を介して躯体側見付け面部に取付け固定され、
第一、第二溝側片部のうちの何れか一方の溝側片部が第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定され、
第二溝側片部は、第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定され、
第二溝側片部の溝開口端部には、前後方向外方に向けて延出された開口側延出片部が溝奥側側片部とは左右方向に間隙を存する状態で設けられ、
該開口側延出片部と溝奥側側片部とが第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定されることを特徴とする建築用シャッター装置におけるガイドレール取付け構造。 An architectural construction comprising a shutter curtain for partitioning indoors and outdoors, and guide rails provided on both left and right sides of an opening such as a doorway of a building frame and formed with guide grooves for guiding the shutter curtain up and down. In the shutter device,
The guide rail is a mold member integrally formed by extrusion molding a steel material,
- A groove bottom piece that becomes the deep end of the guide groove,
A pair of front and rear first and second groove side pieces extending from the groove bottom piece to the groove opening end of the guide groove;
with
The first groove side piece is formed flat from the groove opening end to the groove bottom piece,
The second groove side piece is
An opening side piece extending from the guide groove opening end to the middle position in the groove depth direction,
an intermediate extending piece portion extending outward in the front-rear direction from the groove inner end of the opening-side piece portion;
a groove inner side piece portion extending from the tip edge portion of the intermediate side extending piece portion to the groove bottom piece portion;
is formed with
The groove bottom piece portion is attached and fixed to the frame side facing surface portion via the first connecting member,
Either one of the first and second groove side pieces is attached and fixed to the frame side prospective surface portion via the second connecting member,
The second groove side piece is attached and fixed to the frame side prospective surface via the second connecting member,
At the groove opening end of the second groove side piece, an opening side extension piece extending outward in the front-rear direction is provided with a gap in the left-right direction from the groove inner side piece. ,
A guide rail mounting structure for a building shutter device , wherein the opening side extending piece and the groove inner side piece are attached and fixed to the frame side prospective surface portion via a second connecting member.
前記レール側第一化粧板は、第一連結材を含む状態で躯体側見付け面を被覆する躯体側第一化粧板に連結するよう固定され、レール側第二化粧板は、第二連結材を被覆する状態で躯体側見込み面に設けられる躯体側第二化粧板に連結するよう固定されることを特徴とする請求項2記載の建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け構造。 The exposed surface of the first groove-side piece is covered with the rail-side first decorative plate, and the exposed surface of the opening-side extending piece is covered with the rail-side second decorative plate including the mounting material,
The rail-side first decorative plate is fixed so as to be connected to the first skeleton-side decorative plate that covers the skeleton-side facing surface while including the first connecting member, and the second rail-side decorative plate includes the second connecting member. 3. The installation structure of the guide rail in the architectural shutter device according to claim 2 , wherein the guide rail is fixed so as to be connected to the frame-side second decorative plate provided on the frame-side projection surface in a covering state.
前記ガイドレールは、鋼材を押出成形することで一体形成される型材であって、
・ガイド溝の溝奥端となる溝底片部と、
・該溝底片部からガイド溝の溝開口端部に至る前後一対の第一、第二溝側片部と、
を備え、
前記第一溝側片部は、溝開口端部から溝底片部に至るまで平面状に形成され、
第二溝側片部は、
・ガイド溝開口端から溝奥方向中間位置にまで至る開口側側片部と、
・該開口側側片部の溝奥側端から前後方向外方に向けて延出する中間側延出片部と、
・該中間側延出片部の先端縁部から溝底片部に至る溝奥側側片部と、
を備えたものが、鋼材を押出成形することにより一体形成された型材で形成されたものであり、
該ガイドレールは、第一溝側片部の露出面を被覆するようレール側第一化粧板が設けられ、第二溝側片部の露出面を被覆するようレール側第二化粧板が設けられた状態で建付け現場に搬入されるものであり、
該搬入されたガイドレールは、
溝底片部が第一連結材を介して躯体側見付け面部に取付け固定される工程、
前記溝側片部のうちの何れか一方が第二連結材を介して躯体側見込み面部に取付け固定される工程、
前記レール側第一、第二化粧板が、躯体側に設けた躯体側第一、第二化粧板に組付けられる工程により取付けられることを特徴とする建築用シャッター装置におけるガイドレールの取付け方法。 An architectural construction comprising a shutter curtain for partitioning indoors and outdoors, and guide rails provided on both left and right sides of an opening such as a doorway of a building frame and formed with guide grooves for guiding the shutter curtain up and down. In the shutter device,
The guide rail is a mold member integrally formed by extrusion molding a steel material,
- A groove bottom piece that becomes the deep end of the guide groove,
A pair of front and rear first and second groove side pieces extending from the groove bottom piece to the groove opening end of the guide groove;
with
The first groove side piece is formed flat from the groove opening end to the groove bottom piece,
The second groove side piece is
An opening side piece extending from the guide groove opening end to the middle position in the groove depth direction,
an intermediate extending piece portion extending outward in the front-rear direction from the groove inner end of the opening-side piece portion;
a groove inner side piece portion extending from the tip edge portion of the intermediate side extending piece portion to the groove bottom piece portion;
is formed of a mold material integrally formed by extrusion molding of steel,
The guide rail is provided with a rail-side first decorative plate to cover the exposed surface of the first groove-side piece, and is provided with a rail-side second decorative plate to cover the exposed surface of the second groove-side piece. It is carried to the construction site in a state where
The carried-in guide rail is
A step of attaching and fixing the groove bottom piece to the frame side facing surface portion via the first connecting member;
A step of attaching and fixing one of the groove-side piece portions to the frame-side prospective surface portion via a second connecting member;
A method for mounting a guide rail in a construction shutter device, wherein the rail-side first and second decorative plates are mounted in a process of assembling to the frame-side first and second decorative plates provided on the frame side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019084968A JP7246241B2 (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Mounting structure and mounting method of guide rail in architectural shutter device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019084968A JP7246241B2 (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Mounting structure and mounting method of guide rail in architectural shutter device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020180505A JP2020180505A (en) | 2020-11-05 |
JP7246241B2 true JP7246241B2 (en) | 2023-03-27 |
Family
ID=73023713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019084968A Active JP7246241B2 (en) | 2019-04-26 | 2019-04-26 | Mounting structure and mounting method of guide rail in architectural shutter device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7246241B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009024390A (en) | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Aisin Seiki Co Ltd | Shutter device |
JP2018048525A (en) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 三和シヤッター工業株式会社 | Opening/closing device for construction and waterproof structure |
JP2018123472A (en) | 2017-01-30 | 2018-08-09 | 文化シヤッター株式会社 | Shutter device and manufacturing method of guide rail of the same |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3640736B2 (en) * | 1996-06-18 | 2005-04-20 | ミサワホーム株式会社 | Sash frame |
-
2019
- 2019-04-26 JP JP2019084968A patent/JP7246241B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009024390A (en) | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Aisin Seiki Co Ltd | Shutter device |
JP2018048525A (en) | 2016-09-23 | 2018-03-29 | 三和シヤッター工業株式会社 | Opening/closing device for construction and waterproof structure |
JP2018123472A (en) | 2017-01-30 | 2018-08-09 | 文化シヤッター株式会社 | Shutter device and manufacturing method of guide rail of the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020180505A (en) | 2020-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20130306252A1 (en) | Coiling door assembly having guide members with narrow wall gap opening and internal smoke or weather seal | |
JP6190161B2 (en) | Waterproof device for opening | |
JP7246241B2 (en) | Mounting structure and mounting method of guide rail in architectural shutter device | |
JP7273132B2 (en) | Guide rails in architectural shutter devices | |
JP7254607B2 (en) | Guide rails in architectural shutter devices | |
JP7186663B2 (en) | Guide rails in architectural shutter devices | |
JP2017155564A (en) | Hanging sliding door | |
KR102393066B1 (en) | Door frame strcture of sliding window | |
JP7413047B2 (en) | Guide rail structure in architectural shutter device with smoke prevention function | |
JP6886541B2 (en) | Mounting structure of the opening / closing body storage case and mounting method of the opening / closing body storage case | |
JP4263633B2 (en) | Shutter device | |
JP3584390B2 (en) | Window shutter mounting structure and window shutter unit | |
JP2017043902A (en) | Opening/closing body storage case and fitting method thereof | |
JP2008133693A (en) | Partly covering remodeled door frame | |
KR101886121B1 (en) | Guide apparatus for screen and blind comprising the same | |
JP7323408B2 (en) | Mounting structure of guide rails in architectural shutter devices | |
JP7463136B2 (en) | Guide rail connection structure and guide rail connection method for architectural shutter device | |
EP3862505A1 (en) | Locking arrangement for fastening an edge strip to a panel | |
JP6530679B2 (en) | Opening and closing body storage case | |
JP2021152267A (en) | Sash and method for constructing sash | |
JP7349864B2 (en) | Guide rail structure in architectural shutter equipment | |
JP7368996B2 (en) | Guide rail structure in architectural shutter device | |
JP7359626B2 (en) | Guide rail structure in architectural shutter device | |
JP3472202B2 (en) | Connection structure of window sash | |
JP5118308B2 (en) | Shutter device mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7246241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |