[go: up one dir, main page]

JP7242618B2 - Ultrasound image display system and its control program - Google Patents

Ultrasound image display system and its control program Download PDF

Info

Publication number
JP7242618B2
JP7242618B2 JP2020174128A JP2020174128A JP7242618B2 JP 7242618 B2 JP7242618 B2 JP 7242618B2 JP 2020174128 A JP2020174128 A JP 2020174128A JP 2020174128 A JP2020174128 A JP 2020174128A JP 7242618 B2 JP7242618 B2 JP 7242618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
ultrasonic
data
ultrasound
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020174128A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022065504A (en
Inventor
晴二 船矢
浩 橋本
Original Assignee
ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー filed Critical ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー
Priority to JP2020174128A priority Critical patent/JP7242618B2/en
Publication of JP2022065504A publication Critical patent/JP2022065504A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7242618B2 publication Critical patent/JP7242618B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、プロトコルで定められた複数の超音波画像の取得工程に従って超音波画像のデータを取得する超音波画像表示システム及びその制御プログラムに関する。 The present invention relates to an ultrasonic image display system that acquires ultrasonic image data according to a plurality of ultrasonic image acquisition steps defined by a protocol, and a control program for the same.

超音波画像表示システムの一例である超音波診断装置を用いた検査において、プロトコルで定められた複数の画像取得工程を経て複数の超音波画像を取得する場合がある(例えば、特許文献1参照)。このようにして取得された超音波画像は、診断や経過観察に用いられる。 In an examination using an ultrasonic diagnostic apparatus, which is an example of an ultrasonic image display system, there are cases where a plurality of ultrasonic images are acquired through a plurality of image acquisition steps defined by a protocol (see, for example, Patent Document 1). . Ultrasound images acquired in this manner are used for diagnosis and follow-up observation.

特許第6172733号公報Japanese Patent No. 6172733

診断や経過観察を行なう者にとって、複数の超音波画像の中から見たい画像を容易に見つけられるようになっていることが望ましい。 It is desirable for a person who performs diagnosis or follow-up to be able to easily find a desired image among a plurality of ultrasound images.

一態様の超音波画像表示システムにおいて、ユーザインタフェースが、複数の画像取得工程の各々において取得された超音波画像のデータをメモリに記憶するオペレーターの入力を受け付けると、プロセッサが、前記複数の画像取得工程のうち、実行中の画像取得工程を示す情報を付加して前記超音波画像のデータを前記メモリに記憶し、なおかつ複数の画像取得工程において記憶された超音波画像を含む画像一覧をディスプレイに表示する。前記画像一覧は、前記複数の画像取得工程に対応する複数の区域を定め、前記複数の画像取得工程の各々について一つの区域を有している。プロセッサは、前記情報に基づいて、前記複数の区域のうち、前記メモリに前記データが記憶されている前記超音波画像を、対応する区域に表示する。すなわち、一態様において、超音波画像表示システムは、超音波プローブとメモリとプロセッサとユーザインタフェースとディスプレイとを備える。前記超音波プローブは、前記プロセッサによって制御されて被検体に対して超音波の送受信を行ない、前記メモリには、複数の画像取得工程を含むプロトコルが記憶されている。前記プロセッサは、該メモリから前記プロトコルを読み出して前記複数の画像取得工程の各々を実行するよう構成され、該画像取得工程の各々は、前記超音波プローブによる前記超音波の送受信によって得られたエコー信号に基づいて超音波画像のデータを取得することを含んでおり、前記ユーザインタフェースは、前記複数の画像取得工程の各々において取得された超音波画像のデータを前記メモリに記憶するオペレーターの入力を受け付けるよう構成される。さらに前記プロセッサは、前記ユーザインタフェースが前記オペレーターの前記入力を受け付けると、前記複数の画像取得工程のうち、実行中の画像取得工程を示す情報を付加して前記超音波画像のデータを前記メモリに記憶し、前記メモリに記憶された前記超音波画像のデータに基づいて、前記複数の画像取得工程において記憶された超音波画像を含む画像一覧を前記ディスプレイに表示するよう構成され、前記画像一覧は、前記複数の画像取得工程に対応する複数の区域を定め、前記複数の画像取得工程の各々について一つの区域を有しており、前記プロセッサは、前記メモリに前記データが記憶されている前記超音波画像を、前記複数の区域のうち、前記情報に対応する区域に表示する。 In one aspect of the ultrasonic image display system, when the user interface receives an operator's input to store the data of the ultrasonic images acquired in each of the plurality of image acquisition steps in the memory, the processor causes the plurality of image acquisitions Among the steps, the ultrasonic image data is stored in the memory with information indicating the image acquisition step being executed, and an image list including the ultrasonic images stored in a plurality of image acquisition steps is displayed on the display. indicate. The image list defines a plurality of zones corresponding to the plurality of image acquisition steps, and has one zone for each of the plurality of image acquisition steps. Based on the information, the processor displays the ultrasound image for which the data is stored in the memory in a corresponding area among the plurality of areas. Thus, in one aspect, an ultrasound image display system includes an ultrasound probe, a memory, a processor, a user interface, and a display. The ultrasonic probe is controlled by the processor to transmit and receive ultrasonic waves to and from the subject, and the memory stores a protocol including a plurality of image acquisition steps. The processor is configured to read the protocol from the memory and perform each of the plurality of image acquisition steps, each of the image acquisition steps including echoes obtained by transmission and reception of the ultrasound waves by the ultrasound probe. acquiring ultrasound image data based on the signals, wherein the user interface accepts operator input to store ultrasound image data acquired in each of the plurality of image acquisition steps in the memory. configured to accept Further, when the user interface receives the input from the operator, the processor stores the data of the ultrasonic image in the memory by adding information indicating an image acquisition step being executed among the plurality of image acquisition steps. and displaying an image list including the ultrasonic images stored in the plurality of image acquisition steps on the display based on the ultrasonic image data stored in the memory, wherein the image list is , defining a plurality of zones corresponding to the plurality of image acquisition steps, and having one zone for each of the plurality of image acquisition steps; An acoustic image is displayed in an area corresponding to the information among the plurality of areas.

上記態様における超音波画像表示システムによれば、前記画像一覧は、前記複数の画像取得工程に対応する複数の区域を定め、前記複数の画像取得工程の各々について一つの区域を有している。前記プロセッサは、前記複数の区域のうち、メモリにデータが記憶されている前記超音波画像を、対応する区域に表示することにより、複数の画像取得工程の各々で取得され記憶された超音波画像の各々が、画像一覧において、常に同じ位置関係で表示される。従って、複数の超音波画像の中から見たい画像を容易に見つけることができる。 According to the ultrasonic image display system of the above aspect, the image list defines a plurality of areas corresponding to the plurality of image acquisition steps, and has one area for each of the plurality of image acquisition steps. The processor displays the ultrasonic images, the data of which is stored in the memory, in the corresponding areas among the plurality of areas, thereby obtaining and storing the ultrasonic images acquired and stored in each of the plurality of image acquisition steps. are always displayed in the same positional relationship in the image list. Therefore, the desired image can be easily found from among the plurality of ultrasound images.

実施形態による超音波画像表示システムの一例である超音波画像表示装置を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an ultrasound image display device as an example of an ultrasound image display system according to an embodiment; FIG. 実施形態による処理の一例を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an example of processing according to an embodiment; 実施形態による画像一覧の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the image list by embodiment. 画像一覧において、インジケータが表示された区域の拡大図である。FIG. 10 is an enlarged view of an area in which an indicator is displayed in the image list; 画像一覧において区域が選択された後に、ディスプレイに表示される複数の超音波画像の一例を示す図である。FIG. 10 illustrates an example of multiple ultrasound images displayed on the display after an area is selected in the image list; 超音波画像表示システムの他例を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing another example of an ultrasound image display system;

以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の実施形態では、超音波画像表示システムが超音波画像表示装置で構成される場合について説明する。超音波画像表示装置は、例えば超音波診断装置である。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, a case in which an ultrasonic image display system is composed of an ultrasonic image display device will be described. The ultrasonic image display device is, for example, an ultrasonic diagnostic device.

図1に示す超音波画像表示装置1は、超音波プローブ2、送信ビームフォーマ3及び送信機4を含む。超音波プローブ2は、被検体に対して超音波スキャンを実行して超音波のエコーを受信する。より具体的には、超音波プローブ2は、パルス超音波を被検体(図示せず)に放射する複数の振動素子2aを有する。複数の振動素子2aは、送信ビームフォーマ3および送信機4によってドライブされパルス超音波を放射する。 An ultrasound image display apparatus 1 shown in FIG. The ultrasonic probe 2 performs an ultrasonic scan on the subject and receives ultrasonic echoes. More specifically, the ultrasonic probe 2 has a plurality of transducer elements 2a that emit pulsed ultrasonic waves to a subject (not shown). A plurality of transducer elements 2a are driven by a transmit beamformer 3 and a transmitter 4 to radiate pulsed ultrasonic waves.

超音波画像表示装置1は、さらに受信機5及び受信ビームフォーマ6を含む。振動素子2aから放射されたパルス超音波は、被検体内において反射して振動素子2aに戻るエコーを生成する。エコーは、振動素子2aによって電気信号に変換されてエコー信号となり、受信機5に入力される。エコー信号は、受信機5において所要のゲインによる増幅等が行なわれた後に受信ビームフォーマ6に入力され、この受信ビームフォーマ6において受信ビームフォーミングが行われる。受信ビームフォーマ6は、受信ビームフォーミング後の超音波データを出力する。 The ultrasound image display device 1 further includes a receiver 5 and a receive beamformer 6 . The pulsed ultrasonic waves radiated from the transducer 2a generate echoes that are reflected within the subject and return to the transducer 2a. The echo is converted into an electric signal by the transducer 2 a to become an echo signal, which is input to the receiver 5 . The echo signal is amplified by a required gain in the receiver 5 and then input to the reception beamformer 6, where reception beamforming is performed. The receive beamformer 6 outputs ultrasound data after receive beamforming.

受信ビームフォーマ6は、ハードウェアビームフォーマであってもソフトウェアビームフォーマであってもよい。受信ビームフォーマ6がソフトウェアビームフォーマである場合、受信ビームフォーマ6は、グラフィックス処理ユニット(GPU)、マイクロプロセッサ、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、または論理演算を実行することができる他の種類のプロセッサのうちの任意の1つまたは複数を含む1つまたは複数のプロセッサを備えることができる。受信ビームフォーマ6を構成するプロセッサは、後述のプロセッサ7とは別のプロセッサで構成されていてもよいし、プロセッサ7で構成されていてもよい。 The receive beamformer 6 may be a hardware beamformer or a software beamformer. If the receive beamformer 6 is a software beamformer, the receive beamformer 6 may be a graphics processing unit (GPU), a microprocessor, a central processing unit (CPU), a digital signal processor (DSP), or perform logic operations. can comprise one or more processors, including any one or more of the other types of processors that can The processor that configures the receive beamformer 6 may be configured by a processor different from the processor 7 described later, or may be configured by the processor 7 .

超音波プローブ2は、送信ビームフォーミングおよび/または受信ビームフォーミングの全部または一部を行うための電気回路を含むことができる。例えば、送信ビームフォーマ3、送信機4、受信機5、および受信ビームフォーマ6の全部または一部は、超音波プローブ2内に設けられていてもよい。 The ultrasound probe 2 may include electrical circuitry for performing all or part of the transmit beamforming and/or receive beamforming. For example, all or part of the transmit beamformer 3 , transmitter 4 , receiver 5 and receive beamformer 6 may be provided within the ultrasound probe 2 .

超音波画像表示装置1は、送信ビームフォーマ3、送信機4、受信機5、および受信ビームフォーマ6を制御するためのプロセッサ7も含む。さらに、超音波画像表示装置1は、ディスプレイ8、メモリ9及びユーザインタフェース10を含む。 The ultrasound image display device 1 also includes a processor 7 for controlling the transmit beamformer 3 , transmitter 4 , receiver 5 and receive beamformer 6 . Furthermore, the ultrasound image display device 1 includes a display 8, a memory 9 and a user interface 10. FIG.

プロセッサ7は、超音波プローブ2と電子通信している。プロセッサ7は、超音波プローブ2を制御して超音波データを取得することができる。プロセッサ7は、振動素子2aのどれがアクティブであるか、および超音波プローブ2から送信される超音波ビームの形状を制御する。プロセッサ7はまた、ディスプレイ8とも電子通信しており、プロセッサ7は、超音波データを処理してディスプレイ8上に表示するための超音波画像にすることができる。「電子通信」という用語は、有線通信と無線通信の両方を含むように定義することができる。プロセッサ7は、一実施形態によれば中央処理装置(CPU)を含むことができる。他の実施形態によれば、プロセッサ7は、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)、または他のタイプのプロセッサなど、処理機能を実行することができる他の電子構成要素を含むことができる。他の実施形態によれば、プロセッサ7は、処理機能を実行することができる複数の電子構成要素を含むことができる。例えばプロセッサ7は、中央処理装置、デジタル信号プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ、およびグラフィックスプロセッシングユニットを含む電子構成要素のリストから選択された2つ以上の電子構成要素を含むことができる。 Processor 7 is in electronic communication with ultrasound probe 2 . The processor 7 can control the ultrasound probe 2 to acquire ultrasound data. The processor 7 controls which transducer elements 2 a are active and the shape of the ultrasound beam transmitted from the ultrasound probe 2 . The processor 7 is also in electronic communication with a display 8 so that the processor 7 can process the ultrasound data into ultrasound images for display on the display 8 . The term "electronic communication" can be defined to include both wired and wireless communication. Processor 7 may include a central processing unit (CPU) according to one embodiment. According to other embodiments, processor 7 is a digital signal processor, field programmable gate array (FPGA), graphics processing unit (GPU), or other type of processor capable of performing processing functions. It can contain electronic components. According to other embodiments, processor 7 may include multiple electronic components capable of performing processing functions. For example, processor 7 may include two or more electronic components selected from a list of electronic components including a central processing unit, a digital signal processor, a field programmable gate array, and a graphics processing unit.

プロセッサ7は、RFデータを復調する複合復調器(図示せず)を含むこともできる。別の実施形態では、処理チェーンの早いうちに復調を実行することができる。 Processor 7 may also include a complex demodulator (not shown) that demodulates the RF data. In another embodiment, demodulation can be performed early in the processing chain.

プロセッサ7は、複数の選択可能な超音波モダリティに従った1つまたは複数の処理動作をデータに行うように構成されている。エコー信号が受信されるとき、データは走査セッション中にリアルタイムで処理することができる。この開示のために、「リアルタイム」という用語は、いかなる意図的な遅延もなく行われる手順を含むように定義される。 Processor 7 is configured to perform one or more processing operations on the data according to a plurality of selectable ultrasound modalities. As the echo signals are received, the data can be processed in real time during the scanning session. For the purposes of this disclosure, the term "real-time" is defined to include procedures that occur without any intentional delay.

また、データは、超音波の走査中に一時的にバッファ(図示せず)に格納し、ライブ操作またはオフライン操作でリアルタイムではなく処理することができる。この開示において、「データ」という用語は、本開示においては、超音波画像表示装置を用いて取得される1つまたは複数のデータセットを指すように使用することができる。 The data can also be temporarily stored in a buffer (not shown) during the ultrasound scan and processed in live or off-line operation rather than in real time. In this disclosure, the term "data" may be used in this disclosure to refer to one or more data sets acquired using an ultrasound imaging device.

超音波データは、プロセッサ7によって他のまたは異なるモード関連モジュール(例えば、Bモード、カラードップラ、Mモード、カラーMモード、スペクトルドップラ、造影モード、エラストグラフィ、TVI、歪み、歪み速度、など)で処理して超音波画像のデータを作ることができる。例えば、1つまたは複数のモジュールが、Bモード、カラードップラ、Mモード、カラーMモード、スペクトルドップラ、造影モード、エラストグラフィ、TVI、歪み、歪み速度、およびそれらの組合せ、などの超音波画像を生成することができる。 Ultrasound data is processed by processor 7 in other or different mode-related modules (e.g., B-mode, color Doppler, M-mode, color M-mode, spectral Doppler, contrast mode, elastography, TVI, strain, strain rate, etc.). It can be processed to produce ultrasound image data. For example, one or more modules may generate ultrasound images such as B-mode, color Doppler, M-mode, color M-mode, spectral Doppler, contrast mode, elastography, TVI, strain, strain rate, and combinations thereof. can be generated.

画像ビームおよび/または画像フレームは保存され、データがメモリに取得された時を示すタイミング情報を記録することができる。前記モジュールは、例えば、画像フレームを座標ビーム空間から表示空間座標に変換するために走査変換演算を実行する走査変換モジュールを含むことができる。被検体に処置が実施されている間にメモリから画像フレームを読み取り、その画像フレームをリアルタイムで表示する映像プロセッサモジュールが設けられてもよい。映像プロセッサモジュールは画像フレームを画像メモリに保存することができ、超音波画像は画像メモリから読み取られディスプレイ8に表示される。 The image beams and/or image frames may be saved and may record timing information indicating when the data was acquired in memory. The modules may include, for example, a scan conversion module that performs scan conversion operations to convert image frames from coordinate beam space to display space coordinates. A video processor module may be provided that reads image frames from memory and displays the image frames in real time while the subject is being treated. The video processor module can store image frames in an image memory and the ultrasound image is read from the image memory and displayed on the display 8 .

なお、走査変換演算前の超音波データをローデータ(raw data)というものとする。また、走査変換演算後のデータを画像データというものとする。 Ultrasonic data before scan conversion calculation is referred to as raw data. Also, the data after the scan conversion operation is referred to as image data.

プロセッサ7が複数のプロセッサを含む場合、プロセッサ7が担当する上述の処理タスクを、複数のプロセッサが担当してもよい。例えば、第1のプロセッサを使用して、RF信号を復調および間引きすることができ、第2のプロセッサを使用して、データをさらに処理した後、画像を表示することができる。 When processor 7 includes multiple processors, the above-described processing tasks performed by processor 7 may be performed by multiple processors. For example, a first processor can be used to demodulate and decimate the RF signal, and a second processor can be used to further process the data before displaying the image.

また、例えば受信ビームフォーマ6がソフトウェアビームフォーマである場合、その処理機能は、単一のプロセッサで実行されてもよいし、複数のプロセッサで実行されてもよい。 Also, for example, when the receive beamformer 6 is a software beamformer, its processing function may be executed by a single processor or by a plurality of processors.

ディスプレイ8は、LED(Light Emitting Diode)ディスプレイ、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイなどである。 The display 8 is an LED (Light Emitting Diode) display, an LCD (Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like.

メモリ9は、任意の既知のデータ記憶媒体であり、非一過性の記憶媒体及び一過性の記憶媒体を含む。非一過性の記憶媒体は、例えば、HDD(Hard Disk:ハードディスク)、ROM(Read Only Memory)などの不揮発性の記憶媒体である。非一過性の記憶媒体は、CD(Compact Disk)やDVD(Digital Versatile Disk)などの可搬性の記憶媒体を含んでいてもよい。非一過性の記憶媒体には、プロセッサ7によって実行されるプログラムが記憶される。また、非一過性の記憶媒体には、後述のプロトコルや超音波画像のデータも記憶される。 Memory 9 is any known data storage medium, including non-transitory storage media and transient storage media. A non-transitory storage medium is, for example, a non-volatile storage medium such as an HDD (Hard Disk) and a ROM (Read Only Memory). Non-transitory storage media may include portable storage media such as CDs (Compact Disks) and DVDs (Digital Versatile Disks). A program executed by the processor 7 is stored in the non-transitory storage medium. The non-transitory storage medium also stores a protocol and ultrasound image data, which will be described later.

一過性の記憶媒体は、RAM(Random Access Memory)などの揮発性の記憶媒体である。 A temporary storage medium is a volatile storage medium such as RAM (Random Access Memory).

ユーザインタフェース10は、オペレーターの入力を受け付けることができる。例えば、ユーザインタフェース10は、オペレーターからの指示や情報の入力を受け付ける。ユーザインタフェース10は、キーボード(keyboard)、ハードキー(hard key)、トラックボール(trackball)、ロータリーコントロール(rotary control)及びソフトキー等を含んで構成されている。ユーザインタフェース10は、ソフトキー等を表示するタッチスクリーンを含んでいてもよい。 The user interface 10 can accept operator input. For example, the user interface 10 receives instructions and information input from an operator. The user interface 10 includes a keyboard, hard keys, trackball, rotary control, softkeys, and the like. User interface 10 may include a touch screen that displays soft keys and the like.

次に、本例の超音波画像表示装置1における作用について説明する。以下、メモリ9に記憶されたプロトコルに従って超音波画像を取得し表示することについて、図2のフローチャートに基づいて説明する。プロトコルは、複数の画像取得工程を含んでおり、図2のフローチャートに従って各画像取得工程が実行され被検体に対する検査が行われる。各画像取得工程において、被検体の表面における超音波プローブの位置及び角度の少なくとも一方が異なっていてもよい。また、各画像取得工程において、超音波の送受信の条件が異なっていてもよく、また超音波画像のデータの作成条件が異なっていてもよい。これら超音波の送受信の条件及び超音波画像のデータの作成条件は、画像取得工程の各々についてメモリ9に記憶され、プロトコルの内容を構成する。 Next, the operation of the ultrasonic image display device 1 of this example will be described. Acquisition and display of an ultrasonic image according to the protocol stored in the memory 9 will be described below with reference to the flow chart of FIG. The protocol includes a plurality of image acquisition steps, and each image acquisition step is executed according to the flow chart of FIG. 2 to examine the subject. At least one of the position and angle of the ultrasonic probe on the surface of the object may be different in each image acquisition step. Further, in each image acquisition step, the conditions for transmitting and receiving ultrasonic waves may be different, and the conditions for creating data of ultrasonic images may be different. These ultrasonic wave transmission/reception conditions and ultrasonic image data creation conditions are stored in the memory 9 for each image acquisition process, and constitute the contents of the protocol.

複数のプロトコルがメモリ9に記憶されていてもよい。この場合、ユーザインタフェース10が、複数のプロトコルの中からいずれかを選択するオペレーターの入力を受け付けると、図2のフローチャートが開始され、検査が開始される。 Multiple protocols may be stored in memory 9 . In this case, when the user interface 10 accepts an operator's input to select one of a plurality of protocols, the flow chart of FIG. 2 is started and examination is started.

先ず、ステップS1では、プロセッサ7は、メモリ9からプロトコルを読み出して、画像取得工程を開始する。ここでは、プロトコルで定められた最初の画像取得工程が開始される。プロセッサ7は、超音波プローブ2を制御して超音波を送受信し、得られたエコー信号に基づいて超音波画像のデータを作成する。プロセッサ7は、プロトコルにおいて定められた条件で超音波の送受信と超音波画像のデータの作成を行なう。例えば、条件には、超音波画像の表示深さ(depth)、送信周波数、送信フォーカス及び受信フォーカス、ゲイン、ダイナミックレンジ、フィルタ等が含まれる。 First, at step S1, the processor 7 reads the protocol from the memory 9 and starts the image acquisition process. Here, the first image acquisition step defined in the protocol is started. The processor 7 controls the ultrasonic probe 2 to transmit and receive ultrasonic waves, and creates ultrasonic image data based on the obtained echo signals. The processor 7 transmits and receives ultrasonic waves and creates ultrasonic image data under the conditions defined in the protocol. For example, the conditions include display depth of the ultrasound image, transmit frequency, transmit focus and receive focus, gain, dynamic range, filters, and the like.

ステップS2では、プロセッサ7は、ステップS1で取得された超音波画像のデータをメモリ9に記憶するか否かを判定する。例えば、ユーザインタフェース10が、超音波画像のデータの記憶を指示するオペレーターの入力を受け付けた場合、プロセッサ7は超音波画像のデータをメモリ9に記憶すると判定し(ステップS2において、「YES」)、ステップS3へ処理が移行する。一方、ユーザインタフェース10が、次の画像取得工程への移行を指示するオペレーターの入力を受け付けた場合、プロセッサ7は超音波画像のデータをメモリ9に記憶しないと判定し(ステップS2において、「NO」)、ステップS6へ処理が移行する。 In step S<b>2 , the processor 7 determines whether or not to store the data of the ultrasonic image acquired in step S<b>1 in the memory 9 . For example, when the user interface 10 receives an operator's input instructing storage of ultrasound image data, the processor 7 determines to store the ultrasound image data in the memory 9 ("YES" in step S2). , the process moves to step S3. On the other hand, when the user interface 10 receives an input from the operator instructing to proceed to the next image acquisition step, the processor 7 determines not to store the ultrasound image data in the memory 9 (in step S2, "NO ”), and the process proceeds to step S6.

ステップS3では、プロセッサ7は、複数の画像取得工程のうち、実行中の画像取得工程を示す情報SIを付加して超音波画像のデータをメモリ9に記憶する。ここでのメモリ9は、一例では不揮発性の記憶媒体である。超音波画像のデータは、一例ではDICOM(Digital Imaging and Communications in Medicine)形式で記憶され、情報SIはDICOMヘッダに記憶される。 In step S3, the processor 7 stores the data of the ultrasonic image in the memory 9 by adding information SI indicating the image acquisition process being executed among the plurality of image acquisition processes. The memory 9 here is, for example, a non-volatile storage medium. Ultrasound image data is stored, for example, in DICOM (Digital Imaging and Communications in Medicine) format, and information SI is stored in a DICOM header.

情報SIは、複数の画像取得工程の各々を識別する情報であり、例えば数字であってもよい。情報SIは、超音波画像のデータに対する画像番号であってもよい。この場合、複数の画像取得工程の各々について画像番号の範囲を定めておくことにより、画像番号を複数の画像取得工程の各々を識別する情報として用いることができる。例えば、最初の画像取得工程の画像番号の範囲を、「100」~「199」までとし、2番目の画像取得工程の画像番号の範囲を、「200」~「299」までとするというように、複数の画像取得工程の各々について画像番号の範囲を定める。ただし、ここに挙げた情報SIは一例に過ぎないことは言うまでもない。 The information SI is information for identifying each of the plurality of image acquisition steps, and may be numbers, for example. The information SI may be an image number for data of ultrasound images. In this case, by defining a range of image numbers for each of the plurality of image acquisition steps, the image number can be used as information for identifying each of the plurality of image acquisition steps. For example, the image number range for the first image acquisition process is set to "100" to "199", and the image number range for the second image acquisition process is set to "200" to "299". , defines a range of image numbers for each of the plurality of image acquisition steps. However, it goes without saying that the information SI given here is only an example.

次に、ステップS4では、プロセッサ7は、プロトコルの実行を中断するか否か判定する。この「中断」とは、一時的な中断、言い換えれば一時停止を意味している。プロセッサ7は、ユーザインタフェース10がプロトコルの実行を中断する入力を受け付けると、プロセッサ7はプロトコルの実行を中断すると判定し(ステップS4において「YES」)、ステップS5へ処理が移行する。一方、ユーザインタフェース10が次の画像取得工程への移行を指示するオペレーターの入力を受け付けると、プロトコルの実行を中断しないと判定し(ステップS4において「NO」)、ステップS6へ処理が移行する。 Next, in step S4, the processor 7 determines whether or not to interrupt execution of the protocol. This "interruption" means a temporary suspension, in other words, a temporary stop. When the user interface 10 receives an input to interrupt execution of the protocol, processor 7 determines to interrupt execution of the protocol ("YES" in step S4), and the process proceeds to step S5. On the other hand, when the user interface 10 receives the operator's input instructing to proceed to the next image acquisition step, it is determined not to interrupt the execution of the protocol ("NO" in step S4), and the process proceeds to step S6.

ステップS5では、プロセッサ7は、超音波プローブ2を制御して超音波を送受信し、得られたエコー信号に基づいて超音波画像のデータを作成する。ここでの超音波の送受信及び超音波画像のデータの作成は、プロトコルで定められた画像取得工程に含まれない超音波の送受信及び超音波画像の作成である。例えば、オペレーターが、プロトコルの中断前と比べて、超音波プローブ2の角度を変えて得られたエコー信号に基づく超音波画像のデータが作成されてもよい。また、中断前の超音波画像が静止画である場合、動画の超音波画像のデータが作成されてもよい。さらに、プロトコルの中断前と比べて、超音波の送受信条件や超音波画像のデータの作成条件が異なっていてもよい。 In step S5, the processor 7 controls the ultrasonic probe 2 to transmit and receive ultrasonic waves, and creates ultrasonic image data based on the obtained echo signals. The transmission and reception of ultrasonic waves and the creation of ultrasonic image data here are the transmission and reception of ultrasonic waves and the creation of ultrasonic images that are not included in the image acquisition process defined by the protocol. For example, the operator may create ultrasound image data based on echo signals obtained by changing the angle of the ultrasound probe 2 compared to before the protocol was interrupted. In addition, when the ultrasound image before interruption is a still image, moving image ultrasound image data may be created. Furthermore, the transmission/reception conditions for ultrasonic waves and the conditions for generating ultrasonic image data may differ from those before the protocol is interrupted.

また、ステップS5では、プロセッサ7は、ステップS5において取得された超音波画像のデータをメモリ9に記憶する。また、プロセッサ7は、プロトコルの中断直前の画像取得工程を示す情報SIを付加して超音波画像のデータを記憶する。ここでのメモリ9も、一例では不揮発性の記憶媒体である。プロセッサ7は、ユーザインタフェース10が超音波画像のデータの記憶を行なうオペレーターの入力を受け付けると、メモリ9への記憶を実行する。 Also, in step S5, the processor 7 stores the data of the ultrasonic image acquired in step S5 in the memory 9. FIG. In addition, the processor 7 stores the data of the ultrasonic image with the information SI indicating the image acquisition process immediately before the interruption of the protocol added. The memory 9 here is also a non-volatile storage medium in one example. The processor 7 executes storage in the memory 9 when the user interface 10 receives operator input for storing ultrasound image data.

例えば、情報SIが上述のような3桁の画像番号である場合、プロセッサ7は、中断直前に記憶された超音波画像のデータに付加された情報SIの画像番号の10の位を変更した画像番号を情報SIとして付加してもよい。具体的には、中断直前に記憶された超音波画像のデータに付加された画像番号が「100」である場合、中断後に記憶される超音波画像のデータには、画像番号「110」を付加する。 For example, when the information SI is a 3-digit image number as described above, the processor 7 generates an image obtained by changing the tens place of the image number of the information SI added to the data of the ultrasonic image stored immediately before the interruption. A number may be added as information SI. Specifically, if the image number added to the ultrasonic image data stored immediately before the interruption is "100", the image number "110" is added to the ultrasonic image data stored after the interruption. do.

次に、ステップS6では、プロセッサ7は、プロトコルにおいて次の画像取得工程があるか否かを判定する。次の画像取得工程があると判定された場合(ステップS6において「YES」)、ステップS1へ処理が戻り、次の画像取得工程が開始される。一方、次の画像取得工程がないと判定された場合(ステップS6において「NO」)、ステップS7へ処理が移行する。 Next, at step S6, processor 7 determines whether there is a next image acquisition step in the protocol. If it is determined that there is a next image acquisition step ("YES" in step S6), the process returns to step S1 and the next image acquisition process is started. On the other hand, if it is determined that there is no next image acquisition step ("NO" in step S6), the process proceeds to step S7.

ステップS7では、プロセッサ7は、メモリ9にアクセスし、複数の画像取得工程において記憶された超音波画像を含む画像一覧Vを、図3に示すようにディスプレイ8に表示する。ステップS7で画像一覧Vが表示された後、検査は終了する。 At step S7, the processor 7 accesses the memory 9 and displays on the display 8 an image list V containing the ultrasound images stored during the multiple image acquisition steps, as shown in FIG. After the image list V is displayed in step S7, the inspection ends.

なお、図3ではディスプレイ8は図示省略され、画像一覧Vのみが図示されている。 In FIG. 3, the display 8 is omitted and only the image list V is shown.

画像一覧Vにおける超音波画像は、特定の被検体について特定のプロトコルに従って記憶された画像である。同じ被検体が同じプロトコルについて複数の検査を受けている場合、画像一覧Vは、複数の検査で得られた超音波画像を含んでいてもよい。 The ultrasound images in image list V are images stored according to a specific protocol for a specific subject. If the same subject has undergone multiple exams for the same protocol, image list V may include ultrasound images obtained from multiple exams.

画像一覧Vは、複数の画像取得工程に対応する複数の区域A1~A10を定めており、複数の画像取得工程の各々について一つの区域を有している。画像一覧Vは、ディスプレイ8に表示された時の複数の区域A1~A10の位置関係を定めている。ここでいう位置関係は、画像一覧Vの中における複数の区域A1~A10の位置や並び順である。区域やその位置関係の情報は、メモリ9に記憶される。 The image list V defines a plurality of areas A1 to A10 corresponding to a plurality of image acquisition steps, and has one area for each of the plurality of image acquisition steps. The image list V defines the positional relationship of a plurality of areas A1 to A10 when displayed on the display 8. FIG. The positional relationship referred to here is the positions and arrangement order of the plurality of areas A1 to A10 in the image list V. FIG. Information on the zones and their positional relationships is stored in the memory 9 .

この実施形態では、画像取得工程の数が10であり、この10個の画像取得工程の各々について区域A1~A10が定められている。例えば、区域A1は最初の画像取得工程についての区域であり、区域A2はその次の画像取得工程の区域であり、区域A10は最後の画像取得工程の区域である。区域A1~A5は左から順番に一列に配置されている。また、このように配置された区域A1~A5の下に、区域A6~A10が左から順番に配置されている。 In this embodiment, the number of image acquisition steps is ten, and areas A1-A10 are defined for each of the ten image acquisition steps. For example, area A1 is the area for the first image acquisition step, area A2 is the area for the next image acquisition step, and area A10 is the area for the last image acquisition step. The areas A1 to A5 are arranged in a row in order from the left. Further, under the areas A1 to A5 arranged in this way, the areas A6 to A10 are arranged in order from the left.

区域A1~A10は、実線又は破線で囲まれた領域である。区域A1~A10には、画像取得工程の順番を示す数字「1」~「10」が表示されている。例えば、区域A1には、最初の画像取得工程の順番を示す「1」が表示されている。 Areas A1 to A10 are areas surrounded by solid or broken lines. Numbers "1" to "10" indicating the order of the image acquisition process are displayed in the areas A1 to A10. For example, in area A1, "1" is displayed to indicate the order of the first image acquisition step.

プロセッサ7は、情報SIに基づいて、メモリ9にデータが記憶されている超音波画像を、複数の区域A1~A10のうち、情報SIに対応する区域に表示する。例えば、プロセッサ7は、区域A1には、最初の画像取得工程の情報SIが付加された超音波画像のデータに基づく超音波画像UI1を表示する。図3では、区域A2及びA6以外の区域A1、A3~A5、A7~A10に、超音波画像UI1、UI3~UI5、UI7~UI10が表示されている。区域A2及びA6には超音波画像は表示されていないが、これは区域A2及びA6に対応する2番目と6番目の画像取得工程の情報SIが付加された超音波画像のデータがメモリ9に記憶されていないことを意味する。 Based on the information SI, the processor 7 displays the ultrasound image whose data is stored in the memory 9 in the area corresponding to the information SI among the multiple areas A1 to A10. For example, the processor 7 displays in the area A1 an ultrasound image UI1 based on ultrasound image data to which the information SI of the first image acquisition step is added. In FIG. 3, ultrasonic images UI1, UI3 to UI5, and UI7 to UI10 are displayed in areas A1, A3 to A5, and A7 to A10 other than areas A2 and A6. Although no ultrasonic image is displayed in the areas A2 and A6, this is because the ultrasonic image data added with the information SI of the second and sixth image acquisition steps corresponding to the areas A2 and A6 are stored in the memory 9. means not remembered.

画像一覧Vにおいて、超音波画像UI1、UI3~UI5、UI7~UI10が表示される区域A1、A3~A5、A7~A10は、実線で示された枠F1、F3~F5、F7~F10を有する。この枠F1、F3~F5、F7~F10で囲まれた領域は、区域A1、A3~A5、A7~A10を示す。また、超音波画像が表示されていない区域A2及びA6は、破線で示された枠F2及びF6を有している。枠F2及びF6で囲まれた領域は区域A2及びA6を示す。ただし、枠F2及びF6が表示されなくてもよい。この場合、プロセッサ7は、表示されない枠を仮想的に設定し、この枠で囲まれた領域が区域A2及びA6となる。 In the image list V, the areas A1, A3-A5, and A7-A10 in which the ultrasound images UI1, UI3-UI5, and UI7-UI10 are displayed have solid-line frames F1, F3-F5, and F7-F10. . Areas surrounded by frames F1, F3 to F5, and F7 to F10 indicate areas A1, A3 to A5, and A7 to A10. Areas A2 and A6 where no ultrasound image is displayed have frames F2 and F6 indicated by dashed lines. Areas enclosed by frames F2 and F6 indicate areas A2 and A6. However, the frames F2 and F6 may not be displayed. In this case, the processor 7 virtually sets a frame that is not displayed, and the areas surrounded by this frame are the areas A2 and A6.

プロセッサ7は、同じ画像取得工程を示す情報SIを有する複数の超音波画像のデータがメモリ9に記憶されている場合、画像一覧Vにおいて、代表の一つの超音波画像を対応する区域に表示する。例えば、プロトコルを中断した後に超音波画像のデータが取得されてメモリ9に記憶され、なおかつプロトコルを中断する直前の画像取得工程において超音波画像のデータがメモリ9に記憶されている場合、同じ画像取得工程を示す情報SIを有する複数の超音波画像のデータがメモリ9に記憶される。 When data of a plurality of ultrasonic images having information SI indicating the same image acquisition process are stored in the memory 9, the processor 7 displays one representative ultrasonic image in the corresponding area in the image list V. . For example, when ultrasonic image data is acquired and stored in the memory 9 after the protocol is interrupted, and the ultrasonic image data is stored in the memory 9 in the image acquisition step immediately before interrupting the protocol, the same image Data of a plurality of ultrasound images with information SI indicating the acquisition process are stored in the memory 9 .

この実施形態では、4番目と7番目の画像取得工程を示す情報SIが付加された複数の超音波画像のデータがメモリ9に記憶されている。区域A4及びA7の各々には、代表の一つの超音波画像UI4及びUI7が表示される。代表の一つの超音波画像UI4及びUI7は、例えばプロトコルを中断する直前の画像取得工程において記憶されたデータに基づく超音波画像であってもよく、また中断後であって次の画像取得工程が開始される前に最後に記憶されたデータに基づく超音波画像であってもよい。表示される代表の超音波画像UI4及びUI7はオペレーターによって変更できるようになっていてもよい。 In this embodiment, the memory 9 stores data of a plurality of ultrasound images to which information SI indicating the fourth and seventh image acquisition steps is added. One representative ultrasound image UI4 and UI7 is displayed in each of the areas A4 and A7. The representative ultrasound images UI4 and UI7 may be, for example, ultrasound images based on data stored in the image acquisition step immediately before interrupting the protocol, or after the interruption, when the next image acquisition step is It may be an ultrasound image based on the last stored data before starting. The displayed representative ultrasound images UI4 and UI7 may be changed by the operator.

プロセッサ7は、同じ画像取得工程を示す情報SIを有する複数の超音波画像のデータがメモリ9に記憶されていることを示すインジケータを区域A4及びA7に表示する。インジケータは、アイコンIcを含んでいる。アイコンIcは、図4にも示されるように、互いに重なって表示された複数の矩形と、同じ画像取得工程を示す情報SIが付加されてメモリ9に記憶された超音波画像の数を示す数字を含んでいる。なお、図4では、区域A4が示されている。この実施形態では、区域A4及びA7の各々に表示されたアイコンIcにおいて数字「5」及び「4」が表示されている。これは、区域A4に対応する4番目の画像取得工程を示す情報SIが付加された超音波画像が5つあり、区域A7に対応する7番目の画像取得工程を示す情報SIが付加された超音波画像が4つあることを意味する。 Processor 7 displays indicators in areas A4 and A7 indicating that data of a plurality of ultrasound images with information SI indicating the same image acquisition process are stored in memory 9 . The indicator includes an icon Ic. As shown in FIG. 4, the icon Ic includes a plurality of rectangles overlapping each other and a number indicating the number of ultrasound images stored in the memory 9 with the information SI indicating the same image acquisition process added. contains. In addition, in FIG. 4, the area A4 is shown. In this embodiment, numbers "5" and "4" are displayed in icons Ic displayed in areas A4 and A7, respectively. This is because there are five ultrasound images with added information SI indicating the fourth image acquisition step corresponding to area A4, and there are five ultrasound images with added information SI indicating the seventh image acquisition step corresponding to area A7. It means that there are four sound waves.

また、この実施形態では、インジケータは、所要の色を有する枠F4及びF7を含んでいる。所要の色は、枠F1、F3、F5及びF8~F10とは異なる色であり、同じ画像取得工程を示す情報SIが付加された複数の超音波画像のデータがメモリ9に記憶されていることを示す。図3及び図4では、枠F4及びF7は黒で示され、枠F1、F3、F5及びF8~F10はグレーで示されているが、枠F4及びF7は黒やグレー以外の色を有していてもよい。 Also, in this embodiment, the indicator includes frames F4 and F7 having the desired color. The required color is a different color from the frames F1, F3, F5 and F8 to F10, and the memory 9 stores data of a plurality of ultrasound images to which information SI indicating the same image acquisition process is added. indicates 3 and 4, frames F4 and F7 are shown in black and frames F1, F3, F5 and F8-F10 are shown in gray, but frames F4 and F7 have a color other than black or gray. may be

ユーザインタフェース10が、区域A4及びA7を選択するオペレーターの入力を受け受けると、プロセッサ7は、選択された区域に対応する画像取得工程を示す情報SIが付加された複数の超音波画像のデータに基づく超音波画像をディスプレイ8に表示してもよい。図5には、区域A7が選択された場合に、4つの超音波画像UI7が表示された状態を示す。プロセッサ7は、画像番号に従って左から順に超音波画像を表示してもよい。 When the user interface 10 receives operator input to select areas A4 and A7, the processor 7 converts the data of a plurality of ultrasound images to which information SI indicating the image acquisition process corresponding to the selected areas has been added. Based ultrasound images may be displayed on the display 8 . FIG. 5 shows a state in which four ultrasound images UI7 are displayed when section A7 is selected. The processor 7 may display the ultrasound images in order from the left according to the image number.

なお、画像一覧Vは、検査終了後に表示されてもよい。すなわち、検査終了後に、プロセッサ7がメモリ9から超音波画像のデータ及び情報SIを読み出して画像一覧Vをディスプレイ8に表示してもよい。 Note that the image list V may be displayed after the inspection is finished. That is, the processor 7 may read the data and information SI of the ultrasonic image from the memory 9 and display the image list V on the display 8 after the examination is completed.

画像一覧Vは、画像取得工程に対応する区域A1~A10を定め、区域A1~A10に、対応する画像取得工程を示す情報SIが付加された超音波画像が表示される。上述のように、この実施形態では、2番目と6番目の画像取得工程を示す情報SIが付加された超音波画像のデータがメモリ9に記憶されておらず、画像一覧Vにおいて区域A2及びA6は空欄になる。従って、画像一覧Vは、例えば区域A2に3番目の画像取得工程で得られた超音波画像UI3を左へ詰めて表示するようにはなっていない。一方、4番目と7番目の画像取得工程を示す情報SIを有する複数の超音波画像のデータがメモリ9に記憶されているものの、区域A4及びA7には代表の一つの超音波画像UI4及びUI7のみが表示される。従って、画像一覧Vは、例えば4番目の画像取得工程を示す情報SIを有する超音波画像UI4が、区域A5~A8に表示するようになっていない。よって、複数の画像取得工程の各々において記憶された超音波画像や、プロトコルが中断され再開される前に記憶された超音波画像が、画像一覧Vにおいて、常に同じ位置関係で表示される。これにより、複数の超音波画像の中から見たい画像を容易に見つけることができる。 The image list V defines areas A1 to A10 corresponding to image acquisition steps, and ultrasound images to which information SI indicating the corresponding image acquisition steps are added are displayed in the areas A1 to A10. As described above, in this embodiment, the ultrasound image data to which the information SI indicating the second and sixth image acquisition steps is added is not stored in the memory 9, and the image list V includes areas A2 and A6. becomes blank. Therefore, the image list V is not configured to display, for example, the ultrasound image UI3 obtained in the third image acquisition step in the area A2, with the ultrasound image UI3 shifted to the left. On the other hand, although data of a plurality of ultrasound images having information SI indicating the fourth and seventh image acquisition steps are stored in the memory 9, only one representative ultrasound images UI4 and UI7 are stored in the areas A4 and A7. is displayed. Therefore, the image list V does not display, for example, the ultrasound image UI4 having the information SI indicating the fourth image acquisition step in the sections A5 to A8. Therefore, the ultrasonic images stored in each of the plurality of image acquisition steps and the ultrasonic images stored before the protocol is interrupted and restarted are always displayed in the image list V in the same positional relationship. This makes it possible to easily find a desired image from among a plurality of ultrasound images.

例えば、プロトコルが終了して検査が終了した後において、オペレーターは、図2のフローチャートに従ってメモリ9に記憶された超音波画像のデータに対して、ユーザインタフェース10を用いて変更を加えてもよい。具体的には、プロセッサ7は、先ずメモリ9から超音波画像のデータを読み出す。次に、プロセッサ7は、超音波画像のデータに対してユーザインタフェース10が受け付けた入力に応じて変更を加えて変更後の超音波画像のデータを作成する。そして、プロセッサ7は、変更前の超音波画像のデータに対して付加された画像取得工程と同じ画像取得工程を示す情報SIを付加して変更後の超音波画像のデータをメモリ9に記憶する。超音波画像のデータに対して加える変更は、例えば超音波画像の作成条件の変更、コメントの追加及び計測などである。 For example, after the protocol ends and the examination ends, the operator may use the user interface 10 to make changes to the ultrasound image data stored in the memory 9 according to the flow chart of FIG. Specifically, the processor 7 first reads the data of the ultrasonic image from the memory 9 . Next, the processor 7 modifies the ultrasonic image data in accordance with the input received by the user interface 10 to create modified ultrasonic image data. Then, the processor 7 adds information SI indicating the same image acquisition process as the image acquisition process added to the data of the ultrasonic image before change, and stores the data of the ultrasonic image after change in the memory 9. . Modifications made to ultrasonic image data include, for example, changes in ultrasonic image creation conditions, addition of comments, and measurement.

変更後の超音波画像は、代表画像として画像一覧Vに表示されてもよい。 The changed ultrasound image may be displayed in the image list V as a representative image.

変更後の超音波画像のデータに対しては、変更前の超音波画像のデータに付加された情報SIの画像番号とは異なる画像番号を情報SIとして付加してもよい。例えば3桁の画像番号を付加する場合、変更前の超音波画像のデータの画像番号の1の位に1を加算した画像番号を、変更後の超音波画像のデータに付加してもよい。具体的には、変更前の超音波画像のデータに画像番号として「100」が付加されている場合、変更後の超音波画像のデータに画像番号として「101」を付加する。このように画像番号を付加することにより、画像一覧Vにおいて区域が選択された後に複数の超音波画像を画像番号に従って表示する場合、変更直前の超音波画像と変更後の超音波画像を隣同士で表示することができる。また、プロトコルの中断後に記憶された超音波画像のデータが存在しており、その画像番号が「110」である場合、変更直前の超音波画像、変更後の超音波画像、プロトコルの中断後に記憶された超音波画像の順で表示される。これにより、変更直前の超音波画像と変更後の超音波画像をなるべく近い位置で表示することができる。 An image number different from the image number of the information SI added to the data of the ultrasonic image before the change may be added as the information SI to the data of the ultrasonic image after the change. For example, when a three-digit image number is added, an image number obtained by adding 1 to the image number of the ultrasound image data before change may be added to the ultrasound image data after change. Specifically, when the image number "100" is added to the ultrasound image data before change, the image number "101" is added to the ultrasound image data after change. By adding image numbers in this way, when a plurality of ultrasonic images are displayed according to the image numbers after an area is selected in the image list V, the ultrasonic image immediately before the change and the ultrasonic image after the change are placed next to each other. can be displayed with In addition, if there is data of an ultrasound image stored after the protocol is interrupted, and the image number is "110", the ultrasound image immediately before the change, the ultrasound image after the change, and the data stored after the protocol are interrupted are stored. are displayed in the order in which they were created. As a result, the ultrasonic image immediately before the change and the ultrasonic image after the change can be displayed at positions as close as possible.

また、プロトコルが終了して検査が終了した後にディスプレイ8に表示された画像一覧Vにおいて、ユーザインタフェース10は区域A1~A10のうちいずれかの区域を選択するオペレーターの入力をさらに受け付けてもよい。そして、プロセッサ7は、ユーザインタフェース10において選択された区域に対応する画像取得工程を示す情報SIを付加して、プロトコルの終了後に超音波プローブ2で得られたエコー信号に基づく超音波画像のデータをメモリ9に記憶する。この超音波画像も、画像一覧Vにおいて代表画像として表示されてもよい。 Further, in the image list V displayed on the display 8 after the end of the protocol and the end of the examination, the user interface 10 may further accept input from the operator to select one of the areas A1 to A10. Then, the processor 7 adds information SI indicating the image acquisition process corresponding to the area selected on the user interface 10, and acquires data of ultrasonic images based on the echo signals obtained by the ultrasonic probe 2 after the end of the protocol. is stored in the memory 9. This ultrasound image may also be displayed in the image list V as a representative image.

上述のように、プロトコルの中断後や終了後に、画像取得工程を示す情報SIを付加して記憶された超音波画像のデータは、プロトコルに含まれる画像取得工程と関連付けて記憶されることになる。例えば、オペレーターは、特定の画像取得工程において記憶された超音波画像における注目部位について、プロトコルの中断後や終了後に、超音波プローブの位置や角度を変えた超音波画像や、動画の超音波画像を取得したいことがある。このような場合、プロトコルの中断後や終了後の超音波画像のデータを、特定の画像取得工程と関連付けて記憶することにより、注目部位に関する超音波画像を1つのグループとして記憶することができる。同じ画像取得工程を示す情報SIが付加された複数の超音波画像のデータがメモリ9に記憶されている場合、画像一覧VにおいてアイコンIc等を含むインジケータが表示される。そして、このように画像一覧Vにおいてインジケータが表示され、なおかつ区域A1~A10の位置関係は、プロトコルの中断後や終了後に超音波画像のデータが記憶されても変わらないので、注目部位に関する超音波画像を容易に見つけることができる。 As described above, after the protocol is interrupted or terminated, the ultrasonic image data stored with the information SI indicating the image acquisition process is stored in association with the image acquisition process included in the protocol. . For example, the operator can change the position and angle of the ultrasonic probe after interrupting or ending the protocol for the target part in the ultrasonic image stored in a specific image acquisition process, or change the position and angle of the ultrasonic probe. You may want to get In such a case, by storing the data of the ultrasonic image after the protocol is interrupted or after the end in association with a specific image acquisition process, the ultrasonic images related to the region of interest can be stored as one group. When data of a plurality of ultrasonic images to which information SI indicating the same image acquisition process is added is stored in the memory 9, an indicator including an icon Ic or the like is displayed in the image list V. FIG. Since the indicator is displayed in the image list V in this way, and the positional relationship of the areas A1 to A10 does not change even if the data of the ultrasonic image is stored after the protocol is interrupted or terminated, the ultrasonic wave regarding the region of interest is not changed. Images can be easily found.

本発明についてある特定の実施形態を参照して説明してきたが、本発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更を施してもよく、均等物に置換してもよい。加えて、本発明の範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるために、多くの修正を行うことができる。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されず、本発明が添付の特許請求の範囲内に属するすべての実施形態を含むことになることを意図している。 Although the invention has been described with reference to certain specific embodiments, various modifications may be made and equivalents substituted without departing from the scope of the invention. In addition, many modifications may be made to adapt a particular situation or material to the teachings of the invention without departing from its scope. Therefore, it is intended that the invention not be limited to the particular embodiments disclosed, but will include all embodiments that fall within the scope of the appended claims.

例えば、プロセッサ7は、同じ画像取得工程を示す情報SIが付加された複数の超音波画像のデータのうち、一つの超音波画像のデータに画像取得工程以外の情報が付されている場合、他の超音波画像のデータにも同じ情報を付してもよい。画像取得工程以外の情報は、一例ではコメントやボディパターンを含む。例えば、4番目の画像取得工程を示す情報SIを有する複数の超音波画像のデータのうち、代表の超音波画像UI4のコメントやボディパターン(図示省略)が、他の超音波画像のデータに付される。 For example, the processor 7, among a plurality of ultrasound image data to which information SI indicating the same image acquisition process is added, if one ultrasound image data is attached with information other than the image acquisition process, other The same information may be attached to the data of the ultrasonic image of . Information other than the image acquisition process includes, for example, comments and body patterns. For example, among a plurality of ultrasound image data having information SI indicating the fourth image acquisition step, the comment and body pattern (not shown) of the representative ultrasound image UI4 are attached to other ultrasound image data. be done.

また、特定の被検体についてメモリ9に記憶されたすべての超音波画像の中からオペレーターが選択した超音波画像を一つの新たなグループとして記憶してもよい。この場合、新たなグループに含まれる超音波画像のうち、代表の一つを画像一覧Vにおける区域A10の右隣に表示してもよい。選択される超音波画像は、異なるプロトコルに従って取得された超音波画像や、プロトコルを用いずに取得された超音波画像を含んでいてもよい。 Alternatively, an operator may select an ultrasonic image from among all the ultrasonic images stored in the memory 9 for a specific subject and store it as one new group. In this case, one of the representative ultrasound images included in the new group may be displayed on the right side of the area A10 in the image list V. FIG. The ultrasound images to be selected may include ultrasound images acquired according to different protocols and ultrasound images acquired without using protocols.

また、実行中の画像取得工程を示す情報SIは、データベースの一部としてメモリ9に記憶されてもよい。一例では、このデータベースは、情報SI及び画像番号などの超音波画像のデータを特定する情報を関連付けて記憶するものである。データベースは、さらに画像一覧Vが定める複数の区域の位置関係を含んでいてもよい。この場合、プロセッサ7は、ステップS7において、データベースにアクセスし、画像一覧Vを表示させる。 Information SI indicating the image acquisition process in progress may also be stored in the memory 9 as part of a database. In one example, this database associates information SI and information specifying data of ultrasound images such as image numbers and stores them. The database may further include the positional relationship of multiple areas defined by the image list V. FIG. In this case, the processor 7 accesses the database and causes the image list V to be displayed in step S7.

また、プロセッサ7は、同じ画像取得工程を示す情報SIが付加された複数の超音波画像のデータに対応する区域のみ、すなわち上記実施形態では区域A4及びA7のみを、ディスプレイ8に表示してもよい。 In addition, the processor 7 may display on the display 8 only the areas corresponding to the data of the plurality of ultrasound images to which the information SI indicating the same image acquisition process is added, that is, only the areas A4 and A7 in the above embodiment. good.

また、上記実施形態では、超音波画像表示システムの一例として超音波画像表示装置を説明したが、図6に示すように、超音波画像表示システム100は、超音波画像表示装置1とサーバ101を含んで構成されていてもよい。 Further, in the above embodiment, an ultrasonic image display device was described as an example of an ultrasonic image display system, but as shown in FIG. It may be configured to include

超音波画像表示装置1とサーバ101は、ネットワーク102を介して接続されている。超音波画像表示装置1は、図1と同一の構成である。ただし、図6では、超音波画像表示装置1のプロセッサ7、ディスプレイ8、メモリ9及びユーザインタフェース10を、第1のプロセッサ7、第1のディスプレイ8、第1のメモリ9及び第1のユーザインタフェース10として説明する。超音波画像表示装置1の構成要素として、図6では第1のプロセッサ7、第1のディスプレイ8、第1のメモリ9及び第1のユーザインタフェース10のみが図示されているが、超音波画像表示装置1は、他にも超音波プローブ2等の図1に示された構成要素を有している。なお、図6では、各構成をブロックのみで示すものとする。 The ultrasonic image display apparatus 1 and server 101 are connected via a network 102 . The ultrasonic image display device 1 has the same configuration as that shown in FIG. However, in FIG. 6, the processor 7, the display 8, the memory 9 and the user interface 10 of the ultrasonic image display device 1 are replaced by the first processor 7, the first display 8, the first memory 9 and the first user interface. 10. Although only the first processor 7, the first display 8, the first memory 9 and the first user interface 10 are shown in FIG. 6 as components of the ultrasonic image display device 1, the ultrasonic image display The device 1 also has other components shown in FIG. 1, such as the ultrasound probe 2 . In addition, in FIG. 6, each structure shall be shown only by a block.

サーバ101は、公知のサーバの構成要素を有し、第2のプロセッサ103、第2のディスプレイ104、第2のメモリ105及び第2のユーザインタフェース106を有している。 The server 101 has known server components and includes a second processor 103 , a second display 104 , a second memory 105 and a second user interface 106 .

超音波画像表示システム100においても、図2に示すフローチャートに沿って処理が行なわれる。ただし、処理を行なう主体等が上記実施形態と異なる。以下、上記実施形態とは異なる事項について説明する。 The ultrasonic image display system 100 also performs processing according to the flowchart shown in FIG. However, the subject etc. which perform a process differ from the said embodiment. Matters different from the above embodiment will be described below.

ステップS2において、第1のユーザインタフェース10が、超音波画像のデータの記憶を指示するオペレーターの入力を受け付けると、ステップS3では、第1のプロセッサ7は、超音波画像のデータ及び実行中の画像取得工程を示す情報SIを、ネットワーク102を介してサーバ101へ出力する。そして、第2のプロセッサ103は、このようにして超音波画像表示装置1から入力された超音波画像のデータ及び実行中の画像取得工程を示す情報SIを第2のメモリ105に記憶する。ここでの第2のメモリ105も一例では不揮発性の記憶媒体である。情報SIを含む上述のデータベースが、第2のメモリ105に記憶されてもよい。 In step S2, when the first user interface 10 receives operator input instructing storage of the data of the ultrasonic image, in step S3, the first processor 7 stores the data of the ultrasonic image and the image being executed. Information SI indicating the acquisition process is output to the server 101 via the network 102 . The second processor 103 stores in the second memory 105 the ultrasonic image data input from the ultrasonic image display apparatus 1 and the information SI indicating the image acquisition process being executed. The second memory 105 here is also a non-volatile storage medium in one example. The database described above containing information SI may be stored in the second memory 105 .

なお、ステップS3において、第2のメモリ105のほか、第1のメモリ9にも、超音波画像のデータ及び実行中の画像取得工程を示す情報SIが記憶されてもよい。 In step S3, the data of the ultrasonic image and the information SI indicating the image acquisition process being executed may be stored in the first memory 9 as well as the second memory 105. FIG.

ステップS5では、第1のプロセッサ7は、このステップS5において取得された超音波画像のデータ及びプロトコルの中断直前の画像取得工程を示す情報SIを、ネットワーク102を介してサーバ101へ出力する。そして、第2のプロセッサ103は、このようにして超音波画像表示装置1から入力された超音波画像のデータ及び中断直前の画像取得工程を示す情報SIを第2のメモリ105に記憶する。ここでの第2のメモリ105も一例では不揮発性の記憶媒体である。 In step S5, the first processor 7 outputs the data of the ultrasonic image acquired in step S5 and the information SI indicating the image acquisition process immediately before the interruption of the protocol to the server 101 via the network 102. FIG. Then, the second processor 103 stores the ultrasonic image data input from the ultrasonic image display apparatus 1 in this way and the information SI indicating the image acquisition process immediately before the interruption in the second memory 105 . The second memory 105 here is also a non-volatile storage medium in one example.

なお、ステップS5において、第2のメモリ105のほか、第1のメモリ9にも、超音波画像のデータ及び中断直前の画像取得工程を示す情報SIが記憶されてもよい。 In addition, in step S5, in addition to the second memory 105, the first memory 9 may also store the ultrasonic image data and the information SI indicating the image acquisition process immediately before the interruption.

ステップS7では、第1プロセッサ7は、第1のメモリ9にアクセスし、この第1のメモリ9に記憶された超音波画像を含む画像一覧Vを第1のディスプレイ8に表示してもよい。 At step S<b>7 , the first processor 7 may access the first memory 9 and display on the first display 8 an image list V including the ultrasound images stored in the first memory 9 .

また、特に検査が終了した後に、第2のユーザインタフェース106が受け付けたオペレーターの入力に基づいて、第2のプロセッサ103が第2のメモリ105にアクセスし、この第2のメモリ105に記憶された超音波画像を含む画像一覧Vを第2のディスプレイ104に表示してもよい。 Further, particularly after the examination is completed, the second processor 103 accesses the second memory 105 based on the operator's input received by the second user interface 106, and the data stored in the second memory 105 An image list V including ultrasound images may be displayed on the second display 104 .

また、第1のディスプレイ8に表示される画像一覧Vは、第2のメモリ105から読み出された超音波画像を含んでいてもよい。この場合、第2のメモリ105に記憶された超音波画像のデータ及び画像取得工程を示す情報SIがネットワーク102を介して超音波画像表示装置1へ入力される。特定の被検体について特定のプロトコルで取得された超音波画像のデータ及び特定のプロトコルにおける画像取得工程を示す情報SIのみが、ネットワーク102を介して超音波画像表示装置1へ入力されてもよい。 Also, the image list V displayed on the first display 8 may include ultrasound images read from the second memory 105 . In this case, the ultrasonic image data stored in the second memory 105 and the information SI indicating the image acquisition process are input to the ultrasonic image display apparatus 1 via the network 102 . Only the data of ultrasonic images acquired by a specific protocol for a specific subject and the information SI indicating the image acquisition process in the specific protocol may be input to the ultrasonic image display apparatus 1 via the network 102.

また、上記実施形態は、
超音波プローブとメモリとプロセッサとユーザインタフェースとディスプレイとを備える超音波画像表示システムの制御方法であって、
前記超音波プローブは、前記プロセッサによって制御されて被検体に対して超音波の送受信を行なうよう構成され、
前記メモリには、複数の画像取得工程を含むプロトコルが記憶され、
前記プロセッサは、前記メモリから前記プロトコルを読み出して前記複数の画像取得工程の各々を実行し、該画像取得工程の各々は、前記超音波プローブによる前記超音波の送受信によって得られたエコー信号に基づいて超音波画像のデータを取得することを実行させるよう構成され、
前記ユーザインタフェースは、前記複数の画像取得工程の各々において取得された超音波画像のデータを前記メモリに記憶するオペレーターの入力を受け付けるよう構成され、
さらに前記プロセッサは、
前記ユーザインタフェースが前記オペレーターの前記入力を受け付けると、前記複数の画像取得工程のうち、実行中の画像取得工程を示す情報を付加して前記超音波画像のデータを前記メモリに記憶し、
前記メモリに記憶された前記超音波画像のデータに基づいて、前記複数の画像取得工程において記憶された超音波画像を含む画像一覧を前記ディスプレイに表示し、
前記画像一覧は、前記複数の画像取得工程に対応する複数の区域を定め、前記複数の画像取得工程の各々について一つの区域を有しており、
前記プロセッサは、前記メモリに前記データが記憶されている前記超音波画像を、前記複数の区域のうち、前記情報に対応する区域に表示する、超音波画像表示システムの制御方法としてもよい。
In addition, the above embodiment
A control method for an ultrasound image display system comprising an ultrasound probe, a memory, a processor, a user interface, and a display,
the ultrasonic probe is configured to transmit and receive ultrasonic waves to and from a subject under the control of the processor;
the memory stores a protocol including a plurality of image acquisition steps;
The processor reads the protocol from the memory and executes each of the plurality of image acquisition steps, each of the image acquisition steps based on echo signals obtained by transmission and reception of the ultrasonic waves by the ultrasonic probe. is configured to execute acquiring ultrasound image data by
The user interface is configured to receive an operator's input to store data of ultrasound images acquired in each of the plurality of image acquisition steps in the memory,
Further, the processor may:
when the user interface receives the input from the operator, adding information indicating an image acquisition step being executed among the plurality of image acquisition steps and storing the data of the ultrasonic image in the memory;
displaying an image list including the ultrasonic images stored in the plurality of image acquisition steps on the display based on the data of the ultrasonic images stored in the memory;
the image list defines a plurality of zones corresponding to the plurality of image acquisition steps, and has one zone for each of the plurality of image acquisition steps;
The method of controlling an ultrasonic image display system may be such that the processor displays the ultrasonic image, the data of which is stored in the memory, in an area corresponding to the information among the plurality of areas.

1 超音波画像表示装置
2 超音波プローブ
7 プロセッサ、第1のプロセッサ
8 ディスプレイ、第1のディスプレイ
9 メモリ、第1のメモリ
10 ユーザインタフェース、第1のユーザインタフェース
100 超音波画像表示システム
101 サーバ
103 第2のプロセッサ
104 第2のディスプレイ
105 第2のメモリ
106 第2のユーザインタフェース
1 Ultrasound Image Display Device 2 Ultrasound Probe 7 Processor, First Processor 8 Display, First Display 9 Memory, First Memory 10 User Interface, First User Interface 100 Ultrasound Image Display System 101 Server 103 Second 2 processors 104 second display 105 second memory 106 second user interface

Claims (11)

超音波プローブとメモリとプロセッサとユーザインタフェースとディスプレイとを備え、
前記超音波プローブは、前記プロセッサによって制御されて被検体に対して超音波の送受信を行ない、
前記メモリには、複数の画像取得工程を含むプロトコルが記憶され、
前記プロセッサは、前記メモリから前記プロトコルを読み出して前記複数の画像取得工程の各々を実行するよう構成され、該画像取得工程の各々は、前記超音波プローブによる前記超音波の送受信によって得られたエコー信号に基づいて超音波画像のデータを取得することを含んでおり、
前記ユーザインタフェースは、前記複数の画像取得工程の各々において取得された超音波画像のデータを前記メモリに記憶するオペレーターの入力を受け付けるよう構成され、
さらに前記プロセッサは、
前記ユーザインタフェースが前記オペレーターの前記入力を受け付けると、前記複数の画像取得工程のうち、実行中の画像取得工程を示す情報を付加して前記超音波画像のデータを前記メモリに記憶し、
前記メモリに記憶された前記超音波画像のデータに基づいて、前記複数の画像取得工程において記憶された超音波画像を含む画像一覧を前記ディスプレイに表示するよう構成され、
前記画像一覧は、前記複数の画像取得工程に対応する複数の区域を定め、前記複数の画像取得工程の各々について一つの区域を有しており、
前記プロセッサは、前記メモリに前記データが記憶されている前記超音波画像を、前記複数の区域のうち、前記情報に対応する区域に表示する、超音波画像表示システムであって、
前記ユーザインタフェースは、前記プロトコルを中断するオペレーターの入力と、前記プロトコルの中断後に前記超音波プローブで得られたエコー信号に基づく超音波画像のデータの記憶を行なうオペレーターの入力をさらに受け付けるよう構成され、
前記プロセッサは、
前記ユーザインタフェースが、前記プロトコルを中断する入力を受け付けると、前記プロトコルを中断し、
前記ユーザインタフェースが、前記プロトコルの中断後に得られた超音波画像のデータを記憶する入力を受け付けると、前記プロトコルの中断直前の画像取得工程を示す情報を付加して前記超音波画像のデータを前記メモリに記憶し、
前記プロトコルの中断直前の画像取得工程を示す情報に対応する区域に、前記プロトコルの中断後に記憶された前記超音波画像のデータに基づく超音波画像を表示する、超音波画像表示システム。
comprising an ultrasound probe, a memory, a processor, a user interface and a display,
the ultrasonic probe is controlled by the processor to transmit and receive ultrasonic waves to and from the subject;
the memory stores a protocol including a plurality of image acquisition steps;
The processor is configured to read the protocol from the memory and perform each of the plurality of image acquisition steps, each of the image acquisition steps including echoes obtained by transmission and reception of the ultrasound waves by the ultrasound probe. acquiring data for an ultrasound image based on the signal;
The user interface is configured to receive an operator's input to store data of ultrasound images acquired in each of the plurality of image acquisition steps in the memory,
Further, the processor may:
when the user interface receives the input from the operator, adding information indicating an image acquisition step being executed among the plurality of image acquisition steps and storing the data of the ultrasonic image in the memory;
configured to display an image list including the ultrasonic images stored in the plurality of image acquisition steps on the display based on the data of the ultrasonic images stored in the memory;
the image list defines a plurality of zones corresponding to the plurality of image acquisition steps, and has one zone for each of the plurality of image acquisition steps;
The ultrasonic image display system, wherein the processor displays the ultrasonic image, the data of which is stored in the memory, in an area corresponding to the information among the plurality of areas,
The user interface is further configured to accept operator input to interrupt the protocol and operator input to store ultrasound image data based on echo signals obtained with the ultrasonic probe after interrupting the protocol. ,
The processor
suspending the protocol when the user interface receives an input to suspend the protocol;
When the user interface receives an input to store the data of the ultrasonic image obtained after the interruption of the protocol, the data of the ultrasonic image is added with the information indicating the image acquisition process immediately before the interruption of the protocol. store in memory,
An ultrasound image display system for displaying an ultrasound image based on the ultrasound image data stored after the protocol was interrupted in an area corresponding to information indicating an image acquisition step immediately before the protocol was interrupted.
記プロトコルの中断直前の画像取得工程を示す情報に対応する区域に前記プロトコルの中断直前に記憶された超音波画像のデータに基づく超音波画像を表示する、請求項1に記載の超音波画像表示システム。 The ultrasound according to claim 1 , wherein an ultrasound image based on ultrasound image data stored immediately before the protocol was interrupted is displayed in an area corresponding to the information indicating the image acquisition step immediately before the protocol was interrupted. Image display system. 前記プロセッサは、さらに、
前記メモリから前記超音波画像のデータを読み出し、
該超音波画像のデータに対して変更を加えて変更後の超音波画像のデータを作成し、
変更前の前記超音波画像のデータに対して付加された画像取得工程を示す情報と同じ画像取得工程を示す情報を付加して前記変更後の超音波画像のデータを前記メモリに記憶し、
変更前の前記超音波画像のデータに対して付加された前記情報に対応する区域に、前記変更後に記憶された超音波画像のデータ又は前記変更前の超音波画像のデータのいずれかに基づく超音波画像を表示する、請求項1又は2に記載の超音波画像表示システム。
The processor further
reading the data of the ultrasonic image from the memory;
Modifying the ultrasonic image data to create modified ultrasonic image data,
adding information indicating the same image acquisition step as the information indicating the image acquisition step added to the data of the ultrasound image before the change, and storing the data of the ultrasound image after the change in the memory;
Ultrasound data based on either the data of the ultrasonic image stored after the change or the data of the ultrasonic image before the change in the area corresponding to the information added to the data of the ultrasonic image before change 3. The ultrasonic image display system according to claim 1, which displays an ultrasonic image.
前記ユーザインタフェースは、前記プロトコルの終了後に、前記画像一覧において、前記複数の区域のうちいずれかの区域を選択するオペレーターの入力をさらに受け付け、
前記プロセッサは、さらに、前記ユーザインタフェースにおいて選択された前記区域に対応する画像取得工程を示す情報を付加して、前記プロトコルの終了後に前記超音波プローブで得られたエコー信号に基づく超音波画像のデータを前記メモリに記憶する、請求項1~3のいずれか一項に記載の超音波画像表示システム。
The user interface further accepts an operator's input to select one of the plurality of areas in the image list after the protocol ends,
The processor further adds information indicating an image acquisition process corresponding to the zone selected in the user interface, and produces an ultrasound image based on echo signals acquired with the ultrasound probe after completion of the protocol. The ultrasound image display system of any one of claims 1-3, wherein data is stored in said memory.
前記プロセッサは、同じ画像取得工程を示す情報を有する複数の超音波画像のデータが前記メモリに記憶されている場合、前記画像一覧において、代表の一つの超音波画像を前記区域に表示し、なおかつ同じ画像取得工程を示す情報を有する複数の超音波画像のデータが前記メモリに記憶されていることを示すインジケータを前記区域に表示する、請求項1~4のいずれか一項に記載の超音波画像表示システム。 When data of a plurality of ultrasonic images having information indicating the same image acquisition process are stored in the memory, the processor displays one representative ultrasonic image in the area in the image list, and The ultrasound according to any one of claims 1 to 4, wherein an indicator is displayed in the area indicating that data of a plurality of ultrasound images having information indicating the same image acquisition step are stored in the memory. Image display system. 前記区域は枠を有し、
前記インジケータは、同じ画像取得工程を示す情報を有する複数の超音波画像のデータが前記メモリに記憶されていることを示す色で表示された前記枠、及び前記同じ画像取得工程を示す情報を有する超音波画像の数を示すアイコンの少なくとも一方である、請求項1~5のいずれか一項に記載の超音波画像表示システム。
the area has a frame;
The indicator includes the frame displayed in a color indicating that data of a plurality of ultrasound images having information indicating the same image acquisition process is stored in the memory, and information indicating the same image acquisition process. The ultrasonic image display system according to any one of claims 1 to 5, which is at least one of icons indicating the number of ultrasonic images.
前記プロセッサは、同じ画像取得工程を示す情報を有する複数の超音波画像のデータのうち、一つの超音波画像のデータに画像取得工程以外の情報が付加されている場合、該情報と同じ情報を他の超音波画像のデータにも付加する、請求項1~6のいずれか一項に記載の超音波画像表示システム。 When information other than the image acquisition step is added to one ultrasound image data among a plurality of ultrasound image data having information indicating the same image acquisition step, the processor stores the same information as the information. The ultrasonic image display system according to any one of claims 1 to 6, wherein the ultrasonic image data is also added to other ultrasonic image data. 前記メモリは、不揮発性の記憶媒体である、請求項1~7のいずれか一項に記載の超音波画像表示システム。 The ultrasonic image display system according to any one of claims 1 to 7, wherein said memory is a non-volatile storage medium. 前記超音波画像表示システムは、超音波画像表示装置で構成される、請求項1から8のいずれか一項に記載の超音波画像表示システム。 9. The ultrasonic image display system according to any one of claims 1 to 8, wherein said ultrasonic image display system comprises an ultrasonic image display device. 前記超音波画像システムは、ネットワークを介して接続された超音波画像表示装置及びサーバを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の超音波画像表示システム。 The ultrasonic image display system according to any one of claims 1 to 9, wherein said ultrasonic image system includes an ultrasonic image display device and a server connected via a network. 超音波プローブとメモリとプロセッサとユーザインタフェースとディスプレイとを備える超音波画像表示システムの制御プログラムであって、
前記超音波プローブは、前記プロセッサによって制御されて被検体に対して超音波の送受信を行なうよう構成され、
前記メモリには、複数の画像取得工程を含むプロトコルが記憶され、
前記制御プログラムは、前記プロセッサに、前記メモリから前記プロトコルを読み出して前記複数の画像取得工程の各々を実行するよう構成され、該画像取得工程の各々は、前記超音波プローブによる前記超音波の送受信によって得られたエコー信号に基づいて超音波画像のデータを取得することを実行させるよう構成され、
前記ユーザインタフェースは、前記複数の画像取得工程の各々において取得された超音波画像のデータを前記メモリに記憶するオペレーターの入力を受け付けるよう構成され、
さらに前記制御プログラムは、前記プロセッサに、
前記ユーザインタフェースが前記オペレーターの前記入力を受け付けると、前記複数の画像取得工程のうち、実行中の画像取得工程を示す情報を付加して前記超音波画像のデータを前記メモリに記憶し、
前記メモリに記憶された前記超音波画像のデータに基づいて、前記複数の画像取得工程において記憶された超音波画像を含む画像一覧を前記ディスプレイに表示するよう構成され、
前記画像一覧は、前記複数の画像取得工程に対応する複数の区域を定め、前記複数の画像取得工程の各々について一つの区域を有しており、
前記プロセッサは、前記メモリに前記データが記憶されている前記超音波画像を、前記複数の区域のうち、前記情報に対応する区域に表示する、ことを実行させ
前記ユーザインタフェースは、前記プロトコルを中断するオペレーターの入力と、前記プロトコルの中断後に前記超音波プローブで得られたエコー信号に基づく超音波画像のデータの記憶を行なうオペレーターの入力をさらに受け付けるよう構成され、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
前記ユーザインタフェースが、前記プロトコルを中断する入力を受け付けると、前記プロトコルを中断し、
前記ユーザインタフェースが、前記プロトコルの中断後に得られた超音波画像のデータを記憶する入力を受け付けると、前記プロトコルの中断直前の画像取得工程を示す情報を付加して前記超音波画像のデータを前記メモリに記憶し、
前記プロトコルの中断直前の画像取得工程を示す情報に対応する区域に、前記プロトコルの中断後に記憶された前記超音波画像のデータに基づく超音波画像を表示するように構成される、超音波画像表示システムの制御プログラム。
A control program for an ultrasonic image display system comprising an ultrasonic probe, a memory, a processor, a user interface and a display,
the ultrasonic probe is configured to transmit and receive ultrasonic waves to and from a subject under the control of the processor;
the memory stores a protocol including a plurality of image acquisition steps;
The control program is configured to cause the processor to read the protocol from the memory and execute each of the plurality of image acquisition steps, each of the image acquisition steps comprising transmission and reception of the ultrasound by the ultrasound probe. configured to acquire ultrasound image data based on echo signals obtained by
The user interface is configured to receive an operator's input to store data of ultrasound images acquired in each of the plurality of image acquisition steps in the memory,
Further, the control program causes the processor to:
when the user interface receives the input from the operator, adding information indicating an image acquisition step being executed among the plurality of image acquisition steps and storing the data of the ultrasonic image in the memory;
configured to display an image list including the ultrasonic images stored in the plurality of image acquisition steps on the display based on the data of the ultrasonic images stored in the memory;
the image list defines a plurality of zones corresponding to the plurality of image acquisition steps, and has one zone for each of the plurality of image acquisition steps;
causing the processor to display the ultrasonic image with the data stored in the memory in an area corresponding to the information among the plurality of areas ;
The user interface is further configured to accept an operator input to interrupt the protocol and an operator input to store ultrasound image data based on echo signals obtained by the ultrasound probe after interrupting the protocol. ,
The program causes the processor to:
suspending the protocol when the user interface receives an input to suspend the protocol;
When the user interface receives an input to store the data of the ultrasonic image obtained after the interruption of the protocol, the data of the ultrasonic image is added with information indicating the image acquisition process immediately before the interruption of the protocol. store in memory,
An ultrasound image display configured to display an ultrasound image based on the ultrasound image data stored after the protocol was interrupted in an area corresponding to information indicative of an image acquisition step immediately before the protocol was interrupted. System control program.
JP2020174128A 2020-10-15 2020-10-15 Ultrasound image display system and its control program Active JP7242618B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020174128A JP7242618B2 (en) 2020-10-15 2020-10-15 Ultrasound image display system and its control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020174128A JP7242618B2 (en) 2020-10-15 2020-10-15 Ultrasound image display system and its control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022065504A JP2022065504A (en) 2022-04-27
JP7242618B2 true JP7242618B2 (en) 2023-03-20

Family

ID=81386251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020174128A Active JP7242618B2 (en) 2020-10-15 2020-10-15 Ultrasound image display system and its control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7242618B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115153642A (en) * 2022-08-09 2022-10-11 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 Ultrasonic imaging device, terminal device and ultrasonic inspection method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176000A (en) 2011-02-25 2012-09-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image managing system, and program
WO2018047910A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 富士フイルム株式会社 Ultrasound diagnostic system and method of controlling ultrasound diagnostic system
JP2018057697A (en) 2016-10-07 2018-04-12 キヤノン株式会社 Control device, control method, control system and program
JP2018198856A (en) 2017-05-29 2018-12-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic diagnosis support device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012176000A (en) 2011-02-25 2012-09-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image managing system, and program
WO2018047910A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 富士フイルム株式会社 Ultrasound diagnostic system and method of controlling ultrasound diagnostic system
JP2018057697A (en) 2016-10-07 2018-04-12 キヤノン株式会社 Control device, control method, control system and program
JP2018198856A (en) 2017-05-29 2018-12-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Ultrasonic diagnostic device and ultrasonic diagnosis support device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022065504A (en) 2022-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6307460B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control program therefor
JP7242618B2 (en) Ultrasound image display system and its control program
CN111855824B (en) Ultrasonic device and control method thereof
JP7102480B2 (en) Ultrasonic image display device and its control program
JP7159361B2 (en) Ultrasound image display system and its control program
JP7242623B2 (en) Ultrasound image display system and its control program
JP7242621B2 (en) Ultrasound image display system and its control program
JP6722322B1 (en) Ultrasonic device and its control program
JP7366873B2 (en) Ultrasonic image display system and its control program
CN112118792B (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and control method for ultrasonic diagnostic apparatus
JP6983481B2 (en) Medical imaging equipment, its control programs and systems
WO2022190712A1 (en) Ultrasonic diagnostic device and method for controlling ultrasonic diagnostic device
EP4295781B1 (en) Image display apparatus and control method of image display apparatus
JP5450488B2 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus and ultrasonic image generation method
JP7545794B2 (en) Ultrasound diagnostic device, medical image processing device, and ultrasound image display program
US20240130712A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and control method of ultrasound diagnostic apparatus
US20230118210A1 (en) Ultrasound system, ultrasound probe, control method of ultrasound system, and control method of ultrasound probe
WO2022080228A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and display method for ultrasound diagnostic apparatus
JP2024039871A (en) Ultrasonic diagnostic device and method of controlling the ultrasonic diagnostic device
JP2024039865A (en) Ultrasonic diagnostic device and method of controlling the ultrasonic diagnostic device
JP2017023497A (en) Ultrasonic apparatus
JP2009022413A (en) Ultrasonic diagnostic system
JP2019103801A (en) Ultrasonic diagnostic device and pulse repetition frequency control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221117

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221205

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150