JP7239473B2 - 熱硬化性樹脂のための活性エステル硬化剤化合物、該化合物を含む難燃剤組成物、および該組成物からの製造品 - Google Patents
熱硬化性樹脂のための活性エステル硬化剤化合物、該化合物を含む難燃剤組成物、および該組成物からの製造品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7239473B2 JP7239473B2 JP2019528698A JP2019528698A JP7239473B2 JP 7239473 B2 JP7239473 B2 JP 7239473B2 JP 2019528698 A JP2019528698 A JP 2019528698A JP 2019528698 A JP2019528698 A JP 2019528698A JP 7239473 B2 JP7239473 B2 JP 7239473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- carbon atoms
- flame retardant
- formula
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/18—Fireproof paints including high temperature resistant paints
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/68—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G63/692—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus
- C08G63/6924—Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing phosphorus derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
- C08G63/6926—Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/4007—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
- C08G59/4071—Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66 phosphorus containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G59/00—Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
- C08G59/18—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
- C08G59/40—Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
- C08G59/42—Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
- C08G59/4246—Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
- C08G59/4269—Macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving unsaturated carbon-to-carbon bindings
- C08G59/4276—Polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G63/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
- C08G63/78—Preparation processes
- C08G63/81—Preparation processes using solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D167/00—Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D167/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/20—Diluents or solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0104—Properties and characteristics in general
- H05K2201/012—Flame-retardant; Preventing of inflammation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Fireproofing Substances (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本明細書中における一実施形態において、一般式(I):
Yは、
式中、Zは、共有結合、-SO2-、-C(CH3)2-、-CH(CH3)-および-CH2-からなる群から選択され、a=0~2であり、b=0~2であり、かつ、aとbとは同時に0ではなく、
式中、Yの各構造の波線は、Yが前記一般式(I)において架橋するO原子に対する結合を示す;
R1は、H、炭素原子が1個~約4個であるアルキル基、フェニル、ナフチル、
R2はHまたは-C(=O)R3であり、かつ、R3は、炭素原子が1個~4個のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、ならびに、フェノール基、o-クレゾール基、m-クレゾール基、p-クレゾール基、α-ナフトール基およびβ-ナフトール基の1つから選択される芳香族フェノール基から選択され、ただし、R2がHであるとき、R1は、フェニルまたはナフチルであることができない;
nは1~約40である。
ポンプ送液システム:HPモデル1100
検出器: RI:Knauer 2300/2400
UV:HPモデル1100
カラム: PLgel、Agilent、300*8.0mm、50A+100A+
500A(PLgel 300*7.5)+1000A
カラム温度: 60℃
溶媒: 調製実施例1についてはTHF、調製実施例2~4および比較例1についてはDMF
流速: 0.8ml/分
注入量: 30μl
機械式撹拌機、温度計および窒素導入口を備える1Lの四つ口フラスコに、DOPO-HQ(293.9g、0.9mol)および無水酢酸(367.2g、3.6mol)を仕込んだ。最初のスラリーが140℃で30分後に透明になり、当該溶液を、さらに2時間、さらに加熱還流した。その後、イソフタル酸(100g、0.6mol)および0.04gの酢酸カリウムを加え、反応混合物を220℃に加熱した。この時点で、真空を適用して、過剰な無水酢酸と、形成された酢酸との両方を反応域からより効率的に除き、このようにして重縮合を促進させた。温度を230℃に上げた。この期間中、真空が30mbarであった。得られた非常に粘性の液状生成物をアルミニウムプレートの上に注いだ。定量的収率で得られた最終的な固体生成物は色が明褐色であり、4%のDOPO-HQモノアセタートおよびDOPO-HQアセタートイソフタラート、10%の未反応DOPO-HQジアセタート、ならびに86%のオリゴマーを含有した(HPLC面積%)。前記生成物におけるリン含有量が6.8%であった。THFにおけるGPC分析は1250g/molの重量平均Mwおよび750g/molの数平均Mnを示した(図1)。DMFにおける前記生成物の固有粘度が0.17dL/gであった。前記生成物はMEKにおける優れた溶解性を有した。70%までのそのようにして調製された前記ポリマー状DOPO-HQイソフタラートが55℃でMEKに溶解して、透明な溶液を与えた。沈殿が、室温にまで冷却したとき、1ヶ月の期間にわたって全く認められなかった。
機械式撹拌機、温度計および窒素導入口を備える0.25Lの四つ口フラスコに、DOPO(21.6g、0.1mol)、ベンゾキノン(10.3g、0.095mol)および酢酸(50ml)を仕込んだ。前記フラスコを加熱して、還流させ、その温度で3時間維持して、前記溶媒におけるDOPO-HQのスラリーを得た。次に、無水酢酸(30.6g、0.3mol)を導入し、続いて140℃にまで加熱した。前記酢酸の一部を前記加熱期間中に留去した。最初のスラリーが140℃で30分後に透明になり、当該溶液を、さらに2時間、さらに加熱還流した。その後、イソフタル酸(10g、0.06mol)および0.01gの酢酸カリウムを加え、反応混合物を220℃に加熱した。この時点で、30mbarの真空を適用して、過剰な無水酢酸と、形成された酢酸との両方を反応域からより効率的に除いた。得られた非常に粘性の液状生成物をアルミニウムプレートの上に注いだ。定量的収率で得られた最終的な固体生成物は色が褐色であり、3%のDOPO-HQモノアセタートおよびDOPO-HQアセタートイソフタラート、6%の未反応DOPO-HQジアセタート、ならびに91%のオリゴマーを含有した(HPLC面積%)。前記生成物におけるリン含有量が6.7%であった。DMFにおける前記生成物のGPC分析は12760g/molのMwおよび5207g/molのMnを示した(図2)。前記生成物はMEKにおける優れた溶解性を有した。70%までのそのようにして調製された前記ポリマー状DOPO-HQイソフタラートが55℃でMEKに溶解して、透明な溶液を与えた。沈殿が、室温にまで冷却したとき、1ヶ月の期間にわたって全く認められなかった。
機械式撹拌機、温度計および窒素導入口を備える0.25Lの四つ口フラスコに、DOPO-HQジアセタート(122g、0.3mol)を仕込み、170℃に加熱して、完全に融解させた。イソフタル酸(33g、0.2mol)および0.2gの酢酸カリウムを加え、反応混合物を、真空を伴うことなく280℃で2時間加熱し、そして30mbarの真空とともに1時間加熱した。その期間中、形成された酢酸を除き、このようにして重縮合を促進させた。
得られた非常に粘性の液状生成物をアルミニウムプレートの上に注いだ。定量的収率で得られた最終的な固体生成物は色が褐色であり、4%のDOPO-HQモノアセタートおよびDOPO-HQアセタートイソフタラート、5%の未反応DOPO-HQジアセタート、ならびに91%のオリゴマーを含有した(HPLC面積%)。DMFにおける前記生成物のGPC分析は14201g/molのMwおよび5028g/molのMnを示した(図3)。前記生成物はMEKにおける優れた溶解性を有した。60%までのそのようにして調製された前記ポリマー状DOPO-HQイソフタラートが55℃でMEKに溶解して、透明な溶液を与えた。沈殿が、室温にまで冷却したとき、1ヶ月の期間にわたって全く認められなかった。
機械式撹拌機、温度計および窒素導入口を備える0.25Lの四つ口フラスコに、DOPO-HQジアセタート(49g、0.12mol)を仕込み、170℃に加熱して、完全に融解させた。イソフタル酸(19.2g、0.116mol)および0.1gの酢酸カリウムを加え、反応混合物を、真空を伴うことなく230℃で1時間加熱し、そして30mbarの真空とともに1時間加熱した。この期間中、形成された酢酸を除いた。得られた非常に粘性の液状生成物をアルミニウムプレートの上に注いだ。定量的収率で得られた最終的な固体生成物は色が明褐色であり、9%のDOPO-HQモノアセタートおよびDOPO-HQアセタートイソフタラート、3.7%の未反応DOPO-HQジアセタート、ならびに87.3%のオリゴマーを含有した(HPLC面積%)。DMFにおける前記生成物のGPC分析は19880g/molのMwおよび6700g/molのMnを示した。60%までのそのようにして調製された前記ポリマー状DOPO-HQイソフタラートが55℃でMEKに溶解して、透明な溶液を与えた。
機械式撹拌機、温度計および窒素導入口を備える0.25Lの四つ口フラスコに、DOPO-HQジアセタート(106g、0.26mol)を仕込み、170℃に加熱して、完全に融解させた。イソフタル酸(43g、0.26mol)および0.3gの酢酸カリウムを加え、反応混合物を、真空を伴うことなく2時間、そして30mbarの真空とともに1時間、280℃で加熱した。反応が継続するにつれ、前記混合物はより粘性になった。反応の全期間中、形成された酢酸を反応域から留去して、重縮合を促進させた。得られた非常に粘性の高温の液状生成物を、前記フラスコにおける固化を回避するためにアルミニウムプレートの上に速やかに注いだ。最終的な固体の明褐色生成物が定量的収率で得られた。前記生成物は、2.8%のDOPO-HQモノアセタートおよびDOPO-HQアセタートイソフタラート、2.2%の未反応DOPO-HQジアセタート、ならびに95%の高分子量オリゴマーを含有した(HPLC面積%)。前記生成物におけるリン含有量が5.4%であった。DMFにおけるGPC分析は32610g/molのMwおよび13360g/molのMnを示した(図4)。前記生成物は3時間の期間にわたって60℃でMEKに溶解しなかった。DMFにおける前記生成物の固有粘度が0.32dL/gであった。
SSスピンドル#31を備えるBrookfield DV-II+Pro粘度計を使用して、ポリマー状DOPO-HQイソフタラートの溶融粘度を測定した。約15グラムのポリマー状DOPO-HQイソフタラートを使い捨て型チャンバーにおいて融解させ、測定温度で平衡化させた。粘度読み取りを200℃から225℃まで行った。速度を、10%を超えるトルクを得るために2RPM~30RPMの間で保った。MEKにおいて可溶性であるポリマー状DOPO-HQイソフタラート(例えば、調製実施例1~4から製造されるサンプルなど)は、溶融粘度が200℃において25000cP~625000cPである。MEKにおいて不溶性であるポリマー状DOPO-HQイソフタラート(例えば、比較例1から製造されるサンプルなど)は、軟化点が200℃を超えており、その溶融粘度が測定されない。
実施例1で合成される前記ポリエステルと、低分子量のDOPO-HQジアセタートとを、エポキシ積層体用途のための共硬化剤として詳しく調べた。フェノールノボラックと一緒での上記化合物を使用して、多官能性エポキシ樹脂のDEN438およびEPON164を硬化させた。材料情報のすべてが表1に列挙される。固体含有量を、MEK/Dowanol(80/20)の溶媒混合物を加えることにより66.67%で維持した。2.4%~2.7%のリン含有量を有するワニス配合物をそれらから調製した。組成物の内容が表2に示される。
Claims (11)
- (A)同時に難燃剤かつエポキシ樹脂のための硬化剤であり、重量平均分子量が1,000~20,000であり、固有粘度が0.02dl/g~0.25dl/gである式(I)のリン含有芳香族ポリエステルであって、該式(I)が、
式中、Xは、必要に応じて置換されてもよい、6個~12個の炭素原子を含有する二価芳香族炭化水素基であり、;Yは、
式中、Zは、共有結合、-SO2-、-C(CH3)2-、-CH(CH3)-および-CH2-からなる群から選択され、a=0~2であり、b=0~2であり、かつ、aとbとは同時に0ではなく、
式中、Yの各構造の波線は、Yが前記一般式(I)において架橋するO原子に対する結合を示す;
R1は、
R2は-C(=O)R3であり、かつ
R3は、炭素原子が1個~4個のアルキル基から選択され、nは1~40である、リン含有芳香族ポリエステルと、
(B)溶媒と、を含む、組成物。 - 前記溶媒(B)が、銅クラッド積層体調製において使用される溶媒である、請求項1に記載の組成物。
- Xが、炭素原子が6個までであるアルキル基またはアルコキシ基により必要に応じて置換される、炭素原子が6個~12個である二価芳香族炭化水素基である、請求項1に記載の組成物。
- nが1~40である、請求項1に記載の組成物。
- nが2~40である、請求項1に記載の組成物。
- nが2~20である、請求項1に記載の組成物。
- nが3~20である、請求項1に記載の組成物。
- 前記溶媒(B)が、メチルエチルケトン、アセトン、1-メトキシ-2-プロパノール、テトラヒドロフラン、メチルセロソルブ、プロピレングリコールメチルエーテルおよびその酢酸エステル、ならびにこれらの組合せからなる群から選択される、請求項1に記載の組成物。
- 同時に難燃剤かつエポキシ樹脂のための硬化剤であり、重量平均分子量が1,000~20,000であり、固有粘度が0.02dl/g~0.25dl/gである下記式(I)のリン含有芳香族ポリエステルを含む難燃剤組成物であって、
式中、Zは、共有結合、-SO2-、-C(CH3)2-、-CH(CH3)-および-CH2-からなる群から選択され、a=0~2であり、b=0~2であり、かつ、aとbとは同時に0ではなく、
式中、Yの各構造の波線は、Yが前記一般式(I)において架橋するO原子に対する結合を示す;
R1は、
R2は-C(=O)R3であり、かつ
R3は、炭素原子が1個~4個のアルキル基から選択され、
nは1~40である、難燃剤組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662427998P | 2016-11-30 | 2016-11-30 | |
US62/427,998 | 2016-11-30 | ||
PCT/US2017/062550 WO2018102177A1 (en) | 2016-11-30 | 2017-11-20 | Active ester curing agent compound for thermosetting resins, flame retardant composition comprising same, and articles made therefrom |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020513448A JP2020513448A (ja) | 2020-05-14 |
JP7239473B2 true JP7239473B2 (ja) | 2023-03-14 |
Family
ID=60812127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019528698A Active JP7239473B2 (ja) | 2016-11-30 | 2017-11-20 | 熱硬化性樹脂のための活性エステル硬化剤化合物、該化合物を含む難燃剤組成物、および該組成物からの製造品 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190284402A1 (ja) |
EP (1) | EP3548539A1 (ja) |
JP (1) | JP7239473B2 (ja) |
KR (1) | KR102477344B1 (ja) |
CN (1) | CN109983055B (ja) |
TW (1) | TWI808064B (ja) |
WO (1) | WO2018102177A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109929222B (zh) * | 2019-03-18 | 2021-07-30 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种树脂组合物、包含其的预浸料以及层压板和印制电路板 |
NL2025262B1 (en) * | 2020-04-02 | 2021-10-25 | Xeikon Mfg Nv | Inkjet printing process, ink set of inkjet inks for forming an image on a substrate |
US11773217B2 (en) | 2020-04-29 | 2023-10-03 | Chang Chun Plastics Co., Ltd. | Phosphorus containing compounds and epoxy resins thereof |
CN114605780B (zh) * | 2020-12-09 | 2023-09-12 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种热固性树脂组合物及包含其的预浸料、层压板、电路基板和印刷电路板 |
CN114656749B (zh) * | 2020-12-23 | 2024-03-29 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种热固性树脂组合物及其应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004161805A (ja) | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Goo Chemical Co Ltd | 難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ、積層板、銅張積層板およびプリント配線板 |
CN103304793A (zh) | 2013-06-20 | 2013-09-18 | 天津市凯华绝缘材料有限公司 | 一种磷氮协效高阻燃聚酯固化剂及其合成方法 |
JP2016094603A (ja) | 2014-11-11 | 2016-05-26 | 江蘇雅克科技股▲ふん▼有限公司 | 低誘電のリン含有ポリエステル化合物の組成及びその調製方法 |
JP2019502011A (ja) | 2015-11-13 | 2019-01-24 | アイシーエル‐アイピー・アメリカ・インコーポレイテッドIcl‐Ip America Inc. | 熱硬化性樹脂用の活性エステル硬化剤化合物、それを含む難燃性組成物、およびそれから製造される物品 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6155115A (ja) | 1984-08-27 | 1986-03-19 | Nippon Ester Co Ltd | ポリアリレ−トの製造方法 |
JPS6178832A (ja) | 1984-09-27 | 1986-04-22 | Nippon Ester Co Ltd | 耐熱性コポリアリレ−ト |
JPS61136519A (ja) | 1984-12-05 | 1986-06-24 | Nippon Ester Co Ltd | ポリアリレ−トの製造方法 |
CN101568574B (zh) * | 2006-11-29 | 2011-11-02 | 东洋纺织株式会社 | 含有氧杂环丁烷的树脂、使用该树脂的粘接剂以及抗蚀剂 |
DE102008009298B4 (de) * | 2008-02-15 | 2011-04-14 | Schill + Seilacher "Struktol" Aktiengesellschaft | Härtbare Epoxidharzformulierungen mit Polyester-Flammschutzmittel |
KR102046767B1 (ko) * | 2013-06-10 | 2019-11-20 | 디아이씨 가부시끼가이샤 | 인 원자 함유 활성 에스테르 수지, 에폭시 수지 조성물, 그 경화물, 프리프레그, 회로 기판, 및 빌드업 필름 |
KR102228718B1 (ko) * | 2013-07-04 | 2021-03-18 | 아지노모토 가부시키가이샤 | 감광성 수지 조성물 |
CN103756257B (zh) * | 2013-12-27 | 2016-01-13 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种热固性环氧树脂组合物及其用途 |
CN103965588A (zh) * | 2014-05-28 | 2014-08-06 | 苏州生益科技有限公司 | 无卤热固性树脂组合物、半固化片及层压板 |
CN105153234B (zh) * | 2014-06-13 | 2018-01-30 | 广东生益科技股份有限公司 | 一种苯氧基环三磷腈活性酯、无卤树脂组合物及其用途 |
-
2017
- 2017-11-15 TW TW106139462A patent/TWI808064B/zh active
- 2017-11-20 WO PCT/US2017/062550 patent/WO2018102177A1/en unknown
- 2017-11-20 JP JP2019528698A patent/JP7239473B2/ja active Active
- 2017-11-20 US US16/346,599 patent/US20190284402A1/en not_active Abandoned
- 2017-11-20 EP EP17821752.7A patent/EP3548539A1/en active Pending
- 2017-11-20 CN CN201780072263.5A patent/CN109983055B/zh active Active
- 2017-11-20 KR KR1020197015479A patent/KR102477344B1/ko active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004161805A (ja) | 2002-11-08 | 2004-06-10 | Goo Chemical Co Ltd | 難燃性エポキシ樹脂組成物、並びにそれを含有するプリプレグ、積層板、銅張積層板およびプリント配線板 |
CN103304793A (zh) | 2013-06-20 | 2013-09-18 | 天津市凯华绝缘材料有限公司 | 一种磷氮协效高阻燃聚酯固化剂及其合成方法 |
JP2016094603A (ja) | 2014-11-11 | 2016-05-26 | 江蘇雅克科技股▲ふん▼有限公司 | 低誘電のリン含有ポリエステル化合物の組成及びその調製方法 |
US20170233524A1 (en) | 2014-11-11 | 2017-08-17 | Jiangsu Yoke Technology Co., Ltd | Method of Manufacturing Cured Phosphorus-Containing Flame-Retardant Epoxy Composite |
JP2019502011A (ja) | 2015-11-13 | 2019-01-24 | アイシーエル‐アイピー・アメリカ・インコーポレイテッドIcl‐Ip America Inc. | 熱硬化性樹脂用の活性エステル硬化剤化合物、それを含む難燃性組成物、およびそれから製造される物品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018102177A1 (en) | 2018-06-07 |
TW201831555A (zh) | 2018-09-01 |
KR20190082824A (ko) | 2019-07-10 |
CN109983055B (zh) | 2022-05-13 |
CN109983055A (zh) | 2019-07-05 |
JP2020513448A (ja) | 2020-05-14 |
TWI808064B (zh) | 2023-07-11 |
EP3548539A1 (en) | 2019-10-09 |
KR102477344B1 (ko) | 2022-12-15 |
US20190284402A1 (en) | 2019-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7239473B2 (ja) | 熱硬化性樹脂のための活性エステル硬化剤化合物、該化合物を含む難燃剤組成物、および該組成物からの製造品 | |
US7816014B2 (en) | Liquid crystalline polyester and film using the same | |
EP1416007B1 (en) | Epoxy resin composition | |
CN112625226B (zh) | 芳香族液晶聚酯、液晶聚酯组合物及制备液晶聚酯膜的方法 | |
US20040164282A1 (en) | High dielectric resin composition | |
US20230106477A1 (en) | Composite, slurry composition, film, and metal-clad laminate | |
KR20180077165A (ko) | 폴리아릴레이트 수지 및 그의 제조 방법, 및 폴리아릴레이트 수지 조성물 | |
US20050085618A1 (en) | Aromatic liquid crystalline polyester film | |
JP2004189867A (ja) | 芳香族液晶ポリエステル溶液組成物 | |
JP6951707B2 (ja) | ポリアリレート樹脂およびその樹脂組成物 | |
JP2002114894A (ja) | 芳香族液晶ポリエステル溶液組成物およびフィルムの製造方法 | |
JP6408772B2 (ja) | ワニスおよびその製造方法 | |
WO2002048234A2 (en) | Epoxy resins and process for making the same | |
JP2004285301A (ja) | 芳香族液晶ポリエステル溶液組成物 | |
JP7217472B2 (ja) | ポリアリレート樹脂およびポリアリレート樹脂組成物 | |
JP4442137B2 (ja) | 芳香族液晶ポリエステル積層フィルム | |
JP4529480B2 (ja) | 芳香族液晶ポリエステル溶液組成物 | |
JP2015187214A (ja) | ワニスおよびその製造方法 | |
JP2004244621A (ja) | 繊維強化基板 | |
JP4414262B2 (ja) | 液晶ポリエステル溶液およびその製造方法ならびにそれより得られる液晶ポリエステルフィルム | |
JP2005097591A (ja) | 芳香族液晶性ポリエステルフィルム | |
JP2004250688A (ja) | 芳香族液晶ポリエステルフィルム | |
JP2004250687A (ja) | 高誘電樹脂組成物、高誘電樹脂フィルムおよびコンデンサー | |
JP3525745B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびこのエポキシ樹脂組成物を用いた絶縁基板 | |
JP2004269874A (ja) | 芳香族液晶ポリエステル溶液組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190607 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190701 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7239473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |