[go: up one dir, main page]

JP7243142B2 - 給紙装置及び画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7243142B2
JP7243142B2 JP2018215686A JP2018215686A JP7243142B2 JP 7243142 B2 JP7243142 B2 JP 7243142B2 JP 2018215686 A JP2018215686 A JP 2018215686A JP 2018215686 A JP2018215686 A JP 2018215686A JP 7243142 B2 JP7243142 B2 JP 7243142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
pair
housing
image forming
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018215686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020083497A (ja
Inventor
拓哉 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2018215686A priority Critical patent/JP7243142B2/ja
Priority to US16/674,369 priority patent/US11274000B2/en
Publication of JP2020083497A publication Critical patent/JP2020083497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7243142B2 publication Critical patent/JP7243142B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/30Supports; Subassemblies; Mountings thereof
    • B65H2402/32Sliding support means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/35Means for moving support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、シートを供給する給紙装置及びこの給紙装置を備えた画像形成装置に関する。
シートを収容するカセットをスライドレールで支持する画像形成装置が知られている。スライドレールは、画像形成装置の筐体に取り付けられるアウターレールと、カセットに取り付けられるインナーレールとを有し、アウターレールがインナーレールを摺動可能な状態で支持する。
上記構成に関しては、従来、スライドレールに対するカセットの位置決めに関する検討が行われている。例えば、特許文献1には、インナーレールに位置決めピンが設けられ、カセットに係合孔が形成され、係合孔が位置決めピンに係合されることでカセットの位置決めがなされる。
特開2014-111494号公報
しかし、特許文献1に記載された構成では、シートを含むカセットの荷重が主に位置決めピンにかかるため、インナーレールが内側に倒れ込むように変形する。すると、スライドレールの摺動抵抗が増加するため、カセットを抜き差しするのに大きな力を要してしまう。特に、カセットを筐体に引き込む自動引き込み装置を備えた画像形成装置の場合、摺動抵抗の増加によりカセットの引き込みが円滑に行われなくなるおそれがある。また、インナーレールが変形すると、カセットの位置決め精度が低下し、シートの供給が円滑に行われなくなるおそれがある。
本発明は、上記事情を考慮し、カセットを位置決めピンで支持するインナーレールの変形を抑制することのできる給紙装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る給紙装置は、シートを収容し、画像形成装置の筐体に対して第1方向に抜き差しされる箱状のカセットと、前記カセットの前記第1方向に延びる一対の壁部の外面に対向するように前記筐体に取り付けられ、前記第1方向に延びる基部と、前記基部の上端部から前記カセット側に屈曲した上側屈曲部と、前記基部の下端部から前記カセット側に屈曲した下側屈曲部と、を備える一対のアウターレールと、前記アウターレールに対して前記第1方向に移動可能な状態で支持される一対のインナーレールと、前記インナーレールと前記カセットの前記壁部とを連結する一対の連結部材と、前記カセットの前記一対の壁部の外面から前記筐体の内面に向かう第2方向に突設され、前記カセットが前記筐体に対して抜き差しされるときに前記アウターレールの前記上側屈曲部の上面に対して接触して移動する一対の上側接触部材と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る給紙装置において、前記上側接触部材は、前記第2方向に延びる第1円柱部と、前記第2方向において前記アウターレールの前記上側屈曲部を挟み込む一対の第1フランジ部と、を備えていてもよい。
本発明に係る給紙装置において、前記カセットの前記一対の壁部の外面から前記第2方向に突設され、前記カセットが前記筐体に対して抜き差しされるときに前記アウターレールの前記下側屈曲部の下面に対して接触して移動する一対の下側接触部材を備え、前記下側接触部材は、前記第2方向に延びる第2円柱部と、前記第2方向において前記アウターレールの前記下側屈曲部を挟み込む一対の第2フランジ部と、を備えていてもよい。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記のいずれかの給紙装置と、前記給紙装置から供給されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る画像形成装置は、前記カセットを前記筐体に引き込む引き込み装置を備えていてもよい。
本発明によれば、カセットを位置決めピンで支持するインナーレールの変形を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係るプリンターの外観を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るプリンターの内部構成を模式的に示す正面図である。 本発明の一実施形態に係るカセットの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るスライドレールの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る給紙装置の斜視図である。 図3CのI-I断面図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る給紙装置の断面図である。
以下、図面を参照しつつ本発明の一実施形態に係る画像形成装置及びカール矯正装置について説明する。
まず、図1及び2を参照して、プリンター1(画像形成装置の一例)の全体の構成について説明する。図1は、プリンター1の外観を示す斜視図である。図2は、プリンター1の内部構成を模式的に示す正面図である。以下、図1及び2における紙面手前側をプリンター1の正面側(前側)とし、左右の向きはプリンター1を正面から見た方向を基準として説明する。各図において、U、Lo、L、R、Fr、Rrは、それぞれ上、下、左、右、前、後を示す。
プリンター1は、箱形の筐体2を備える。筐体2の下部には、複数の給紙装置3が設けられている。給紙装置3は、シートが収容されるカセット31と、シートを搬送路6に送り出す給紙ローラー32と、を備える。筐体2内の上部には、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローのインクを吐出する複数の記録ヘッド8(画像形成部の一例)が設けられている。筐体2の左下部には、複数のインクコンテナ10が装着される。インクコンテナ10と記録ヘッド8との間には、インクの色毎に独立したインク供給路が設けられている。
筐体2の左側面の上部に排出口25が設けられ、その下方に排紙トレイ26が設けられている。搬送路6は、給紙装置3から記録ヘッド8を経て排出口25に向かうように形成されている。筐体2の右側面の上部に手差し給紙口27が設けられ、その下方に手差しトレイ28が設けられている。搬送路6を挟んで記録ヘッド8と対向する位置に用紙搬送ユニット7が配置されている。用紙搬送ユニット7は、駆動ローラー、従動ローラー及びテンションローラーに巻き掛けられた無端状の搬送ベルトを備える。
次に、プリンター1の画像形成動作について説明する。プリンター1が外部コンピューター等から画像形成ジョブを受信すると、画像形成ジョブで指定されたサイズのシートが、給紙装置3又は手差しトレイ28から搬送路6に送り出される。記録ヘッド8は、それぞれインクコンテナ10からインクの供給を受け、画像形成ジョブに基づいてシートにインクを吐出して画像を形成する。画像が形成されたシートは、排出口25から排紙トレイ26に排出される。
次に、図3A乃至4を参照して、給紙装置3の構成について説明する。図3Aは、カセット31の斜視図である。図3Bは、スライドレール4の斜視図である。図3Cは、給紙装置3の斜視図である。図4は、図3CのI-I断面図である。
給紙装置3は、筐体2に対して前後方向に抜き差し可能なカセット31と、カセット31の一対の壁部34の外面に対向する一対のスライドレール4と、一対の壁部34の外面に設けられた一対の上側プーリー51(上側接触部材の一例)及び一対の下側プーリー52(下側接触部材の一例)と、を備える。スライドレール4は、一対の壁部34の外面に対向するアウターレール41と、前後方向に摺動可能な状態でアウターレール41に支持されるインナーレール42と、アウターレール41とインナーレール42の間に挿入されるボール43を保持するボールリテーナー44と、インナーレール42とカセット31の壁部34とを連結する位置決めピン45(連結部材の一例)と、を備える。
図3Aに示されるように、カセット31は、上部が開口した箱形の形状に形成されている。カセット31の前面には、把持部33が設けられ、ユーザーが把持部33を把持してカセット31を筐体2に対して抜き差しする。カセット31は、前後方向に延びる一対の壁部34を有する。以下、各々の壁部34のうち前端部を含む前側の領域を前側領域34Frと呼び、壁部34のうち後端部を含む後側の領域を後側領域34Rrと呼び、前側領域34Frと後側領域34Rrとの間の領域を中央領域34Cと呼ぶ。壁部34の前側領域34Frの下端部と後側領域34Rrの下端部は、中央領域34Cの下端部よりも上方に形成されている。壁部34の前側領域34Frの下端部と後側領域34Rrの下端部には、下方に開口したU字形の切り欠き部35が形成されている。
図3B乃至4に示されるように、アウターレール41は、前後方向を長手方向とする部材である。アウターレール41は、基部41Bと、上側屈曲部41Uと、下側屈曲部41Loとを備える。基部41Bは、第1方向(前後方向)に延びるように形成され、カセット31の第1方向に延びる一対の壁部34の外面に対向するように筐体2に取り付けられている。上側屈曲部41Uは、基部41Bの上端部からカセット31側に屈曲するように形成されている。下側屈曲部41Loは、基部41Bの下端部からカセット31側に屈曲するように形成されている。アウターレール41は、基部41Bと筐体2との間に間隙が形成されるように、スペーサー71を介してボルト72及びナット73により筐体2に固定される。また、アウターレール41は、上側屈曲部41U及び下側屈曲部41Loとカセット31との間に後述する上側プーリー51の第1フランジ部51Fと下側プーリー52の第2フランジ部52Fが挿入される間隙が形成されるように配置される。上側屈曲部41Uの下面と下側屈曲部41Loの上面には、前後方向に延びる凹部41Vが形成されている。凹部41Vは、ボール43の表面に対応する曲率を有する。
インナーレール42は、前後方向を長手方向とする部材であり、その前後方向の長さは、アウターレール41と同等である。インナーレール42は、アウターレール41に対して第1方向に移動可能な状態で支持される。インナーレール42は、カセット31の壁部34に対向する平板状の基部42Bと、基部42Bの上端部から筐体2側に屈曲するように形成された上側屈曲部42Uと、基部42Bの下端部から筐体2側に屈曲するように形成された下側屈曲部42Loと、を備える。上側屈曲部42Uの上面と下側屈曲部42Loの下面には、前後方向に延びる凹部42Vが形成されている。凹部42Vは、ボール43の表面に対応する曲率を有する。
ボールリテーナー44は、前後方向を長手方向とする部材であり、その前後方向の長さは、アウターレール41及びインナーレール42よりも短い。ボールリテーナー44は、アウターレール41の基部41Bとインナーレール42との間に配置される基部44Bと、基部44Bの上端部からカセット31側に屈曲するように形成され、アウターレール41の上側屈曲部41Uとインナーレール42の上側屈曲部42Uとの間に配置される上側保持部44Uと、基部44Bの下端部からカセット31側に屈曲するように形成され、アウターレール41の下側屈曲部41Loとインナーレール42の下側屈曲部42Loとの間に配置される下側保持部44Loと、を備える。
上側保持部44Uと下側保持部44Loには、前後方向に複数のボール孔44Hが形成されている。ボール孔44Hは、ボール43の径よりも小径であり、且つ、ボール43の表面がボール孔44Hの上方と下方に露出するように形成されている。上側保持部44Uに保持されたボール43は、アウターレール41の上側屈曲部41Uとインナーレール42の上側屈曲部42Uとに挟持される。下側保持部44Loに保持されたボール43は、アウターレール41の下側屈曲部41Loとインナーレール42の下側屈曲部42Loとに挟持される。アウターレール41は、ボールリテーナー44に保持されたボール43を介してインナーレール42を前後方向に摺動可能な状態で支持する。
位置決めピン45は、軸部45Sと、軸部45Sよりも大径の円柱部45Cと、円柱部45Cよりも大径の頭部45Hと、を備える。位置決めピン45は、インナーレール42の基部42Bの後端部付近に形成されたネジ孔42Hに装着され、インナーレール42のカセット31側の側面から突出するように設けられる。
図3A、3Cに示されるように、一対の上側プーリー51は、カセット31の一対の壁部34の外面から筐体2の内面に向かう第2方向に突設され、カセット31が筐体2に対して抜き差しされるときにアウターレール41の上側屈曲部41Uの上面に対して接触して移動する。上側プーリー51は、第2方向に延びる第1円柱部51Cと、第2方向においてアウターレール41の上側屈曲部41Uを挟み込む一対の第1フランジ部51Fと、を備える。一対の下側プーリー52は、カセット31の一対の壁部34の外面から第2方向に突設され、カセット31が筐体2に対して抜き差しされるときにアウターレール41の下側屈曲部41Loの下面に対して接触して移動する。下側プーリー52は、第2方向に延びる第2円柱部52Cと、第2方向においてアウターレール41の下側屈曲部41Loを挟み込む一対の第2フランジ部52Fと、を備える。左右の第1フランジ部51F間の距離は、アウターレール41の上側屈曲部41Uの左右方向の幅よりも若干大きい。左右の第2フランジ部52F間の距離は、アウターレール41の下側屈曲部41Loの左右方向の幅よりも若干大きい。上側プーリー51は、切り欠き部35よりも上方に設けられ、下側プーリー52は、切り欠き部35よりも下方に設けられる。
以上説明した本実施形態に係る給紙装置3によれば、カセット31が筐体2に対して抜き差しされるとき、上側プーリー51は、アウターレール41の上側屈曲部41Uの上面に対して転動し、下側プーリー52は、アウターレール41の下側屈曲部41Loの下面に対して転動する。シートを含むカセット31の荷重は、主に上側プーリー51を介してアウターレール41に伝達される。よって、本実施形態に係る給紙装置3によれば、上側プーリー51が備えられていない場合と比べて、位置決めピン45を介してインナーレール42に伝達される荷重が減少するから、インナーレール42の変形を抑制することができる。その結果、インナーレール42の摺動抵抗を抑制することができるとともに、カセット31の位置決め精度を向上させることができる。
また、本実施形態に係る給紙装置3によれば、上側プーリー51のフランジ51Fによりカセット31の左右方向の変位が規制されるから、上側プーリー51が備えられていない場合と比べて、カセット31の位置決め精度を向上させることができる。
また、本実施形態に係る給紙装置3によれば、下側プーリー52のフランジ52Fによりカセット31の左右方向の変位が規制されるから、下側プーリー52が備えられていない場合と比べて、カセット31の位置決め精度を向上させることができる。
上記の実施形態が以下のように変形されてもよい。
図5に示されるように、カセット31に下側プーリー52が設けられていなくてもよい。この構成によっても、上側プーリー51が備えられていない場合と比べて、位置決めピン45を介してインナーレール42に伝達される荷重が減少するから、インナーレール42の変形を抑制することができる。
カセット31の左右の壁部34にそれぞれ複数の上側プーリー51が前後方向に並べて設けられていてもよい。この構成によれば、上記実施形態と比べて、位置決めピン45を介してインナーレール42に伝達される荷重が減少するから、インナーレール42の変形を抑制することができる。
上側プーリー51に代えて、アウターレール41の上側屈曲部41Uの上面に対して摺動する部材(上側接触部材の一例)が設けられていてもよい。例えば、回転軸51Sに上側プーリー51が固着された構成でもよい。
下側プーリー52に代えて、アウターレール41の下側屈曲部41Loの下面に対して摺動する部材(下側接触部材の一例)が設けられていてもよい。例えば、回転軸52Sに下側プーリー52が固着された構成でもよい。
本発明は、カセット31を筐体2に引き込む自動引き込み装置(例えば、特開2013-35643号公報、特開2006-151687号公報等)が備えられた画像形成装置に適用されてもよい。この場合、上側プーリー51が備えられていない場合と比べて、自動引き込み装置によるカセット31の引き込みを円滑に行うことができる。また、スライドレール4の摺動抵抗が想定値を超えることで自動引き込み装置が不能になることを防ぐことができる。
本発明は、スライドレール4にボール43及びボールリテーナー44が備えられていない給紙装置に適用されてもよい。
上記実施形態では、図4に示されるように、アウターレール41の上側屈曲部41Uの上面に下面の凹部41Vと相似形の凸部41Aが形成されている例が示されている。この場合、上側プーリー51の円柱部51Cに、アウターレール41の上側屈曲部41Uの上面の凸部41Aに応じた形状の周方向に延びる凹部が形成されていてもよい。この構成によれば、上側プーリー51の転動を安定させることができる。
本発明は、位置決めピン45に代えて、インナーレール42とカセット31の壁部34とがボルトとナット等(連結部材の一例)で連結された給紙装置3に適用されてもよい。
1 プリンター(画像形成装置)
2 筐体
3 給紙装置
8 記録ヘッド(画像形成部)
31 カセット
34 壁部
35 切り欠き部
41 アウターレール
41B 基部
41U 上側屈曲部
41Lo 下側屈曲部
42 インナーレール
45 位置決めピン(連結部材)
51 上側プーリー(上側接触部材)
51C 第1円柱部
51F 第1フランジ部
52 下側プーリー(下側接触部材)
52C 第2円柱部
52F 第2フランジ部

Claims (5)

  1. シートを収容し、画像形成装置の筐体に対して第1方向に抜き差しされる箱状のカセットと、
    前記カセットの前記第1方向に延びる一対の壁部の外面に対向するように前記筐体に取り付けられ、前記第1方向に延びる基部と、前記基部の上端部から前記カセット側に屈曲した上側屈曲部と、前記基部の下端部から前記カセット側に屈曲した下側屈曲部と、を備える一対のアウターレールと、
    前記アウターレールに対して前記第1方向に移動可能な状態で支持される一対のインナーレールと、
    前記インナーレールと前記カセットの前記壁部とを連結する一対の連結部材と、
    前記カセットの前記一対の壁部の外面から前記筐体の内面に向かう第2方向に突設され、前記カセットが前記筐体に対して抜き差しされるときに前記アウターレールの前記上側屈曲部の上面に対して接触して移動する一対の上側接触部材と、を備え、
    前記一対の上側接触部材は、前記第2方向に延びる第1円柱部と、前記第2方向において前記アウターレールの前記上側屈曲部を挟み込む一対の第1フランジ部と、を備えることを特徴とする給紙装置。
  2. 前記カセットの前記一対の壁部の外面から前記第2方向に突設され、前記カセットが前記筐体に対して抜き差しされるときに前記アウターレールの前記下側屈曲部の下面に対して接触して移動する一対の下側接触部材を備え、
    前記下側接触部材は、前記第2方向に延びる第2円柱部と、前記第2方向において前記アウターレールの前記下側屈曲部を挟み込む一対の第2フランジ部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
  3. シートを収容し、画像形成装置の筐体に対して第1方向に抜き差しされる箱状のカセットと、
    前記カセットの前記第1方向に延びる一対の壁部の外面に対向するように前記筐体に取り付けられ、前記第1方向に延びる基部と、前記基部の上端部から前記カセット側に屈曲した上側屈曲部と、前記基部の下端部から前記カセット側に屈曲した下側屈曲部と、を備える一対のアウターレールと、
    前記アウターレールに対して前記第1方向に移動可能な状態で支持される一対のインナーレールと、
    前記インナーレールと前記カセットの前記壁部とを連結する一対の連結部材と、
    前記カセットの前記一対の壁部の外面から前記筐体の内面に向かう第2方向に突設され、前記カセットが前記筐体に対して抜き差しされるときに前記アウターレールの前記上側屈曲部の上面に対して接触して前記カセットと一体に移動する一対の上側接触部材と、を備えることを特徴とする給紙装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の給紙装置と、
    前記給紙装置から供給されるシートに画像を形成する画像形成部と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記カセットを前記筐体に引き込む引き込み装置を備える請求項4に記載の画像形成装置。
JP2018215686A 2018-11-16 2018-11-16 給紙装置及び画像形成装置 Active JP7243142B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215686A JP7243142B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 給紙装置及び画像形成装置
US16/674,369 US11274000B2 (en) 2018-11-16 2019-11-05 Sheet feeding device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018215686A JP7243142B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 給紙装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083497A JP2020083497A (ja) 2020-06-04
JP7243142B2 true JP7243142B2 (ja) 2023-03-22

Family

ID=70726212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018215686A Active JP7243142B2 (ja) 2018-11-16 2018-11-16 給紙装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11274000B2 (ja)
JP (1) JP7243142B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035643A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Canon Inc 引き込み装置
JP2014019533A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2014141988A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Ricoh Co Ltd スライドレール、給紙装置、及び画像形成装置
WO2016090406A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Shane Miles Drawers and components for drawers
JP2017160938A (ja) 2016-03-07 2017-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 スライドレール、およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4004841A (en) * 1975-06-12 1977-01-25 Leslie Metal Arts Company, Inc. Full extension drawer guide
US4595247A (en) * 1983-12-07 1986-06-17 Alto-Shaam, Inc. Food cabinet drawer support
JP5042810B2 (ja) * 2007-12-27 2012-10-03 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
JP6000834B2 (ja) 2012-12-05 2016-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
ES2551981B1 (es) * 2014-05-23 2016-05-18 Ind Aux S A Guia polivalente de cajón
KR20170008417A (ko) * 2015-07-14 2017-01-24 에스프린팅솔루션 주식회사 자동장착장치 및 이를 포함하는 화상형성장치
JP7130970B2 (ja) * 2018-01-31 2022-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート収納カセット及びそれを備えたシート給送装置並びに画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013035643A (ja) 2011-08-05 2013-02-21 Canon Inc 引き込み装置
JP2014019533A (ja) 2012-07-18 2014-02-03 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP2014141988A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Ricoh Co Ltd スライドレール、給紙装置、及び画像形成装置
WO2016090406A1 (en) 2014-12-10 2016-06-16 Shane Miles Drawers and components for drawers
JP2017160938A (ja) 2016-03-07 2017-09-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 スライドレール、およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200156888A1 (en) 2020-05-21
JP2020083497A (ja) 2020-06-04
US11274000B2 (en) 2022-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2021184B1 (en) Paper conveying apparatus, image forming apparatus and ink-jet recording apparatus
US8132905B2 (en) Recording device having a conveying unit that conveys a recording medium
US20080277851A1 (en) Rolled medium supporting device for supporting both ends of rolled medium and recording apparatus having the rolled medium supporting device
US9701497B2 (en) Sheet tray
JP7243142B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
EP3272545B1 (en) Printer
EP2096058B1 (en) Sheet conveying device and image recording apparatus
US9216598B2 (en) Feeding apparatus and image recording apparatus
JP2011073835A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2013001528A (ja) シート支持装置
JP7088267B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP2011073830A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6123659B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US9073371B1 (en) Cutter apparatus and printer
US8770873B2 (en) Ink ribbon cassette and printing apparatus
CN114450238A (zh) 供纸单元
JP3192597U (ja) シート支持装置
US9776432B2 (en) Image recording apparatus
JP6519240B2 (ja) 搬送機構、及び印刷装置
JP5699486B2 (ja) プリンター
JP5958176B2 (ja) 記録装置
JP5533434B2 (ja) プリンター
JP6028610B2 (ja) シート搬送装置
JP7338377B2 (ja) 給紙ユニット
JP6897030B2 (ja) 着脱式積載補助装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7243142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150