JP7234849B2 - 情報処理装置、アクセス制御システム及びアクセス制御プログラム - Google Patents
情報処理装置、アクセス制御システム及びアクセス制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7234849B2 JP7234849B2 JP2019143650A JP2019143650A JP7234849B2 JP 7234849 B2 JP7234849 B2 JP 7234849B2 JP 2019143650 A JP2019143650 A JP 2019143650A JP 2019143650 A JP2019143650 A JP 2019143650A JP 7234849 B2 JP7234849 B2 JP 7234849B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- api
- terminal
- code
- information processing
- ticket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 claims 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/12—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
- H04L67/125—Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16Y—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
- G16Y40/00—IoT characterised by the purpose of the information processing
- G16Y40/30—Control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/50—Network services
- H04L67/51—Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
続いて、サーバコード実行部12は、対象チケットに対する応答を対象チケットの送信元のユーザ端末20へ送信する(S170)。
(付記1)
ネットワークを介して接続される機器の制御に関するAPI群を提供する情報処理装置であって、
前記API群のうちのいずれかのAPIに関するデータを端末から受信する受信部と、
前記データに含まれている、前記情報処理装置が実行する処理を示す第1のコードを実行して、前記API群のうち前記第1のコードに指定されているAPIを前記端末から呼び出し可能な状態にするコード実行部と、
前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
(付記2)
前記データは、前記端末が実行する処理を示す第2のコードを含み、
前記制御部は、前記端末が前記第2のコードを実行することで前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
ことを特徴とする付記1記載の情報処理装置。
(付記3)
前記第1のコードを実行することで前記端末から呼び出し可能な状態になるAPIを前記端末から呼び出すために必要な情報を前記データに基づいて生成する生成部と、
前記情報を前記端末へ送信する送信部とを有し、
前記制御部は、前記情報に基づいて前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
ことを特徴とする付記1記載の情報処理装置。
(付記4)
ネットワークを介して接続される機器の制御に関するAPI群を提供する情報処理装置と、前記情報処理装置にネットワークを介して接続される端末とを含むアクセス制御システムであって、
前記情報処理装置は、
前記API群のうちのいずれかのAPIに関するデータを端末から受信する受信部と、
前記データに含まれている、前記情報処理装置が実行する処理を示す第1のコードを実行して、前記API群のうち前記第1のコードに指定されているAPIを前記端末から呼び出し可能な状態にするコード実行部と、
前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する制御部と、
を有することを特徴とするアクセス制御システム。
(付記5)
前記データは、前記端末が実行する処理を示す第2のコードを含み、
前記制御部は、前記端末が前記第2のコードを実行することで前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
ことを特徴とする付記4記載のアクセス制御システム。
(付記6)
前記情報処理装置は、
前記第1のコードを実行することで前記端末から呼び出し可能な状態になるAPIを前記端末から呼び出すために必要な情報を前記データに基づいて生成する生成部と、
前記情報を前記端末へ送信する送信部とを有し、
前記制御部は、前記情報に基づいて前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
ことを特徴とする付記4記載のアクセス制御システム。
(付記7)
ネットワークを介して接続される機器の制御に関するAPI群を提供する情報処理装置に、
前記API群のうちのいずれかのAPIに関するデータを端末から受信し、
前記データに含まれている、前記情報処理装置が実行する処理を示す第1のコードを実行して、前記API群のうち前記第1のコードに指定されているAPIを前記端末から呼び出し可能な状態にし、
前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
処理を実行させることを特徴とするアクセス制御プログラム。
(付記8)
前記データは、前記端末が実行する処理を示す第2のコードを含み、
前記制御を前記機器に対して実行する処理は、前記端末が前記第2のコードを実行することで前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
ことを特徴とする付記7記載のアクセス制御プログラム。
(付記9)
前記第1のコードを実行することで前記端末から呼び出し可能な状態になるAPIを前記端末から呼び出すために必要な情報を前記データに基づいて生成し、
前記情報を前記端末へ送信する、
処理を前記情報処理装置に実行させ、
前記制御を前記機器に対して実行する処理は、前記情報に基づいて前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
ことを特徴とする付記7記載のアクセス制御プログラム。
10 サーバ装置
11 チケット受信部
12 サーバコード実行部
13 機器制御部
20 ユーザ端末
21 チケット送信部
22 クライアントコード実行部
23 API呼出部
24 チケット記憶部
30 機器
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 CPU
105 インタフェース装置
200 ドライブ装置
201 記録媒体
202 補助記憶装置
203 メモリ装置
204 CPU
205 インタフェース装置
206 表示装置
207 入力装置
N1 ネットワーク
N2 ネットワーク
Claims (5)
- ネットワークを介して接続される機器の制御に関するAPI群を提供する情報処理装置であって、
前記API群のうちのいずれかのAPIに関するデータを端末から受信する受信部と、
前記データに含まれている、前記情報処理装置が実行する処理を示す第1のコードを実行して、前記API群のうち前記第1のコードに指定されているAPIを前記端末から呼び出し可能な状態にするコード実行部と、
前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記データは、前記端末が実行する処理を示す第2のコードを含み、
前記制御部は、前記端末が前記第2のコードを実行することで前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - 前記第1のコードを実行することで前記端末から呼び出し可能な状態になるAPIを前記端末から呼び出すために必要な情報を前記データに基づいて生成する生成部と、
前記情報を前記端末へ送信する送信部とを有し、
前記制御部は、前記情報に基づいて前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。 - ネットワークを介して接続される機器の制御に関するAPI群を提供する情報処理装置と、前記情報処理装置にネットワークを介して接続される端末とを含むアクセス制御システムであって、
前記情報処理装置は、
前記API群のうちのいずれかのAPIに関するデータを端末から受信する受信部と、
前記データに含まれている、前記情報処理装置が実行する処理を示す第1のコードを実行して、前記API群のうち前記第1のコードに指定されているAPIを前記端末から呼び出し可能な状態にするコード実行部と、
前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する制御部と、
を有することを特徴とするアクセス制御システム。 - ネットワークを介して接続される機器の制御に関するAPI群を提供する情報処理装置に、
前記API群のうちのいずれかのAPIに関するデータを端末から受信し、
前記データに含まれている、前記情報処理装置が実行する処理を示す第1のコードを実行して、前記API群のうち前記第1のコードに指定されているAPIを前記端末から呼び出し可能な状態にし、
前記端末から送信される前記第1のコードに指定されているAPIの呼び出し要求に応じ、当該APIに応じた制御を前記機器に対して実行する、
処理を実行させることを特徴とするアクセス制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143650A JP7234849B2 (ja) | 2019-08-05 | 2019-08-05 | 情報処理装置、アクセス制御システム及びアクセス制御プログラム |
US16/945,963 US11343320B2 (en) | 2019-08-05 | 2020-08-03 | Information processing apparatus, access control system, and non-transitory computer-readable storage medium for storing access control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019143650A JP7234849B2 (ja) | 2019-08-05 | 2019-08-05 | 情報処理装置、アクセス制御システム及びアクセス制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021026487A JP2021026487A (ja) | 2021-02-22 |
JP7234849B2 true JP7234849B2 (ja) | 2023-03-08 |
Family
ID=74499018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019143650A Active JP7234849B2 (ja) | 2019-08-05 | 2019-08-05 | 情報処理装置、アクセス制御システム及びアクセス制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11343320B2 (ja) |
JP (1) | JP7234849B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005258924A (ja) | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、及び画像形成システム |
WO2014106882A1 (ja) | 2013-01-02 | 2014-07-10 | セイコーエプソン株式会社 | デバイス制御システム、印刷装置、及び、デバイス制御システムの制御方法 |
JP2016019203A (ja) | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2016091311A (ja) | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP2017167755A (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2017228059A (ja) | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 株式会社リコー | 情報処理システム及び認可方法 |
US20180004553A1 (en) | 2016-06-30 | 2018-01-04 | Amazon Technologies, Inc. | On-demand network code execution with cross-account aliases |
US20180212970A1 (en) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Distributed authentication for internet-of-things resources |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3896909B2 (ja) | 2002-06-24 | 2007-03-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子チケットを用いたアクセス権管理装置 |
JPWO2006040991A1 (ja) | 2004-10-08 | 2008-05-15 | シャープ株式会社 | 端末装置、サーバ装置、及びWebサービス提供システム |
JP2007004579A (ja) | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報家電製品に対するサービス制御及び機器制御方法または装置 |
US9043455B1 (en) * | 2011-04-06 | 2015-05-26 | Cellco Partnership | Universal data remote |
US9262136B2 (en) * | 2013-11-07 | 2016-02-16 | Netronome Systems, Inc. | Allocate instruction and API call that contain a sybmol for a non-memory resource |
JP6736305B2 (ja) * | 2016-02-18 | 2020-08-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、サーバ装置、情報処理システムの制御方法、及びプログラム |
JP7029051B2 (ja) | 2017-12-22 | 2022-03-03 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム |
-
2019
- 2019-08-05 JP JP2019143650A patent/JP7234849B2/ja active Active
-
2020
- 2020-08-03 US US16/945,963 patent/US11343320B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005258924A (ja) | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Canon Inc | 情報処理装置及びその制御方法、及び画像形成システム |
WO2014106882A1 (ja) | 2013-01-02 | 2014-07-10 | セイコーエプソン株式会社 | デバイス制御システム、印刷装置、及び、デバイス制御システムの制御方法 |
JP2016019203A (ja) | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2016091311A (ja) | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法 |
JP2017167755A (ja) | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 株式会社リコー | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
JP2017228059A (ja) | 2016-06-22 | 2017-12-28 | 株式会社リコー | 情報処理システム及び認可方法 |
US20180004553A1 (en) | 2016-06-30 | 2018-01-04 | Amazon Technologies, Inc. | On-demand network code execution with cross-account aliases |
US20180212970A1 (en) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Distributed authentication for internet-of-things resources |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021026487A (ja) | 2021-02-22 |
US20210044657A1 (en) | 2021-02-11 |
US11343320B2 (en) | 2022-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI761357B (zh) | 塊鏈實施之方法及系統 | |
JP5534520B2 (ja) | スマートカードにブラウザベースでアクセスするシステムおよび方法 | |
JP4880331B2 (ja) | アクセス管理システム等におけるリソース等にアクセスする権限の委任 | |
US9106425B2 (en) | Method and system for restricting execution of virtual applications to a managed process environment | |
EP3056029B1 (en) | Method and apparatus for determining integrity of data feed for internet of things | |
US9704313B2 (en) | Systems and methods for interacting with access control devices | |
CA2846575C (en) | Proxy authentication | |
US7519816B2 (en) | Portable computing environment solution | |
US20070016958A1 (en) | Allowing any computer users access to use only a selection of the available applications | |
US9356922B2 (en) | Operation of mobile device as trusted mobile web client or trusted mobile web server | |
WO2007039865A2 (en) | System and/or method for authentication and/or authorization | |
WO2007039866A2 (en) | System and/or method for authentication and/or authorization via a network | |
KR102209852B1 (ko) | 호환 가능한 블록체인 네트워크 간의 트랜잭션 전송 중계 방법 | |
JP2007507768A (ja) | 可動性装置 | |
JP4606409B2 (ja) | アクセス制御装置及び電子機器 | |
WO2007119594A1 (ja) | セキュアデバイス及び読み書き装置 | |
JP7234849B2 (ja) | 情報処理装置、アクセス制御システム及びアクセス制御プログラム | |
CN105912930B (zh) | 移动终端及其系统资源安全控制方法 | |
AU2005222507A1 (en) | Portable computing environment | |
CN111104666A (zh) | 用于访问服务的方法、设备和计算机程序产品 | |
WO2019052170A1 (zh) | 实现用户免登录的方法、装置、设备、计算机存储介质 | |
US20140372612A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
KR102573894B1 (ko) | 플래시 메모리를 이용한 펌웨어 업데이트 공유키 관리 방법 및 이를 실행하기 위한 기록매체에 저장된 컴퓨터 프로그램 | |
JP4625665B2 (ja) | 情報暗号化システム,管理サーバ,サービス提供サーバ,情報処理装置,およびそのプログラムと方法 | |
CN111506899B (zh) | 一种安全系统的权限管理方法和权限管理架构 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7234849 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |