[go: up one dir, main page]

JP7236894B2 - 荷電粒子線治療装置 - Google Patents

荷電粒子線治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7236894B2
JP7236894B2 JP2019052697A JP2019052697A JP7236894B2 JP 7236894 B2 JP7236894 B2 JP 7236894B2 JP 2019052697 A JP2019052697 A JP 2019052697A JP 2019052697 A JP2019052697 A JP 2019052697A JP 7236894 B2 JP7236894 B2 JP 7236894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
scanning
electromagnet
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019052697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020151212A (ja
Inventor
長昭 上口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019052697A priority Critical patent/JP7236894B2/ja
Priority to US16/824,307 priority patent/US11183370B2/en
Priority to CN202010198654.5A priority patent/CN111714787B/zh
Publication of JP2020151212A publication Critical patent/JP2020151212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7236894B2 publication Critical patent/JP7236894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32321Discharge generated by other radiation
    • H01J37/3233Discharge generated by other radiation using charged particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1042X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy with spatial modulation of the radiation beam within the treatment head
    • A61N5/1043Scanning the radiation beam, e.g. spot scanning or raster scanning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1071Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the dose delivered by the treatment plan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • A61N5/1081Rotating beam systems with a specific mechanical construction, e.g. gantries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/345Magnet arrangements in particular for cathodic sputtering apparatus
    • H01J37/3458Electromagnets in particular for cathodic sputtering apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N5/1049Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam
    • A61N2005/1055Monitoring, verifying, controlling systems and methods for verifying the position of the patient with respect to the radiation beam using magnetic resonance imaging [MRI]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/1087Ions; Protons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Description

本発明は、荷電粒子線治療装置に関する。
従来、患者の患部に荷電粒子線を照射することによって治療を行う荷電粒子線治療装置として、例えば、特許文献1に記載された装置が知られている。特許文献1に記載の荷電粒子線治療装置では、加速器で加速された荷電粒子線を照射部からスキャニング方式によって照射している。すなわち、照射部は、走査電磁石で走査することで患部に対する荷電粒子線の照射位置を移動させながら、照射を行う。
国際公開第2012/118589号公報
ここで、上述の様なスキャニング方式の照射を行う場合、制御部は、走査電磁石に対して正と負の両方の方向へ電流を流すことで走査電磁石の磁場を両極に振り、これによって荷電粒子線を基軸に対して両側へ走査させていた。しかし、走査電磁石に流す電流がゼロ付近の領域では、電流と電圧の比例関係が崩れてしまうため、荷電粒子線の走査が安定しないという場合がある。この場合、荷電粒子線の照射位置の精度に影響が及ぼされるという問題が生じる。
そこで本発明は、荷電粒子線の走査を安定させることができる荷電粒子線治療装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る荷電粒子線治療装置は、被照射体に対して照射部からスキャニング方式により荷電粒子線を照射する荷電粒子線治療装置であって、照射部は、荷電粒子線を走査する走査電磁石を備え、回転ガントリによって被照射体周りに回転可能とされ、回転ガントリの中心線と直交し、且つ中心線を通過する基軸を基準として荷電粒子線を照射し、走査電磁石を作用させないときにおいて、照射部の先端部から照射される荷電粒子線は、基軸に対し一方向へ傾斜している。
荷電粒子線治療装置において、走査電磁石を作用させないときにおいて、照射部の先端部から照射される荷電粒子線は、基軸に対し一方向へ傾斜している。この場合、走査電磁石に対して一方向へ所定の大きさの電流を流すことで、基軸に沿って荷電粒子線を照射することができる。更に、このときの電流を基準として電流の大小を調整することで、基軸に対して荷電粒子線を一方向及び反対方向へ走査することができる。このように、一定以上の大きさの範囲で電流を調整することで荷電粒子線の走査を行うことができる。すなわち、電流がゼロとなる領域付近を用いることなく、荷電粒子線を走査することができるため、荷電粒子線の走査を安定させることができる。
荷電粒子線治療装置は、照射部へ荷電粒子線を輸送する輸送部を備え、輸送部は、所定の平面内で荷電粒子線の軌道を変更して、照射部へ荷電粒子線を入射させ、走査電磁石を作用させないときにおいて、照射部の先端部から照射される荷電粒子線は、少なくとも平面と直交する方向から見たときに、基軸に対して傾斜してよい。この場合、輸送部で荷電粒子線の軌道を調整することで、照射部の先端部から照射される荷電粒子線の基軸に対する傾斜を容易に調整することができる。
荷電粒子線治療装置は、荷電粒子線の軌道を変化させる偏向電磁石を備え、走査電磁石は、偏向電磁石の下流側に配置されてよい。荷電粒子線の基軸に対する傾斜は、偏向電磁石を短くすることで調整できる。このように、重量物である偏向電磁石を短くすることで回転ガントリ全体の小型化を図ることができる。
本発明によれば、荷電粒子線の走査を安定させることができる荷電粒子線治療装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る荷電粒子線治療装置を示す概略構成図である。 図1の荷電粒子線治療装置の照射部付近の概略構成図である。 腫瘍に対して設定された層を示す図である。 図4(a)は、本実施形態に係る荷電粒子線治療装置の荷電粒子線の照射態様を示し、図4(b)は、比較例に係る荷電粒子線治療装置の荷電粒子の照射態様を示す。 図5(a)は、本実施形態に係る荷電粒子線治療装置の走査電磁石付近の構成を示す図、図5(b)は、比較例に係る荷電粒子線治療装置の走査電磁石付近の構成を示す図である。 照射部の基軸について説明するための概略図である。 走査電磁石の磁場と磁気分極との関係を示すグラフである。 変形例に係る荷電粒子線治療装置の偏向電磁石付近の構成を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の一実施形態に係る荷電粒子線治療装置について説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る荷電粒子線治療装置1を示す概略構成図である。荷電粒子線治療装置1は、放射線療法によるがん治療等に利用される装置である。荷電粒子線治療装置1は、イオン源装置で生成した荷電粒子を加速して荷電粒子線として出射する加速器3と、荷電粒子線を被照射体へ照射する照射部2と、加速器3から出射された荷電粒子線を照射部2へ輸送するビーム輸送ライン21(輸送部)と、を備えている。
照射部2は、治療台4を取り囲むように設けられた回転ガントリ5に取り付けられている。照射部2は、回転ガントリ5によって治療台4の周りに回転可能とされている。ビーム輸送ライン21は、回転ガントリ5の後端側から、回転ガントリ5内に進入する。そして、ビーム輸送ライン21は、偏向電磁石22で外周側に荷電粒子線の軌道を変更た後、偏向電磁石23で荷電粒子線の軌道を大きく曲げて、外周側から照射部2に進入する。
図2は、図1の荷電粒子線治療装置の照射部付近の概略構成図である。なお、以下の説明においては、「X軸方向」、「Y軸方向」、「Z軸方向」という語を用いて説明する。「Z軸方向」とは、照射部2の基軸AXに沿った方向であり、荷電粒子線Bの照射の深さ方向である。なお、「基軸AX」の詳細については後述する。図2では、基軸AXに沿って荷電粒子線Bが照射されている様子を示している。「X軸方向」とは、Z軸方向と直交する平面内における一の方向である。「Y軸方向」とは、Z軸方向と直交する平面内においてX軸方向と直交する方向である。
まず、図2を参照して、本実施形態に係る荷電粒子線治療装置1の概略構成について説明する。荷電粒子線治療装置1はスキャニング法に係る照射装置である。なお、スキャニング方式は特に限定されず、ラインスキャニング、ラスタースキャニング、スポットスキャニング等を採用してよい。図2に示されるように、荷電粒子線治療装置1は、加速器3と、照射部2と、ビーム輸送ライン21と、制御部7と、を備えている。
加速器3は、荷電粒子を加速して予め設定されたエネルギーの荷電粒子線Bを出射する装置である。加速器3として、例えば、サイクロトロン、シンクロサイクロトロン、ライナック等が挙げられる。なお、加速器3として予め定めたエネルギーの荷電粒子線Bを出射するサイクロトロンを採用する場合、エネルギー調整部20(図1参照)を採用することで、照射部2へ送られる荷電粒子線のエネルギーを調整(低下)させることが可能となる。この加速器3は、制御部7に接続されており、供給される電流が制御される。加速器3で発生した荷電粒子線Bは、ビーム輸送ライン21によって照射部2へ輸送される。ビーム輸送ライン21は、加速器3と、エネルギー調整部20と、照射部2と、を接続し、加速器3から出射された荷電粒子線を照射部2へ輸送する。
照射部2は、患者15の体内の腫瘍(被照射体)14に対し、荷電粒子線Bを照射するものである。荷電粒子線Bとは、電荷をもった粒子を高速に加速したものであり、例えば陽子線、重粒子(重イオン)線、電子線等が挙げられる。具体的に、照射部2は、イオン源(不図示)で生成した荷電粒子を加速する加速器3から出射されてビーム輸送ライン21で輸送された荷電粒子線Bを腫瘍14へ照射する装置である。照射部2は、走査電磁石6、ドーズモニタ12、ポジションモニタ13a,13b、コリメータ40、及びディグレーダ30を備えている。走査電磁石6、各モニタ11,12,13a,13b、四極電磁石8、及びディグレーダ30は、収容体としての照射ノズル9に収容されている。このように、照射ノズル9に各主構成要素を収容することによって照射部2が構成されている。なお、上述の要素に加えて、走査電磁石6の上流側に四極電磁石及びプロファイルモニタを設けてよい。また、ドーズモニタ12、ポジションモニタ13a,13b、及びディグレーダ30は省略してもよい。
走査電磁石6は、X軸方向走査電磁石6a及びY軸方向走査電磁石6bを含む。X軸方向走査電磁石6a及びY軸方向走査電磁石6bは、それぞれ一対の電磁石から構成され、制御部7から供給される電流に応じて一対の電磁石間の磁場を変化させ、当該電磁石間を通過する荷電粒子線Bを走査する。走査電磁石6によってX軸方向走査電磁石6aは、X軸方向に荷電粒子線Bを走査し、Y軸方向走査電磁石6bは、Y軸方向に荷電粒子線Bを走査する。これらの走査電磁石6は、基軸AX上であって、加速器3よりも荷電粒子線Bの下流側にこの順で配置されている。なお、走査電磁石6は、治療計画装置100で予め計画された走査経路で荷電粒子線Bが照射されるように、荷電粒子線Bを走査する。
12は、基軸AX上であって走査電磁石6に対して下流側に配置されている。ポジションモニタ13a,13bは、荷電粒子線Bのビーム形状及び位置を検出監視する。ポジションモニタ13a,13bは、基軸AX上であって、ドーズモニタ12よりも荷電粒子線Bの下流側に配置されている。各モニタ11,12,13a,13bは、検出した検出結果を制御部7に出力する。
ディグレーダ30は、通過する荷電粒子線Bのエネルギーを低下させて当該荷電粒子線Bのエネルギーの微調整を行う。本実施形態では、ディグレーダ30は、照射ノズル9の先端部9aに設けられている。なお、照射ノズル9の先端部9aとは、荷電粒子線Bの下流側の端部である。
コリメータ40は、少なくとも走査電磁石6よりも荷電粒子線Bの下流側に設けられ、荷電粒子線Bの一部を遮蔽し、一部を通過させる部材である。ここでは、コリメータ40は、ポジションモニタ13a,13bの下流側に設けられている。コリメータ40は、当該コリメータ40を移動させるコリメータ駆動部41と接続されている。
制御部7は、例えばCPU、ROM、及びRAM等により構成されている。この制御部7は、各モニタ11,12,13a,13bから出力された検出結果に基づいて、加速器3、走査電磁石6、及びコリメータ駆動部41を制御する。
また、荷電粒子線治療装置1の制御部7は、荷電粒子線治療の治療計画を行う治療計画装置100と接続されている。治療計画装置100は、治療前に患者15の腫瘍14をCT等で測定し、腫瘍14の各位置における線量分布(照射すべき荷電粒子線の線量分布)を計画する。具体的には、治療計画装置100は、腫瘍14に対して治療計画マップを作成する。治療計画装置100は、作成した治療計画マップを制御部7へ送信する。治療計画装置100が作成した治療計画マップでは、荷電粒子線Bがどのような走査経路を描くかが計画されている。
スキャニング方式による荷電粒子線の照射を行う場合、腫瘍14をZ軸方向に複数の層に仮想的に分割し、一の層において荷電粒子線を治療計画において定めた走査経路に従うように走査して照射する。そして、当該一の層における荷電粒子線の照射が完了した後に、隣接する次の層における荷電粒子線Bの照射を行う。
スキャニング方式による荷電粒子線の照射を行う場合、まず、加速器3から荷電粒子線Bを出射する。出射された荷電粒子線Bは、走査電磁石6の制御によって治療計画において定めた走査経路に従うように走査される。これにより、荷電粒子線Bは、腫瘍14に対してZ軸方向に設定された一の層における照射範囲内を走査されつつ照射されることとなる。一の層に対する照射が完了したら、次の層へ荷電粒子線Bを照射する。
制御部7の制御に応じた走査電磁石6の荷電粒子線照射イメージについて、図3(a)及び(b)を参照して説明する。図3(a)は、深さ方向において複数の層に仮想的にスライスされた被照射体を、図3(b)は、深さ方向から見た一の層における荷電粒子線の走査イメージを、それぞれ示している。
図3(a)に示すように、被照射体は照射の深さ方向において複数の層に仮想的にスライスされており、本例では、深い(荷電粒子線Bの飛程が長い)層から順に、層L、層L、…層Ln-1、層L、層Ln+1、…層LN-1、層LとN層に仮想的にスライスされている。また、図3(b)に示すように、荷電粒子線Bは、走査経路TLに沿ったビーム軌道を描きながら、連続照射(ラインスキャニング又はラスタースキャニング)の場合は層Lの走査経路TLに沿って連続的に照射され、スポットスキャニングの場合は層Lの複数の照射スポットに対して照射される。荷電粒子線Bは、X軸方向に延びる走査経路TL1に沿って照射され、走査経路TL2に沿ってY軸方向に僅かにシフトし、隣の走査経路TL1に沿って照射される。このように、制御部7に制御された照射部2から出射した荷電粒子線Bは、走査経路TL上を移動する。
次に、本実施形態に係る荷電粒子線治療装置1の詳細な構成について説明する。
まず、図6を参照して、照射部2の「基軸AX」について説明する。基軸AXは、照射部2が荷電粒子線Bの照射を行うときの基準となる仮想的な基準線である。治療計画装置100が治療計画を行うときにスキャニングのパターンを作成する際にも、基軸AXを基準として治療計画を行う。例えば、図3(a)に示す層を設定する場合、各層は、基軸AXと垂直な面とする。また、X軸方向への移動量、及びY軸方向への移動量を設定する際も、基軸AXの位置を基準にする。図6(a)に示すように、基軸AXは、回転ガントリ5の中心線CLと直交し、且つ中心線CLを通過する。基軸AXは、回転ガントリ5の中心線CL上のアイソセンターACを通過する。図6(b)に示すように、回転ガントリ5を回転させて照射部2をアイソセンターAC周りに回転させた場合、照射部2の位置によらず、基軸AXは、回転ガントリ5上のアイソセンターACを通過する。
次に、図4を参照して、荷電粒子線Bが照射される向きについて説明する。図4(a)は、本実施形態に係る荷電粒子線治療装置1の荷電粒子線Bの照射態様を示し、図4(b)は、比較例に係る荷電粒子線治療装置の荷電粒子線Bの照射態様を示す。以降の説明においては、必要に応じて、比較例に係る構成と比較しながら説明を行う。
走査電磁石6を作用させないときにおいて、荷電粒子線Bが照射される方向に延びる基準軸を照射軸DXとする。走査電磁石6を作用させない状態とは、走査電磁石6に流す電流がゼロの状態、すなわち走査電磁石6に電流を流さない状態である。この場合、荷電粒子線Bは、走査電磁石6に入射しても、X軸方向及びY軸方向における向きを変えることなく、そのまま走査電磁石6を通過する。図4(a)に示すように、照射軸DXは、照射部2の基軸AXに対して、一方(X軸方向の正側)へ傾斜している。これにより、走査電磁石6を作用させないときにおいて、走査電磁石6から照射される荷電粒子線Bは、基軸AXに対し一方向へ傾斜する。その結果、走査電磁石6を作用させないときにおいて、照射部2の先端部2aから照射される荷電粒子線Bは、基軸AXに対し一方向へ傾斜している(図3(a)参照)。
照射軸DXの基軸AXに対する傾斜の大きさは特に限定されないが、例えば、照射軸DXが下流側のY軸方向走査電磁石6bと干渉しない範囲の大きさに設定してよい。または、傾斜の大きさは、照射軸DXが走査電磁石6よりも下流側の部材と干渉することなく、照射部2の先端部2aから出射される範囲の大きさに設定してよい(図3(a))。ただし、このときはコリメータ40を最も大きく広げているものとする。
このような基軸AXに対する照射軸DXの傾きは、偏向電磁石23からの出射角を調整することで形成される。偏向電磁石23は、上流側の端部23bから入射した荷電粒子線Bの軌道を一定の径で円弧を描くように曲げて、下流側の端部23aから出射する。偏向電磁石23は、一定の径で円弧を描くように湾曲する。ここで、図4(b)に示す比較例では、偏向電磁石23は、走査電磁石106に向かって、基軸AXに沿って荷電粒子線Bを出射している。このとき、偏向電磁石23の出射側の端部23aは、基軸AXと垂直をなしている。これにより、照射軸DXと基軸AXは一致していた。
これに対し、本実施形態では、図4(a)に示すように、偏向電磁石23は、基軸AXに対して傾斜する方向へ荷電粒子線Bを出射する。このとき、偏向電磁石23の出射側の端部23aは、基軸AXに対して傾斜している。端部23aは、X軸方向の正側に向かうに従って、Z軸方向の負側へ向かうように傾斜している。図4(a)の本実施形態と図4(b)の比較例とで、偏向電磁石23の下流側の端部23bの位置が同じであった場合、図4(a)の本実施形態の偏向電磁石23の下流側の端部23aは、図4(b)の比較例の下流側の端部23aへ至る前に途切れたような構成となる。従って、図4(a)の本実施形態の偏向電磁石23の周方向の長さは、図4(b)の比較例に係る偏向電磁石23よりも短くなる。
偏向電磁石23は、XZ軸方向に広がる平面内で荷電粒子線Bの軌道を変更して、照射部2へ荷電粒子線Bを入射させる。このような偏向電磁石23は、上記平面内で、照射軸DXの基軸AXに対する向きを調整することができる。従って、走査電磁石6を作用させないときにおいて、走査電磁石6から出射される荷電粒子線B、及び照射部2の先端部2aから照射される荷電粒子線Bは、少なくともXZ軸方向に広がる平面と直交する方向(ここではY軸方向)から見たときに、基軸AXに対して傾斜している。
図5を参照して、X軸方向走査電磁石6a付近の構成について説明する。荷電粒子線Bは、真空のダクト60内を移動しながら、X軸方向走査電磁石6aを通過する。図5(b)に示すように、比較例においては、ダクト60の上流側の部分60aの中心線CL2、及びダクトの下流側の部分60bの中心線CL3は、基軸AXと一致する。その一方、図5(a)に示すように、本実施形態においては、ダクト60の下流側の部分60bの中心線CL3は基軸AXと一致するが、ダクト60の上流側の部分60aの中心線CL2は基軸AXに対して傾斜する。なお、本実施形態のX軸方向走査電磁石6aの上流側の端部6cは、中心線CL2と垂直をなすように傾斜することで、基軸AXに対して傾斜してよい。
次に、図4及び図7を参照して、走査電磁石6の制御態様について説明する。図7は、走査電磁石の磁場と磁気分極との関係を示すグラフである。走査電磁石に対して一方側に電流を流すと磁場が正側へ振られ、走査電磁石に対して反対側に電流を流すと磁場が負側へ振られる。
比較例では、図7のE2で示す領域が用いられ、磁場方向が両極に振られる。図4(b)に示すように、制御部7が走査電磁石106に対して一方側に電流を流して磁場を正側へ振ると、荷電粒子線BがX軸方向の負側へ走査される。制御部7が走査電磁石106に対して他方側に電流を流して磁場を負側へ振ると、荷電粒子線BがX軸方向の正側へ走査される。制御部7が図7のE2の範囲のうち、正側の最大の磁場をかけると、荷電粒子線BはX軸方向の負側の境界位置LM1まで振られる。制御部7が図7のE2の範囲のうち、負側の最大の磁場をかけると、荷電粒子線BはX軸方向の正側の境界位置LM2まで振られる。
これに対し、本実施形態では、図7のE1で示す領域が用いられており、磁場方向が一方のみに振られている。また、本実施形態では、比較例に比して、強い磁場の領域を用いている。図4(a)に示すように、制御部7が走査電磁石6に対して一方側に電流を流して磁場を正側へ振ると、荷電粒子線Bが照射軸DXの位置から、X軸方向の負側へ走査される。つまり、荷電粒子線Bは、走査電磁石6に電流が流れていないときよりも、基軸AXへ近づく方向へ振られる。制御部7が所定の大きさの電流(基準電流)を走査電磁石6に流すと、荷電粒子線Bは基軸AXに沿って照射される。そして、制御部7は、基軸AXにおける電流を基準として、電流の大きさを調整して磁場の強弱を調整することで、荷電粒子線Bの両側への走査を行う。すなわち、制御部7が基準電流より大きい電流を走査電磁石6に流すことで、基軸AXよりもX軸方向の負側へ荷電粒子線Bを振ることができる。制御部7が図7のE1の範囲のうち、最大の磁場をかけると、荷電粒子線BはX軸方向の負側の境界位置LM1まで振られる。制御部7が基準電流より小さい電流を走査電磁石6に流すことで、基軸AXよりもX軸方向の正側へ荷電粒子線Bを振ることができる。制御部7が図7のE1の範囲のうち、最小の磁場をかけると、荷電粒子線BはX軸方向の正側の境界位置LM2まで振られる。なお、このような制御を行うためには、照射軸DXの基軸AXに対する傾斜が、走査範囲のX軸方向の負側の境界位置LM2の基軸AXに対する傾斜よりも大きければよい。
なお、図4では、X軸方向走査電磁石6aの照射軸DXを傾斜させる場合の説明を行った。これに加え、またはこれに代えてY軸方向走査電磁石6bの照射軸DXを基軸AXに対して傾斜させてよい。この場合、偏向電磁石23の出射方向の調整だけでは、Y軸方向走査電磁石6bの照射軸DXを傾斜させることはできないため、Y軸方向走査電磁石6bの上流側で、Y軸方向への荷電粒子線Bの方向を偏向する電磁石が必要になる。
次に、本実施形態に係る荷電粒子線治療装置1の作用・効果について説明する。
荷電粒子線治療装置1において、走査電磁石6を作用させないときにおいて、照射部2の先端部2aから照射される荷電粒子線Bは、基軸AXに対し一方向(X軸方向の正側)へ傾斜している。この場合、走査電磁石6に対して一方向へ所定の大きさの電流を流すことで、基軸AXに沿って荷電粒子線Bを照射することができる。更に、このときの電流を基準として電流の大小を調整することで、基軸AXに対して荷電粒子線Bを一方向及び反対方向へ走査することができる。このように、一定以上の大きさの範囲で電流を調整することで荷電粒子線Bの走査を行うことができる。すなわち、電流がゼロとなる領域付近を用いることなく、荷電粒子線Bを走査することができるため、荷電粒子線Bの走査を安定させることができる。
また、上述の構成によれば、走査電磁石6が荷電粒子線BをアイソセンターACへ輸送するための偏向電磁石の機能を兼ねることになり、常に励起された状態となる。走査電磁石6をビームラインの一部とすることができるため、回転ガントリ5を小型化することができる。また、ある程度強い磁場を用い、飽和しかけた領域を使うため、透磁率が低く、インダクタンスを下げることができ、高速応答が可能となる。すなわち、透磁率が低いところを使うため、低いインダクタンスとすることができ、励磁速度を大きくすることができる。走査範囲は、ゼロクロスしない程度の磁極長とすることが好ましい。また、一方向の電流を用いて走査が可能となるため、従来のように高価なバイポーラの電源を使用しなくとも、ユニポーラの電源を使用することが可能となる。これにより、電源を安価で小型なものとすることができる。
荷電粒子線治療装置1は、照射部2へ荷電粒子線Bを輸送するビーム輸送ライン21を備え、ビーム輸送ライン21は、所定の平面内で荷電粒子線Bの軌道を変更して、照射部2へ荷電粒子線Bを入射させ、走査電磁石6を作用させないときにおいて、照射部2の先端部2aから照射される荷電粒子線Bは、少なくとも平面と直交する方向から見たときに、基軸AXに対して傾斜する。この場合、ビーム輸送ライン21で荷電粒子線Bの軌道を調整することで、照射部2の先端部2aから照射される荷電粒子線Bの基軸AXに対する傾斜を容易に調整することができる。
荷電粒子線治療装置1は、荷電粒子線Bの軌道を変化させる偏向電磁石23を備え、走査電磁石6は、偏向電磁石23の下流側に配置されてよい。荷電粒子線Bの基軸AXに対する傾斜は、偏向電磁石23を短くすることで調整できる。このように、重量物である偏向電磁石23を短くすることで回転ガントリ5全体の小型化を図ることができる。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、図8に示す構成を採用してもよい。図8に示す荷電粒子線治療装置は、荷電粒子線Bの軌道を変化させる偏向電磁石23を備え、走査電磁石6は、偏向電磁石23の上流側に配置される。この場合、走査電磁石6から照射部2の先端へ至るまでの距離が長くなるため、走査電磁石6の走査量が小さくても、照射部2から出射するときには十分な走査量を得ることができる。これにより、走査電磁石6の小型化を図ることができる。
荷電粒子線治療装置は、荷電粒子線の軌道を変化させる偏向電磁石を備え、走査電磁石は、偏向電磁石の上流側に配置されてよい。この場合、走査電磁石から照射部の先端へ至るまでの距離が長くなるため、走査電磁石の走査量が小さくても、照射部から出射するときには十分な走査量を得ることができる。これにより、走査電磁石の小型化を図ることができる。また、走査電磁石が作用していないときの荷電粒子線の照射軸を基軸に対して傾斜させる構造を採用することで、偏向電磁石全体の大きさを小さくすることができる。
1…荷電粒子線治療装置、2…照射部、5…回転ガントリ、6…走査電磁石、21…ビーム輸送ライン(輸送部)、23…偏向電磁石。

Claims (3)

  1. 被照射体に対して照射部からスキャニング方式により荷電粒子線を照射する荷電粒子線治療装置であって、
    前記照射部は、
    前記荷電粒子線を走査する走査電磁石を備え、
    回転ガントリによって前記被照射体周りに回転可能とされ、
    前記走査電磁石に電流を流して前記被照射体の形状に応じて前記荷電粒子線を走査させながら照射する場合、前記回転ガントリの中心線と直交し、且つ前記中心線を通過する基軸を基準として前記荷電粒子線を照射し、
    前記走査電磁石に電流を流さない状態で前記荷電粒子線を照射したと仮定したときにおいて、前記照射部の出射口から照射される前記荷電粒子線は、前記中心線を通過しないように前記基軸に対し一方向へ傾斜している、荷電粒子線治療装置。
  2. 前記照射部へ前記荷電粒子線を輸送する輸送部を備え、
    前記輸送部は、所定の平面内で前記荷電粒子線の軌道を変更して、前記照射部へ前記荷電粒子線を入射させ、
    前記走査電磁石を作用させないときにおいて、前記照射部の出射口から照射される前記荷電粒子線は、前記平面と直交する方向から見たときに、前記基軸に対して傾斜している、請求項1に記載の荷電粒子線治療装置。
  3. 前記荷電粒子線の軌道を変化させる偏向電磁石を備え、
    前記走査電磁石は、前記偏向電磁石の下流側に配置される、請求項1又は2に記載の荷電粒子線治療装置。
JP2019052697A 2019-03-20 2019-03-20 荷電粒子線治療装置 Active JP7236894B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052697A JP7236894B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 荷電粒子線治療装置
US16/824,307 US11183370B2 (en) 2019-03-20 2020-03-19 Charged particle beam treatment apparatus
CN202010198654.5A CN111714787B (zh) 2019-03-20 2020-03-20 带电粒子束治疗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052697A JP7236894B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 荷電粒子線治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020151212A JP2020151212A (ja) 2020-09-24
JP7236894B2 true JP7236894B2 (ja) 2023-03-10

Family

ID=72515435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019052697A Active JP7236894B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 荷電粒子線治療装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11183370B2 (ja)
JP (1) JP7236894B2 (ja)
CN (1) CN111714787B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7236894B2 (ja) * 2019-03-20 2023-03-10 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線治療装置
EP4294513A1 (en) 2021-02-19 2023-12-27 Mevion Medical Systems, Inc. Gantry for a particle therapy system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120615A1 (ja) 2011-03-07 2012-09-13 三菱電機株式会社 粒子線照射装置及び粒子線治療装置
US20140357930A1 (en) 2011-12-21 2014-12-04 Ion Beam Applications S.A. Gantry Structure For A Hadron Therapy Apparatus

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726046A (en) * 1985-11-05 1988-02-16 Varian Associates, Inc. X-ray and electron radiotherapy clinical treatment machine
US5017789A (en) * 1989-03-31 1991-05-21 Loma Linda University Medical Center Raster scan control system for a charged-particle beam
US5311028A (en) * 1990-08-29 1994-05-10 Nissin Electric Co., Ltd. System and method for producing oscillating magnetic fields in working gaps useful for irradiating a surface with atomic and molecular ions
US5438203A (en) * 1994-06-10 1995-08-01 Nissin Electric Company System and method for unipolar magnetic scanning of heavy ion beams
EP1358908A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-05 Ion Beam Applications S.A. Device for irradiation therapy with charged particles
US6954515B2 (en) * 2003-04-25 2005-10-11 Varian Medical Systems, Inc., Radiation sources and radiation scanning systems with improved uniformity of radiation intensity
JP4633002B2 (ja) * 2006-05-17 2011-02-16 三菱電機株式会社 荷電粒子ビーム加速器のビーム出射制御方法及び荷電粒子ビーム加速器を用いた粒子ビーム照射システム
JP4378396B2 (ja) * 2007-06-22 2009-12-02 株式会社日立製作所 粒子線照射システム
US9155911B1 (en) * 2008-05-22 2015-10-13 Vladimir Balakin Ion source method and apparatus used in conjunction with a charged particle cancer therapy system
JP5430115B2 (ja) * 2008-10-15 2014-02-26 三菱電機株式会社 荷電粒子線ビームのスキャニング照射装置
US8331531B2 (en) * 2009-03-13 2012-12-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Configurations for integrated MRI-linear accelerators
JP5409428B2 (ja) * 2009-03-31 2014-02-05 株式会社日立製作所 荷電粒子照射システム及び照射計画装置
US8278634B2 (en) * 2009-06-08 2012-10-02 Axcelis Technologies, Inc. System and method for ion implantation with improved productivity and uniformity
CN103768730B (zh) * 2009-06-09 2016-08-10 三菱电机株式会社 粒子射线照射装置
JP2014502541A (ja) * 2010-12-22 2014-02-03 ビューレイ・インコーポレイテッド 医学的処置中のイメージガイダンスのためのシステムおよび方法
US8880250B2 (en) 2011-02-28 2014-11-04 Deere & Company DC bus voltage control
US9155913B2 (en) * 2011-08-02 2015-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Robotic linac adaptation (RLA) for the in-line MRI-linac configuration
US8888829B2 (en) * 2012-02-14 2014-11-18 Anthony Robert Ward Hand held system for antifungal treatment
JP5917322B2 (ja) * 2012-07-12 2016-05-11 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線照射装置
WO2014015421A1 (en) * 2012-07-27 2014-01-30 University Health Network Radiotherapy system integrating a radiation source with a magnetic resonance imaging apparatus with movable magnet components
EP2853292B1 (en) * 2013-09-30 2019-07-31 Ion Beam Applications S.A. Charged hadron beam delivery
JP6009691B2 (ja) * 2013-11-21 2016-10-19 三菱電機株式会社 粒子線治療装置
US10850121B2 (en) * 2014-11-21 2020-12-01 The Regents Of The University Of California Three-dimensional radiotherapy dose distribution prediction
WO2016114989A1 (en) * 2015-01-12 2016-07-21 The Regents Of The University Of California Left-right canted-cosine-theta magnets
JP6700316B2 (ja) * 2015-06-12 2020-05-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. B0不均一性マップ及び被検体磁気感受性マップを用いる骨mri
JP6091730B1 (ja) * 2016-06-23 2017-03-08 三菱電機株式会社 粒子線治療装置
EP3308834B1 (en) * 2016-10-11 2019-01-09 Ion Beam Applications Particle therapy apparatus comprising an mri
EP3327457A1 (de) * 2016-11-23 2018-05-30 Siemens Healthcare GmbH Medizinisches bildgebungssystem umfassend eine magneteinheit und eine strahlungseinheit
JP2018196625A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線治療装置
WO2020097821A1 (en) * 2018-11-14 2020-05-22 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Radiation therapy system and method
JP7160716B2 (ja) * 2019-02-18 2022-10-25 株式会社日立製作所 粒子線治療装置及びその作動方法
JP7236894B2 (ja) * 2019-03-20 2023-03-10 住友重機械工業株式会社 荷電粒子線治療装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120615A1 (ja) 2011-03-07 2012-09-13 三菱電機株式会社 粒子線照射装置及び粒子線治療装置
US20130274538A1 (en) 2011-03-07 2013-10-17 Mitsubishi Electric Corporation Particle beam irradiation apparatus and particle beam therapy system
US20140357930A1 (en) 2011-12-21 2014-12-04 Ion Beam Applications S.A. Gantry Structure For A Hadron Therapy Apparatus
JP2015500719A (ja) 2011-12-21 2015-01-08 イオン・ビーム・アプリケーションズ・エス・アー ハドロン治療装置用のガントリー構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN111714787B (zh) 2022-12-20
JP2020151212A (ja) 2020-09-24
US20200303165A1 (en) 2020-09-24
US11183370B2 (en) 2021-11-23
CN111714787A (zh) 2020-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI551323B (zh) Charged particle beam irradiation device
JP7236894B2 (ja) 荷電粒子線治療装置
JP6657015B2 (ja) 荷電粒子線治療装置
TWI771964B (zh) 帶電粒子線照射裝置
US20210031056A1 (en) Charged particle beam treatment apparatus
TWI681794B (zh) 帶電粒子束治療裝置
JP7233179B2 (ja) 荷電粒子線治療装置
US10381195B2 (en) Charged particle beam treatment apparatus
JP6815231B2 (ja) 荷電粒子線治療装置
JP6787771B2 (ja) 荷電粒子線治療装置
TWI816312B (zh) 帶電粒子束照射系統
JP2020141944A (ja) 走査電磁石
JP7165499B2 (ja) 荷電粒子線治療装置
JP7506508B2 (ja) 荷電粒子線照射システム、及び荷電粒子線照射方法
JP2023140712A (ja) 粒子線治療装置
JP2018196625A (ja) 荷電粒子線治療装置
WO2018181595A1 (ja) 荷電粒子線治療装置
TWI622418B (zh) 粒子射線治療裝置
JP2022152591A (ja) 粒子線治療装置、及び加速器
JP2023148368A (ja) 粒子線治療装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7236894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150