JP7243089B2 - 易開封性紙容器 - Google Patents
易開封性紙容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7243089B2 JP7243089B2 JP2018166953A JP2018166953A JP7243089B2 JP 7243089 B2 JP7243089 B2 JP 7243089B2 JP 2018166953 A JP2018166953 A JP 2018166953A JP 2018166953 A JP2018166953 A JP 2018166953A JP 7243089 B2 JP7243089 B2 JP 7243089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cut line
- cut
- length
- thermoplastic resin
- cylinder blank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 46
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 32
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 83
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 41
- 235000021185 dessert Nutrition 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 11
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 7
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 235000011850 desserts Nutrition 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000005042 ethylene-ethyl acrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005680 ethylene-methyl methacrylate copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006284 nylon film Polymers 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
前記紙容器の開封作業時には、前記帯状シール部を容易に剥がすことができ、把手となるバー付きの食品、例えば菓子、冷菓に好適な紙容器に関する。
すなわち喫食する際の手順として、まずは前記胴巻きの上方開口縁にシールされた蓋材8を剥がしてから、次に前記胴巻きの帯状シール部7を剥がすことで、バー付き冷菓1が露出する。
また、美観性が劣る剥離状態としては、紙剥け状態がある。前記紙剥け状態とは、所定の位置で帯状シール部7の剥離が行われずに、例えば図5のように、破断が紙基材層の層間で発生してしまい、紙容器2の表面に紙基材層の層間面が露出した破片が残ることになり、美観性が劣る。
しかし、それでもなお、剥離不良の1つである紙剥け不良が発生している。本願発明は、さらなる改良を加えて、帯状シール部7を剥離する際に、紙剥けによる剥離不良が減少する紙容器を提供することを目的とする。
表面の熱可塑性樹脂層と紙基材を含む基材層と裏面の熱可塑性樹脂層とを、この順序で積層してなる胴ブランクを前記表面の熱可塑性樹脂層を外側にして胴巻き状に丸めて、前記胴ブランクの一方の面の側辺と、前記胴ブランクの他方の面の側辺との重なり合う領域内に帯状シールしてなる胴部を有する紙容器において、
前記帯状シール部は前記胴ブランクの上辺に至っており、
前記紙基材の坪量は120g/m 2 ~350g/m 2 であり、
前記帯状シールされる際に内側となる前記胴ブランクの第1側辺の近傍の前記基材層と、前記帯状シールされる前記表面の熱可塑性樹脂層との間に、前記胴ブランクの上辺に至る易剥離層を備え、
前記重なり合う領域内であって、前記帯状シールされる際に内側となる前記胴ブランクの前記第1側辺の近傍の前記基材層及び前記帯状シールされる前記表面の熱可塑性樹脂層に、前記表面の熱可塑性樹脂層の側から基材層の途中まで切り込みを入れた半切れ線が破線状に、かつ前記帯状シールの長手方向に沿って設けられ、
前記破線状の半切れ線のアンカット部の長さUとカット部の長さCの比率であるC/Uの値が2より大きく10以下であり、
前記半切れ線の上端の開始位置が、前記胴ブランクの上辺から1mm以上~4mm未満の距離であり、
前記半切れ線の深さが、前記胴ブランクの厚さの25%以上75%以下であることを特徴としている。
紙基材を含む基材層の両面に熱可塑性樹脂層を積層してなる胴ブランクを胴巻き状に丸めて、前記胴ブランクの一方の面の側辺と、前記胴ブランクの他方の面の側辺との重なり合う領域内に帯状シールしてなる胴部を有する紙容器において、
前記基材層と前記帯状シールされる側の熱可塑性樹脂層の間に易剥離層を備え、
前記重なり合う領域内であって、前記基材層、及び前記帯状シールされる側の熱可塑性樹脂層に、前記熱可塑性樹脂層の側から基材層の途中まで切り込みを入れた半切れ線が破線状に、かつ前記帯状シールの長手方向に沿って設けられ、
前記半切れ線の上端の開始位置が、胴ブランクの上辺から1mm以上~4mm未満の距離であることを特徴としている。
なお、各図においては、分かり易くする為に、部材の大きさや比率を変更または誇張して記載することがある。また、見やすさの為に説明上不要な部分や繰り返しとなる符号は省略することがある。
また、容器の外観において、金属光沢感が必要であれば、基材層11の表面側にアルミニウム箔や、アルミニウム蒸着など金属蒸着を施したフィルムをラミネートしてもよい。
上記の状況となっても、第3半切れ線15Cが、前記第2半切れ線15Bの左側2mm離れた位置に並行に存在するために、前記帯状シール部7の左端と前記第3半切れ線15Cの距離は2mm未満となるので、その距離は充分に小さいとみなせる。また、前記第3半切れ線15Cの位置にも前記易剥離層14が設けられているので、前記第3半切れ線15Cを起点として、前記胴ブランク21の第1側辺24の近傍の熱可塑性樹脂層12を切断できる。
前記半切れ線15は、前記胴ブランク21の第1側辺24側の近傍の表面の熱可塑性樹脂層12を切断し、基材層11は途中まで切断し、胴ブランク21の裏面の熱可塑性樹脂層13には到達していない。前記胴ブランク21の厚さは約0.25mmであり、半切れ線の深さは約0.15mmである。この深さは、前記胴ブランク21の表面の熱可塑性樹脂層12の半切れ加工時の伸びを考慮しても、完全に切断するには充分な深さであり、基材層11の厚さの約半分を切断している。半切れ線の深さは、望ましくはブランクの厚さの25%から75%である。
また、前記距離bが4mm以上であると、半切れ線が不存在の距離が長くなり、前記胴ブランク21の第1側辺24の近傍の表面の熱可塑性樹脂層12を所定位置で切断できなくなることから、剥離不良が発生しやすくなる。
以下、本願発明の紙容器の実施例について説明する。基材層として140g/m2のカップ原紙(王子特殊紙製)を準備して、先ず、グラビア多色印刷機を用いて図柄の印刷と、図2で示す易剥離層の印刷をインラインで行った。つぎに、熱可塑性樹脂として低密度ポリエチレン(P-204 東ソー製)を溶融押出加工により表面に15μm、裏面に20μmの厚みでコートした。
上記の作業で製作した積層体の側端面をスリット加工して、巻き上げて、所定の幅の原反ロールが完成した。
この際、各々の半切れ線15は、アンカット部の長さ0.5mm、カット部の長さ4.5mmで、ピッチが5.0mmからなる破線とした。
また、半切れ線の上端の開始位置を胴ブランクの上辺から2mmとして、前記半切れ線の幅は0.1mmとした。
さらに、第2半切れ線15B-第3半切れ線15C間は2mm、第1半切れ線15A-第2半切れ線15B間は3mmとした。
まずは前記、胴ブランク21の第1側辺24の近傍の表面と、第2側辺25の近傍の裏面を重ね合わせて、前記第2側辺25の近傍の表面に約300℃加熱した金属製の胴シールバーを押し当てて、帯状シール部7を熱溶着した。胴シールバーの幅は2mmのものを使用し、溶着時間は約0.3秒とした。
帯状シール部7され中空状になった胴巻きは次工程に送られて、前記胴巻きの下方開口縁は、内向きに折り曲げ加工が施された。
各々の半切れ線15は、半切れ線の15B-15C間は1.5mm、半切れ線の15A-15B間は3.5mmとしたこと以外は、実施例1と同じ材料を用い、同じ加工を行っている。
各々の半切れ線15は、アンカット部の長さ1.0mm、カット部の長さ2.0mmで、ピッチが3.0mmからなる破線としたこと以外は、実施例1と同じ材料を用い、同じ加工を行っている。
各々の半切れ線15は、アンカット部の長さ1.0mm、カット部の長さ2.0mmで、ピッチが3.0mmからなる破線としたこと、及び半切れ線の15B-15C間は1.5mm、半切れ線の15A-15B間は3.5mmとしたこと以外は、実施例1と同じ材料を用い、同じ加工を行っている。
各々の半切れ線15は、アンカット部の長さ1.0mm、カット部の長さ2.0mmで、ピッチが3.0mmからなる破線としたこと、及び半切れ線の15B-15C間は1.5mm、半切れ線の15A-15B間は3.5mmとしたこと、さらに、前記半切れ線15の上端の開始位置を前記胴ブランク21の上端から2mmとしたこと以外は、実施例1と同じ材料を用い、同じ加工を行っている。
その結果を表1にまとめた。表1には、各種実施例及び比較例の半切れ線の形状の特徴を併記している。
また、半切れ線15の上端の開始位置を胴ブランク21の上辺22から2mmにすることで、不良率が減少している。
さらに、第2半切れ線15B-第3半切れ線15C間は2mm、第1半切れ線15A-第2半切れ線15B間は3mmとすることで、不良率が減少している。
実施例3に比較して実施例1の方の不良率が減少していることから、半切れ線15のアンカット部繋ぎの長さ0.5mm、カット部の長さ4.5mmで、ピッチが5.0mmからなる破線とすることの効果を確認できた。
実施例4に比較して実施例2の方の不良率が減少していることから、半切れ線15のアンカット部の長さ0.5mm、カット部の長さ4.5mmで、ピッチが5.0mmからなる破線とすることの効果を確認できた。この効果は前段落で説明した内容と同じ効果である。
比較例に比較して実施例4の方の不良率が減少していることから、半切れ線15の上端の開始位置が胴ブランク21の上辺22から2mmとすることの効果を確認できた。
比較例に比較して実施例2の方の不良率が減少していることから、半切れ線15のアンカット部の長さ0.5mm、カット部の長さ4.5mmで、ピッチが5.0mmからなる破線であり、かつ半切れ線15の上端の開始位置が胴ブランク21の上辺から2mmにすることの効果を確認できた。
比較例に比較して実施例1の方の不良率が大幅に減少していることから、半切れ線15のアンカット部の長さ0.5mm、カット部の長さ4.5mmで、ピッチが5.0mmからなる破線であり、かつ半切れ線15の上端の開始位置が胴ブランクの上辺22から2mmであり、かつ第2半切れ線15B-第3半切れ線15C間は2mm、第1半切れ線15A-第2半切れ線15B間は3mmにすることの効果を確認できた。
2 紙容器
3 胴部
4 底部付きバー
5 トップカール
6 折り返し部
7 帯状シール部
8 蓋材
9 冷菓内容物
11 基材層
12 胴ブランク表面の熱可塑性樹脂層
12A 易剥離層の上面の熱可塑性樹脂層
13 胴ブランク裏面の熱可塑性樹脂層
14 易剥離層
14A 第1半切れ線と第2半切れ線の間に位置に存在する易剥離層
15 半切れ線
15A 第1半切れ線
15B 第2半切れ線
15C 第3半切れ線
21 胴ブランク
22 胴ブランクの上辺
23 胴ブランクの下辺
24 帯状シールの際に内側となる胴ブランクの第1側辺
25 帯状シールの際に外側となる胴ブランクの第2側辺
26 摘み片
27 易剥離部
28 トップカールの巻き込み代
U 半切れ線の破線のアンカット部の長さ
C 半切れ線の破線のカット部の長さ
D-D 易剥離部の断面
E 易剥離部の上部
a 胴シールの際に内側となる胴ブランクの第1側辺の上部の切欠きの段差の大きさ
b 胴ブランクの上辺から、半切れ線の上端の開始位置までの距離
Claims (4)
- 表面の熱可塑性樹脂層と紙基材を含む基材層と裏面の熱可塑性樹脂層とを、この順序で積層してなる胴ブランクを前記表面の熱可塑性樹脂層を外側にして胴巻き状に丸めて、前記胴ブランクの一方の面の側辺と、前記胴ブランクの他方の面の側辺との重なり合う領域内に熱溶着にて帯状シールしてなる胴部を有する紙容器において、
前記帯状シール部は前記胴ブランクの上辺に至っており、
前記紙基材の坪量は120g/m2~350g/m2であり、
前記帯状シールされる際に内側となる前記胴ブランクの第1側辺の近傍の前記基材層と、前記帯状シールされる前記表面の熱可塑性樹脂層との間に、前記胴ブランクの上辺に至る易剥離層を備え、
前記重なり合う領域内であって、前記帯状シールされる際に内側となる前記胴ブランクの前記第1側辺の近傍の前記基材層及び前記帯状シールされる前記表面の熱可塑性樹脂層に、前記表面の熱可塑性樹脂層の側から前記基材層の途中まで切り込みを入れた半切れ線が破線状に、かつ前記帯状シールの長手方向に沿って設けられ、
前記破線状の半切れ線のアンカット部の長さUとカット部の長さCの比率であるC/Uの値が2より大きく10以下であり、
前記半切れ線の上端の開始位置が、前記胴ブランクの上辺から1mm以上~4mm未満の距離であり、
前記半切れ線の深さが、前記胴ブランクの厚さの25%以上75%以下であることを特徴とする紙容器。 - 前記半切れ線のアンカット部の長さが0.5mm、カット部の長さが4.5mm、ピッチの長さ5.0mmであることを特徴とする請求項1の紙容器。
- 前記半切れ線のアンカット部の長さが1mm、カット部の長さが2mm、ピッチの長さ3.0mmであることを特徴とする請求項1の紙容器。
- 前記半切れ線が3本の平行な半切れ線であり、
前記側辺に最も近い第1半切れ線と2番目に近い第2半切れ線との間隔が3mmであり、前記側辺に2番目に近い第2半切れ線と最も遠い第3半切れ線の間隔が2mmであることを特徴とした請求項1から3までのいずれか1項に記載の紙容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018166953A JP7243089B2 (ja) | 2018-09-06 | 2018-09-06 | 易開封性紙容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018166953A JP7243089B2 (ja) | 2018-09-06 | 2018-09-06 | 易開封性紙容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020040674A JP2020040674A (ja) | 2020-03-19 |
JP7243089B2 true JP7243089B2 (ja) | 2023-03-22 |
Family
ID=69799340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018166953A Active JP7243089B2 (ja) | 2018-09-06 | 2018-09-06 | 易開封性紙容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7243089B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007313813A (ja) | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 隠蔽葉書 |
JP2011164385A (ja) | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Toppan Printing Co Ltd | 封緘シール及び封緘シール付き印刷物 |
JP2014118162A (ja) | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Kyodo Printing Co Ltd | 剥離できる蓋材及びその蓋材を有する容器 |
JP2014122058A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Toppan Printing Co Ltd | スティックタイプのアイスクリーム包装体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4171085A (en) * | 1977-10-26 | 1979-10-16 | Maryland Cup Corporation | Tear tab disposable cup or container structure |
JP3440337B2 (ja) * | 1993-11-19 | 2003-08-25 | 大日本印刷株式会社 | 易剥離性紙容器ブランク |
-
2018
- 2018-09-06 JP JP2018166953A patent/JP7243089B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007313813A (ja) | 2006-05-29 | 2007-12-06 | Dainippon Printing Co Ltd | 隠蔽葉書 |
JP2011164385A (ja) | 2010-02-10 | 2011-08-25 | Toppan Printing Co Ltd | 封緘シール及び封緘シール付き印刷物 |
JP2014118162A (ja) | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Kyodo Printing Co Ltd | 剥離できる蓋材及びその蓋材を有する容器 |
JP2014122058A (ja) | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Toppan Printing Co Ltd | スティックタイプのアイスクリーム包装体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020040674A (ja) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5864551B2 (ja) | 再密閉可能なフレキシブル包装(flexiblepackaging)およびそのフレキシブル包装を製造するための方法 | |
EP3109172B1 (en) | Reclosable flexible film packaging products and methods of manufacture | |
JP5157102B2 (ja) | 包装袋 | |
WO2012008064A1 (ja) | 液体排出孔を備えた蓋材 | |
JP2011513153A (ja) | 作り付けの不正開封証拠特徴部を有する可撓性包装構造体および該構造体を作製するための方法 | |
JP4826358B2 (ja) | 湯切り機能付き蓋材 | |
US20160176601A1 (en) | Easy-open flexible package | |
EP2969835B1 (en) | Mono-web resealable package with tamper-evident tear strip | |
JP5194921B2 (ja) | 咬合具付包装袋 | |
JP4962081B2 (ja) | 易開封性ガセット袋 | |
JP7243089B2 (ja) | 易開封性紙容器 | |
EP3416900B1 (en) | Mono-web package with tamper-evident tear strip and resealable flap portion | |
JP3025434B2 (ja) | 易開封性紙容器 | |
JP6060503B2 (ja) | 蓋材および該蓋材を用いた包装容器 | |
JP6589454B2 (ja) | 包装材料及び包装容器の製造方法 | |
JP7070131B2 (ja) | 円錐型包装容器及び包装食品 | |
JP6031806B2 (ja) | 湯切り機能付き蓋体およびそれを用いた包装容器 | |
JP2005329995A (ja) | 易開封性包装体、易開封性包装体の製造方法、及びヒートシール体 | |
JP7310103B2 (ja) | 紙カップ | |
JP2024125331A (ja) | チャック付き紙容器 | |
JP2022131914A (ja) | チャック付き紙容器 | |
JP2022074301A (ja) | 蓋材、蓋付き容器、及び蓋材の製造方法 | |
JPH08324588A (ja) | 易開封性袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7243089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |