JP7240535B2 - 粉体供給システム、粉体供給システムの操作方法、及び三次元ワークピースを生産するための装置 - Google Patents
粉体供給システム、粉体供給システムの操作方法、及び三次元ワークピースを生産するための装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7240535B2 JP7240535B2 JP2021576154A JP2021576154A JP7240535B2 JP 7240535 B2 JP7240535 B2 JP 7240535B2 JP 2021576154 A JP2021576154 A JP 2021576154A JP 2021576154 A JP2021576154 A JP 2021576154A JP 7240535 B2 JP7240535 B2 JP 7240535B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- circuit line
- measuring unit
- pressure
- pressure value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/307—Handling of material to be used in additive manufacturing
- B29C64/343—Metering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F10/00—Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
- B22F10/80—Data acquisition or data processing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/50—Means for feeding of material, e.g. heads
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F12/00—Apparatus or devices specially adapted for additive manufacturing; Auxiliary means for additive manufacturing; Combinations of additive manufacturing apparatus or devices with other processing apparatus or devices
- B22F12/50—Means for feeding of material, e.g. heads
- B22F12/57—Metering means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/307—Handling of material to be used in additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/30—Auxiliary operations or equipment
- B29C64/386—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y10/00—Processes of additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y30/00—Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y40/00—Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y50/00—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B33—ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
- B33Y—ADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
- B33Y50/00—Data acquisition or data processing for additive manufacturing
- B33Y50/02—Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G53/00—Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
- B65G53/34—Details
- B65G53/66—Use of indicator or control devices, e.g. for controlling gas pressure, for controlling proportions of material and gas, for indicating or preventing jamming of material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/141—Processes of additive manufacturing using only solid materials
- B29C64/153—Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C64/00—Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
- B29C64/10—Processes of additive manufacturing
- B29C64/165—Processes of additive manufacturing using a combination of solid and fluid materials, e.g. a powder selectively bound by a liquid binder, catalyst, inhibitor or energy absorber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G53/00—Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
- B65G53/04—Conveying materials in bulk pneumatically through pipes or tubes; Air slides
- B65G53/06—Gas pressure systems operating without fluidisation of the materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G53/00—Conveying materials in bulk through troughs, pipes or tubes by floating the materials or by flow of gas, liquid or foam
- B65G53/34—Details
- B65G53/60—Devices for separating the materials from propellant gas
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/25—Process efficiency
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Air Transport Of Granular Materials (AREA)
Description
なお、本発明の実施形態の態様として、以下に示すものがある。
[態様1]
特に原料粉体(4)の層に電磁又は粒子線を放射することにより三次元ワークピースを製造する装置(100)にて使用する粉体供給システム(1)であって、前記粉体供給システム(1)は、
ガス流(9)を導くための回路線(7)と、
前記回路線(7)を通して前記ガス流(9)を移送するための移送装置(19)と、
前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ所望の量の原料粉体(4)を導入する粉体投与器(8)と、
前記粉体投与器(8)よりも下流の位置にて前記回路線(7)中の圧力及び体積流量のうち少なくとも1つを計測する計測部(15)と、
前記計測部(15)により計測された圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つに基づいて、前記計測部(15)により計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが予め定義された範囲内におさまるように前記粉体投与器(8)を制御する制御部(40)と、
を備える、粉体供給システム(1)。
[態様2]
前記ガス流(9)中に前記粉体投与器(8)により導入された前記原料粉体(4)を前記ガス流(9)から分離し、前記装置(100)のプロセスチャンバ(11)へ前記原料粉体(4)を供給するためのサイクロン(10)を更に備え、特に前記計測部(15)は前記サイクロン(10)よりも下流の位置にて前記回路線(7)中の前記圧力及び前記体積流量のうち少なくとも1つを計測する、態様1に記載の粉体供給システム。
[態様3]
前記制御部(40)は、前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが予め定義された閾値に到達するまで前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量を増加させるように前記粉体投与器(8)を制御する、態様1又は2に記載の粉体供給システム。
[態様4]
前記制御部(40)は、前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが、前記予め定義された閾値に到達した後、実質的に一定に保たれるように前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)を投与する前記粉体投与器(8)を制御する、態様3に記載の粉体供給システム。
[態様5]
前記制御部(40)は、
第1の時間点において前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体を導入しないように前記粉体投与器(8)を制御し、
前記計測部(15)によって計測された前記第1の時間点における圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つを参照圧力値及び参照体積流量値のうち少なくとも1つとして記憶し、
前記第1の時間点よりも遅い第2の時間点において前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体を導入しないように前記粉体投与器(8)を制御し、
前記第2の時間点にて前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つを、前記参照圧力値及び前記参照体積流量値の少なくとも1つのうち対応するものと比較する、
態様1から4の何れかに記載の粉体供給システム。
[態様6]
前記制御部(40)は、前記第2の時間点にて前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つと、前記参照圧力値及び前記参照体積流量値のうち少なくとも1つのうち対応するものとの差が予め定義された閾値を超えた場合に警告信号を出力する、態様5に記載の粉体供給システム。
[態様7]
前記移送装置(19)が真空ポンプの形態で設計されるか、及び/又は前記粉体投与器(8)よりも上流の位置にて、及び/又は前記計測部(15)よりも下流の位置にて前記回路線(7)に接続される、態様1から6の何れかに記載の粉体供給システム。
[態様8]
前記回路線(7)内を流れる前記ガス流(9)から原料粉体粒子をフィルタするフィルタ部(14)を更に備え、特に前記フィルタ部(14)は、前記計測部(15)よりも上流の位置、及び/又はサイクロン(10)よりも下流の位置にて前記回路線(7)に接続される、態様1から7の何れかに記載の粉体供給システム。
[態様9]
特に、前記フィルタ部(14)の上流、サイクロン(10)の上流、及び/又は前記粉体投与器(8)の上流の位置にて前記回路線(7)内の前記圧力と前記体積流量のうち少なくとも1つを計測する少なくとも1つの計測部(16、17、18)を更に備える、態様1から8の何れかに記載の粉体供給システム。
[態様10]
前記制御部(40)は、
前記更なる少なくとも1つの計測部(16、17、18)により計測された少なくとも1つの圧力値に基づいて前記粉体投与器(8)を制御し、及び/又は
前記更なる少なくとも1つの計測部(16、17、18)により計測された前記更なる少なくとも1つの圧力値を前記計測部(15)により計測された前記圧力値と比較し、及び/又は更なる複数の計測部(16、17、18)により計測された更なる複数の圧力値を互いに比較し、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された前記少なくとも1つの更なる圧力値と前記計測部(15)により計測された前記圧力値との前記比較に基づいて前記粉体供給システム(1)の故障している構成要素の位置を示す、
態様9に記載の粉体供給システム。
[態様11]
前記制御部(40)は、
更なる少なくとも1つの計測部(16、17、18)による少なくとも1つの体積流量値に基づいて前記粉体投与器(8)を制御し、及び/又は
前記更なる少なくとも1つの計測部(16、17、18)により計測された前記更なる少なくとも1つの体積流量値を前記計測部(15)により計測された前記体積流量値と比較し、及び/又は更なる複数の計測部(16、17、18)により計測された更なる複数の体積流量値を互いに比較し、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された前記少なくとも1つの更なる体積流量値と前記計測部(15)により計測された前記体積流量値との前記比較に基づいて、前記粉体供給システム(1)の故障している構成要素の位置を示す、
態様9又は10に記載の粉体供給システム。
[態様12]
前記計測部(15)は、圧力センサ(15a)と流速センサ(15b)とのうち少なくとも1つを備え、及び/又は
少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)は、圧力センサ(16a、17a、18a)と流速センサ(16b、17b、18b)とのうち少なくとも1つを備える、
態様1から8の何れかに記載の粉体供給システム。
[態様13]
原料粉体(4)の層に電磁又は粒子線を放射することにより三次元ワークピースを製造する装置(100)にて用いられる粉体供給システム(1)の運転方法であって、前記方法は、
ガス流(9)を回路線(7)内にて搬送することと、
前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体投与器(8)により所望の量の原料粉体(4)を導入することと、
計測部(15)により前記粉体投与器(8)よりも下流の位置にて前記回路線(7)中の圧力及び体積流量のうち少なくとも1つを計測することと、
前記計測部(15)により計測された圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つに基づいて、前記計測部(15)により計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち前記少なくとも1つが、前記粉体投与器(8)によって、予め定義された範囲内におさまるように前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中に導入される前記原料粉体(4)の量を制御することと、
を備える、方法。
[態様14]
前記粉体投与器(8)により前記ガス流(9)中に導入された前記原料粉体(4)が前記ガス流(9)から分離され、サイクロン(10)により前記装置(100)のプロセスチャンバ(11)へ供給され、及び/又は
前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが予め定義された閾値に到達するまで前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量を増加させ、及び/又は
前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが予め定義された閾値に到達した後は前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量が一定に保たれる、
態様13に記載の方法。
[態様15]
前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量を制御するステップは
第1の時間点において前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体を導入しないことと、
前記計測部(15)によって計測された前記第1の時間点における圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つを参照圧力値及び参照体積流量値のうち少なくとも1つとして記憶することと、
前記第1の時間点よりも遅い第2の時間点において前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体を導入しないことと、
前記第2の時間点にて前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つを前記参照圧力値及び前記参照体積流量値の前記少なくとも1つのうち対応するものと比較することと、
前記第2の時間点にて前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち前記少なくとも1つと、前記参照圧力値及び前記参照体積流量値の前記少なくとも1つのうち対応するものとの差が予め定義された閾値を超えた場合に警告信号を出力することと、
を含む、態様13又は14に記載の方法。
[態様16]
前記回路線(7)内における少なくとも1つの更なる位置、特に、フィルタ部(14)の上流の位置、サイクロン(10)の上流の位置、及び/又は前記粉体投与器(8)の上流の位置において、前記圧力及び前記体積流量のうち少なくとも1つを、少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測することを更に含む、態様13又は15に記載の方法。
[態様17]
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された少なくとも1つの更なる圧力値に基づいて前記粉体投与器(8)により前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量を制御すること、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された少なくとも1つの更なる圧力値と、前記計測部(15)により計測された前記圧力値とを、比較すること、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)による前記少なくとも1つの更なる圧力値と前記計測部(15)により計測された前記圧力値との前記比較に基づいて、前記粉体供給システム(1)の故障している構成要素の位置を示すことと、
を含む、態様16に記載の方法。
[態様18]
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された少なくとも1つの更なる体積流量値に基づいて前記粉体投与器(8)により前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量を制御し、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された少なくとも1つの更なる体積流量値と前記計測部(15)により計測された前記体積流量値を比較し、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された前記少なくとも1つの更なる体積流量値と前記計測部(15)により計測された前記体積流量値との前記比較に基づいて、前記粉体供給システム(1)の故障している構成要素の位置を示す、
態様16又は17に記載の方法。
[態様19]
態様1から10の何れかに記載の粉体供給システムを備える、原料粉体(4)の層に電磁又は粒子線を放射することにより三次元ワークピースを製造する装置(100)。
Claims (18)
- 原料粉体(4)の層に電磁又は粒子線を放射することにより三次元ワークピースを製造する装置(100)にて使用する粉体供給システム(1)であって、前記粉体供給システム(1)は、
ガス流(9)を導くための回路線(7)と、
前記回路線(7)を通して前記ガス流(9)を移送するための移送装置(19)と、
前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ所望の量の原料粉体(4)を導入する粉体投与器(8)と、
前記粉体投与器(8)よりも下流の位置にて前記回路線(7)中の圧力及び体積流量のうち少なくとも1つを計測する計測部(15)と、
少なくとも1つの更なる位置において、前記回路線(7)内の前記圧力と前記体積流量のうち少なくとも1つを計測する少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)と、
前記計測部(15)により計測された圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つに基づいて、前記計測部(15)により計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが予め定義された範囲内におさまるように前記粉体投与器(8)を制御する制御部(40)と、
を備える、粉体供給システム(1)であって、
前記制御部(40)は、
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された少なくとも1つの圧力値及び/又は体積流量値に基づいて前記粉体投与器(8)を制御し、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)及び/又は前記計測部(15)により計測された複数の圧力値及び/又は複数の体積流量値を互いに比較する、
粉体供給システム(1)。 - 前記ガス流(9)中に前記粉体投与器(8)により導入された前記原料粉体(4)を前記ガス流(9)から分離し、前記装置(100)のプロセスチャンバ(11)へ前記原料粉体(4)を供給するためのサイクロン(10)を更に備え、前記計測部(15)は前記サイクロン(10)よりも下流の位置にて前記回路線(7)中の前記圧力及び前記体積流量のうち少なくとも1つを計測する、請求項1に記載の粉体供給システム。
- 前記制御部(40)は、前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが予め定義された閾値に到達するまで前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量を増加させるように前記粉体投与器(8)を制御する、請求項1又は2に記載の粉体供給システム。
- 前記制御部(40)は、前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが、前記予め定義された閾値に到達した後、実質的に一定に保たれるように前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)を投与する前記粉体投与器(8)を制御する、請求項3に記載の粉体供給システム。
- 前記制御部(40)は、
第1の時間点において前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体を導入しないように前記粉体投与器(8)を制御し、
前記計測部(15)によって計測された前記第1の時間点における圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つを参照圧力値及び参照体積流量値のうち少なくとも1つとして記憶し、
前記第1の時間点よりも遅い第2の時間点において前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体を導入しないように前記粉体投与器(8)を制御し、
前記第2の時間点にて前記計測部(15)によって計測された圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つを、前記参照圧力値及び前記参照体積流量値の少なくとも1つのうち対応するものと比較する、
請求項1から4の何れか一項に記載の粉体供給システム。 - 前記制御部(40)は、前記第2の時間点にて前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つと、前記参照圧力値及び前記参照体積流量値のうち少なくとも1つのうち対応するものとの差が予め定義された閾値を超えた場合に警告信号を出力する、請求項5に記載の粉体供給システム。
- 前記移送装置(19)が真空ポンプの形態で設計されるか、及び/又は前記粉体投与器(8)よりも上流の位置にて、及び/又は前記計測部(15)よりも下流の位置にて前記回路線(7)に接続される、請求項1から6の何れか一項に記載の粉体供給システム。
- 前記回路線(7)内を流れる前記ガス流(9)から原料粉体粒子をフィルタするフィルタ部(14)を更に備え、前記フィルタ部(14)は、前記計測部(15)よりも上流の位置、及び/又は前記サイクロン(10)よりも下流の位置にて前記回路線(7)に接続される、請求項2に記載の粉体供給システム。
- 前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)は、前記フィルタ部(14)の上流、前記サイクロン(10)の上流、及び/又は前記粉体投与器(8)の上流の位置にて前記回路線(7)内の前記圧力と前記体積流量のうち少なくとも1つを計測する、請求項8に記載の粉体供給システム。
- 前記制御部(40)は、
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された前記更なる少なくとも1つの圧力値を前記計測部(15)により計測された前記圧力値と比較し、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された更なる少なくとも1つの体積流量値を前記計測部(15)により計測された前記体積流量値と比較し、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された前記少なくとも1つの更なる圧力値と前記計測部(15)により計測された前記圧力値との前記比較に基づいて、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された前記少なくとも1つの更なる体積流量値と前記計測部(15)により計測された前記体積流量値との前記比較に基づいて、
前記粉体供給システム(1)の故障している構成要素の位置を示す、
請求項9に記載の粉体供給システム。 - 前記計測部(15)は、圧力センサ(15a)と流速センサ(15b)とのうち少なくとも1つを備え、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)は、圧力センサ(16a、17a、18a)と流速センサ(16b、17b、18b)とのうち少なくとも1つを備える、
請求項1から10の何れか一項に記載の粉体供給システム。 - 原料粉体(4)の層に電磁又は粒子線を放射することにより三次元ワークピースを製造する装置(100)にて用いられる粉体供給システム(1)の運転方法であって、前記方法は、
ガス流(9)を回路線(7)内にて搬送することと、
前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体投与器(8)により所望の量の原料粉体(4)を導入することと、
計測部(15)により前記粉体投与器(8)よりも下流の位置にて前記回路線(7)中の圧力及び体積流量のうち少なくとも1つを計測することと、
前記回路線(7)内における少なくとも1つの更なる位置において、前記圧力及び前記体積流量のうち少なくとも1つを、少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測することと、
前記計測部(15)により計測された圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つに基づいて、前記計測部(15)により計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち前記少なくとも1つが、前記粉体投与器(8)によって、予め定義された範囲内におさまるように前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中に導入される前記原料粉体(4)の量を制御することと、
を備える方法であって、
前記方法は、
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された少なくとも1つの更なる圧力値及び/又は少なくとも1つの更なる体積流量値に基づいて前記粉体投与器(8)により前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量を制御すること、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)及び/又は前記計測部(15)により計測された複数の圧力値及び/又は複数の体積流量値を互いに比較する、方法。 - 前記粉体投与器(8)により前記ガス流(9)中に導入された前記原料粉体(4)が前記ガス流(9)から分離され、サイクロン(10)により前記装置(100)のプロセスチャンバ(11)へ供給され、及び/又は
前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが予め定義された閾値に到達するまで前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量を増加させ、及び/又は
前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち少なくとも1つが予め定義された閾値に到達した後は前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量が一定に保たれる、
請求項12に記載の方法。 - 前記回路線(7)中を流れる前記ガス流(9)へ導入される前記原料粉体(4)の量を制御するステップは
第1の時間点において前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体を導入しないことと、
前記計測部(15)によって計測された前記第1の時間点における圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つを参照圧力値及び参照体積流量値のうち少なくとも1つとして記憶することと、
前記第1の時間点よりも遅い第2の時間点において前記回路線(7)を流れる前記ガス流(9)中へ粉体を導入しないことと、
前記第2の時間点にて前記計測部(15)によって計測された圧力値及び体積流量値のうち少なくとも1つを前記参照圧力値及び前記参照体積流量値の前記少なくとも1つのうち対応するものと比較することと、
前記第2の時間点にて前記計測部(15)によって計測された前記圧力値及び前記体積流量値のうち前記少なくとも1つと、前記参照圧力値及び前記参照体積流量値の前記少なくとも1つのうち対応するものとの差が予め定義された閾値を超えた場合に警告信号を出力することと、
を含む、請求項12又は13に記載の方法。 - 前記回路線(7)内におけるフィルタ部(14)の上流の位置、サイクロン(10)の上流の位置、及び/又は前記粉体投与器(8)の上流の位置において、前記圧力及び前記体積流量のうち少なくとも1つが、少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測される、請求項12から14の何れか一項に記載の方法。
- 前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された少なくとも1つの更なる圧力値と、前記計測部(15)により計測された前記圧力値とを、比較すること、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)による前記少なくとも1つの更なる圧力値と前記計測部(15)により計測された前記圧力値との前記比較に基づいて、前記粉体供給システム(1)の故障している構成要素の位置を示すことと、
を含む、請求項15に記載の方法。 - 前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された少なくとも1つの更なる体積流量値と前記計測部(15)により計測された前記体積流量値を比較し、及び/又は
前記少なくとも1つの更なる計測部(16、17、18)により計測された前記少なくとも1つの更なる体積流量値と前記計測部(15)により計測された前記体積流量値との前記比較に基づいて、前記粉体供給システム(1)の故障している構成要素の位置を示す、
請求項15又は16に記載の方法。 - 請求項1から11の何れか一項に記載の粉体供給システムを備える、原料粉体(4)の層に電磁又は粒子線を放射することにより三次元ワークピースを製造する装置(100)。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102019117012 | 2019-06-25 | ||
DE102019117012.5 | 2019-06-25 | ||
PCT/EP2020/067872 WO2020260478A1 (en) | 2019-06-25 | 2020-06-25 | Powder supply system, method of operating a powder supply system and apparatus for producing a three-dimensional work piece |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022539512A JP2022539512A (ja) | 2022-09-12 |
JP7240535B2 true JP7240535B2 (ja) | 2023-03-15 |
Family
ID=71170606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021576154A Active JP7240535B2 (ja) | 2019-06-25 | 2020-06-25 | 粉体供給システム、粉体供給システムの操作方法、及び三次元ワークピースを生産するための装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220355384A1 (ja) |
EP (1) | EP3990149A1 (ja) |
JP (1) | JP7240535B2 (ja) |
CN (1) | CN114144252A (ja) |
WO (1) | WO2020260478A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4219065A4 (en) * | 2020-11-06 | 2023-11-29 | Yamazaki Mazak Corporation | Additive manufacturing device, composite processing device, control method for additive manufacturing device, and control program for additive manufacturing device |
ES2921484B2 (es) * | 2021-02-17 | 2023-04-05 | Univ De Las Palmas De Gran Canaria | Dispositivo de mezcla homogénea de materiales e impresora asociada de extrusión de material |
WO2024246118A2 (de) * | 2023-05-31 | 2024-12-05 | Nikon Slm Solutions Ag | Verfahren zur steuerung des betriebs einer siebvorrichtung, siebvorrichtung, pulveraufbereitungssystem und anlage zur herstellung von dreidimensionalen werkstücken |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019081894A1 (en) | 2017-10-23 | 2019-05-02 | Renishaw Plc | POWDER BED MELTING APPARATUS |
WO2019094033A1 (en) | 2017-11-11 | 2019-05-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Flow control in a pneumatic build material transport system |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4747364A (en) * | 1986-08-05 | 1988-05-31 | Filter Alert Corporation | Flow rate threshold sensor |
US7014670B2 (en) * | 2000-10-05 | 2006-03-21 | Nordson Corporation | Controlling cyclone efficiency with a vacuum interface |
US6973375B2 (en) * | 2004-02-12 | 2005-12-06 | Mykrolis Corporation | System and method for flow monitoring and control |
US20060214335A1 (en) * | 2005-03-09 | 2006-09-28 | 3D Systems, Inc. | Laser sintering powder recycle system |
US20140366515A1 (en) * | 2013-06-13 | 2014-12-18 | GM Global Technology Operations LLC | Enhanced diagnostic signal to detect pressure condition of a particulate filter |
EP2992942B1 (en) * | 2014-09-03 | 2019-06-05 | SLM Solutions Group AG | Apparatus for producing 3d work pieces by additive manufacturing with an improved recycling gas circuit and related method using the same |
EP3023227B1 (en) | 2014-11-24 | 2018-01-03 | SLM Solutions Group AG | Powder circuit for use in an apparatus for producing three-dimensional work pieces |
US9546604B2 (en) * | 2015-01-08 | 2017-01-17 | United Technologies Corporation | Transient fault detection methods and systems |
GB201611662D0 (en) * | 2016-07-04 | 2016-08-17 | Clyde Process Ltd | Material conveying apparatus and method |
WO2018125555A1 (en) * | 2016-12-29 | 2018-07-05 | 3D Systems, Inc. | Three dimensional printing system with efficient powder handling system |
FR3071745B1 (fr) * | 2017-09-29 | 2022-07-22 | Fives Machining | Dispositif de dosage d'une ou plusieurs poudre(s), imprimante 3d correspondante et procede de dosage |
-
2020
- 2020-06-25 WO PCT/EP2020/067872 patent/WO2020260478A1/en unknown
- 2020-06-25 JP JP2021576154A patent/JP7240535B2/ja active Active
- 2020-06-25 US US17/619,392 patent/US20220355384A1/en active Pending
- 2020-06-25 CN CN202080053056.7A patent/CN114144252A/zh active Pending
- 2020-06-25 EP EP20734926.7A patent/EP3990149A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019081894A1 (en) | 2017-10-23 | 2019-05-02 | Renishaw Plc | POWDER BED MELTING APPARATUS |
WO2019094033A1 (en) | 2017-11-11 | 2019-05-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Flow control in a pneumatic build material transport system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2020260478A1 (en) | 2020-12-30 |
US20220355384A1 (en) | 2022-11-10 |
JP2022539512A (ja) | 2022-09-12 |
CN114144252A (zh) | 2022-03-04 |
EP3990149A1 (en) | 2022-05-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7240535B2 (ja) | 粉体供給システム、粉体供給システムの操作方法、及び三次元ワークピースを生産するための装置 | |
US12246489B2 (en) | Flow directing system and method for additive manufacturing system | |
US11685120B2 (en) | Lower gas flow injection system and method for additive manufacturing system | |
CN109420766B (zh) | 粉末床重涂器设备及其使用方法 | |
US10773305B2 (en) | Three dimensional printing system with efficient powder handling system | |
US11396135B2 (en) | Powder reclamation and cleaning system for an additive manufacturing machine | |
CN105382257B (zh) | 具有改进气体回路的用于生产工件的装置 | |
CN101351264B (zh) | 用于颗粒物质的真空传输速度控制装置和方法 | |
US11577461B2 (en) | Additive manufacturing system and method | |
EP3840940B1 (en) | Spacer flow guide for partitioning build chamber of an additive manufacturing system | |
JP2019514667A (ja) | コーティング粉末を粉末塗布器へ搬送するための粉末搬送装置、粉末コーティング装置及び粉末搬送装置の操作方法 | |
EP3781335A1 (en) | Additive manufacturing system and method | |
EP3706943A1 (en) | Closed loop gated recoater monitoring system | |
TW201446325A (zh) | 使用電漿系統的高產量粒子生產 | |
CN103526149B (zh) | 等离子体涂覆装置及用于基体的等离子体涂覆的方法 | |
CN110325343B (zh) | 使用通过正压运送物品的运送装置的增材制造方法 | |
CN119365283A (zh) | 用于激光金属沉积的粉末供给系统和用于再填充粉末供给器的方法 | |
JPH04503348A (ja) | 粒状材料用フィーダー | |
CN215704148U (zh) | 粉末输送系统和制造三维工件的设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7240535 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |