JP7240407B2 - テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 - Google Patents
テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7240407B2 JP7240407B2 JP2020544311A JP2020544311A JP7240407B2 JP 7240407 B2 JP7240407 B2 JP 7240407B2 JP 2020544311 A JP2020544311 A JP 2020544311A JP 2020544311 A JP2020544311 A JP 2020544311A JP 7240407 B2 JP7240407 B2 JP 7240407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teriparatide
- package
- salt
- sterile
- aseptic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/29—Parathyroid hormone, i.e. parathormone; Parathyroid hormone-related peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/08—Solutions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/18—Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/20—Gaseous substances, e.g. vapours
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
Description
[1]
無菌操作法によってテリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法であって、薬剤が含まれていない注射容器を収納したパッケージを、無菌操作区域を有する装置又はシステムへ搬入する工程、及び、当該搬入前に当該パッケージの外装表面を過酸化水素又はアルコールで除染する工程、をそれぞれ含む、無菌注射剤の製造方法。
[2]
無菌操作法によってテリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法であって、薬剤が含まれていない注射容器を収納したパッケージの外装表面を過酸化水素又はアルコールで除染する工程、及び前記除染工程で得られたパッケージを、無菌操作区域を有する装置又はシステムへ搬入する工程を含む、無菌注射剤の製造方法。
[3]
無菌操作区域を有する装置又はシステムがアイソレータである、前記[1]に記載の無菌注射剤の製造方法。
[4]
無菌注射剤に含まれるテリパラチド又はその塩の量がテリパラチド換算で28.2μgである、前記[1]又は[2]に記載の製造方法。
[5]
テリパラチド又はその塩を有効成分として含有する無菌注射剤の安定化方法であって、当該有効成分を含有する薬液が含まれていない注射容器を収納したパッケージの外装表面を過酸化水素又はアルコールで除染する工程、前記除染工程で得られたパッケージを、無菌操作区域を有する装置又はシステムへ搬入する工程、及び、当該薬液を当該注射容器に無菌充填する工程を含む無菌操作法による製造方法によって無菌注射剤を製造することを特徴とする、無菌注射剤の安定化方法。
[6]
テリパラチド又はその塩を有効成分として含有する無菌注射剤の保存時における有効成分の安定化方法であって、有効成分を含有する薬液が含まれていない注射容器を収納したパッケージの外装表面を過酸化水素又はアルコールで除染する工程、及び前記除染工程で得られたパッケージを、無菌操作区域を有する装置又はシステムへ搬入する工程、及び、当該薬液を当該注射容器に無菌充填する工程を含む無菌操作法による製造方法によって無菌注射剤を製造することを特徴とする、無菌注射剤の保存時における有効成分の安定化方法。
[7]
テリパラチド又はその塩を有効成分として含有する無菌注射剤の保存時における有効成分の酸化及び/又は切断を抑制する方法であって、有効成分を含有する薬液が含まれていない注射容器を収納したパッケージの外装表面を過酸化水素又はアルコールで除染する工程、及び前記除染工程で得られたパッケージを、無菌操作区域を有する装置又はシステムへ搬入する工程、及び、当該薬液を当該注射容器に無菌充填する工程を含む無菌操作法による製造方法によって無菌注射剤を製造することを特徴とする、無菌注射剤の保存時における有効成分の酸化及び/又は切断を抑制する方法。
無菌操作法とは、医薬品を最終容器(医薬品が最終的に用いる容器のことをいう)に充てんした後、滅菌する方法である最終滅菌法を適用しない医薬品に用いる技術であり、ろ過滅菌後又は原料段階から一連の無菌工程により無菌医薬品を製造するために用いる方法を意味する(非特許文献1、6)。一般的には、耐熱性が高く、溶液状態で安定な薬剤に対しては最終滅菌法を適用して製造することが好ましく、耐熱性が低い薬液や溶液状態で安定ではない薬剤に対しては無菌操作法を適用して製造することが好ましい。テリパラチド溶液は必ずしも十分に安定とはいえないことから、無菌操作法を適用して製造することが好ましい。なお、無菌医薬品自体は一般に知られており、容易に理解され得るものである(非特許文献2~6)。例えば、無菌医薬品として、ヒトを含む哺乳動物の治療/予防/診断を目的に投与される、注射剤(無菌注射剤)、点眼剤、及び、眼軟膏剤等を例示できる。本発明の製造方法は、無菌操作法により得られる無菌医薬品のうち、無菌注射剤を製造する方法に関するものである。
本発明の製造方法において、テリパラチドとは、フリー体のヒトPTH(1-34)を意味する。ヒトPTH(1-34)は、ヒト副甲状腺ホルモンであるヒトPTH(1-84)のアミノ酸配列において、N末端側からみて第1番目から第34番目までのアミノ酸残基からなる部分アミノ酸配列で示されるペプチドである。
本発明の製造方法において、注射容器は、注射用に薬剤を収容する医療用容器である限りにおいて特に限定されないが、例えば、アンプル、シリンジ(注射筒)、ペン型注入器に用いるカートリッジ、バイアル、ボトル、バックなどの態様が挙げられる。注射容器の材質も特に限定されることはなく、ガラス製やプラスチック製のいずれであってもよい。ただし、ガラス製の注射容器は、重たく破損し易いことから、本発明の製造方法における注射容器として、プラスチック製の注射容器が好ましく、プラスチック製シリンジがさらに好ましい。プラスチック素材は特に限定されず、ポリプロピレン、ポリエチレン、環状オレフィン系重合体、ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリメタクレートなどを例示することができる。また、無菌操作方法によって製造する場合、注射容器は滅菌されている必要がある。容器の滅菌方法は特に限定されることはなく、高圧蒸気滅菌、乾熱滅菌、ガンマ線や電子線による放射線滅菌などを例示することができる。
本発明の製造方法において、パッケージとは、薬剤が含まれていない注射容器を収納する包装体である限りにおいて特に限定されず、例えば、主に槽部と蓋部から構成されるパッケージであって、蓋部の全部又は一部が剥き取り操作(peel-away procedure)で容易に開くことができるパッケージであることができる(特許文献3)。パッケージの材質は特に限定されず、例えば、プラスチック樹脂を用いることができる。パッケージに収納される注射容器の状態は限定されないが、滅菌された状態であることが好ましい。パッケージにおける注射容器の収納方式は特に限定されないが、パッケージの輸送時や充填工程時において、パッケージに収納される複数の注射容器が互いに接触しないような構造方式であることが好ましく、パッケージが多層構造を有して複数段にわたって注射容器が収納されてもよく、注射容器を格子状に整列させた状態で収納するものであってもよい。このようなパッケージとしては、例えば、「滅菌済みガラスシリンジD2F(登録商標)」、「滅菌包装ソリューション-D2F(登録商標)」(ニプロ社製)を例示することができる。
本発明の製造方法において、無菌操作区域とは、「微生物及び微粒子を許容レベル以下に制御するために、供給する空気、原料及び資材、構造設備並びに職員を高度に管理した環境」を意味する。無菌操作区域は,さらに重要区域と直接支援区域とに分けられ得る(非特許文献3)。
本発明の製造方法に係る無菌注射剤には、無機塩・有機塩、緩衝剤、添加剤等の各種の成分を充填していてもよい。このような成分として、例えば、二糖類(例:ショ糖)、無機塩である塩酸塩又はナトリウム塩(例:塩化ナトリウム)、中性アミノ酸(例:L-メチオニン)、及び、糖アルコール(例:D-マンニトール)を挙げることができる。無菌注射剤のpHについても、特に限定されず、例えば、3~6の範囲を例示できる。
本発明の製造方法は、薬剤が含まれていない注射容器を収納したパッケージを、無菌操作区域を有する装置又はシステムへ搬入する工程を含む限りにおいて特に限定されず、パッケージの外装表面を過酸化水素又はアルコールで除染する工程を更に含んでいてもよい。即ち、本発明の製造方法は、薬剤が含まれていない注射容器を収納したパッケージの外装表面を過酸化水素又はアルコールで除染する工程、及び前記除染工程で得られたパッケージを、無菌操作区域を有する装置又はシステムへ搬入する工程を含むものであってもよい。
実施例1、2、比較例1
医薬品製造工場内にて、テリパラチド酢酸塩、マンニトール、塩化ナトリウム、及び、L-メチオニンを含有する薬剤を調製し、ろ過滅菌した後、アイソレータにおいて、さらに、無菌充填、打栓、包装の各工程を慣用法に沿って実施して、テリパラチド酢酸塩を含有する無菌注射剤を製造した。
熱した鉄板の上に過酸化水素を滴下することで、過酸化水素を気化させ、薬剤未充填のシリンジが収納されたパッケージを気化した過酸化水素に暴露させることで外装を除染した。
約70%の濃度の消毒用エタノールで外装の全ての面を拭きあげることで外装を除染した。
25℃60%RHの保管庫に実施例1、2及び比較例1で製造した無菌注射剤を保管した。
1.検出器:紫外吸光光度計(測定波長:214nm)
2.カラム:内径4.6mm、長さ150mmのステンレス管に3.5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充填(Agilent Technologies社製のZorbax 300SB-C18、又は同等品)
3.カラム温度:40℃付近の一定温度
4.移動相
移動相A:無水硫酸ナトリウム28.4gを水900mLに溶かし、リン酸を加えてpH2.3に調整した後、水を加えて1000mLとする。この液900mLにアセトニトリル100mLを加える。
移動相B:無水硫酸ナトリウム28.4gを水900mLに溶かし、リン酸を加えてpH2.3に調整した後、水を加えて1000mLとする。この液500mLにアセトニトリル500mLを加える。
5.移動相の送液:移動相A及び移動相Bの混合比を下記表1のように変えて濃度勾配制御する。
6.流量:毎分1.0mL
7.検出時間:試料溶液注入後45分間。ただし溶媒ピークの後ろからとする。
試験結果を以下の表2に記す。表中の数値は処方に含まれるテリパラチド及びその類縁物質の総量を100とした場合の割合(%)を示す。「0M」は加速試験直前(製造直後)を、「1M」は加速試験開始後1ヶ月経過時点を、「3M」は加速試験開始後3ヶ月経過時点を、それぞれ意味する。
Claims (3)
- 無菌操作法によってテリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法であって、薬剤が含まれていない注射容器を収納したパッケージを、無菌操作区域を有する装置又はシステムへ搬入する工程を含み、前記パッケージの外装表面が過酸化水素ガスで除染されたものであり、除染がされていない場合と比較して、前記無菌注射剤に含まれるテリパラチド又はその塩の18酸化体の量が低減されている、無菌注射剤の製造方法。
- 無菌操作法によってテリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法であって、薬剤が含まれていない注射容器を収納したパッケージの外装表面を過酸化水素ガスで除染する工程、及び前記除染工程で得られたパッケージを、無菌操作区域を有する装置又はシステムへ搬入する工程を含み、除染がされていない場合と比較して、前記無菌注射剤に含まれるテリパラチド又はその塩の18酸化体の量が低減されている、無菌注射剤の製造方法。
- 無菌注射剤に含まれるテリパラチド又はその塩の量がテリパラチド換算で28.2μgである、請求項1又は2に記載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021012261A JP7479312B2 (ja) | 2019-09-05 | 2021-01-28 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019162281 | 2019-09-05 | ||
JP2019162281 | 2019-09-05 | ||
PCT/JP2020/029435 WO2021044775A1 (ja) | 2019-09-05 | 2020-07-31 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021012261A Division JP7479312B2 (ja) | 2019-09-05 | 2021-01-28 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021044775A1 JPWO2021044775A1 (ja) | 2021-09-27 |
JP7240407B2 true JP7240407B2 (ja) | 2023-03-15 |
Family
ID=74852850
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020544311A Active JP7240407B2 (ja) | 2019-09-05 | 2020-07-31 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 |
JP2021012261A Active JP7479312B2 (ja) | 2019-09-05 | 2021-01-28 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 |
JP2021109143A Active JP7147017B2 (ja) | 2019-09-05 | 2021-06-30 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021012261A Active JP7479312B2 (ja) | 2019-09-05 | 2021-01-28 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 |
JP2021109143A Active JP7147017B2 (ja) | 2019-09-05 | 2021-06-30 | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7240407B2 (ja) |
WO (1) | WO2021044775A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004275464A (ja) | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Sanyo Electric Co Ltd | クリーンルーム用物品受け渡し装置 |
JP2016220747A (ja) | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 株式会社エアレックス | 電子線照射装置 |
WO2019111938A1 (ja) | 2017-12-07 | 2019-06-13 | 藤森工業株式会社 | ポート付バッグおよびキャップ付バッグ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2816925B1 (fr) * | 2000-11-20 | 2003-02-14 | Becton Dickinson France | Emballage pour produits a steriliser a l'aide d'un fluide sterilisant a haute temperature |
JP2004275616A (ja) | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Terumo Corp | 滅菌方法、医療容器およびプレフィルドシリンジの製造方法 |
JP4759232B2 (ja) * | 2004-07-02 | 2011-08-31 | テルモ株式会社 | 包装されたプレフィルドシリンジの製造方法 |
WO2017170636A1 (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | テルモ株式会社 | シリンジ保持部材、シリンジ梱包体及びシリンジ梱包体の組立方法 |
CN110996988A (zh) * | 2017-09-22 | 2020-04-10 | 旭化成制药株式会社 | 稳定性优异的含有特立帕肽的液态药物组合物 |
JP6531810B2 (ja) * | 2017-12-01 | 2019-06-19 | 澁谷工業株式会社 | 無菌作業システム |
-
2020
- 2020-07-31 WO PCT/JP2020/029435 patent/WO2021044775A1/ja active Application Filing
- 2020-07-31 JP JP2020544311A patent/JP7240407B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-28 JP JP2021012261A patent/JP7479312B2/ja active Active
- 2021-06-30 JP JP2021109143A patent/JP7147017B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004275464A (ja) | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Sanyo Electric Co Ltd | クリーンルーム用物品受け渡し装置 |
JP2016220747A (ja) | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 株式会社エアレックス | 電子線照射装置 |
WO2019111938A1 (ja) | 2017-12-07 | 2019-06-13 | 藤森工業株式会社 | ポート付バッグおよびキャップ付バッグ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021044775A1 (ja) | 2021-03-11 |
JPWO2021044775A1 (ja) | 2021-09-27 |
JP7479312B2 (ja) | 2024-05-08 |
JP2021169460A (ja) | 2021-10-28 |
JP2021065730A (ja) | 2021-04-30 |
JP7147017B2 (ja) | 2022-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11752225B2 (en) | Systems and methods for producing sterile injection devices | |
JP2012532715A (ja) | 二次包装における事前充填容器の表面除染 | |
JP5922833B2 (ja) | 高純度pth含有凍結乾燥製剤およびその製造方法 | |
US20180043020A1 (en) | Method of reducing immunogenicity of drug products | |
JP2020534932A (ja) | 充填済みシリンジ、および充填済みシリンジを用意する方法 | |
JP7240407B2 (ja) | テリパラチド又はその塩を含有する無菌注射剤を製造する方法 | |
CN117881392A (zh) | 室温下稳定的水性罗库溴铵组合物 | |
Zambon et al. | Steam sterilisation: a new option for Ompi EZ-Fill vials & cartridges |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200820 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200820 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201002 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210630 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210630 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210708 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210709 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210910 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210914 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220624 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20221027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221221 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20230202 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20230227 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20230227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7240407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |