JP7245653B2 - Traffic light recognition method and traffic light recognition device - Google Patents
Traffic light recognition method and traffic light recognition device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7245653B2 JP7245653B2 JP2019000131A JP2019000131A JP7245653B2 JP 7245653 B2 JP7245653 B2 JP 7245653B2 JP 2019000131 A JP2019000131 A JP 2019000131A JP 2019000131 A JP2019000131 A JP 2019000131A JP 7245653 B2 JP7245653 B2 JP 7245653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- image
- traffic light
- imaging unit
- stop line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 40
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 79
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、信号機認識方法及び信号機認識装置に関する。 The present invention relates to a traffic signal recognition method and a traffic signal recognition device.
自車両の前方を撮像した前方カメラ画像から信号機を認識する車外認識装置として、前方カメラ画像から検出された車外の検出対象(信号機または一時停止標識など)と、道路構造とに基づいて、自車線の信号機を認識する車外認識装置が提案されている(特許文献1参照)。 As a vehicle exterior recognition device that recognizes a traffic signal from a front camera image that captures the front of the vehicle, the vehicle's lane is detected based on the detection target outside the vehicle (traffic light, stop sign, etc.) detected from the front camera image and the road structure. A vehicle exterior recognition device for recognizing a traffic signal has been proposed (see Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載の技術によれば、自車両の周囲の物体の存在によって認識対象の信号機が遮蔽された場合に、前方カメラ画像に基づいて信号機を認識できなくなるおそれがあり、その結果、交差点遠方から交差点までの区間において信号機の状態を継続して認識することができない場合が生じうる。
However, according to the technique described in
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、自車両周囲の物体による信号機の遮蔽による影響を低減しつつ、自車両が交差点遠方から交差点まで走行する際に、信号機の状態を継続して認識することができる信号機認識方法及び信号機認識装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and its object is to reduce the influence of shielding of traffic lights by objects around the own vehicle, and to reduce the effects of traffic light shielding by objects around the own vehicle when the own vehicle travels from a distance to an intersection. To provide a traffic light recognition method and a traffic light recognition device capable of continuously recognizing the state of the traffic light.
上述した問題を解決するために、本発明の一態様に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、自車両の位置、自車両の前方の信号機の位置、自車両の前方の物体の有無に基づいて、停止線の位置まで自車両が走行する間に、信号機が遮蔽され得るか否かを判定し、信号機が遮蔽され得ると判定した場合に、自車両の前方を第1撮像部によって撮像した第1画像と、第1画像の撮像可能範囲よりも遠方を第1画像よりも画角が狭い第2撮像部によって撮像した第2画像のうち、第1画像を処理画像として選択し、処理画像に基づいて信号機の検出を行う。 In order to solve the above-described problems, a traffic light recognition method and a traffic light recognition device according to an aspect of the present invention are based on the position of a vehicle, the position of a traffic signal in front of the vehicle, and the presence or absence of an object in front of the vehicle. , while the vehicle is traveling to the position of the stop line, it is determined whether or not the traffic signal can be blocked, and when it is determined that the traffic signal can be blocked, the front of the vehicle is imaged by the first imaging unit The first image is selected as a processed image from among the first image and a second image captured by a second imaging unit having a narrower angle of view than the first image at a distance farther than the imageable range of the first image, and is used as the processed image. based on the detection of traffic lights.
本発明によれば、自車両周囲の物体による信号機の遮蔽による影響を低減しつつ、自車両が交差点遠方から交差点まで走行する際に、信号機の状態を継続して認識することができる。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to continuously recognize the state of a traffic signal when the vehicle travels from a distance to an intersection while reducing the influence of the obstruction of the traffic signal by objects around the vehicle.
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。説明において、同一のものには同一符号を付して重複説明を省略する。 Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. In the explanation, the same reference numerals are given to the same parts, and redundant explanations are omitted.
[信号機認識装置の構成]
図1は、本実施形態に係る信号機認識装置の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る信号機認識装置1は、広角カメラ22(第1撮像部)と、望遠カメラ24(第2撮像部)と、コントローラ100とを備え、コントローラ100は、コントローラ100は、車両制御装置200と接続される。また、コントローラ100は、信号機位置取得部52と、周囲物体位置算出部54と、自車両位置取得部56と、遮蔽可能性判定部60と、処理画像選択部70と、信号機検出部80と、出力部90とを備える。なお、信号機認識装置1は、図示しない自車両に搭載される。
[Configuration of Traffic Light Recognition Device]
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a traffic light recognition device according to this embodiment. As shown in FIG. 1, the traffic
広角カメラ22及び望遠カメラ24は、例えばCCD、CMOS等の固体撮像素子を備えたデジタルカメラであり、自車両の前方を撮像して自車両の進行方向前方のデジタル画像を取得する。広角カメラ22及び望遠カメラ24は、焦点距離、レンズの画角、カメラの垂直方向及び水平方向の角度などが設定されることにより、自車両の周囲の所定の範囲を撮像する。広角カメラ22及び望遠カメラ24は、取得した撮像画像を後述する処理画像選択部70に出力する。
The wide-
広角カメラ22と比較して、望遠カメラ24は、広角カメラ22よりも狭い画角の範囲を撮像するが、広角カメラ22が撮像可能な領域よりも遠方の領域を撮像可能である。より具体的には、広角カメラ22は、自車両の近傍を撮像可能なように、焦点距離が短く設定され、広角で撮像可能である。望遠カメラ24は、広角カメラ22による撮像可能な範囲よりも遠方を撮像可能なように、焦点距離が長く設定され、狭角で撮像可能である。
Compared to the wide-
なお、広角カメラ22及び望遠カメラ24の車載位置は、自車両の前方を撮像可能なように、自車両のフロント部分に取り付けられることが望ましい。
The wide-
また、自車両の前方を走行する先行車両や、自車両が走行する車線に隣接する車線上を走行する隣接車両によって、広角カメラ22及び望遠カメラ24から同時に特定方向の信号機が見えなくなってしまうこと(オクルージョン)を防ぐため、広角カメラ22と望遠カメラ24は、なるべく離して配置するものであってもよい。例えば、広角カメラ22は、自車両の運転者の目の位置に近い位置に設置し、望遠カメラ24は、広角カメラ22の設置位置から自車両の幅方向に離れた、助手席側の位置に配置するものであってもよい。
In addition, traffic signals in a specific direction cannot be seen from the wide-
なお、広角カメラ22によって複数台の信号機が認識できる場合(例えば、自車両が走行する車線の上方に取り付けられた信号機の他にも、対向車線の上方に取り付けられた信号機を認識できる場合)であれば、オクルージョンの問題は生じにくい。この場合、広角カメラ22及び望遠カメラ24を同じ場所に配置もしくは近接して配置するものであってもよい。
Note that when a plurality of traffic lights can be recognized by the wide-angle camera 22 (for example, when a traffic light installed above the lane on which the vehicle is traveling can be recognized, as well as a traffic light installed above the oncoming lane), If so, the problem of occlusion is less likely to occur. In this case, the wide-
広角カメラ22及び望遠カメラ24によって撮像された撮像画像は、所定の期間の間、図示しない記憶部に記憶されるものであってもよい。例えば、広角カメラ22及び望遠カメラ24は、所定の時間間隔で撮像画像を取得しており、所定の時間間隔で取得した撮像画像が、過去画像として記憶部に記憶される。過去画像は、当該過去画像の撮像時点から所定の期間を経過した後に削除されるものであってもよい。
The captured images captured by the wide-
信号機位置取得部52は、自車両周囲の道路構造内の信号機の位置を取得する。信号機位置取得部52は、自車両の位置や姿勢、地図情報に基づいて、道路構造内の信号機の位置を取得するものであってもよいし、若しくは、過去に取得した撮像画像を画像解析することで、道路構造内の信号機の位置を取得するものであってもよい。
The traffic light
地図情報は、図示しない地図取得部によって取得されるものであってもよい。地図取得部は、地図情報を格納した地図データベースを所有してもよいし、クラウドコンピューティングにより地図情報を外部の地図データサーバから取得しても構わない。地図取得部が取得する地図情報には、車線の絶対位置や車線の接続関係、相対位置関係、停止線の位置、停止線に対応する信号機の位置、信号機の種別などの道路構造の情報が含まれる。 The map information may be obtained by a map obtaining unit (not shown). The map acquisition unit may own a map database storing map information, or may acquire map information from an external map data server by cloud computing. The map information acquired by the map acquisition unit includes road structure information such as the absolute position of lanes, the connection relationship between lanes, the relative positional relationship, the position of a stop line, the position of a traffic signal corresponding to a stop line, and the type of traffic signal. be
周囲物体位置算出部54は、自車両に搭載された、レーザレーダ、ミリ波レーダ、カメラなどの物体検出センサを備える。周囲物体位置算出部54は、複数の物体検出センサを用いて自車両の周囲の物体を検出する。また、周囲物体位置算出部54は、自車両の前方または側方の物体を検出する。周囲物体位置算出部54は、他車両、バイク、自転車、歩行者を含む移動物体、及び駐車車両、建物を含む静止物体を検出する。例えば、周囲物体位置算出部54は、移動物体及び静止物体の自車両に対する位置、姿勢(ヨー角)、大きさ、速度、加速度、ジャーク、減速度、ヨーレートを検出する。
The surrounding
自車両位置取得部56は、自車両に搭載された、GPS(グローバル・ポジショニング・システム)、オドメトリなど自車両の絶対位置を計測する位置検出センサを備える。自車両位置取得部56は、位置検出センサを用いて、自車両の絶対位置、すなわち、所定の基準点に対する自車両の位置、車速、加速度、操舵角、姿勢を計測する。自車両位置取得部56には、慣性航法装置(Inertial Navigation System、INS)や、ブレーキペダルやアクセルペダルに設けられたセンサや、車輪側センサやヨーレートセンサなど車両の挙動を取得するセンサや、レーザレーダ、カメラなどが含まれていてもよい。
The own vehicle
遮蔽可能性判定部60は、信号機の位置、自車両の周囲の物体の有無に基づいて、自車両の位置から信号機に対応する停止線の位置までの走行経路を自車両が走行する間に、周囲物体位置算出部54で検出した物体によって信号機が遮蔽され得るか否かを判定する。具体的には、遮蔽可能性判定部60は、自車両周囲の道路構造上に存在する、信号機に対応する停止線の位置を取得する。そして、現在の自車両の位置から取得した停止線の位置を結ぶ経路に沿って自車両が走行する間に、自車両に車載されている広角カメラ22及び望遠カメラ24から見た信号機が遮蔽されるか否かを判定する。
Based on the position of the traffic light and the presence or absence of objects around the vehicle, the shielding
ここで、信号機位置取得部52における信号機の位置の取得と同様に、自車両の位置や姿勢、地図情報に基づいて、信号機に対応する停止線の位置を取得するものであってもよいし、若しくは、過去に取得した撮像画像を画像解析することで、信号機に対応する停止線の位置を取得するものであってもよい。
Here, similar to the acquisition of the position of the traffic signal by the traffic signal
また、遮蔽可能性判定部60によって、信号機が遮蔽されるか否かを判定する際には、自車両の周囲の物体の有無の情報に加えて、自車両の周囲の物体の位置、大きさ、幅、高さの情報を用いてもよい。その他、遮蔽可能性判定部60は、自車両の周囲の物体について想定される運動軌跡等、当該物体について予想される挙動を計算し、予想される挙動に基づいて、信号機が遮蔽されるか否かを判定するものであってもよい。
Further, when the shielding
処理画像選択部70は、停止線と自車両の間の距離や、遮蔽可能性判定部60での判定結果、その他、広角カメラ22及び望遠カメラ24の撮像可能範囲などに基づいて、広角カメラ22によって撮像した広角画像(第1画像)と、望遠カメラ24によって撮像した望遠画像(第2画像)のいずれか一方を、信号機の検出処理の対象となる「処理画像」として選択する。「処理画像」の選択方法については、後述する。
The processing
信号機検出部80は、処理画像選択部70において選択された処理画像に基づいて、信号機の検出を行う。なお、信号機検出部80は、処理画像に写ると予想される信号機ごとに検出領域を処理画像上に設定し、設定された検出領域内の画素を解析することにより、処理画像に写ると予想される信号機を検出するものであってもよい。
The
出力部90は、信号機検出部80による信号機の検出結果を、車両制御装置200に対して出力する。
The
[処理画像の選択方法]
次に、図3、図4A、図4Bを用いて、処理画像選択部70で行う「処理画像」の選択方法について説明する。
[Method of selecting images to be processed]
Next, a method of selecting a "processed image" performed by the processed
まず、先行車両若しくは隣接車両による信号機の遮蔽の可能性がないと考えられる場合の、処理画像の選択方法について説明する。図3は、先行車両及び隣接車両が存在しない場合における、処理画像の切替の位置PCを示す模式図である。なお、位置P0は信号機TSに対応する停止線の位置とし、位置PAは信号機認識の処理を開始する位置(例えば望遠画像に基づく信号機認識処理が可能で且つ信号機TSから最も遠い位置)とする。 First, a method of selecting a processed image when it is considered that there is no possibility that the traffic light will be blocked by preceding or adjacent vehicles will be described. FIG. 3 is a schematic diagram showing the switching position PC of the processed image when there is no preceding vehicle or adjacent vehicle. The position P0 is the position of the stop line corresponding to the traffic signal TS, and the position PA is the position where the signal recognition process is started (for example, the position where the signal recognition process based on the telephoto image is possible and is the farthest from the traffic signal TS).
ここで、位置PCは、位置PAから位置P0までの自車両V1の走行経路上において、信号機TSの位置と望遠カメラ24の画角によって定まる、信号機TSを望遠カメラ24で撮像可能な位置のうち、位置P0に最も近い位置である。位置PCよりも更に位置P0に近い位置にまで自車両V1が進行すると、信号機TSは望遠カメラ24の画角から外れてしまい。信号機TSを望遠カメラ24によって撮像することができない。
Here, the position PC is determined by the position of the traffic signal TS and the angle of view of the
先行車両及び隣接車両が存在せず、自車両V1が位置PAから位置PCまで走行する間に望遠カメラ24からみて信号機TSが遮蔽される可能性がない場合には、処理画像選択部70は、自車両V1が位置PAから位置PCまで走行する間において望遠画像を処理画像として選択し、自車両V1が位置PCから位置P0まで走行する間において広角画像を処理画像として選択する。すなわち、処理画像選択部70は、位置PCにおいて、処理画像を望遠画像から広角画像に切り替える。
If there is no preceding vehicle or adjacent vehicle and there is no possibility that the traffic light TS will be blocked as seen from the
さらに言い換えると、処理画像選択部70は、位置PCから位置P0までの距離を第2距離として、停止線のある位置P0と自車両V1の間の距離が、第2距離以下となる場合には、広角画像を処理画像として選択する。
In other words, the processed
この理由は、自車両V1が位置PCから位置P0まで走行する間、信号機TSは望遠カメラ24の画角から外れてしまい。信号機TSを望遠カメラ24によって撮像することができないからである。したがって、信号機の検出ができるよう、広角画像を処理画像として選択する。
The reason for this is that the traffic light TS is out of the angle of view of the
一方、処理画像選択部70は、停止線のある位置P0と自車両V1の間の距離が、第2距離よりも大きくなる場合には、望遠画像を処理画像として選択する。すなわち、自車両V1が位置PAから位置PCまで走行する間に望遠カメラ24からみて信号機TSが遮蔽される可能性がない場合には、処理画像選択部70は、なるべく位置PCに近い位置に到達するまで、望遠画像に基づいて信号機の検出ができるよう、望遠画像を処理画像として選択する。
On the other hand, if the distance between the stop line position P0 and the own vehicle V1 is greater than the second distance, the processing
次に、先行車両による信号機の遮蔽の可能性があると考えられる場合の、処理画像の選択方法について説明する。図4Aは、先行車両V2が存在する場合における、処理画像の切替の位置PSを示す模式図である。 Next, a method of selecting a processed image when there is a possibility that a traffic signal is blocked by a preceding vehicle will be described. FIG. 4A is a schematic diagram showing the switching position PS of the processed image when the preceding vehicle V2 is present.
ここで、位置PBは、位置PAから位置P0までの自車両V1の走行経路上において、信号機TSの位置と広角カメラ22の画角によって定まる、信号機TSを広角カメラ22で撮像可能な位置のうち、位置P0から最も遠い位置である。位置PBよりも位置P0から離れた位置に自車両V1がある場合には、信号機TSまでの距離が大きいために広角カメラ22によって撮像した広角画像において信号機TSが所定の画素数以下の画素数を有して写る結果、広角画像から信号機TSを認識できない。
Here, the position PB is determined by the position of the traffic signal TS and the angle of view of the wide-
先行車両V2が存在し、自車両V1が位置PAから位置PCまで走行する間に自車両V1からみて(望遠カメラ24から見て)信号機TSが遮蔽される可能性がある場合には、処理画像選択部70は、位置PCと位置PBの間の区間(位置PC及び位置PBを含む区間)に位置する位置PSを決定する。自車両V1が位置PAから位置PSまで走行する間において望遠画像を処理画像として選択し、自車両V1が位置PSから位置P0まで走行する間において広角画像を処理画像として選択する。すなわち、処理画像選択部70は、位置PSにおいて、処理画像を望遠画像から広角画像に切り替える。
If there is a preceding vehicle V2 and there is a possibility that the traffic signal TS will be blocked as seen from the vehicle V1 (as seen from the telephoto camera 24) while the vehicle V1 travels from the position PA to the position PC, the processed image The
なお、信号機TSの遮蔽がなければ、位置PCと位置PBの間の区間では、望遠画像及び広角画像の両方で信号機TSを撮像可能であることに留意する。 It should be noted that if the traffic signal TS is not shielded, it is possible to capture the traffic signal TS in both the telephoto image and the wide-angle image in the section between the positions PC and PB.
さらに言い換えると、処理画像選択部70は、位置PBから位置P0までの距離を第1距離として、停止線のある位置P0と自車両V1の間の距離が、第1距離よりも大きい場合には、処理画像選択部70は、望遠画像を処理画像として選択する。
In other words, the processed
一方、停止線のある位置P0と自車両V1の間の距離が、位置PCから位置P0までの距離である第2距離以下となる場合には、処理画像選択部70は、望遠画像を処理画像として選択する。
On the other hand, when the distance between the position P0 where the stop line is located and the host vehicle V1 is equal to or less than the second distance, which is the distance from the position PC to the position P0, the processing
また、停止線のある位置P0と自車両V1の間の距離が、第2距離よりも大きく、第1距離以下となる場合には、所定の位置PSにおいて、処理画像を望遠画像から広角画像に切り替える。なぜなら、先行車両V2によって信号機TSが遮蔽される可能性がある場合、望遠画像よりも広角画像を処理画像として用いたほうが、遮蔽の影響を受けにくく、信号機を継続して検出できる可能性が高くなるからである。 Further, when the distance between the position P0 of the stop line and the own vehicle V1 is greater than the second distance and equal to or less than the first distance, the processed image is changed from the telescopic image to the wide-angle image at the predetermined position PS. switch. This is because when there is a possibility that the traffic signal TS will be blocked by the preceding vehicle V2, using the wide-angle image as the processed image is less likely to be affected by the blocking than the telephoto image, and the possibility that the traffic signal can be continuously detected is high. Because it becomes
なお、自車両V1が先行車両V2に自動追従していない場合には、先行車両V2による信号機TSの遮蔽の影響を低く抑えつつ、なるべく信号機TSを継続して検出する必要性がある。そのため、位置PBに自車両V1が位置するタイミングで、処理画像選択部70は、処理画像を望遠画像から広角画像に切り替えることが望ましい。
When the own vehicle V1 does not automatically follow the preceding vehicle V2, it is necessary to continue detecting the traffic signal TS as much as possible while suppressing the influence of the preceding vehicle V2 shielding the traffic signal TS. Therefore, it is desirable that the processing
一方、自車両V1が先行車両V2に自動追従している場合には、信号機TSを検出できない状況にあっても、先行車両V2の走行に基づいて、自車両V1は発進・停止できるため、位置PBに自車両V1が位置するタイミングで、処理画像を望遠画像から広角画像に切り替える必要は小さい。そのため、位置PBを過ぎて、位置PCに向かって走行している間に、処理画像選択部70は、処理画像を望遠画像から広角画像に切り替えるものであってもよい。
On the other hand, when the own vehicle V1 is automatically following the preceding vehicle V2, even if the traffic signal TS cannot be detected, the own vehicle V1 can start and stop based on the traveling of the preceding vehicle V2. There is little need to switch the processed image from the telephoto image to the wide-angle image at the timing when the own vehicle V1 is positioned at PB. Therefore, the processing
次に、隣接車両による信号機の遮蔽の可能性があると考えられる場合の、処理画像の選択方法について説明する。図4Bは、隣接車両V3が存在する場合における、処理画像の切替の位置PBを示す模式図である。 Next, a method of selecting a processed image when it is considered that there is a possibility that the traffic signal is blocked by an adjacent vehicle will be described. FIG. 4B is a schematic diagram showing the switching position PB of the processed image when there is an adjacent vehicle V3.
隣接車両V3が存在し、自車両V1が位置PAから位置P0まで走行する間に自車両V1からみて信号機TSが遮蔽される可能性がある場合には、処理画像選択部70は、自車両V1が位置PAから位置PBまで走行する間において望遠画像を処理画像として選択し、自車両V1が位置PBから位置P0まで走行する間において広角画像を処理画像として選択する。すなわち、処理画像選択部70は、位置PBにおいて、処理画像を望遠画像から広角画像に切り替える。
If there is an adjacent vehicle V3 and there is a possibility that the traffic light TS will be blocked from the viewpoint of the own vehicle V1 while the own vehicle V1 is traveling from the position PA to the position P0, the processed
この理由は、例えば自車両V1が走行する道路がカーブしている場合など、自車両V1が走行する車線に隣接する車線を走行する隣接車両V3によって信号機が遮蔽される可能性がある場合には、なるべく信号機TSを継続して検出する必要性があるからである。 The reason for this is that, for example, when the road on which the vehicle V1 is traveling is curved, there is a possibility that the traffic signal will be blocked by the adjacent vehicle V3 traveling in the lane adjacent to the lane on which the vehicle V1 is traveling. , it is necessary to continuously detect the traffic signal TS as much as possible.
[信号機認識装置の処理手順]
次に、本実施形態に係る信号機認識装置1による信号機認識の処理手順を、図2のフローチャートを参照して説明する。図2に示す信号機認識の処理は、車両のイグニッションがオンされると開始し、イグニッションがオンとなっている間、繰り返し実行される。
[Processing procedure of traffic light recognition device]
Next, a processing procedure for traffic signal recognition by the traffic
ステップS101において、望遠カメラ24は、車両の周囲の所定の範囲を撮像する。望遠カメラ24は、取得した望遠画像を処理画像選択部70に出力する。
In step S101, the
ステップS103において、広角カメラ22は、車両の周囲の所定の範囲を撮像する。広角カメラ22は、取得した広角画像を処理画像選択部70に出力する。
In step S103, the wide-
なお、広角カメラ22及び望遠カメラ24における設定情報(焦点距離、レンズの画角、カメラの垂直方向及び水平方向の角度など)は、事前に設定されていてもよいし、コントローラ100からの指令により、都度、設定されるものであってもよい。広角カメラ22及び望遠カメラ24によって撮像された撮像画像は、所定の期間の間、図示しない記憶部に記憶されるものであってもよい。
The setting information (focal length, lens angle of view, camera vertical and horizontal angles, etc.) in the wide-
ステップS105において、自車両位置取得部56は、自車両の位置を取得する。
In step S105, the own vehicle
ステップS107において、信号機位置取得部52は、自車両周囲の道路構造内の信号機の位置を取得する。
In step S107, the traffic signal
ステップS109において、周囲物体位置算出部54は、自車両の周囲の物体を検出する。特に、周囲物体位置算出部54は、自車両の前方の物体を検出し、検出した物体の位置、速度などを合わせて検出する。
In step S109, the surrounding
ステップS111において、遮蔽可能性判定部60は、信号機の位置、自車両の周囲の物体の有無に基づいて、自車両の位置から信号機に対応する停止線の位置までの走行経路を自車両が走行する間に、周囲物体位置算出部54で検出した物体によって信号機が遮蔽され得るか否かを判定する。
In step S111, based on the position of the traffic light and the presence or absence of objects around the vehicle, the shielding
ステップS113において、処理画像選択部70は、停止線と自車両の間の距離や、遮蔽可能性判定部60での判定結果、その他、広角カメラ22及び望遠カメラ24の撮像可能範囲などに基づいて、広角画像と、望遠画像のいずれか一方を、信号機の検出処理の対象となる「処理画像」として選択する。
In step S113, the processed
ステップS115において、信号機検出部80は、処理画像選択部70において選択された処理画像に基づいて、信号機の検出を行う。
In step S<b>115 , the traffic
ステップS117において、出力部90は、信号機検出部80による信号機の検出結果を、車両制御装置200に対して出力する。
In step S<b>117 , the
[実施形態の効果]
以上詳細に説明したように、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、 車載され自車両の前方を撮像する第1撮像部、によって撮像した第1画像と、車載され自車両の前方を撮像する第2撮像部であって、第1撮像部よりも画角が狭く且つ自車両からみて第1撮像部による撮像可能範囲よりも遠方を撮像する第2撮像部、によって撮像した第2画像と、の少なくとも一方を処理画像として選択し、処理画像に基づいて自車両の前方の信号機を認識する際に、自車両の位置及び信号機の位置を取得し、自車両の前方の物体を検出し、信号機の位置、物体の有無に基づいて、自車両の位置から信号機に対応する停止線の位置までの走行経路を自車両が走行する間に、第2画像を選択している際に物体によって第2撮像部から見て信号機が遮蔽され得るか否かを判定し、第2撮像部から見て信号機が遮蔽され得ると判定した場合には、第1画像を処理画像として選択し、処理画像に基づいて信号機の検出を行う。
[Effects of Embodiment]
As described in detail above, the traffic signal recognition method and the traffic signal recognition device according to the present embodiment include a first image captured by a first imaging unit that is mounted on the vehicle and captures an image of the front of the vehicle; is a second imaging unit that captures an image of the and/or an image is selected as a processed image, and when recognizing a traffic signal in front of the vehicle based on the processed image, the position of the vehicle and the position of the traffic signal are obtained, and an object in front of the vehicle is detected. Then, based on the position of the traffic light and the presence or absence of the object, while the own vehicle is traveling along the travel route from the position of the own vehicle to the position of the stop line corresponding to the traffic light, when the second image is selected, the object determines whether or not the traffic light can be blocked as viewed from the second imaging unit, and if it is determined that the traffic light can be blocked as viewed from the second imaging unit, the first image is selected as the processed image, and processed Detect traffic lights based on images.
これにより、自車両の前方の物体によって信号機が遮蔽される可能性が有る場合には処理画像を第2画像から第1画像に変更することができ、信号機を継続して検出することができる。その結果、物体の有無による信号機の遮蔽が、信号機の認識の性能に与える影響を低減することができる。 Thereby, when there is a possibility that the traffic signal is blocked by an object in front of the own vehicle, the processed image can be changed from the second image to the first image, and the traffic signal can be continuously detected. As a result, it is possible to reduce the influence of traffic signal shielding due to the presence or absence of objects on the performance of traffic signal recognition.
また、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、信号機の位置と第1撮像部の画角によって定まる、信号機を第1撮像部で撮像可能な走行経路上の位置であって、停止線から最も遠い位置における停止線までの距離を第1距離として、停止線と自車両の間の距離が、第1距離よりも大きい場合には、第2画像を処理画像として選択するものであってもよい。 In addition, the traffic signal recognition method and the traffic signal recognition device according to the present embodiment can detect a traffic signal at a position on a travel route where the traffic signal can be captured by the first imaging unit, which is determined by the position of the traffic signal and the angle of view of the first imaging unit. The distance to the stop line at the farthest position from the line is defined as a first distance, and if the distance between the stop line and the host vehicle is greater than the first distance, the second image is selected as the processed image. may
これにより、第1撮像部によって撮像可能な距離よりも遠い距離を撮像可能な第2撮像部によって撮像した第2画像に基づいて、信号機を検出することができる。つまり、画角の異なる2つの撮像部の特性を考慮して、停止線までの距離に応じて2つの撮像部を切り替えることができる。その結果、停止線に向かって自車両が走行する際に、停止線までの距離が遠い場所から近い場所に至るまでの連続した区間において、信号機を継続して検出することができる。特に、停止線までの距離が大きいために第1撮像部によって撮像した第1画像において信号機が所定の画素数以下の画素数を有して写る結果、第1画像から信号機を認識できない場合に、第1画像の代わりに第2画像を用いて、信号機の認識を行うことができる。 Thereby, the traffic signal can be detected based on the second image captured by the second imaging section capable of capturing a distance longer than the distance that can be captured by the first imaging section. That is, it is possible to switch between the two imaging units according to the distance to the stop line in consideration of the characteristics of the two imaging units having different angles of view. As a result, when the own vehicle travels toward the stop line, the traffic light can be continuously detected in a continuous section from a place far to the stop line to a place close to the stop line. In particular, when the traffic light cannot be recognized from the first image as a result of the traffic light having a number of pixels equal to or less than a predetermined number of pixels in the first image captured by the first imaging unit because the distance to the stop line is large, A second image can be used in place of the first image to perform traffic light recognition.
さらに、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、信号機の位置と第2撮像部の画角によって定まる、信号機を第2撮像部で撮像可能な走行経路上の位置であって、停止線に最も近い位置における停止線までの距離を第2距離として、停止線と自車両の間の距離が、第2距離以下となる場合には、第1画像を処理画像として選択するものであってもよい。 Furthermore, the traffic signal recognition method and the traffic signal recognition device according to the present embodiment are arranged so that the traffic signal can be imaged by the second imaging unit on the travel route, which is determined by the position of the traffic signal and the angle of view of the second imaging unit. The second distance is the distance to the stop line closest to the line, and the first image is selected as the processed image when the distance between the stop line and the host vehicle is less than or equal to the second distance. may
これにより、第2撮像部によって撮像可能な距離よりも近い距離を撮像可能な第1撮像部によって撮像した第1画像に基づいて、信号機を検出することができる。つまり、画角の異なる2つの撮像部の特性を考慮して、停止線までの距離に応じて2つの撮像部を切り替えることができる。その結果、信号機に向かって自車両が走行する際に、停止線までの距離が遠い場所から近い場所に至るまでの連続した区間において、信号機を継続して検出することができる。特に、停止線までの距離が近いために第2撮像部の画角から外れてしまう場合に、第2画像の代わりに第1画像を用いて、信号機の認識を行うことができる。 Accordingly, the traffic signal can be detected based on the first image captured by the first imaging section capable of capturing a distance shorter than the distance that can be captured by the second imaging section. That is, it is possible to switch between the two imaging units according to the distance to the stop line in consideration of the characteristics of the two imaging units having different angles of view. As a result, when the host vehicle travels toward the traffic signal, the traffic signal can be continuously detected in a continuous section from a place where the distance to the stop line is far to a place where the distance is close. In particular, when the distance to the stop line is too close to the angle of view of the second imaging unit, the traffic light can be recognized using the first image instead of the second image.
また、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、自車両が走行する車線と同一の車線上を走行する先行車両を物体として検出するものであってもよい。先行車両により、第2撮像部で撮像する画像に写るはずの信号機が遮蔽されるおそれがある。信号機を遮蔽する物体として先行車両を特定することで、信号機が遮蔽され得るか否かの判定に必要な情報を正確に得ることができる。 Further, the traffic signal recognition method and the traffic signal recognition device according to the present embodiment may detect, as an object, a preceding vehicle traveling in the same lane as the own vehicle is traveling. There is a risk that the preceding vehicle may block the traffic light that should appear in the image captured by the second imaging unit. By identifying the preceding vehicle as the object blocking the traffic light, the information necessary to determine whether the traffic light can be blocked can be accurately obtained.
さらに、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、先行車両によって信号機が遮蔽され得ると判定された場合、停止線と自車両の間の距離が、第2距離よりも大きく、且つ、第1距離以下となっている間に、処理画像を第2画像から第1画像に切り替えるものであってもよい。先行車両によって信号機が遮蔽される可能性がある場合、自車両から遠い領域を狭角で撮像した第2画像よりも、自車両に近い領域を広角で撮像した第1画像を処理画像として用いたほうが、広角である分、先行車両による信号機の遮蔽の影響を受けにくい。遮蔽の影響を受けにくいため、信号機を継続して検出できる可能性を高くすることができる。 Further, in the traffic signal recognition method and the traffic signal recognition device according to the present embodiment, when it is determined that the traffic signal can be blocked by the preceding vehicle, the distance between the stop line and the own vehicle is greater than the second distance, and The processed image may be switched from the second image to the first image while the distance is equal to or less than the first distance. When there is a possibility that the traffic signal is blocked by the preceding vehicle, the first image obtained by capturing an area close to the own vehicle at a wide angle is used as the processed image rather than the second image obtained by capturing an area far from the own vehicle at a narrow angle. The wide angle makes it less susceptible to traffic signal shielding by preceding vehicles. Since it is not easily affected by shielding, it is possible to increase the possibility of continuously detecting a traffic light.
また、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、先行車両によって信号機が遮蔽され得ると判定された場合であって、且つ、自車両が先行車両に自動追従していない場合には、停止線と自車両の間の距離が第1距離となるタイミングで、処理画像を第2画像から第1画像に切り替えるものであってもよい。停止線に向かって自車両が走行する際に、第1画像による信号機の認識が可能となる位置であって、停止線から最も遠い位置から第1画像を用いて信号機の認識を開始することで、先行車両による信号機の遮蔽の影響を低く抑えつつ、信号機を継続して検出することができる。 Further, in the traffic signal recognition method and the traffic signal recognition device according to the present embodiment, when it is determined that the traffic signal can be blocked by the preceding vehicle and the host vehicle is not automatically following the preceding vehicle, The processed image may be switched from the second image to the first image at the timing when the distance between the stop line and the own vehicle becomes the first distance. By starting recognition of the traffic light using the first image from the farthest position from the stop line where the traffic light can be recognized from the first image when the own vehicle travels toward the stop line. , the traffic signal can be continuously detected while suppressing the influence of the shielding of the traffic signal by the preceding vehicle.
さらに、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、自車両が走行する車線と隣接する車線上を走行する隣接車両を物体として検出するものであってもよい。隣接車両により、第1撮像部及び第2撮像部で撮像する画像に写るはずの信号機が遮蔽されるおそれがある。信号機を遮蔽する物体として隣接車両を特定することで、信号機が遮蔽され得るか否かの判定に必要な情報を正確に得ることができる。 Furthermore, the traffic signal recognition method and the traffic signal recognition device according to the present embodiment may detect, as an object, an adjacent vehicle traveling in a lane adjacent to the lane in which the host vehicle is traveling. An adjacent vehicle may block the traffic signal that should appear in the images captured by the first imaging unit and the second imaging unit. By identifying adjacent vehicles as objects blocking the traffic light, the information necessary to determine whether the traffic light can be blocked can be accurately obtained.
また、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、隣接車両によって信号機が遮蔽され得ると判定された場合、停止線と自車両の間の距離が第1距離となるタイミングで、処理画像を第2画像から第1画像に切り替えるものであってもよい。停止線に向かって自車両が走行する際に、第1画像による信号機の認識が可能となる位置であって、停止線から最も遠い位置から第1画像を用いて信号機の認識を開始することで、隣接車両による信号機の遮蔽の影響を低く抑えつつ、信号機を継続して検出することができる。隣接車両によって信号機が遮蔽され得る場合には、自車両が走行する車線を挟んで隣接車両が走行する車線とは、反対側の車線において信号機を認識することができ、信号機を継続して認識することができる。 Further, in the traffic signal recognition method and the traffic signal recognition device according to the present embodiment, when it is determined that the traffic signal may be blocked by an adjacent vehicle, the processed image may be switched from the second image to the first image. By starting recognition of the traffic light using the first image from the farthest position from the stop line where the traffic light can be recognized from the first image when the own vehicle travels toward the stop line. , the traffic signal can be continuously detected while suppressing the influence of the shielding of the traffic signal by adjacent vehicles. When the traffic signal can be blocked by the adjacent vehicle, the traffic signal can be recognized in the lane opposite to the lane in which the adjacent vehicle is traveling across the lane in which the own vehicle is traveling, and the traffic signal can be continuously recognized. be able to.
さらに、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、第1撮像部の焦点距離は、第2撮像部の焦点距離よりも短いものであってもよい。第1撮像部によって撮像する領域と第2撮像部によって撮像する領域が異なり、第1撮像部と第2撮像部を切り替えて信号機の認識を行うことで、信号機に対応する停止線までの距離が遠い場所から近い場所に至るまでの連続した区間において、信号機を継続して検出することができる。 Furthermore, in the traffic light recognition method and the traffic light recognition device according to the present embodiment, the focal length of the first imaging section may be shorter than the focal length of the second imaging section. The area imaged by the first imaging unit and the area imaged by the second imaging unit are different, and by recognizing the traffic signal by switching between the first imaging unit and the second imaging unit, the distance to the stop line corresponding to the traffic signal can be increased. A traffic signal can be continuously detected in a continuous section from a far place to a near place.
また、本実施形態に係る信号機認識方法及び信号機認識装置は、第1撮像部は、第2撮像部と比較して、自車両の運転者の目の位置に近い位置に設置されているものであってもよい。これにより、第2撮像部と比較して広角の領域を撮像できる第1撮像部が撮像する画像は、自車両の運転者の視点から見る画像と似通ったものとなり、第1画像に基づいて信号機の認識を行い、運転制御、運転支援を行った場合に、運転者に与える違和感を低減することができる。 Further, in the traffic signal recognition method and the traffic signal recognition device according to the present embodiment, the first imaging unit is installed at a position closer to the eyes of the driver of the own vehicle than the second imaging unit. There may be. As a result, the image captured by the first imaging unit, which can capture a wide-angle area compared to the second imaging unit, is similar to the image seen from the viewpoint of the driver of the own vehicle, and the traffic signal is detected based on the first image. is recognized, and when driving control and driving assistance are performed, the sense of discomfort given to the driver can be reduced.
上述の実施形態で示した各機能は、1又は複数の処理回路によって実装されうる。処理回路には、プログラムされたプロセッサや、電気回路などが含まれ、さらには、特定用途向けの集積回路(ASIC)のような装置や、記載された機能を実行するよう配置された回路構成要素なども含まれる。 Each function illustrated in the above embodiments may be implemented by one or more processing circuits. Processing circuitry includes programmed processors, electrical circuits, etc., as well as devices such as application specific integrated circuits (ASICs) and circuit components arranged to perform the described functions. etc. are also included.
以上、実施形態に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。この開示の一部をなす論述および図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。 Although the contents of the present invention have been described above according to the embodiments, it is obvious to those skilled in the art that the present invention is not limited to these descriptions and that various modifications and improvements are possible. The discussion and drawings forming part of this disclosure should not be understood as limiting the invention. Various alternative embodiments, implementations and operational techniques will become apparent to those skilled in the art from this disclosure.
本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 Of course, the present invention includes various embodiments and the like that are not described here. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the matters specifying the invention according to the valid scope of claims based on the above description.
1 信号機認識装置1
22 広角カメラ(第1撮像部)
24 望遠カメラ(第2撮像部)
52 信号機位置取得部
54 周囲物体位置算出部
56 自車両位置取得部
60 遮蔽可能性判定部
70 処理画像選択部
80 信号機検出部
90 出力部
100 コントローラ100
V1 自車両
V2 先行車両
V3 隣接車両
1 Traffic
22 wide-angle camera (first imaging unit)
24 telephoto camera (second imaging unit)
52 Traffic light
V1 Own vehicle V2 Leading vehicle V3 Adjacent vehicle
Claims (8)
車載され前記自車両の前方を撮像する第2撮像部であって、前記第1撮像部よりも画角が狭く且つ前記自車両からみて前記第1撮像部による撮像可能範囲よりも遠方を撮像する前記第2撮像部と、
コントローラと、
を備える信号機認識装置に係る信号機認識方法であって、
前記コントローラは、
前記第1撮像部によって撮像した第1画像と前記第2撮像部によって撮像した第2画像のうち一方を処理画像として選択して、前記処理画像に基づいて信号機の検出を行い、
前記自車両の位置及び前記自車両の前方の前記信号機の位置を取得し、
前記自車両の前方の、前記自車両が走行する車線と同一の車線上を走行する先行車両を検出し、
前記自車両の位置、前記信号機の位置、前記先行車両の有無に基づいて、前記信号機に対応する停止線の位置まで前記自車両が走行する間に、前記信号機が遮蔽され得るか否かを判定し、
前記信号機の位置と前記第1撮像部の画角によって定まる、前記自車両の位置から前記信号機に対応する停止線の位置までの走行経路上の、前記信号機を前記第1撮像部で撮像可能な位置であって、前記停止線から最も遠い位置における前記停止線までの距離を第1距離として、
前記第2画像を選択している際に、前記先行車両によって前記信号機が遮蔽され得ると判定された場合であって、且つ、前記自車両が前記先行車両に自動追従していない場合には、前記停止線と前記自車両の間の距離が前記第1距離となるタイミングで、前記処理画像を前記第2画像から前記第1画像に切り替えること
を特徴とする信号機認識方法。 a first imaging unit that is mounted on the vehicle and captures an image in front of the vehicle;
A second image pickup unit mounted on a vehicle for picking up an image of the front of the vehicle, the second image pickup unit having an angle of view narrower than that of the first image pickup unit and picking up an image farther than the imageable range of the first image pickup unit when viewed from the own vehicle. the second imaging unit;
a controller;
A traffic light recognition method according to a traffic light recognition device comprising
The controller is
selecting one of the first image captured by the first imaging unit and the second image captured by the second imaging unit as a processed image, and detecting a traffic light based on the processed image;
Acquiring the position of the own vehicle and the position of the traffic light in front of the own vehicle;
Detecting a preceding vehicle traveling in the same lane ahead of the own vehicle as the lane in which the own vehicle is traveling;
Based on the position of the vehicle, the position of the traffic signal, and the presence or absence of the preceding vehicle, it is determined whether or not the traffic signal can be blocked while the vehicle travels to the position of the stop line corresponding to the traffic signal. death,
The first imaging unit can image the traffic light on the travel route from the position of the vehicle to the position of the stop line corresponding to the traffic light, which is determined by the position of the traffic light and the angle of view of the first imaging unit. position, the distance to the stop line at the farthest position from the stop line as a first distance,
When it is determined that the traffic light can be blocked by the preceding vehicle when the second image is selected, and when the host vehicle is not automatically following the preceding vehicle, Switching the processed image from the second image to the first image at the timing when the distance between the stop line and the host vehicle becomes the first distance.
A traffic light recognition method characterized by:
車載され前記自車両の前方を撮像する第2撮像部であって、前記第1撮像部よりも画角が狭く且つ前記自車両からみて前記第1撮像部による撮像可能範囲よりも遠方を撮像する前記第2撮像部と、 A second image pickup unit mounted on a vehicle for picking up an image of the front of the vehicle, the second image pickup unit having an angle of view narrower than that of the first image pickup unit and picking up an image farther than the imageable range of the first image pickup unit when viewed from the own vehicle. the second imaging unit;
コントローラと、 a controller;
を備える信号機認識装置に係る信号機認識方法であって、A traffic light recognition method according to a traffic light recognition device comprising
前記コントローラは、 The controller is
前記第1撮像部によって撮像した第1画像と前記第2撮像部によって撮像した第2画像のうち一方を処理画像として選択して、前記処理画像に基づいて信号機の検出を行い、 selecting one of the first image captured by the first imaging unit and the second image captured by the second imaging unit as a processed image, and detecting a traffic light based on the processed image;
前記自車両の位置及び前記自車両の前方の前記信号機の位置を取得し、 Acquiring the position of the own vehicle and the position of the traffic light in front of the own vehicle;
前記自車両の前方の、前記自車両が走行する車線と隣接する車線上を走行する隣接車両を検出し、 Detecting an adjacent vehicle traveling in a lane in front of the own vehicle and adjacent to the lane in which the own vehicle travels;
前記自車両の位置、前記信号機の位置、前記隣接車両の有無に基づいて、前記信号機に対応する停止線の位置まで前記自車両が走行する間に、前記信号機が遮蔽され得るか否かを判定し、 Based on the position of the vehicle, the position of the traffic signal, and the presence or absence of the adjacent vehicle, it is determined whether or not the traffic signal can be blocked while the vehicle travels to the position of the stop line corresponding to the traffic signal. death,
前記信号機の位置と前記第1撮像部の画角によって定まる、前記自車両の位置から前記信号機に対応する停止線の位置までの走行経路上の、前記信号機を前記第1撮像部で撮像可能な位置であって、前記停止線から最も遠い位置における前記停止線までの距離を第1距離として、 The first imaging unit can image the traffic light on the travel route from the position of the vehicle to the position of the stop line corresponding to the traffic light, which is determined by the position of the traffic light and the angle of view of the first imaging unit. position, the distance to the stop line at the farthest position from the stop line as a first distance,
前記第2画像を選択している際に、前記隣接車両によって前記信号機が遮蔽され得ると判定された場合、前記停止線と前記自車両の間の距離が前記第1距離となるタイミングで、前記処理画像を前記第2画像から前記第1画像に切り替えること When it is determined that the traffic light may be blocked by the adjacent vehicle while the second image is being selected, at the timing when the distance between the stop line and the own vehicle becomes the first distance, the switching the processed image from the second image to the first image;
を特徴とする信号機認識方法。A traffic light recognition method characterized by:
を特徴とする信号機認識方法。 3. The traffic light recognition method according to claim 1 , wherein the controller processes the second image when the distance between the stop line and the host vehicle is greater than the first distance. A traffic light recognition method characterized by selecting as an image.
前記コントローラは、
前記信号機の位置と前記第2撮像部の画角によって定まる、前記信号機を前記第2撮像部で撮像可能な前記走行経路上の位置であって、前記停止線に最も近い位置における前記停止線までの距離を第2距離として、
前記停止線と前記自車両の間の距離が、前記第2距離以下となる場合には、前記第1画像を前記処理画像として選択すること
を特徴とする信号機認識方法。 The traffic light recognition method according to claim 3 ,
The controller is
To the stop line closest to the stop line at a position on the travel route where the traffic light can be imaged by the second imaging unit, which is determined by the position of the traffic light and the angle of view of the second imaging unit. as the second distance,
A traffic light recognition method, wherein the first image is selected as the processed image when the distance between the stop line and the host vehicle is equal to or less than the second distance.
前記第1撮像部の焦点距離は、前記第2撮像部の焦点距離よりも短いこと
を特徴とする信号機認識方法。 The traffic light recognition method according to any one of claims 1 to 4 ,
The traffic light recognition method, wherein the focal length of the first imaging section is shorter than the focal length of the second imaging section.
前記第1撮像部は、前記第2撮像部と比較して、前記自車両の運転者の目の位置に近い位置に設置されていること
を特徴とする信号機認識方法。 The traffic light recognition method according to any one of claims 1 to 5 ,
The traffic signal recognition method, wherein the first imaging unit is installed at a position closer to the eyes of the driver of the vehicle than the second imaging unit.
車載され前記自車両の前方を撮像する第2撮像部であって、前記第1撮像部よりも画角が狭く且つ前記第1撮像部による撮像可能範囲よりも前記自車両からみて遠方を撮像する前記第2撮像部と、
コントローラと、
を備える信号機認識装置であって、
前記コントローラは、
前記第1撮像部によって撮像した第1画像と前記第2撮像部によって撮像した第2画像のうち一方を処理画像として選択して、前記処理画像に基づいて信号機の検出を行い、
前記自車両の位置及び前記自車両の前方の前記信号機の位置を取得し、
前記自車両の前方の、前記自車両が走行する車線と同一の車線上を走行する先行車両を検出し、
前記自車両の位置、前記信号機の位置、前記先行車両の有無に基づいて、前記信号機に対応する停止線の位置まで前記自車両が走行する間に、前記信号機が遮蔽され得るか否かを判定し、
前記信号機の位置と前記第1撮像部の画角によって定まる、前記自車両の位置から前記信号機に対応する停止線の位置までの走行経路上の、前記信号機を前記第1撮像部で撮像可能な位置であって、前記停止線から最も遠い位置における前記停止線までの距離を第1距離として、
前記第2画像を選択している際に、前記先行車両によって前記信号機が遮蔽され得ると判定された場合であって、且つ、前記自車両が前記先行車両に自動追従していない場合には、前記停止線と前記自車両の間の距離が前記第1距離となるタイミングで、前記処理画像を前記第2画像から前記第1画像に切り替えること
を特徴とする信号機認識装置。 a first imaging unit that is mounted on the vehicle and captures an image in front of the vehicle;
A second imaging unit mounted on a vehicle for capturing an image of the front of the vehicle, the second imaging unit having a narrower angle of view than the first imaging unit and capturing an image farther from the vehicle than the imageable range of the first imaging unit. the second imaging unit;
a controller;
A traffic light recognition device comprising:
The controller is
selecting one of the first image captured by the first imaging unit and the second image captured by the second imaging unit as a processed image, and detecting a traffic light based on the processed image;
Acquiring the position of the own vehicle and the position of the traffic light in front of the own vehicle;
Detecting a preceding vehicle traveling in the same lane ahead of the own vehicle as the lane in which the own vehicle is traveling;
Based on the position of the vehicle, the position of the traffic signal, and the presence or absence of the preceding vehicle, it is determined whether or not the traffic signal can be blocked while the vehicle travels to the position of the stop line corresponding to the traffic signal. death,
The first imaging unit can image the traffic light on the travel route from the position of the vehicle to the position of the stop line corresponding to the traffic light, which is determined by the position of the traffic light and the angle of view of the first imaging unit. position, the distance to the stop line at the farthest position from the stop line as a first distance,
When it is determined that the traffic light can be blocked by the preceding vehicle when the second image is selected, and when the host vehicle is not automatically following the preceding vehicle, Switching the processed image from the second image to the first image at the timing when the distance between the stop line and the host vehicle becomes the first distance.
A traffic light recognition device characterized by:
車載され前記自車両の前方を撮像する第2撮像部であって、前記第1撮像部よりも画角が狭く且つ前記第1撮像部による撮像可能範囲よりも前記自車両からみて遠方を撮像する前記第2撮像部と、 A second imaging unit mounted on a vehicle for capturing an image of the front of the vehicle, the second imaging unit having a narrower angle of view than the first imaging unit and capturing an image farther from the vehicle than the imageable range of the first imaging unit. the second imaging unit;
コントローラと、 a controller;
を備える信号機認識装置であって、A traffic light recognition device comprising:
前記コントローラは、 The controller is
前記第1撮像部によって撮像した第1画像と前記第2撮像部によって撮像した第2画像のうち一方を処理画像として選択して、前記処理画像に基づいて信号機の検出を行い、 selecting one of the first image captured by the first imaging unit and the second image captured by the second imaging unit as a processed image, and detecting a traffic light based on the processed image;
前記自車両の位置及び前記自車両の前方の前記信号機の位置を取得し、 Acquiring the position of the own vehicle and the position of the traffic light in front of the own vehicle;
前記自車両の前方の、前記自車両が走行する車線と隣接する車線上を走行する隣接車両を検出し、 Detecting an adjacent vehicle traveling in a lane in front of the own vehicle and adjacent to the lane in which the own vehicle travels;
前記自車両の位置、前記信号機の位置、前記隣接車両の有無に基づいて、前記信号機に対応する停止線の位置まで前記自車両が走行する間に、前記信号機が遮蔽され得るか否かを判定し、 Based on the position of the vehicle, the position of the traffic signal, and the presence or absence of the adjacent vehicle, it is determined whether or not the traffic signal can be blocked while the vehicle travels to the position of the stop line corresponding to the traffic signal. death,
前記信号機の位置と前記第1撮像部の画角によって定まる、前記自車両の位置から前記信号機に対応する停止線の位置までの走行経路上の、前記信号機を前記第1撮像部で撮像可能な位置であって、前記停止線から最も遠い位置における前記停止線までの距離を第1距離として、 The first imaging unit can image the traffic light on the travel route from the position of the vehicle to the position of the stop line corresponding to the traffic light, which is determined by the position of the traffic light and the angle of view of the first imaging unit. position, the distance to the stop line at the farthest position from the stop line as a first distance,
前記第2画像を選択している際に、前記隣接車両によって前記信号機が遮蔽され得ると判定された場合、前記停止線と前記自車両の間の距離が前記第1距離となるタイミングで、前記処理画像を前記第2画像から前記第1画像に切り替えること When it is determined that the traffic light may be blocked by the adjacent vehicle while the second image is being selected, at the timing when the distance between the stop line and the own vehicle becomes the first distance, the switching the processed image from the second image to the first image;
を特徴とする信号機認識装置。A traffic light recognition device characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019000131A JP7245653B2 (en) | 2019-01-04 | 2019-01-04 | Traffic light recognition method and traffic light recognition device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019000131A JP7245653B2 (en) | 2019-01-04 | 2019-01-04 | Traffic light recognition method and traffic light recognition device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020109559A JP2020109559A (en) | 2020-07-16 |
JP7245653B2 true JP7245653B2 (en) | 2023-03-24 |
Family
ID=71570090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019000131A Active JP7245653B2 (en) | 2019-01-04 | 2019-01-04 | Traffic light recognition method and traffic light recognition device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7245653B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111806357B (en) * | 2020-07-31 | 2024-08-20 | 北京小马慧行科技有限公司 | Signal acquisition method and acquisition device of traffic signal lamp |
CN114248775B (en) * | 2022-03-01 | 2022-05-03 | 魔门塔(苏州)科技有限公司 | Intersection traffic decision method, device, medium, equipment and vehicle |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011121398A (en) | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Toyota Motor Corp | Vehicle front monitoring device |
WO2016063385A1 (en) | 2014-10-22 | 2016-04-28 | 日産自動車株式会社 | Travel route calculation device |
WO2016194228A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | 日産自動車株式会社 | Traffic signal detection device and traffic signal detection method |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4852482B2 (en) * | 2007-06-25 | 2012-01-11 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Vehicle travel support control device |
JP6365134B2 (en) * | 2014-09-02 | 2018-08-01 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Driving support system, driving support method, and computer program |
-
2019
- 2019-01-04 JP JP2019000131A patent/JP7245653B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011121398A (en) | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Toyota Motor Corp | Vehicle front monitoring device |
WO2016063385A1 (en) | 2014-10-22 | 2016-04-28 | 日産自動車株式会社 | Travel route calculation device |
WO2016194228A1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | 日産自動車株式会社 | Traffic signal detection device and traffic signal detection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020109559A (en) | 2020-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9809223B2 (en) | Driving assistant for vehicles | |
US8175797B2 (en) | Vehicle drive assist system | |
CN102396002B (en) | Object detection device | |
JP7108916B2 (en) | vehicle controller | |
JP4933962B2 (en) | Branch entry judgment device | |
JP6649738B2 (en) | Parking lot recognition device, parking lot recognition method | |
JP7056632B2 (en) | Driving support device | |
CN106394406A (en) | Camera device for vehicle | |
JP5202741B2 (en) | Branch entry judgment device | |
JP7261588B2 (en) | Traffic light recognition method and traffic light recognition device | |
JP7244562B2 (en) | Mobile body control device, control method, and vehicle | |
JP7245653B2 (en) | Traffic light recognition method and traffic light recognition device | |
JP6913602B2 (en) | Information processing equipment and programs | |
JP6535302B2 (en) | Object detection device | |
JP6174884B2 (en) | Outside environment recognition device and outside environment recognition method | |
JP2006004188A (en) | Obstacle recognition method and obstacle recognition device | |
US20240190425A1 (en) | Driving support device | |
JP4376147B2 (en) | Obstacle recognition method and obstacle recognition device | |
CN117622205A (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and computer program for vehicle control | |
JP7226583B2 (en) | Traffic light recognition method and traffic light recognition device | |
JP7435513B2 (en) | Vehicle control device and vehicle control method | |
WO2019003923A1 (en) | Vehicle control device | |
CN115147787A (en) | Image processing device and image processing method, vehicle control device, and storage medium | |
US20240383479A1 (en) | Vehicular sensing system with lateral threat assessment | |
JP2006036048A (en) | Vehicle light controlling device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7245653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |