JP7237009B2 - Stat3阻害のためのp-エトキシ核酸 - Google Patents
Stat3阻害のためのp-エトキシ核酸 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7237009B2 JP7237009B2 JP2019556836A JP2019556836A JP7237009B2 JP 7237009 B2 JP7237009 B2 JP 7237009B2 JP 2019556836 A JP2019556836 A JP 2019556836A JP 2019556836 A JP2019556836 A JP 2019556836A JP 7237009 B2 JP7237009 B2 JP 7237009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- cancer
- oligonucleotides
- population
- oligonucleotide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/66—Phosphorus compounds
- A61K31/683—Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
- A61K31/685—Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/7125—Nucleic acids or oligonucleotides having modified internucleoside linkage, i.e. other than 3'-5' phosphodiesters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/54—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
- A61K47/543—Lipids, e.g. triglycerides; Polyamines, e.g. spermine or spermidine
- A61K47/544—Phospholipids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6905—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
- A61K47/6911—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/69—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
- A61K47/6905—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion
- A61K47/6911—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome
- A61K47/6915—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit the form being a colloid or an emulsion the form being a liposome the form being a liposome with polymerisable or polymerized bilayer-forming substances, e.g. polymersomes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Synthetic bilayered vehicles, e.g. liposomes or liposomes with cholesterol as the only non-phosphatidyl surfactant
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H21/00—Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/113—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
- C12N15/1135—Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against oncogenes or tumor suppressor genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/11—Antisense
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/10—Type of nucleic acid
- C12N2310/11—Antisense
- C12N2310/111—Antisense spanning the whole gene, or a large part of it
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/31—Chemical structure of the backbone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/34—Spatial arrangement of the modifications
- C12N2310/345—Spatial arrangement of the modifications having at least two different backbone modifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2310/00—Structure or type of the nucleic acid
- C12N2310/30—Chemical structure
- C12N2310/35—Nature of the modification
- C12N2310/351—Conjugate
- C12N2310/3515—Lipophilic moiety, e.g. cholesterol
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2320/00—Applications; Uses
- C12N2320/30—Special therapeutic applications
- C12N2320/32—Special delivery means, e.g. tissue-specific
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
Description
多くの遺伝子は、前悪性および進行した難治性腫瘍におけるがん細胞の持続的な増殖および生存に関与する。シグナル伝達兼転写活性化因子(STAT)シグナル伝達経路のメンバーは、この能力において重要な役割を果たすことが知られている。STAT3は、すべての固形腫瘍および血液がんの約70%で過剰に活性化される転写因子である。活性化されると、STAT3は、サイトゾルから核に移行して、細胞の生存、成長、移動、浸潤、転移、および血管新生などの広範な細胞プロセスを調節するために、サバイビン、Bcl-XL、Mcl-1、c-Myc、サイクリンD1、p21、サイクリンE、マトリックスメタロプロテイナーゼ-9および-2、ならびにVEGFを含む多数の遺伝子の発現を駆動する(Wu et al.,2011、Hardee et al.,2013)。さらに、STAT3は、IL-3、IL-6、およびNF-κBカスケードを含むがんの進行に関与するいくつかの重要なシグナル伝達経路を調節しつつ、それ自体の活性化を強化するフィードバック経路も活性化する(Hardee et al.,2013)。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
オリゴヌクレオチドの集団を含む組成物であって、前記オリゴヌクレオチドが、STAT3ポリヌクレオチド遺伝子産物にハイブリダイズし、前記集団のオリゴヌクレオチドが、リン酸骨格結合を介して一緒に連結されたヌクレオシド分子からなり、各オリゴヌクレオチドの前記リン酸骨格結合のうちの少なくとも1つが、P-エトキシ骨格結合であり、各オリゴヌクレオチドの前記リン酸骨格結合の80%以下が、P-エトキシ骨格結合である、組成物。
(項目2)
前記集団のオリゴヌクレオチドが、配列番号1~4のいずれか1つに従う配列を含む、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記集団のオリゴヌクレオチドが、配列番号1に従う配列を含む、項目2に記載の組成物。
(項目4)
前記集団のオリゴヌクレオチドが、配列番号2に従う配列を含む、項目2に記載の組成物。
(項目5)
前記集団のオリゴヌクレオチドが、配列番号3に従う配列を含む、項目2に記載の組成物。
(項目6)
前記集団のオリゴヌクレオチドが、配列番号4に従う配列を含む、項目2に記載の組成物。
(項目7)
前記リン酸骨格結合の50%~80%が、P-エトキシ骨格結合である、項目1に記載の組成物。
(項目8)
前記リン酸骨格結合の60%~75%が、P-エトキシ骨格結合である、項目7に記載の組成物。
(項目9)
前記リン酸骨格結合の20%~50%が、ホスホジエステル骨格結合である、項目1に記載の組成物。
(項目10)
前記リン酸骨格結合の25%~40%が、ホスホジエステル骨格結合である、項目9に記載の組成物。
(項目11)
前記ホスホジエステル骨格結合が、各オリゴヌクレオチド全体に分散している、項目1に記載の組成物。
(項目12)
前記ホスホジエステル骨格結合が、各オリゴヌクレオチドの一部内にクラスタ化されていない、項目1に記載の組成物。
(項目13)
オリゴヌクレオチドの前記集団が、前記集団の前記オリゴヌクレオチドに存在するP-エトキシ骨格結合およびホスホジエステル骨格結合の数に関して不均一である、項目1に記載の組成物。
(項目14)
前記集団の前記オリゴヌクレオチドが、18~30ヌクレオチドの範囲のサイズを有する、項目1に記載の組成物。
(項目15)
前記集団の前記オリゴヌクレオチドが、18ヌクレオチドの平均サイズを有し、各オリゴヌクレオチド中の前記リン酸骨格結合のうちの14個以下が、P-エトキシ骨格結合である、項目14に記載の組成物。
(項目16)
前記集団の前記オリゴヌクレオチドが、20ヌクレオチドの平均サイズを有し、各オリゴヌクレオチド中の前記リン酸骨格結合のうちの16個以下が、P-エトキシ骨格結合である、項目14に記載の組成物。
(項目17)
前記集団の前記オリゴヌクレオチドが、25ヌクレオチドの平均サイズを有し、各オリゴヌクレオチド中の前記リン酸骨格結合のうちの20個以下が、P-エトキシ骨格結合である、項目14に記載の組成物。
(項目18)
前記集団の前記オリゴヌクレオチドが、30ヌクレオチドの平均サイズを有し、各オリゴヌクレオチド中の前記リン酸骨格結合のうちの24個以下が、P-エトキシ骨格結合である、項目14に記載の組成物。
(項目19)
オリゴヌクレオチドの前記集団が、単一の種のオリゴヌクレオチドを含む、項目1に記載の組成物。
(項目20)
オリゴヌクレオチドの前記集団が、少なくとも2つの種のオリゴヌクレオチドを含む、項目1に記載の組成物。
(項目21)
オリゴヌクレオチドの前記集団が、前記集団の前記オリゴヌクレオチド間のホスホジエステル骨格結合の分散に関して不均一である、項目1に記載の組成物。
(項目22)
前記集団の前記オリゴヌクレオチドが、STAT3タンパク質の発現を阻害する、項目1に記載の組成物。
(項目23)
リン脂質をさらに含み、前記オリゴヌクレオチドおよびリン脂質が、オリゴヌクレオチド-脂質複合体を形成する、項目1に記載の組成物。
(項目24)
前記リン脂質が、帯電していないか、または生理学的pHで中性の電荷を有する、項目23に記載の組成物。
(項目25)
前記リン脂質が、中性リン脂質である、項目24に記載の組成物。
(項目26)
前記中性リン脂質が、ホスファチジルコリンである、項目25に記載の組成物。
(項目27)
前記中性リン脂質が、ジオレオイルホスファチジルコリンである、項目25に記載の組成物。
(項目28)
前記リン脂質が、本質的にコレステロールを含まない、項目23に記載の組成物。
(項目29)
前記リン脂質およびオリゴヌクレオチドが、約5:1~約100:1のモル比で存在する、項目23に記載の組成物。
(項目30)
前記オリゴヌクレオチド-脂質複合体が、リポソームの集団としてさらに定義される、項目23に記載の組成物。
(項目31)
前記リポソームの少なくとも90%が、直径5ミクロン未満である、項目30に記載の組成物。
(項目32)
オリゴヌクレオチドの前記集団が、リポソームの前記集団に組み込まれている、項目30に記載の組成物。
(項目33)
前記組成物が、凍結乾燥される、項目1に記載の組成物。
(項目34)
細胞中のSTAT3タンパク質の発現レベルを低減させる方法であって、前記細胞を項目1に記載の組成物と接触させることを含む、方法。
(項目35)
項目23に記載の組成物と、薬学的に許容される担体と、を含む、薬学的組成物。
(項目36)
化学療法剤をさらに含む、項目35に記載の組成物。
(項目37)
がんまたは自己免疫疾患を有する対象を治療する方法であって、前記対象に、治療上有効量の項目35に記載の薬学的組成物を投与することを含む、方法。
(項目38)
前記対象が、ヒトである、項目37に記載の方法。
(項目39)
前記がんが、非小細胞肺がん、膵臓腺がん、乳がん、前立腺がん、黒色腫、結腸がん、白血病、リンパ腫、膠芽腫、骨肉腫、口腔がん、卵巣がん、子宮がん、骨がん、脳がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、食道がん、直腸がん、膀胱がん、精巣がん、または肝臓がんである、項目37に記載の方法。
(項目40)
前記自己免疫疾患が、紅斑性狼瘡、脊椎関節症、シェーグレン病、クローン病、真性糖尿病、多発性硬化症、または関節リウマチである、項目37に記載の方法。
(項目41)
前記組成物が、皮下、静脈内、または腹腔内に投与される、項目37に記載の方法。
(項目42)
前記対象に、少なくとも第2の抗がん療法を施すことをさらに含む、項目37に記載の方法。
(項目43)
前記第2の抗がん療法が、外科療法、化学療法、放射線療法、凍結療法、ホルモン療法、免疫療法、抗ウイルス療法、免疫抑制療法、抗菌療法、抗寄生虫療法、抗真菌療法、またはサイトカイン療法である、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記組成物の投与が、前記患者のSTAT3タンパク質の発現を低減させる、項目37に記載の方法。
「リポソーム」は、本明細書において、脂質二重層を有する脂質含有小胞、ならびにアンチセンスオリゴヌクレオチドを捕捉または組み込むことができる他の脂質担体粒子を意味するために使用される。したがって、リポソームは、封入された脂質二重層または凝集体の発生によって形成される、様々な単層、多層、および多小胞の脂質ビヒクルを含む一般的用語である。さらに、リポソームは、未定義のラメラ構造を有し得る。リポソームは、リン脂質二重層膜と内部水性媒体を持つ小胞構造を有するものとして特徴付けることができる。多層リポソームは、水性媒体によって分離された複数の脂質層を有する。リン脂質が過剰な水溶液に懸濁すると、自然に形成される。脂質成分は、閉じた構造、および捕獲水、および脂質二重層の間の溶解した溶質の形成前に自己再編成を受ける(Ghosh and Bachhawat,1991)。しかしながら、本発明は、正常な小胞構造よりも溶液中に異なる構造を有する組成物も含む。例えば、脂質はミセル構造をとることができるか、単純に、脂質分子の不均一な凝集体として存在することができる。
脂質は、天然に存在するか、または合成であり得る脂肪物質である。例えば、脂質は、細胞質中で天然に存在する脂肪液滴、ならびに脂肪酸、アルコール、アミン、アミノアルコール、およびアルデヒドのような長鎖脂肪族炭化水素およびそれらの誘導体を含有する当業者に周知の化合物のクラスを含む。その例は、脂質1,2-ジオレオイル-sn-グリセロ-3-ホスホコリン(DOPC)である。
本明細書で使用する、「中性リポソームまたは脂質組成物」あるいは「非荷電リポソームまたは脂質組成物」は、本質的に中性の正味電荷(実質的に非荷電)を生じる1つ以上の脂質を有するリポソームまたは脂質組成物として定義される。ある特定の実施形態では、中性リポソームまたは脂質組成物は、それ自体が中性であるほとんどの脂質および/またはリン脂質を含み得る。ある特定の実施形態では、両親媒性脂質を組み込むか、またはそれを用いて、中性リポソームまたは脂質組成物を生成することができる。例えば、中性リポソームは、それらの電荷が互いに実質的に相殺するように、正および負に帯電した脂質を組み合わせることにより生成することができ、それにより本質的に中性の正味の電荷が生じる。「本質的に中性」または「本質的に非荷電」とは、所与の集団(例えば、リポソームの集団)内の、もしあれば、少数の脂質が、別の成分の反対の電荷によって相殺されない電荷を含むことを意味する(例えば、成分の10%未満、より好ましくは5%未満、最も好ましくは1%未満の非相殺電荷を含む)。本発明のある特定の実施形態では、組成物の脂質成分が本質的に中性であるが、リポソームの形態ではない、組成物を調製することができる。
阻害性オリゴヌクレオチドは、細胞中での遺伝子の転写または翻訳を阻害することができる。オリゴヌクレオチドは、5~50以上のヌクレオチド長であり得、ある特定の実施形態では、7~30ヌクレオチド長であり得る。ある特定の実施形態では、オリゴヌクレオチドは、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、または30ヌクレオチド長であり得る。オリゴヌクレオチドは、核酸および/または核酸類似体を含んでもよい。典型的には、阻害性オリゴヌクレオチドは、細胞内での単一遺伝子の翻訳を阻害する。しかしながら、ある特定の実施形態では、阻害性オリゴヌクレオチドは、細胞内の1より多い遺伝子の翻訳を阻害し得る。
本発明は、中性リポソームを介したオリゴヌクレオチドの送達のための方法および組成物を提供する。オリゴヌクレオチドは核酸から構成されるため、核酸に関連する方法(例えば、核酸の生成、核酸の修飾など)もまた、オリゴヌクレオチドに関して使用してもよい。
本明細書で使用される、「核酸塩基」は、例えば、少なくとも1つの天然に存在する核酸(すなわちDNAおよびRNA)に見られる天然に存在する核酸塩基(すなわち、A、T、G、C、またはU)、ならびにそのような核酸塩基の天然のまたは非天然の誘導体(複数可)および類似体などの複素環塩基を指す。核酸塩基は、一般に、天然に存在する核酸塩基の対合のために置き換えることができる様式で、少なくとも1つの天然に存在する核酸塩基で1つ以上の水素結合を形成することができる(例えば、AとT、GとC、およびAとUの間の水素結合)。核酸塩基は、本明細書に記載されているか、または当業者に知られている任意の化学的または天然の合成方法を使用して、ヌクレオシドまたはヌクレオチドに含まれてもよい。
本明細書で使用する、「ヌクレオシド」とは、核酸塩基リンカー部分に共有結合した核酸塩基を含む個々の化学単位を指す。「核酸塩基リンカー部分」の非限定的な例は、デオキシリボース、リボース、アラビノース、または5-炭素糖の誘導体もしくは類似体を含むが、これらに限定されない、5-炭素原子を含む糖(すなわち「5-炭素糖」)である。5-炭素糖の誘導体または類似体の非限定的な例には、2’-フルオロ-2’-デオキシリボースまたは炭素環式糖が含まれ、炭素は糖環において酸素原子と置き換えられる。本明細書で使用される、「部分」とは、一般に、より大きな化学的構造または分子構造のより小さな化学的成分または分子成分を指す。
本明細書で使用する、「ヌクレオチド」とは、「骨格結合」をさらに含むヌクレオシドを指す。骨格結合は、一般に、ヌクレオチドを含む別の分子または別のヌクレオチドにヌクレオチドを共有結合させて、核酸を形成する。天然に存在するヌクレオチドの「骨格結合」は、典型的には、5-炭素糖に共有結合しているリン酸部分(例えば、ホスホジエステル骨格結合)を含む。骨格部分の結合は、典型的には、5-炭素糖の3’位または5’位のいずれかで起こる。しかしながら、特にヌクレオチドが天然に存在する5-炭素糖またはリン酸部分の誘導体または類似体を含む場合に、他のタイプの結合が当該技術分野で知られている。
核酸は、天然に存在する核酸に存在し得る核酸塩基、核酸塩基リンカー部分、および/または骨格結合の誘導体もしくは類似体を含むか、またはそれらから完全に構成され得る。本明細書で使用する、「誘導体」とは、天然に存在する分子の化学的に修飾または変更された形態を指し、一方、「模倣体」または「類似体」という用語は、天然に存在する分子または部分に構造的に似ていても似ていなくてもよいが、同様な機能を保有する分子を指す。核酸塩基、ヌクレオシド、およびヌクレオチド類似体または誘導体は、当該技術分野で周知である。
核酸は、化学合成、酵素生産、または生物学的生産など、当業者に知られている任意の技術によって作成することができる。合成核酸(例えば、合成オリゴヌクレオチド)の非限定的な例には、ホスホトリエステル、ホスファイトまたはホスホルアミダイト化学を用いるインビトロ化学的合成、およびEP266,032(参照により本明細書に組み込まれる)に記載される、固相技術によって、あるいはFroehler et al.(1986)および米国特許第5,705,629号(これらの各々は参照により本明細書に組み込まれる)によって記載される、デオキシヌクレオシドH-ホスホネート中間体を介して作成される核酸を含む。本発明の方法において、1種以上のオリゴヌクレオチドを使用することができる。オリゴヌクレオチド合成の様々なメカニズムは、例えば、米国特許第4,659,774号、同第4,816,571号、同第5,141,813号、同第5,264,566号、同第4,959,463号、同第5,428,148号、同第5,554,744号、同第5,574,146号、同第5,602,244(これらの各々は参照により本明細書に組み込まれる)に開示されている。
核酸は、ポリアクリルアミドゲル、塩化セシウム遠心分離勾配で、または当業者に既知のいずれかの他の手段によって精製することができる(例えば、参照により本明細書に組み込まれるSambrookら(2001)を参照のこと)。
本明細書で使用される、「ハイブリダイゼーション」、「ハイブリダイズする」、または「ハイブリダイズすることができる」とは、二本鎖もしくは三本鎖分子または部分的な二本鎖もしくは三本鎖の性質を有する分子を形成することを意味すると理解される。本明細書で使用される、「アニールする」という用語は、「ハイブリダイズする」と同義語である。
標的mRNAの特定の領域に相補的なアンチセンスオリゴヌクレオチド(オリゴ)は、内在性遺伝子の発現を阻害するために使用されてきた。アンチセンスオリゴヌクレオチドが標的mRNAに結合するとき、DNA-RNAハイブリッドが形成される。このハイブリッド形成は、mRNAの翻訳を阻害し、そのため、コードされたタンパク質の発現を阻害する。タンパク質が細胞の生存に不可欠である場合、その発現の阻害は細胞死を引き起こし得る。したがって、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、抗がんおよび抗ウイルス療法の有用なツールであり得る。
リポソームP-エトキシアンチセンス製剤は、2つのcGMP製品で構成されており、どちらもFDA承認された放出基準を有するFDA必須分析証明書を持っている。原料、溶媒、および最終製剤は、本明細書で説明する。製造するとき、製剤は、オリゴヌクレオチド(例えば、P-エトキシアンチセンス原薬)、中性脂質(例えば、DOPC)、および界面活性剤(例えば、ポリソルベート20)の材料を含む、凍結乾燥結晶または琥珀色または白色の粉末である。患者への投与に備えて、生理食塩水をバイアルに加え、その時点で、内部に組み込まれたP-エトキシアンチセンスを用いて、リポソームを形成する。
最終製品の特定の物理学的特性(例えば、生理食塩水中の製剤の溶解性、リポソームへのオリゴの取り込み、およびリポソーム粒子サイズに影響する溶解性と疎水性)は、P-エトキシアンチセンス原薬の製造期間中に所定のP-エトキシおよびホスホジエステルアミダイト原料の混合物を使用して定義することができる。これらの結合でホスホジエステル結合が生じるオリゴヌクレオチドの製造期間中にP-エトキシ骨格群の損失がランダムに発生するが、その損失は、オリゴヌクレオチド内でP-エトキシ:ホスホジエステル骨格結合の好ましい比率を生じ得ない。この場合は、P-エトキシとホスホジエステルアミダイト原料の混合物は、P-エトキシ骨格の欠失の期待値を補い、このため、所望の比率のオリゴヌクレオチドを生成する。オリゴヌクレオチドの骨格におけるP-エトキシ分子の数の増加は、分子の疎水性がより高まり(より大きなリポソーム粒子をもたらす;表1)、極性がより低くなり、溶解性を低減させる(表2)。電荷中性の疎水性P-エトキシ原薬を試験する方法には、オリゴヌクレオチドの長さの分布を決定するための質量分析法および原薬の溶解性を判定するためのアッセイが含まれ、溶解性の実際的な目的は、生理食塩水中に再構成された製品の目視検査である。多数のP-エトキシ骨格結合によりオリゴヌクレオチドの溶解性がより低くなるため、疎水性が高くなりすぎて粒子が形成されるまで、再構成溶液はより白色になる。
a.このロットは、難溶性であるために、具体的には、再構成された溶液中のアンチセンス粒子のために廃棄された。
b.このロットは、DMSOとtBAの量がより少なく、20mLのバイアル中に2mgのアンチセンスが含まれており、これに、リポソームの拡大のため、追加の成分が追加された。
c.このロットは、粒子サイズの放出スペックが衰えたため、放出されなかった。
d.主要ピークは、集団のオリゴヌクレオチドにおける最も一般的なp-エトキシ欠失の数を表す。
e.複合欠失は、オリゴヌクレオチドの集団におけるp-エトキシの欠失の平均数を表す。
a.このロットは、難溶性であるために、具体的には、再構成された溶液中のアンチセンス粒子のために廃棄された。
b.このロットは、DMSOとtBAの量がより少なく、20mLのバイアル中に2mgのアンチセンスが含まれており、これに、リポソームの拡大のため、追加の成分が追加された。
c.このロットは、粒子サイズの放出スペックが衰えたため、放出されなかった。
1グラム(1g)のpEオリゴを、1mLのDMSO当たり10mgのオリゴヌクレオチドの比率でDMSOに溶解する。次に、DOPCを、1719mLのtert-ブチルアルコール当たり1gのDOPCの比率でtert-ブチルアルコールに添加する。オリゴおよびDOPCを、2.67gのDOPC当たり1gのオリゴヌクレオチドの比率で組み合わせ、混合する。次いで、20mLのポリソルベート20の0.835%(v/v)溶液を、混合物に添加し、0.039mg/mLの最終濃度を得る。この溶液は、凍結乾燥のためにガラスバイアルに分注する前に滅菌フィルターを通過させる。
凍結乾燥調製物を、10~5000μMの最終オリゴ濃度で、生理食塩水(0.9%/10mMのNaCl)で水和した。リポソーム-P-エトキシオリゴは、手動撹拌によって混合した。
製造された製剤の目視検査:製造後、製剤を含む試料バイアルを選択し、目視検査する。液体が存在しないことは必須であり、バイアルの底部にある琥珀色の結晶が、許容され、白色の凝集した粉末または外観への許容範囲が増加し、最良の結果が得られる。白色の外観は、表面積と質量の比が高い、より良好な乾燥プロセスを示し、これは、使用のための再構成に非常に役立つ。
本発明のある特定の態様は、がん、自己免疫疾患、または感染症などの疾患を治療するためのオリゴヌクレオチド-脂質複合体(例えば、非荷電リポソームに組み込まれたオリゴヌクレオチド)を提供する。特に、オリゴヌクレオチドは、ヒトヌクレオチド配列との塩基対合を可能にする配列を有し得、したがって、ヒトヌクレオチド配列によってコードされるタンパク質の発現を阻害し得る。
リポソームを含む薬学的組成物は、通常、デキストロースまたは生理食塩水などの滅菌の薬学的に許容される担体または希釈剤を含む。
ある特定の実施形態では、本発明の組成物および方法は、第2のまたは追加の治療法と組み合わせて、阻害性オリゴヌクレオチド、または遺伝子発現の阻害剤を発現することができるオリゴヌクレオチドを含む。併用療法を含む方法および組成物は、治療または保護効果を向上させ、および/または別の抗がん療法もしくは抗過剰増殖療法の治療効果を増加させる。治療法および予防法ならびに組成物は、がん細胞の殺傷および/または細胞過剰増殖の阻害などの所望の効果を達成するのに有効な組み合わされた量で提供することができる。このプロセスには、細胞を遺伝子発現の阻害剤および第2の治療法の両方と接触させることを含み得る。組織、腫瘍、または細胞は、薬剤(すなわち、遺伝子発現の阻害剤または抗がん剤)のうちの1つ以上を含む1つ以上の組成物もしくは薬理学的製剤(複数可)と接触させることができるか、あるいは組織、腫瘍、および/または細胞を2つ以上の異なる組成物もしくは製剤と接触させることができ、1つの組成物は、1)阻害性オリゴヌクレオチド、2)抗がん剤、または3)阻害性オリゴヌクレオチドおよび抗がん剤の両方を提供する。また、このような併用療法は、化学療法、放射線療法、手術療法、または免疫療法とともに使用することができることも企図される。
A/B/A B/A/B B/B/A A/A/B A/B/B B/A/A A/B/B/B
B/A/B/B B/B/B/A B/B/A/B A/A/B/B A/B/A/B A/B/B/A
B/B/A/A B/A/B/A B/A/A/B A/A/A/B B/A/A/A A/B/A/A
A/A/B/A
本実施形態に従って、多種多様な化学療法剤を使用することができる。「化学療法」という用語は、がんを治療するための薬物の使用を指す。「化学療法剤」は、がんの治療に投与される化合物または組成物を示すために使用される。これらの薬剤または薬物は、細胞内でのそれらの活性の様式、例えば、それらが細胞周期に影響を及ぼすかどうか、およびどの段階に影響を及ぼすかにより分類される。あるいは、薬剤は、DNAを直接架橋するその能力、DNAの中に挿入される能力、または核酸合成に影響を及ぼすことによって染色体異常および有糸分裂異常を誘導する能力に基づいて特徴付けすることができる。
DNA損傷を引き起こし、広く使用されている他の因子としては、γ線、X線、および/または腫瘍細胞への放射性同位体の指向性送達として一般に知られているものが挙げられる。他の形態のDNA損傷因子、例えば、マイクロ波、陽子ビーム照射(米国特許第5,760,395号および同第4,870,287号)ならびにUV照射も企図される。これらの因子はすべて、DNA、DNAの前駆体、DNAの複製および修復、ならびに染色体の集合および維持に対する広範囲の損傷に影響を及ぼす可能性が最も高い。X線についての線量範囲は、長期間(3~4週間)にわたり50~200レントゲンの1日線量から、2000~6000レントゲンの単回線量に及ぶ。放射性同位体についての投与量範囲は、広く変動し、同位体の半減期、放出される放射線の強度および型、ならびに腫瘍性細胞による取り込みに依存する。
がん治療の文脈では、免疫療法薬は、一般に、がん細胞を標的化および破壊するための免疫エフェクター細胞および分子の使用に依存する。トラスツズマブ(Herceptin(商標))がそのような例である。免疫エフェクターは、例えば、腫瘍細胞の表面上の一部のマーカーに特異的な抗体であり得る。抗体は、単独で、治療法のエフェクターとして機能し得るか、または他の細胞を動員して実際に細胞殺傷に影響を及ぼし得る。抗体はまた、薬物または毒素(化学療法薬、放射性核種、リシンA鎖、コレラ毒素、百日咳毒素など)とコンジュゲートさせることもでき、単に標的化薬剤として機能する。あるいは、エフェクターは、腫瘍細胞標的と直接または間接的に相互作用する表面分子を担持するリンパ球であり得る。種々のエフェクター細胞としては、細胞傷害性T細胞およびNK細胞が挙げられる。治療法の組み合わせ、すなわち、直接的な細胞傷害活性およびErbB2の阻害または減少は、ErbB2過剰発現がんの治療に治療的利益をもたらし得る。
がんを患う人々のおよそ60%は、防止、診断、または進行度診断、治癒、および緩和目的の手術を含む何らかの種類の手術を受ける。治癒目的の手術は、例えば本発明の治療、化学療法、放射線療法、ホルモン療法、遺伝子療法、免疫療法、および/または代替的な療法などの他の療法と併せて使用され得るがん治療である。
治療の治療効力を向上させるために、他の薬剤が本実施形態のある特定の態様と組み合わせて使用され得ることが企図される。これらのさらなる薬剤には、細胞表面受容体およびGAP接合部の上方制御に影響する薬剤、細胞増殖抑制剤および分化剤、細胞接着の阻害薬、アポトーシス誘導因子に対する過剰増殖性細胞の感受性を増大させる薬剤、または他の生物学的薬剤が含まれる。GAP接合部の数を増加させることによる細胞間シグナル伝達の増大は、近隣の過剰増殖性細胞集団に対する抗過剰増殖作用を増大させ得る。他の実施形態では、細胞増殖抑制剤または分化剤は、治療の抗過剰増殖効力を向上させるために、本実施形態のある特定の態様と組み合わせて使用することができる。細胞接着の阻害剤は、本実施形態の効力を向上させることが企図される。細胞接着阻害剤の例は、焦点接着キナーゼ(FAK)阻害剤およびロバスタチンである。アポトーシスに対する過剰増殖性細胞の感受性を増大させる他の薬剤、例えば抗体c225が、治療効力を向上させるために、本実施形態のある特定の態様と組み合わせて使用され得ることがさらに企図される。
本発明の様々な態様では、治療剤および/または他の治療剤および送達剤を含有するキットが想定される。いくつかの実施形態では、本発明は、本発明の療法を調製および/または施すためのキットを企図する。キットは、本発明の活性なまたは有効な薬剤(複数可)を投与するのに使用することができる試薬を含んでもよい。キットの試薬は、遺伝子発現の少なくとも1つの阻害剤(例えば、STAT3オリゴヌクレオチド)、1つ以上の脂質成分、併用療法の1つ以上の抗がん成分、ならびに本発明の成分を調製、製剤化、および/または投与するか、あるいは本発明の方法の1つ以上のステップを行うための試薬を含んでもよい。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を実証するために含まれる。以下の実施例に開示された技術は、本発明の実施でよく機能する、本発明者によって発見された技術を表し、したがって、その実施のための好ましい様式を構成するとみなされ得るのは当業者によって認識されるべきである。しかしながら、当業者であれば、本開示の観点から、開示された具体的な実施形態において多くの変更を加えることができ、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく同様または類似の結果を依然として得ることができると認識すべきである。
STAT3を標的化するオリゴヌクレオチドは、STAT3の発現を阻害するリポソームSTAT3アンチセンス製剤で使用するために設計された。STAT3の連続したcDNA配列は、配列番号5に提供され、STAT3のタンパク質配列は、配列番号6に提供される。オリゴヌクレオチドのそれぞれの配列を、表4に示す。
リポソームSTAT3アンチセンスがSTAT3の発現を阻害する能力は、2つの肺腺がん細胞株、H1975およびHCC 827で試験した。配列番号4に対応するリポソームSTAT3アンチセンス(180μg/mL)または同等量の空のリポソームを、各細胞株とともに4日間インキュベートした。図1のデータが示すように、空のリポソームではなくリポソームSTAT3アンチセンスとのインキュベーションは、β-アクチンと比較して、STAT3発現のレベルを低減させた。
リポソームSTAT3アンチセンスが非小細胞肺がん細胞の生存率を阻害する能力は、3つの肺腺がん細胞株:H1975、HCC 827、およびH358で試験した。配列番号1~4のうちの1つに対応するリポソームSTAT3アンチセンスを、各細胞株とともに4日間インキュベートした。図2A~Cのデータが示すように、リポソームSTAT3アンチセンスとのインキュベーションは、各細胞株の細胞生存率を低下させ、配列番号4に対応するリポソームSTAT3アンチセンスが、最も強力であった。
* * *
参考文献
以下の参考文献は、本明細書に記載されたものを補足する例示的な手順または他の詳細を提供する範囲で、参照により本明細書に具体的に組み込まれる。
米国特許第4,659,774号
米国特許第4,816,571号
米国特許第4,870,287号
米国特許第4,959,463号
米国特許第5,141,813号
米国特許第5,214,136号
米国特許第5,223,618号
米国特許第5,264,566号
米国特許第5,378,825号
米国特許第5,428,148号
米国特許第5,446,137号
米国特許第5,466,786号
米国特許第5,470,967号
米国特許第5,539,082号
米国特許第5,554,744号
米国特許第5,574,146号
米国特許第5,602,240号
米国特許第5,602,244号
米国特許第5,610,289号
米国特許第5,614,617号
米国特許第5,623,070号
米国特許第5,652,099号
米国特許第5,670,663号
米国特許第5,672,697号
米国特許第5,681,947号
米国特許第5,700,922号
米国特許第5,705,629号
米国特許第5,708,154号
米国特許第5,714,331号
米国特許第5,714,606号
米国特許第5,719,262号
米国特許第5,736,336号
米国特許第5,739,169号
米国特許第5,760,395号
米国特許第5,763,167号
米国特許第5,766,855号
米国特許第5,773,571号
米国特許第5,777,092号
米国特許第5,786,461号
米国特許第5,792,847号
米国特許第5,801,005号
米国特許第5,824,311号
米国特許第5,830,880号
米国特許第5,846,945号
米国特許第5,855,911号
米国特許第5,858,988号
米国特許第5,859,221号
米国特許第5,872,232号
米国特許第5,886,165号
米国特許第5,891,625号
米国特許第5,908,845号
米国特許第9,744,187号
Amin et al.,Oncogene,22:5399-5407,2013.
Austin-Ward and Villaseca,Revista Medica de Chile,126(7):838-845,1998.
Bailey and Sullivan,Biochimica.Biophys.Acts.,239-252,2000.
Bangham et al.,J.Mol.Biol,13(1):253-259,1965.
Bukowski et al.,Clinical Cancer Res.,4(10):2337-2347,1998.
Christodoulides et al.,Microbiology,144(Pt 11):3027-3037,1998.
Davidson et al.,J.Immunother.,21(5):389-398,1998.
Deamer and Uster,In:Liposome Preparation:Methods and Mechanisms,Ostro(Ed.),Liposomes,1983.
Dokka et al.,Pharm Res,17:521-25,2000.
duBois et al.,J Clin Oncol,17:46-51,1999.
Dubey et al,J.Drug Target,12:257-264,2004.
Duxbury et al.,Biochem.Biophys.Res.Commun.,311:786-792,2003.
Duxbury et al.,Oncogene,23:1448-1456,2004.
Egholm et al.,Nature,365(6446):566-568,1993.
Elbashir et al.,Nature,411(6836):494-498,2001.
欧州出願01219
欧州出願266,032
Fagard et al.,JAKSTAT,2:e22882,2013.
Farhood et al.,Biochim.Biophys.Act,289-295,1995.
Fire et al.,Nature,391(6669):806-811,1998.
Flenniken et al.,Dev.Biol.,179:382-401,1996.
Froehler et al.,Nucleic Acids Res.,14(13):5399-5407,1986.
Gabizon,Cancer Invest.,19:424-436,2001.
Ghosh and Bachhawat,In:Liver Diseases,Targeted Diagnosis and Therapy Using Specific Receptors and Ligands,Wu et al.(Eds.),Marcel Dekker,NY,87-104,1991.
Gregoriadis,In:Drug Carriers in Biology and Medicine,Gregoriadis(Ed.),287-341,1979.
Gutierrez-Puente et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,291:865-869,1999.
Halder et al.,Clinical Cancer Research,11:8829-36,2005.
Han et al.,Ann Surg Oncol,4:264-268,1997.
Hanibuchi et al.,Int.J.Cancer,78(4):480-485,1998.
Hannon and Rossi,Nature,431:371-378,2004.
Hardee et al.,G3(Bethesda)3:2173-2185,2013.
Hassani et al.,J.Gene Med.,7(2):198-207,2005.
Hecker et al.,Cancer Research,62:2699-2707,2002.
Hellstrand et al.,Acta Oncologica,37(4):347-353,1998.
Hortobagyi et al.,J.Clin.Oncol.,19:3422-3433,2001.
Hsia et al.,J Cell Biol,160:753-67,2003.
Hui and Hashimoto,Infection Immun.,66(11):5329-5336,1998.
Jackson et al.,Nat.Biotechnol.,21:635-637,2003.
Jemal et al,CA CancerJ.Clin.,55(1):10-30,2005.
Judson et al.,Cancer,86:1551-56,1999.
Kaneda et al.,Science,243:375-378,1989.
Kato et al.,J.Biol.Chem.,266:3361-3364,1991.
Kim et al.,Nat.Biotechnol.,22:321-325,2004.
Kinch et al.,Clin.Exp.Metastasis,20:59-68,2003.
Klein et al.,Gastroenterology,125:9-18,2003.
Kohno et al.,Int J Cancer,97:336-43,2002.
Kornberg and Baker,DNA Replication,2nd Ed.,Freeman,San Francisco,1992.
Kornberg et al.,Invest Opthalmol Vis Sci,45:4463-69,2004.
Kornberg,Head Neck,20:634-639,1998.
Kostarelos et al.,Int J Cancer,112:713-21,2004.
Krasnici et al.,Int.J.Cancer,105(4):561-567,2003.
Landen,Cancer Res,65:6910-18,2005.
Langley et al.,Cancer Research,63:2971-76,2003.
Lewis et al.,Cell,115:787-798,2003.
Lewis et al.,Nat.Genet.,32:107-108,2002.
Lori et al.,Am.J.Pharmacogenomics,2:245-252,2002.
Matsuda et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,101:16-22,2004.
McCaffrey et al.,Nature,418:38-39,2002.
McGuire et al.New England Journal of Medicine,334:1-6,1996.
McLean et al.,Expert Opin Pharmacother,4:227-34,2003.
Miklossy et al.,Nat.Rev.Drug Discov.,12:611-629,2013.
Miller et al.,Biochemistry,37(37):12875-83,1998.
Mitchell et al.,Ann.NY Acad.Sci.,690:153-166,1993.
Mitchell et al.,J.Clin.Oncol.,8(5):856-869,1990.
Mitra et al.,Nature Reviews Molecular Cell Biology,6:56-68,2005.
Mitra et al.,Proc Am Assoc Cancer Res,2005.
Morton et al.,Arch.Surg.,127:392-399,1992.
Nemoto et al.,Pathobiology,65:195-203,1997.
Nicolau et al.,Methods Enzymol.,149:157-176,1987.
Noblitt et al.,Cancer Gene Ther.,11:757-766,2004.
Ogawa et al,Oncogene,19:6043-6052,2000.
Owens et al.,Cancer Res,55:2752-2755,1995.
Park et al.,Cancer Lett.,118:153-160,1997.
PCT出願WO92/20702
PCT出願WO02/100435A1
PCT出願WO03/015757A1
PCT出願WO04/002453A1
PCT出願WO04029213A2
Pietras et al.Oncogene 17(17):2235-2249,1998.
Qin et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,95(24):14411-14416,1998.
Ravindranath and Morton,Intern.Rev.Immunol.,7:303-329,1991.
Reich et al.,Mol.Vis.,9:210-216,2003.
Remington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.Mack Printing Company,1289-1329,1990.
Rosenberg et al.,Ann.Surg.210(4):474-548,1989.
Rosenberg et al.,N.Engl.J.Med.,319:1676,1988.
Ryther et al.,Gene Ther.,12(1):5-11,2004.
Sambrook et al.,In:Molecular cloning,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,2001.
Schaller and Parsons,Trends in Cell Biology,3:258-62,1993.
Schaller et al.,Mol Biol Cell,10:3489-3505,1999.
Schaller,Biochim Biophys Acta,1540:1-21,2001.
Schaller,J Endocrinol,150:1-7,1996.
Schaller,Trends Cell Biol,3:258-262,1993.
Scheit,In:Synthesis and Biological Function,Wiley-Interscience,NY,171-172,1980.
Schlaepfer and Hunter,Trends in Cell Biology,8:151-57,1998.
Schlaepfer et al.,Prog Biophys Mol Biol,71:435-78,1999.
Scuto et al.,Cancer Res.,71:3182-3188,2011.
Sein et al.,Oncogene,19:5539-42,2000.
Sheta et al.,J Natl Cancer inst,92:1065-73,2000.
Shibata et al.,Cancer Res,58:900-903,1998.
Sieg et al.,Nat Cell Biol,2:249-56,2000.
Sioud and Sorensen,Biochem.Biophys.Res.Comm.,312:1220-1225,2003.
Siwak et al.,Clin Cancer Res,8:955-56,2002.
Sledz et al.,Nat.Cell Biol.,5:834-839,2003.
Song et al.,Nature Med.9:347-351,2003.
Sonoda et al.,Journal of Biological Chemistry,275:16309-15,2000.
Sood et al.,Am J Pathol,165:1087-1095,2004.
Sood et al.,Cancer Biology&Therapy,1:511-17,2002.
Sorensen et al.,J.Mol.Biol.,327:761-66,2003.
Soutschek et al.,Nature,432:173-178,2004.
Spagnou et al.,Biochemistry,43:13348-13356,2004.
Sulman et al.,Genomics,40:371-374,1997.
Szoka and Papahadjopoulos,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,75:4194-4198,1978.
Thaker et al.,36th Annual Meeting of the Society of Gynecologic Oncologists,Miami,Fla.,2005.
Thaker et al.,Clin.Cancer Res.,10:5145-5150,2004.
Thurston et al.,J.Clin.Invest.,101(7):1401-1413,1998.
Uchida et al.,Mol.Ther.,10:162-171,2004.
Voskoglou-Nomikos et al.,Clin.Cancer Res.,9:4227-4239,2003.
Walker-Daniels et al.,Prostate,41:275-80,1999.
Wianny et al.,Nat.Cell Biol.,2:70-75,2000.
Wong et al.,Gene,10:87-94,1980.
Wu et al.,J.Hematol.Oncol.,4:31,2011.
Xia et al.,Nat.Biotechnol,20:1006-10,2002.
Yang et al.,Oncogene,22:5694-701,2003.
Zelinski et al.,Cancer Res.,61:2301,2001.
Zhang et al.,J.Biol.Chem.,279:10677-684,2004.
Claims (24)
- オリゴヌクレオチドの集団、リン脂質および界面活性剤を含む組成物であって、前記オリゴヌクレオチドが、STAT3ポリヌクレオチド遺伝子産物にハイブリダイズし、前記集団のオリゴヌクレオチドが、リン酸骨格結合を介して一緒に連結されたヌクレオシド分子からなり、各オリゴヌクレオチドの前記リン酸骨格結合の60%~75%が、P-エトキシ骨格結合であり、各オリゴヌクレオチドの前記リン酸骨格結合の25%~40%が、ホスホジエステル骨格結合であり、前記集団の前記オリゴヌクレオチドが、STAT3タンパク質の発現を阻害し、前記集団の前記オリゴヌクレオチドが、18~30ヌクレオチドの範囲のサイズを有する、組成物。
- 前記集団のオリゴヌクレオチドが、配列番号1~4のいずれか1つに従う配列を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記ホスホジエステル骨格結合が、各オリゴヌクレオチド全体に分散している、請求項1に記載の組成物。
- 前記ホスホジエステル骨格結合が、各オリゴヌクレオチドの一部内にクラスタ化されていない、請求項1に記載の組成物。
- オリゴヌクレオチドの前記集団が、前記集団の前記オリゴヌクレオチドに存在するP-エトキシ骨格結合およびホスホジエステル骨格結合の数に関して不均一である、請求項1に記載の組成物。
- オリゴヌクレオチドの前記集団が、単一の種のオリゴヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
- オリゴヌクレオチドの前記集団が、少なくとも2つの種のオリゴヌクレオチドを含む、請求項1に記載の組成物。
- オリゴヌクレオチドの前記集団が、前記集団の前記オリゴヌクレオチド間のホスホジエステル骨格結合の分散に関して不均一である、請求項1に記載の組成物。
- 前記集団の前記オリゴヌクレオチドが、デオキシリボースヌクレオシド分子からなる、請求項1に記載の組成物。
- 前記界面活性剤がポリソルベート20である、請求項1に記載の組成物。
- 前記オリゴヌクレオチドおよびリン脂質が、オリゴヌクレオチド-脂質複合体を形成する、請求項1~10のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記リン脂質が、帯電していないか、または生理学的pHで中性の電荷を有する、請求項11に記載の組成物。
- 前記リン脂質が、中性リン脂質である、請求項12に記載の組成物。
- 前記中性リン脂質が、ホスファチジルコリンである、請求項13に記載の組成物。
- 前記中性リン脂質が、ジオレオイルホスファチジルコリンである、請求項13に記載の組成物。
- 前記リン脂質およびオリゴヌクレオチドが、5:1~100:1のモル比で存在する、請求項11に記載の組成物。
- 前記オリゴヌクレオチド-脂質複合体が、リポソームの集団としてさらに定義される、請求項11に記載の組成物。
- 前記リポソームの少なくとも90%が、直径5ミクロン未満である、請求項17に記載の組成物。
- 前記組成物が、凍結乾燥される、請求項11に記載の組成物。
- 細胞中のSTAT3タンパク質の発現レベルを低減させるための、請求項1~18のいずれか一項に記載の組成物であって、前記細胞が前記組成物と接触させられることを特徴とする、組成物。
- 請求項1~20のいずれか一項に記載の組成物と、薬学的に許容される担体と、を含む、薬学的組成物。
- がんまたは自己免疫疾患を有する対象を治療するための、請求項21に記載の薬学的組成物。
- 前記がんが、非小細胞肺がん、膵臓腺がん、乳がん、前立腺がん、黒色腫、結腸がん、白血病、リンパ腫、膠芽腫、骨肉腫、口腔がん、卵巣がん、子宮がん、骨がん、脳がん、前立腺がん、腎臓がん、胃がん、食道がん、直腸がん、膀胱がん、精巣がん、または肝臓がんである、請求項22に記載の薬学的組成物。
- 前記自己免疫疾患が、紅斑性狼瘡、脊椎関節症、シェーグレン病、クローン病、真性糖尿病、多発性硬化症、または関節リウマチである、請求項22に記載の薬学的組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762487292P | 2017-04-19 | 2017-04-19 | |
US62/487,292 | 2017-04-19 | ||
PCT/US2018/028259 WO2018195249A1 (en) | 2017-04-19 | 2018-04-19 | P-ethoxy nucleic acids for stat3 inhibition |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020517632A JP2020517632A (ja) | 2020-06-18 |
JP2020517632A5 JP2020517632A5 (ja) | 2021-05-20 |
JP7237009B2 true JP7237009B2 (ja) | 2023-03-10 |
Family
ID=63856906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019556836A Active JP7237009B2 (ja) | 2017-04-19 | 2018-04-19 | Stat3阻害のためのp-エトキシ核酸 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11041153B2 (ja) |
EP (1) | EP3612159A4 (ja) |
JP (1) | JP7237009B2 (ja) |
KR (1) | KR102775941B1 (ja) |
CN (1) | CN110636836B (ja) |
AU (1) | AU2018255352B2 (ja) |
BR (1) | BR112019021771A2 (ja) |
CA (1) | CA3058018A1 (ja) |
EA (1) | EA201992485A1 (ja) |
IL (1) | IL269608B2 (ja) |
SA (1) | SA519410315B1 (ja) |
SG (1) | SG11201909336VA (ja) |
WO (1) | WO2018195249A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017066643A1 (en) | 2015-10-14 | 2017-04-20 | Bio-Path Holding, Inc. | P-ethoxy nucleic acids for liposomal formulation |
CN109963571A (zh) | 2016-09-16 | 2019-07-02 | 拜奥-帕斯控股股份有限公司 | 含有脂质体反义寡核苷酸的组合疗法 |
KR102775924B1 (ko) | 2017-04-19 | 2025-03-07 | 바이오-패쓰 홀딩스 인크. | Bcl2 억제용 p-에톡시 핵산 |
CN113238053B (zh) * | 2021-04-30 | 2022-05-13 | 四川大学华西医院 | 一种用于检测stat3二聚化的质粒 |
CN116082496A (zh) * | 2022-08-26 | 2023-05-09 | 华中师范大学 | 靶向STAT3蛋白Ser701磷酸化的抗原肽、抗体及其应用 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007523074A (ja) | 2004-02-06 | 2007-08-16 | アイシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | アンチセンスオリゴヌクレドチドによるstat3発現の調節 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5248671A (en) | 1989-02-15 | 1993-09-28 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for treatment of cancer using oligonucleotides |
US5087617A (en) | 1989-02-15 | 1992-02-11 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Methods and compositions for treatment of cancer using oligonucleotides |
US5602240A (en) * | 1990-07-27 | 1997-02-11 | Ciba Geigy Ag. | Backbone modified oligonucleotide analogs |
US6111094A (en) | 1990-08-14 | 2000-08-29 | Isis Pharmaceuticals Inc. | Enhanced antisense modulation of ICAM-1 |
US6015886A (en) * | 1993-05-24 | 2000-01-18 | Chemgenes Corporation | Oligonucleotide phosphate esters |
DK0678017T3 (da) | 1993-11-05 | 1998-10-19 | Amgen Inc | Liposomfremstilling og materialeindkapslingsfremgangsmåde |
US5855911A (en) * | 1995-08-29 | 1999-01-05 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Liposomal phosphodiester, phosphorothioate, and P-ethoxy oligonucleotides |
US7309692B1 (en) | 1996-07-08 | 2007-12-18 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Inhibition of chronic myelogenous leukemic cell growth by liposomal-antisense oligodeoxy-nucleotides targeting to GRB2 or CRK1 |
US6977244B2 (en) | 1996-10-04 | 2005-12-20 | Board Of Regents, The University Of Texas Systems | Inhibition of Bcl-2 protein expression by liposomal antisense oligodeoxynucleotides |
US7704962B1 (en) | 1997-10-03 | 2010-04-27 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Small oligonucleotides with anti-tumor activity |
US7285288B1 (en) | 1997-10-03 | 2007-10-23 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Inhibition of Bcl-2 protein expression by liposomal antisense oligodeoxynucleotides |
US20030180789A1 (en) * | 1998-12-30 | 2003-09-25 | Dale Roderic M.K. | Arrays with modified oligonucleotide and polynucleotide compositions |
US20050186264A1 (en) | 2000-10-12 | 2005-08-25 | Kiani Mohammad F. | Targeting drug/gene carriers to irradiated tissue |
WO2002057480A2 (en) | 2001-01-22 | 2002-07-25 | Genta Incorporated | Cell-proliferative disorder treatments using cre decoy oligomers, bcl-2 antisense and hybrid oligomers |
US7425545B2 (en) | 2001-07-25 | 2008-09-16 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Modulation of C-reactive protein expression |
KR101265180B1 (ko) | 2002-01-17 | 2013-05-29 | 더 유니버시티 오브 브리티쉬 콜롬비아 | 아이지에프비피-2 및 아이지에프비피-5를 억제하는 양특이성 안티센스 올리고뉴클레오티드, 이를 이용하여 약학적 조성물을 제조하는 방법 및 그 약학적 조성물 |
US20030147813A1 (en) | 2002-02-07 | 2003-08-07 | John Lyons | Method for treating chronic myelogenous leukemia |
US8090542B2 (en) | 2002-11-14 | 2012-01-03 | Dharmacon Inc. | Functional and hyperfunctional siRNA |
AU2004276823A1 (en) * | 2003-09-22 | 2005-04-07 | Merck And Co., Inc | Synthetic lethal screen using RNA interference |
WO2005100606A2 (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-27 | Genomic Health, Inc. | Gene expression markers for predicting response to chemotherapy |
WO2007027775A2 (en) * | 2005-08-29 | 2007-03-08 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Methods for use in modulating mir-122a |
US7915399B2 (en) * | 2006-06-09 | 2011-03-29 | Protiva Biotherapeutics, Inc. | Modified siRNA molecules and uses thereof |
US20080171718A1 (en) | 2006-11-08 | 2008-07-17 | Brown Bob D | Methods and Compositions for Treating Cancer Using BCL-2 Antisense Oligomers, Tyrosine Kinase Inhibitors, and Chemotherapeutic Agents |
US8349812B2 (en) * | 2007-11-06 | 2013-01-08 | Adiutide Pharmaceuticals Gmbh | Immune stimulatory oligoribonucleotide analogs containing modified oligophosphate moieties |
WO2012122447A1 (en) | 2011-03-09 | 2012-09-13 | The Brigham And Women's Hospital, Inc. | Methods of using microrna-26a to promote angiogenesis |
EP2697243B1 (en) * | 2011-04-01 | 2018-10-31 | Ionis Pharmaceuticals, Inc. | Modulation of signal transducer and activator of transcription 3 (stat3) expression |
WO2017066643A1 (en) | 2015-10-14 | 2017-04-20 | Bio-Path Holding, Inc. | P-ethoxy nucleic acids for liposomal formulation |
CN109963571A (zh) | 2016-09-16 | 2019-07-02 | 拜奥-帕斯控股股份有限公司 | 含有脂质体反义寡核苷酸的组合疗法 |
KR102775924B1 (ko) | 2017-04-19 | 2025-03-07 | 바이오-패쓰 홀딩스 인크. | Bcl2 억제용 p-에톡시 핵산 |
JP7186721B2 (ja) | 2017-04-19 | 2022-12-09 | バイオ-パス ホールディングス, インコーポレイテッド | Igf-1r阻害のためのp-エトキシ核酸 |
KR20200021453A (ko) | 2017-04-19 | 2020-02-28 | 바이오-패쓰 홀딩스 인크. | Igf-1r 억제용 p-에톡시 핵산 |
-
2018
- 2018-04-19 BR BR112019021771A patent/BR112019021771A2/pt active Search and Examination
- 2018-04-19 JP JP2019556836A patent/JP7237009B2/ja active Active
- 2018-04-19 AU AU2018255352A patent/AU2018255352B2/en active Active
- 2018-04-19 US US16/606,419 patent/US11041153B2/en active Active
- 2018-04-19 CA CA3058018A patent/CA3058018A1/en active Pending
- 2018-04-19 EP EP18787720.4A patent/EP3612159A4/en active Pending
- 2018-04-19 SG SG11201909336V patent/SG11201909336VA/en unknown
- 2018-04-19 EA EA201992485A patent/EA201992485A1/ru unknown
- 2018-04-19 IL IL269608A patent/IL269608B2/en unknown
- 2018-04-19 CN CN201880033244.6A patent/CN110636836B/zh active Active
- 2018-04-19 WO PCT/US2018/028259 patent/WO2018195249A1/en unknown
- 2018-04-19 KR KR1020197033988A patent/KR102775941B1/ko active Active
-
2019
- 2019-10-17 SA SA519410315A patent/SA519410315B1/ar unknown
-
2021
- 2021-06-04 US US17/339,366 patent/US20220127608A1/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007523074A (ja) | 2004-02-06 | 2007-08-16 | アイシス・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | アンチセンスオリゴヌクレドチドによるstat3発現の調節 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SG11201909336VA (en) | 2019-11-28 |
US20220127608A1 (en) | 2022-04-28 |
IL269608A (en) | 2019-11-28 |
EA201992485A1 (ru) | 2020-02-17 |
SA519410315B1 (ar) | 2023-12-27 |
US20200040339A1 (en) | 2020-02-06 |
BR112019021771A2 (pt) | 2020-05-05 |
US11041153B2 (en) | 2021-06-22 |
CA3058018A1 (en) | 2018-10-25 |
WO2018195249A1 (en) | 2018-10-25 |
AU2018255352B2 (en) | 2023-11-16 |
EP3612159A1 (en) | 2020-02-26 |
EP3612159A4 (en) | 2021-01-20 |
KR20190141197A (ko) | 2019-12-23 |
JP2020517632A (ja) | 2020-06-18 |
IL269608B2 (en) | 2024-06-01 |
IL269608B1 (en) | 2024-02-01 |
AU2018255352A1 (en) | 2019-11-14 |
CN110636836B (zh) | 2022-12-16 |
CN110636836A (zh) | 2019-12-31 |
KR102775941B1 (ko) | 2025-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7186721B2 (ja) | Igf-1r阻害のためのp-エトキシ核酸 | |
JP7237009B2 (ja) | Stat3阻害のためのp-エトキシ核酸 | |
US20220133775A1 (en) | P-ethoxy nucleic acids for igf-1r inhibition | |
JP2023052819A (ja) | Bcl2阻害のためのp-エトキシ核酸 | |
EA042663B1 (ru) | Р-этокси нуклеиновые кислоты для ингибирования stat3 | |
EA044637B1 (ru) | Р-этокси нуклеиновые кислоты для ингибирования bcl2 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210409 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230217 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7237009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |