JP7245667B2 - 光量調節装置及び光学機器 - Google Patents
光量調節装置及び光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7245667B2 JP7245667B2 JP2019028725A JP2019028725A JP7245667B2 JP 7245667 B2 JP7245667 B2 JP 7245667B2 JP 2019028725 A JP2019028725 A JP 2019028725A JP 2019028725 A JP2019028725 A JP 2019028725A JP 7245667 B2 JP7245667 B2 JP 7245667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aperture
- blade group
- diaphragm
- aperture blade
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 42
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 6
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Diaphragms For Cameras (AREA)
Description
光路を形成する光通過開口を有する開口形成部材と、
前記光路に出入りする第一の絞り羽根群と、
前記光路に出入りする第二の絞り羽根群と、
前記第一の絞り羽根群と第二の絞り羽根群を駆動する駆動リングと
を備え、
前記第一の絞り羽根群および第二の絞り羽根群を形成する絞り羽根は、回転係合部と駆動係合部を有する根元部と、前記光通過開口に出入りして絞り開口を形成する開口形成部と、根元部とは反対側の端部である先端部を有し、
前記第一の絞り羽根群は、光通過開口の周囲で、環状に互いの表裏を重ね合わせ、前記先端部が一方向に編み上がるように並べられた絞り羽根群であり、
前記第二の絞り羽根群は、光通過開口の周囲で、環状に互いの表裏を重ね合わせ、前記先端部が一方向に編み上がるように並べられた絞り羽根群であり、
前記第一絞り羽根群および前記第二絞り羽根群は、前記光通過開口を横断し、前記先端部が前記光通過開口の周縁部と光路方向で重なり、
前記光路方向において前記第一の絞り羽根群と前記第二の絞り羽根群との間に配置され、光通過開口を有する仕切り部材によって、前記第一の絞り羽根群と前記第二の絞り羽根群との作動空間を分けられ、
前記仕切り部材は、前記絞り羽根と実質的に同等な厚みおよび材料で形成されたことを特徴とする。
図1は、本発明の光量調節装置の第1の実施形態である絞り装置100の分解斜視図である。
図12、図13は、本発明の光量調節装置の第2の実施形態である絞り装置200の分解斜視図である。なお、以下の説明においては、第1の実施形態と同様の構成については説明を省略し、相違点についてのみ説明する。
図21は、第1乃至第2の実施形態で説明した絞り装置のいずれかを搭載した光学機器としての、一眼レフカメラ用の交換レンズ221、及びその交換レンズが装着されるカメラ本体の内部構成を示している。
Claims (7)
- 光路を形成する光通過開口を有する開口形成部材と、
前記光路に出入りする第一の絞り羽根群と、
前記光路に出入りする第二の絞り羽根群と、
前記第一の絞り羽根群と第二の絞り羽根群を駆動する駆動リングと
を備え、
前記第一の絞り羽根群および第二の絞り羽根群を形成する絞り羽根は、回転係合部と駆動係合部を有する根元部と、前記光通過開口に出入りして絞り開口を形成する開口形成部と、根元部とは反対側の端部である先端部を有し、
前記第一の絞り羽根群は、光通過開口の周囲で、環状に互いの表裏を重ね合わせ、前記先端部が一方向に編み上がるように並べられた絞り羽根群であり、
前記第二の絞り羽根群は、光通過開口の周囲で、環状に互いの表裏を重ね合わせ、前記先端部が一方向に編み上がるように並べられた前記第一の絞り羽根群とは異なる絞り羽根群であり、
前記第一の絞り羽根群および前記第二の絞り羽根群は、前記光通過開口を横断し、前記先端部が前記光通過開口の周縁部と光路方向で重なり、
前記光路方向において前記第一の絞り羽根群と前記第二の絞り羽根群との間に配置され、光通過開口を有する仕切り部材によって、前記第一の絞り羽根群と前記第二の絞り羽根群との作動空間を分けられ、
前記仕切り部材は、前記絞り羽根と実質的に同等な厚みおよび材料で形成されたことを特徴とする光量調節装置。 - 前記第一の絞り羽根群と前記第二の絞り羽根群は、前記駆動リングの同一面側に設置された位相が異なる係合部に前記駆動係合部が係合し、前記係合部から駆動力を受けて前記光路に出入りすることを特徴とする請求項1に記載の光量調節装置。
- 前記第一の絞り羽根群と前記第二の絞り羽根群は、同形状の絞り羽根を同枚数で構成した絞り羽根群であって、前記光通過開口の周囲に異なる位相で配置されたことを特徴とする請求項1または2に記載の光量調節装置。
- 絞り開放から最小絞りの全域において、前記第一の絞り羽根群と前記第二の絞り羽根群とが協働して絞り開口を形成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の光量調節装置。
- 前記第一の絞り羽根群および前記第二の絞り羽根群の絞り羽根のそれぞれの前記先端部は、前記開口形成部材の前記光通過開口の前記周縁部、前記仕切り部材の前記光通過開口の周縁部、前記駆動リングの光通過開口の周縁部のいずれかに押圧されることを特徴とする請求項1に記載の光量調節装置。
- 前記絞り羽根の開口形成部は、前記回転係合部と前記先端部の間にある中間内縁部と、
前記中間内縁部と前記先端部の間にある先端内縁部を含み、
中間絞り径を形成する際は、前記中間内縁部で絞り開口を形成し、
開放付近の絞り径を形成する際は、前記第一の絞り羽根群の絞り羽根の前記先端内縁部で前記第二の絞り羽根群の絞り羽根の前記中間内縁部を覆い、また、前記第二の絞り羽根群の絞り羽根の前記先端内縁部で前記第一の絞り羽根群の絞り羽根の前記中間内縁部を覆い、前記第一の絞り羽根群と前記第二の絞り羽根群の絞り羽根の前記先端内縁部のみで絞り開口を形成することを特徴とする請求項4に記載の光量調節装置。 - 前記光路を内部に有する鏡筒と、前記鏡筒内に配置された複数のレンズとを備え、
前記複数のレンズ同士の間に、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光量調節装置が配置されたことを特徴とする光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019028725A JP7245667B2 (ja) | 2019-02-20 | 2019-02-20 | 光量調節装置及び光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019028725A JP7245667B2 (ja) | 2019-02-20 | 2019-02-20 | 光量調節装置及び光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020134723A JP2020134723A (ja) | 2020-08-31 |
JP7245667B2 true JP7245667B2 (ja) | 2023-03-24 |
Family
ID=72262974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019028725A Active JP7245667B2 (ja) | 2019-02-20 | 2019-02-20 | 光量調節装置及び光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7245667B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002099022A (ja) | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Cosina Co Ltd | 絞り装置 |
JP2011013257A (ja) | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Hoya Corp | 可変開口絞機構を備えたズームレンズ鏡筒 |
JP2017207562A (ja) | 2016-05-17 | 2017-11-24 | キヤノン電子株式会社 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3590488B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2004-11-17 | ペンタックス株式会社 | シャッタ兼用絞り装置 |
-
2019
- 2019-02-20 JP JP2019028725A patent/JP7245667B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002099022A (ja) | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Cosina Co Ltd | 絞り装置 |
JP2011013257A (ja) | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Hoya Corp | 可変開口絞機構を備えたズームレンズ鏡筒 |
JP2017207562A (ja) | 2016-05-17 | 2017-11-24 | キヤノン電子株式会社 | 羽根駆動装置及び撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020134723A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6950009B2 (ja) | 光量調節装置 | |
JP5493851B2 (ja) | レンズ鏡筒及び撮像装置 | |
US6819502B2 (en) | Structure of a zoom lens barrel | |
KR100851581B1 (ko) | 렌즈 배럴의 캠 기구 | |
KR100378482B1 (ko) | 줌 카메라의 경통 조립체 | |
JP6399770B2 (ja) | 光量調整装置、レンズ鏡筒、光学機器および撮像装置 | |
JP7245667B2 (ja) | 光量調節装置及び光学機器 | |
JP2020027230A (ja) | 光量調節装置及び光学機器 | |
JP2003121720A (ja) | レンズ鏡胴 | |
JP2020027231A (ja) | 光量調節装置及び光学機器 | |
JP7641097B2 (ja) | 光量調節装置及び光学機器 | |
JP2020134724A (ja) | 光量調節装置及び光学機器 | |
JP7557313B2 (ja) | 光量調節装置及び光学機器 | |
JP2020027229A (ja) | 光量調節装置及び光学機器 | |
JP2018205482A (ja) | 羽根駆動装置及び撮像装置 | |
JP2023090464A (ja) | 光量調節装置及び撮像装置 | |
JPH08211435A (ja) | ズーム式レンズ鏡筒を備えた沈胴式カメラ | |
JP7189699B2 (ja) | ズームレンズ装置 | |
JP2023134146A (ja) | 光量調節装置および光学機器 | |
JP3776157B2 (ja) | 可変焦点カメラ | |
JP2023143598A (ja) | 光量調節装置および撮像装置 | |
JP2023131549A (ja) | 光量調節装置及び撮像装置 | |
JP2024093749A (ja) | 光量調節装置および光学機器 | |
JP2006003851A (ja) | 2焦点距離切換レンズ鏡筒 | |
JPH09203850A (ja) | ズームレンズ鏡胴 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220216 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7245667 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |