JP7241837B1 - 走行車線認識装置及び走行車線認識方法 - Google Patents
走行車線認識装置及び走行車線認識方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7241837B1 JP7241837B1 JP2021158684A JP2021158684A JP7241837B1 JP 7241837 B1 JP7241837 B1 JP 7241837B1 JP 2021158684 A JP2021158684 A JP 2021158684A JP 2021158684 A JP2021158684 A JP 2021158684A JP 7241837 B1 JP7241837 B1 JP 7241837B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- line information
- lane
- lane line
- reliability
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 40
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W60/00—Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
- B60W60/001—Planning or execution of driving tasks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/30—Road curve radius
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/53—Road markings, e.g. lane marker or crosswalk
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/40—High definition maps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/10—Path keeping
- B60W30/12—Lane keeping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
Description
自車両の周囲を監視する周囲監視装置の検出情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である検出区画線情報を取得する検出区画線取得部と、
地図データから自車両が走行している道路情報を取得し、取得した道路情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である地図区画線情報を取得する地図区画線取得部と、
前記検出区画線情報の変動に基づいて、前記検出区画線情報の信頼度を判定する信頼度判定部と、
前記検出区画線情報の信頼度に基づいて、前記検出区画線情報及び前記地図区画線情報から、自動運転に用いる区画線情報を選択し、自動運転用の区画線情報を算出する運転用区画線算出部と、を備え、
前記信頼度判定部は、前記検出区画線情報の時間変動量の絶対値又は前記検出区画線情報の時系列データのばらつき度合いが、時間変動量又はばらつき度合いの判定値以上である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定し、前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いが、前記時間変動量又はばらつき度合いの判定値未満である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が高いと判定し、
前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いに基づいて前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、頻度の判定値以上である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が低いと最終的に判定し、前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いに基づいて前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、前記頻度の判定値未満である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が高いと最終的に判定するものである。
自車両の周囲を監視する周囲監視装置の検出情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である検出区画線情報を取得する検出区画線取得ステップと、
地図データから自車両が走行している道路情報を取得し、取得した道路情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である地図区画線情報を取得する地図区画線取得ステップと、
前記検出区画線情報の変動に基づいて、前記検出区画線情報の信頼度を判定する信頼度判定ステップと、
前記検出区画線情報の信頼度に基づいて、前記検出区画線情報及び前記地図区画線情報から、自動運転に用いる区画線情報を選択し、自動運転用の区画線情報を算出する運転用区画線算出ステップと、を備え、
前記信頼度判定ステップでは、前記検出区画線情報の時間変動量の絶対値又は前記検出区画線情報の時系列データのばらつき度合いが、時間変動量又はばらつき度合いの判定値以上である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定し、前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いが、前記時間変動量又はばらつき度合いの判定値未満である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が高いと判定し、
前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いに基づいて前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、頻度の判定値以上である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が低いと最終的に判定し、前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いに基づいて前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、前記頻度の判定値未満である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が高いと最終的に判定するものである。
実施の形態1に係る走行車線認識装置10及び走行車線認識方法について図面を参照して説明する。図1は、走行車線認識装置10の概略ブロック図である。本実施の形態では、走行車線認識装置10は、自車両の自動運転を行う自動運転装置に組み込まれているが、走行車線認識装置10の一部又は全部が、自動運転装置と別体とされてもよい。
図4のステップS01で、検出区画線取得部11は、自車両の周囲を監視する周囲監視装置31の検出情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の位置及び形状の情報である検出区画線情報を取得する検出区画線取得処理(検出区画線取得ステップ)を実行する。
検出区画線取得部11は、過去に取得した検出区画線情報を、自車両の移動情報に基づいて、現在の自車両の位置を基準とした検出区画線情報(変換後の過去の検出区画線情報と称す)に変換する。
図4のステップS02で、地図区画線取得部12は、地図データ16から自車両が走行している道路情報を取得し、取得した道路情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である地図区画線情報を取得する地図区画線取得処理(地図区画線取得ステップ)を実行する。
図4のステップS03で、信頼度判定部13は、検出区画線情報の変動に基づいて、検出区画線情報の信頼度を判定する信頼度判定処理(信頼度判定ステップ)を実行する。
本実施の形態では、信頼度判定部13は、検出区画線情報の時間変動量の絶対値が、時間変動量の判定値以上である場合に、検出区画線情報の信頼度が低いと判定し、検出区画線情報の時間変動量の絶対値が、時間変動量の判定値未満である場合に、検出区画線情報の信頼度が高いと判定する。
信頼度判定部13は、検出区画線情報の曲率の時間変動量の絶対値が、曲率の時間変動量の判定値以上である場合に、検出区画線情報の信頼度が低いと判定し、曲率の時間変動量の絶対値が、曲率の時間変動量の判定値未満である場合に、検出区画線情報の信頼度が高いと判定する。自車両の走行車線の左右の区画線の曲率のそれぞれについて、曲率の時間変動量が算出され、信頼度が判定される。
本実施の形態では、信頼度判定部13は、検出区画線情報の曲率変化率の時間変動量の絶対値が、変化率の時間変動量の判定値以上である場合に、検出区画線情報の信頼度が低いと判定し、曲率変化率の時間変動量の絶対値が、変化率の時間変動量の判定値未満である場合に、検出区画線情報の信頼度が高いと判定する。自車両の走行車線の左右の区画線の曲率のそれぞれについて、曲率変化率の時間変動量が算出され、信頼度が判定される。
本実施の形態では、自車両の走行車線の左右の区画線のそれぞれについて、信頼度判定部13は、曲率の時間変動量により判定された信頼度、及び曲率変化率の時間変動量により判定された信頼度の双方が高い場合に、検出区画線情報の信頼度が高いと総合的に判定し、曲率の時間変動量により判定された信頼度及び曲率変化率の時間変動量により判定された信頼度の一方又は双方が低い場合に、検出区画線情報の信頼度が低いと総合的に判定する。
本実施の形態では、信頼度判定部13は、曲率及び曲率変化率の一方又は双方の時間変動量の絶対値に基づいて検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、頻度の判定値以上である場合に、検出区画線情報の信頼度が低いと最終的に判定し、曲率及び曲率変化率の一方又は双方の時間変動量の絶対値に基づいて検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、頻度の判定値未満である場合に、検出区画線情報の信頼度が最終的に高いと判定する。
図4のステップS04で、運転用区画線算出部14は、検出区画線情報の信頼度に基づいて、検出区画線情報及び地図区画線情報から、自動運転に用いる区画線情報を選択し、自動運転用の区画線情報を算出する運転用区画線算出処理(運転用区画線算出ステップ)を実行する。
図4のステップS05で、自動運転制御部15は、自動運転用の区画線情報に基づいて、車輪の操舵角を制御する自動運転制御処理(自動運転制御ステップ)を実行する。
次に、実施の形態2に係る走行車線認識装置10及び走行車線認識方法について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る走行車線認識装置10及び走行車線認識方法の基本的な構成は実施の形態1と同様であるが、信頼度判定部13の処理が一部異なる。
信頼度判定部13は、検出区画線情報の曲率の時系列データのばらつき度合いが、曲率のばらつき度合いの判定値以上である場合に、検出区画線情報の信頼度が低いと判定し、曲率の時系列データのばらつき度合いが、曲率のばらつき度合いの判定値未満である場合に、検出区画線情報の信頼度が高いと判定する。自車両の走行車線の左右の区画線の曲率のそれぞれについて、曲率の時系列データのばらつき度合いが算出され、信頼度が判定される。
本実施の形態では、信頼度判定部13は、検出区画線情報の曲率変化率の時系列データのばらつき度合いが、変化率のばらつき度合いの判定値以上である場合に、検出区画線情報の信頼度が低いと判定し、曲率変化率の時系列データのばらつき度合いが、変化率のばらつき度合いの判定値未満である場合に、検出区画線情報の信頼度が高いと判定する。自車両の走行車線の左右の区画線の曲率のそれぞれについて、曲率変化率の時系列データのばらつき度合いが算出され、信頼度が判定される。
実施の形態1と同様に、自車両の走行車線の左右の区画線のそれぞれについて、信頼度判定部13は、曲率の時系列データのばらつき度合いにより判定された信頼度、及び曲率変化率の時系列データのばらつき度合いにより判定された信頼度の双方が高い場合に、検出区画線情報の信頼度が高いと総合的に判定し、曲率の時系列データのばらつき度合いにより判定された信頼度及び曲率変化率の時系列データのばらつき度合いにより判定された信頼度の一方又は双方が低い場合に、検出区画線情報の信頼度が低いと総合的に判定する。
実施の形態1と同様に、信頼度判定部13は、曲率及び曲率変化率の一方又は双方の時系列データのばらつき度合いに基づいて検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、頻度の判定値以上である場合に、検出区画線情報の信頼度が低いと最終的に判定し、曲率及び曲率変化率の一方又は双方の時系列データのばらつき度合いに基づいて検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、頻度の判定値未満である場合に、検出区画線情報の信頼度が最終的に高いと判定する。
次に、実施の形態3に係る走行車線認識装置10及び走行車線認識方法について説明する。上記の実施の形態1又は2と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る走行車線認識装置10及び走行車線認識方法の基本的な構成は実施の形態1又は2と同様であるが、信頼度判定部13及び運転用区画線算出部14の処理が一部異なる。
本実施の形態では、信頼度判定部13は、検出区画線情報及び地図区画線情報に基づいて、地図区画線情報の信頼度を判定する。
本実施の形態では、運転用区画線算出部14は、検出区画線情報の信頼度及び地図区画線情報の信頼度に基づいて、検出区画線情報及び地図区画線情報から、自動運転に用いる区画線情報を選択し、自動運転用の区画線情報を算出する。運転用の区画線情報の算出は、自車両の走行車線の左右の区画線のそれぞれについて行われる。
運転用区画線算出部14の処理を図8に示すフローチャートのように構成できる。ステップS21で、運転用区画線算出部14は、検出区画線情報の信頼度が高いと判定されているか否かを判定し、信頼度が高い場合は、ステップS22に進み、信頼度が低い場合は、ステップS23に進む。ステップS22で、運転用区画線算出部14は、検出区画線情報の曲率変化率K3det、検出区画線情報の曲率K2det、検出区画線情報の区画線角度K1det、及び検出区画線情報の区画線距離K0detを、自動運転用の区画線情報に設定する。
次に、実施の形態4に係る走行車線認識装置10及び走行車線認識方法について説明する。上記の実施の形態1、2、又は3と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る走行車線認識装置10及び走行車線認識方法の基本的な構成は実施の形態1、2、又は3と同様であるが、信頼度判定部13の処理が一部異なる。
Claims (14)
- 自車両の周囲を監視する周囲監視装置の検出情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である検出区画線情報を取得する検出区画線取得部と、
地図データから自車両が走行している道路情報を取得し、取得した道路情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である地図区画線情報を取得する地図区画線取得部と、
前記検出区画線情報の変動に基づいて、前記検出区画線情報の信頼度を判定する信頼度判定部と、
前記検出区画線情報の信頼度に基づいて、前記検出区画線情報及び前記地図区画線情報から、自動運転に用いる区画線情報を選択し、自動運転用の区画線情報を算出する運転用区画線算出部と、を備え、
前記信頼度判定部は、前記検出区画線情報の時間変動量の絶対値又は前記検出区画線情報の時系列データのばらつき度合いが、時間変動量又はばらつき度合いの判定値以上である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定し、前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いが、前記時間変動量又はばらつき度合いの判定値未満である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が高いと判定し、
前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いに基づいて前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、頻度の判定値以上である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が低いと最終的に判定し、前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いに基づいて前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、前記頻度の判定値未満である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が高いと最終的に判定する走行車線認識装置。 - 前記信頼度判定部は、現在、前記検出区画線情報の信頼度が高いと判定されている場合の前記頻度の判定値よりも、現在、前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定されている場合の前記頻度の判定値を低くする請求項1に記載の走行車線認識装置。
- 前記検出区画線取得部は、前記検出区画線情報として、少なくとも区画線の曲率を取得し、
前記信頼度判定部は、前記検出区画線情報の時間変動量の絶対値として前記検出区画線情報の曲率の時間変動量の絶対値を用いる、又は前記検出区画線情報の時系列データのばらつき度合いとして前記検出区画線情報の曲率の時系列データのばらつき度合いを用いる請求項1又は2に記載の走行車線認識装置。 - 前記検出区画線取得部は、前記検出区画線情報として、少なくとも区画線の曲率変化率を取得し、
前記信頼度判定部は、前記検出区画線情報の時間変動量の絶対値として前記検出区画線情報の曲率変化率の時間変動量の絶対値を用いる、又は前記検出区画線情報の時系列データのばらつき度合いとして前記検出区画線情報の曲率変化率の時系列データのばらつき度合いを用いる請求項1から3のいずれか一項に記載の走行車線認識装置。 - 自車両の周囲を監視する周囲監視装置の検出情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である検出区画線情報を取得する検出区画線取得部と、
地図データから自車両が走行している道路情報を取得し、取得した道路情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である地図区画線情報を取得する地図区画線取得部と、
前記検出区画線情報の変動に基づいて、前記検出区画線情報の信頼度を判定する信頼度判定部と、
前記検出区画線情報の信頼度に基づいて、前記検出区画線情報及び前記地図区画線情報から、自動運転に用いる区画線情報を選択し、自動運転用の区画線情報を算出する運転用区画線算出部と、を備え、
前記検出区画線取得部は、過去に取得した前記検出区画線情報を、自車両の移動情報に基づいて、現在の自車両の位置を基準とした前記検出区画線情報に変換し、
前記信頼度判定部は、現在の前記検出区画線情報、及び変換された過去の前記検出区画線情報に基づいて、前記検出区画線情報の時間変動量の絶対値又は前記検出区画線情報の時系列データのばらつき度合いを算出する走行車線認識装置。 - 前記検出区画線取得部は、前記検出区画線情報として、少なくとも区画線の曲率を取得し、
前記地図区画線取得部は、前記地図区画線情報として、少なくとも区画線の曲率を取得し、
前記運転用区画線算出部は、前記検出区画線情報の信頼度が高いと判定された場合は、前記検出区画線情報の曲率を選択し、前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定された場合は、前記地図区画線情報の曲率を選択し、少なくとも選択した曲率を用いて、前記自動運転用の区画線情報を算出する請求項1から5のいずれか一項に記載の走行車線認識装置。 - 前記信頼度判定部は、前記検出区画線情報及び前記地図区画線情報に基づいて、前記地図区画線情報の信頼度を判定し、
前記運転用区画線算出部は、前記検出区画線情報の信頼度及び前記地図区画線情報の信頼度に基づいて、前記検出区画線情報及び前記地図区画線情報から、自動運転に用いる区画線情報を選択し、前記自動運転用の区画線情報を算出する請求項1から6のいずれか一項に記載の走行車線認識装置。 - 前記信頼度判定部は、前記検出区画線情報の信頼度が高いと判定している場合に、前記地図区画線情報と前記検出区画線情報との比較結果に基づいて、前記地図区画線情報の信頼度を判定する請求項7に記載の走行車線認識装置。
- 前記検出区画線取得部は、前記検出区画線情報として、少なくとも区画線の曲率を取得し、
前記地図区画線取得部は、前記地図区画線情報として、少なくとも区画線の曲率を取得し、
前記運転用区画線算出部は、前記検出区画線情報の信頼度が高いと判定されている、又は前記検出区画線情報の信頼度及び前記地図区画線情報の信頼度の双方が低いと判定されている場合は、前記検出区画線情報の曲率を選択し、前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定され、且つ前記地図区画線情報の信頼度が高いと判定されている場合は、前記地図区画線情報の曲率を選択し、少なくとも選択した曲率を用いて、前記自動運転用の区画線情報を算出する請求項7又は8に記載の走行車線認識装置。 - 前記信頼度判定部は、前記地図データから自車両が走行している道路情報を取得し、取得した前記道路情報に基づいて、自車両が、前記周囲監視装置による区画線の検出精度が低下する走行車線を走行しているか否かを判定し、検出精度が低下する走行車線を走行していると判定した場合は、前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定する請求項1から9のいずれか一項に記載の走行車線認識装置。
- 前記信頼度判定部は、取得した前記道路情報に基づいて、自車両の走行車線の区画線が二重白線であると判定した場合、又は自車両の前方の判定距離範囲内に道路の明るさが低下する道路区間の入口又は出口があると判定した場合に、検出精度が低下する走行車線を走行していると判定する請求項10に記載の走行車線認識装置。
- 前記自動運転用の区画線情報に基づいて、車輪の操舵角を制御する自動運転制御部を備えた請求項1から11のいずれか一項に記載の走行車線認識装置。
- 自車両の周囲を監視する周囲監視装置の検出情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である検出区画線情報を取得する検出区画線取得ステップと、
地図データから自車両が走行している道路情報を取得し、取得した道路情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である地図区画線情報を取得する地図区画線取得ステップと、
前記検出区画線情報の変動に基づいて、前記検出区画線情報の信頼度を判定する信頼度判定ステップと、
前記検出区画線情報の信頼度に基づいて、前記検出区画線情報及び前記地図区画線情報から、自動運転に用いる区画線情報を選択し、自動運転用の区画線情報を算出する運転用区画線算出ステップと、を備え、
前記信頼度判定ステップでは、前記検出区画線情報の時間変動量の絶対値又は前記検出区画線情報の時系列データのばらつき度合いが、時間変動量又はばらつき度合いの判定値以上である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定し、前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いが、前記時間変動量又はばらつき度合いの判定値未満である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が高いと判定し、
前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いに基づいて前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、頻度の判定値以上である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が低いと最終的に判定し、前記時間変動量の絶対値又は前記ばらつき度合いに基づいて前記検出区画線情報の信頼度が低いと判定された頻度が、前記頻度の判定値未満である場合に、前記検出区画線情報の信頼度が高いと最終的に判定する走行車線認識方法。 - 自車両の周囲を監視する周囲監視装置の検出情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である検出区画線情報を取得する検出区画線取得ステップと、
地図データから自車両が走行している道路情報を取得し、取得した道路情報に基づいて、自車両の位置を基準とした自車両の走行車線の区画線の位置及び形状の情報である地図区画線情報を取得する地図区画線取得ステップと、
前記検出区画線情報の変動に基づいて、前記検出区画線情報の信頼度を判定する信頼度判定ステップと、
前記検出区画線情報の信頼度に基づいて、前記検出区画線情報及び前記地図区画線情報から、自動運転に用いる区画線情報を選択し、自動運転用の区画線情報を算出する運転用区画線算出ステップと、を備え、
前記検出区画線取得ステップでは、過去に取得した前記検出区画線情報を、自車両の移動情報に基づいて、現在の自車両の位置を基準とした前記検出区画線情報に変換し、
前記信頼度判定ステップでは、現在の前記検出区画線情報、及び変換された過去の前記検出区画線情報に基づいて、前記検出区画線情報の時間変動量の絶対値又は前記検出区画線情報の時系列データのばらつき度合いを算出する走行車線認識方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021158684A JP7241837B1 (ja) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | 走行車線認識装置及び走行車線認識方法 |
US17/878,532 US20230099678A1 (en) | 2021-09-29 | 2022-08-01 | Traveling lane recognition apparatus and traveling lane recognition method |
DE102022209883.8A DE102022209883A1 (de) | 2021-09-29 | 2022-09-20 | Fahrspurerkennungsvorrichtung und Fahrspurerkennungsverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021158684A JP7241837B1 (ja) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | 走行車線認識装置及び走行車線認識方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7241837B1 true JP7241837B1 (ja) | 2023-03-17 |
JP2023049128A JP2023049128A (ja) | 2023-04-10 |
Family
ID=85476960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021158684A Active JP7241837B1 (ja) | 2021-09-29 | 2021-09-29 | 走行車線認識装置及び走行車線認識方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230099678A1 (ja) |
JP (1) | JP7241837B1 (ja) |
DE (1) | DE102022209883A1 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001291197A (ja) | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両制御装置 |
JP2001344687A (ja) | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の操舵運転支援装置 |
JP2013129289A (ja) | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Toyota Motor Corp | 車両状態量推定装置、車両用操舵制御装置 |
JP2016162299A (ja) | 2015-03-03 | 2016-09-05 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2017030396A (ja) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2017047798A (ja) | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2017054296A (ja) | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 株式会社デンソー | 走行支援装置及び走行支援方法 |
JP6189815B2 (ja) | 2014-10-29 | 2017-08-30 | 株式会社Soken | 走行区画線認識システム |
JP2019046363A (ja) | 2017-09-06 | 2019-03-22 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7250837B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2023-04-03 | 本田技研工業株式会社 | 制御装置、制御方法、およびプログラム |
-
2021
- 2021-09-29 JP JP2021158684A patent/JP7241837B1/ja active Active
-
2022
- 2022-08-01 US US17/878,532 patent/US20230099678A1/en active Pending
- 2022-09-20 DE DE102022209883.8A patent/DE102022209883A1/de active Pending
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001291197A (ja) | 2000-04-07 | 2001-10-19 | Honda Motor Co Ltd | 車両制御装置 |
JP2001344687A (ja) | 2000-06-02 | 2001-12-14 | Mitsubishi Electric Corp | 車両の操舵運転支援装置 |
JP2013129289A (ja) | 2011-12-21 | 2013-07-04 | Toyota Motor Corp | 車両状態量推定装置、車両用操舵制御装置 |
JP6189815B2 (ja) | 2014-10-29 | 2017-08-30 | 株式会社Soken | 走行区画線認識システム |
JP2016162299A (ja) | 2015-03-03 | 2016-09-05 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2017030396A (ja) | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2017047798A (ja) | 2015-09-02 | 2017-03-09 | 富士重工業株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2017054296A (ja) | 2015-09-09 | 2017-03-16 | 株式会社デンソー | 走行支援装置及び走行支援方法 |
JP2019046363A (ja) | 2017-09-06 | 2019-03-22 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230099678A1 (en) | 2023-03-30 |
JP2023049128A (ja) | 2023-04-10 |
DE102022209883A1 (de) | 2023-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2645388C2 (ru) | Устройство определения неправильного распознавания | |
US11631257B2 (en) | Surroundings recognition device, and surroundings recognition method | |
US11845471B2 (en) | Travel assistance method and travel assistance device | |
EP3088281A1 (en) | Automatic driving vehicle system | |
EP3715204A1 (en) | Vehicle control device | |
US20180197414A1 (en) | Intra-lane travel control apparatus and intra-lane travel control method | |
US10754335B2 (en) | Automated driving system | |
EP3741638A1 (en) | Vehicle control device | |
JP7353511B2 (ja) | 走行経路生成装置及び走行経路生成方法 | |
WO2023092451A1 (zh) | 预测可行驶车道的方法和装置 | |
CA3036337A1 (en) | Vehicle travel control method and travel control device | |
EP3985641B1 (en) | Travel assistance method and travel assistance device | |
US20220204046A1 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
JP7241837B1 (ja) | 走行車線認識装置及び走行車線認識方法 | |
US20230082350A1 (en) | Traveling lane recognition apparatus and traveling lane recognition method | |
JP7056379B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
US12122389B2 (en) | Surrounding vehicle monitoring device and surrounding vehicle monitoring method | |
US20240375648A1 (en) | Vehicle Control Device, Vehicle Control Method, and Vehicle Control System | |
US20230031419A1 (en) | Preceding vehicle determination system and preceding vehicle determination method | |
CN118584463B (zh) | 坡道工况下的测距方法和装置、存储介质及电子设备 | |
JP7241801B2 (ja) | 車両制御装置、及び車両制御方法 | |
US20240288574A1 (en) | Object detection device, object detection method, and computer-readable storage medium | |
JP7433363B2 (ja) | 車両制御装置、及び車両制御方法 | |
JP7470214B2 (ja) | 区画線認識装置 | |
JP7527491B2 (ja) | 走行軌道生成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210929 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7241837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |