JP7232514B2 - Unit type bath stand - Google Patents
Unit type bath stand Download PDFInfo
- Publication number
- JP7232514B2 JP7232514B2 JP2019030550A JP2019030550A JP7232514B2 JP 7232514 B2 JP7232514 B2 JP 7232514B2 JP 2019030550 A JP2019030550 A JP 2019030550A JP 2019030550 A JP2019030550 A JP 2019030550A JP 7232514 B2 JP7232514 B2 JP 7232514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rail
- bathtub
- leg
- unit
- locking member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
Description
本発明は、利用者の身体状況に合わせて仕様変更することにより浴槽への跨ぎ動作の負担を軽減するユニット式入浴台に関するものである。
BACKGROUND OF THE
現在、浴槽上に載置するタイプや、浴室の洗い場に設置して浴槽縁に掛け渡すタイプなど種々のバスボードや入浴台が提案されている。使用環境及び利用者の身体状況を考慮して最適な物が使用されるが、いずれも浴室の洗い場から浴槽への跨ぎ動作の負担軽減や転倒防止の目的で使用される。 At present, various types of bath boards and bathing tables have been proposed, such as a type that is placed on the bathtub and a type that is installed in the wash area of the bathroom and hung over the edge of the bathtub. The most suitable one is used in consideration of the use environment and the user's physical condition, but all of them are used for the purpose of reducing the burden of stepping over from the washing area to the bathtub and preventing falls.
また、本出願人は特許文献1に記載されている移送装置を提案している。
この移送装置は、浴室内を移動自在な昇降椅子ユニットと、一部を浴槽上に配置した残部が浴槽外縁より外側まで延び、昇降椅子ユニットを支持するレール部を備えている。
そして、このレール部を構成する第1レール部と第2レール部上を昇降椅子ユニットが移動自在にすることで、洗い場から浴槽まで利用者が昇降椅子ユニットに座ったまま移動、入浴することができる。
また、詳細は省略するが従来の入浴機器に比べて浴室の工事が不要な点、一般家庭や小規模な浴室の介護施設などでも設置可能となるようにコンパクトになっている点、一連の入浴介助動作における介助者の負担が少ない点など様々なメリットがある。
この移送装置に使用する第2レール部を収納するためにバスボードユニットを浴槽の傍に設置して、利用者の身体状況に応じて入浴台に使用したり、移送装置を使用した特浴(機械浴)を行えたり、用途に合わせて仕様変更できるようにしている。
Also, the applicant of the present application has proposed a transfer device described in
This transfer device is provided with a lifting chair unit movable in a bathroom, and a rail portion, the remainder of which is partly arranged on the bathtub, extends outside the outer edge of the bathtub and supports the lifting chair unit.
By making the liftable chair unit movable on the first rail portion and the second rail portion that constitute the rail portion, the user can move from the washing place to the bathtub while sitting on the liftable chair unit and take a bath. can.
In addition, although details are omitted, compared to conventional bathing equipment, construction of the bathroom is not required, it is compact so that it can be installed in ordinary homes and small nursing homes with bathrooms, and a series of bathing There are various merits, such as the fact that the burden on the caregiver is small in assisting actions.
A bath board unit is installed next to the bathtub to accommodate the second rail part used in this transfer device, and depending on the user's physical condition, it can be used as a bathing table or a special bath using the transfer device ( (Mechanical bath) can be performed, and the specifications can be changed according to the application.
しかしながら、特許文献1に記載の移送装置のバスボードユニットは以下の問題が挙げられる。
(問題1)第2レール部を設置可能な浴槽に制限がある。
詳述すると、浴槽の框部の長辺側に載置される第1レール脚部と第2レール脚部を介して第2レール部を浴槽の框部の短辺側の上部に配置する仕様となっており、第1レール脚部と第2レール脚部には浴槽の内壁面に係止される係止部を具備することによって外力が加わった際に第2レール部がずれないようにすることで、浴槽への設置が確実、且つ、安全に使用することができる。
しかしながら、係止部には調節機構などが具備されていないため、第1レール脚部と第2レール脚部の係止部のピッチに合致する浴槽にしか使用することができない。
つまり、浴槽に合わせて第2レール部及びバスボードユニットを用意する必要があり、バリエーションが増えることで施設側の導入コストや販売側の管理コストなどが増える恐れがある。
(問題2)第2レール部を使用可能状態にする際の作業性及び設置時の安定性が悪い。
詳述すると、特許文献1の図6~図8や工程(7)に示されるように、収納状態にある第2レール部を浴槽に設置する際にはハンドルを持って第1レール脚部と第2レール脚部を開いた状態にしつつ浴槽の框部上に設置し、第1レール脚部と第2レール脚部によって第2レール部ユニットを下方から支持している。
しかしながら、特許文献1に示されるように第2レール部と第1レール脚部と第2レール脚部は一体となって構成されているため、操作する際に介助者にとって重労働である。加えて、一体となった第2レール部と第1レール脚部と第2レール脚部を第1レール脚部と第2レール脚部を開閉させながら浴槽に設置する動作は、作業性が悪いものとなっている。
また、安全面についても第1レール脚部と第2レール脚部がリンクによってクロスしながら開閉するので、操作を誤ると手などを挟み込む恐れがある。
また、浴槽内面縁にストッパー部材をあてることで安定した設置が可能ではあるが、バスボードユニット自体は浴室の上に載置されているだけなので、第1レール部を第2レール部に連結した際に受ける衝撃などによって設置位置がずれる恐れがある。
However, the bus board unit of the transfer device described in
(Problem 1) There is a limit to the number of bathtubs in which the second rail portion can be installed.
Specifically, the second rail is arranged above the short side of the frame of the bathtub via the first and second rail legs placed on the long sides of the frame of the bathtub. The first rail leg portion and the second rail leg portion are provided with locking portions that are locked to the inner wall surface of the bathtub so that the second rail portion does not shift when an external force is applied. By doing so, it can be securely installed in the bathtub and used safely.
However, since the engaging portion is not equipped with an adjusting mechanism or the like, it can only be used for bathtubs that match the pitch of the engaging portions of the first rail leg and the second rail leg.
In other words, it is necessary to prepare the second rail portion and the bath board unit according to the bathtub, and the increase in variations may increase the introduction cost on the facility side and the management cost on the sales side.
(Problem 2) Poor workability when making the second rail portion ready for use and poor stability during installation.
More specifically, as shown in FIGS. 6 to 8 and step (7) of
However, as shown in
In addition, in terms of safety, since the first rail leg and the second rail leg are opened and closed while being crossed by a link, there is a risk that a hand or the like may be caught if the operation is erroneous.
In addition, although the stopper member can be applied to the inner edge of the bathtub for stable installation, the bath board unit itself is only placed on top of the bathroom, so the first rail is connected to the second rail. There is a risk that the installation position may shift due to the impact received at the time.
そこで本願発明が解決しようとする課題は、昇降椅子ユニットが移動可能なレール部を浴槽に設置及び入浴台内への収納が安全、且つ、簡便であるとともに、設置する浴槽に合わせてレール部を設置調節可能なユニット式入浴台を提供することである。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is to install the rail part on which the lifting chair unit can move in the bathtub and store it in the bathing stand safely and easily, and to install the rail part in accordance with the installed bathtub. To provide a unit-type bathing stand that can be installed and adjusted.
本発明のユニット式入浴台は、浴槽の短辺側に設置され、上下に高さ調節可能な脚部によって支持されるメインフレームと、このメインフレーム内に支持されるベース部と、このベース部に回転自在に支持されるレール部及びレール脚部と、該メインフレームに回転自在に支持されるバスボードによって構成されるユニット式入浴台であって、該レール部及び該レール脚部が該メインフレーム内に収納された時は、該バスボードを閉じて浴槽の短辺側上面と略同一面となり、該バスボード上に利用者が着座しつつ浴槽内に移動可能にした収納状態とし、該レール脚部が浴槽の長辺側にそれぞれ支持され、且つ、該レール部が浴槽の短辺側上で該レール脚部に支持されるように構成した時は、移動自在な車体フレームに支持されるキャリーレール部と、このキャリーレール部上に支持され、且つ、キャリーレール部及び該レール部に沿って移動自在な駆動部と、この駆動部に昇降可能に枢着される座部を具備した座面昇降式キャリーの該キャリーレール部の一端と連結することで利用者が該座部に着座したまま浴槽内に移動できるようにした使用可能状態とし、収納状態から使用可能状態に姿勢変更する際には、該レール脚部を該レール部より先に浴槽の長辺側に設置しなければ該レール部を該メインフレーム内から取り出せないようにし、且つ、使用可能状態から収納状態に姿勢変更する際には、該レール部を該レール脚部より先に該メインフレーム内に収納しなければ該レール脚部が該メインフレーム内に収納できないように構成したことを特徴とした。
そして、前記レール脚部を構成する浴槽の長辺側に載置される第1レール脚及び第2レール脚を前記ベース部にそれぞれ別軸で軸着して、それぞれ単独で収納状態と使用可能状態に姿勢変更できるようにしたことを特徴とした。
また、前記第1レール脚及び前記第2レール脚の上部に係止部材を具備し、前記レール部を構成するレール部本体の下面にストッパー部材を具備することで、前記レール部と前記レール脚部を使用可能状態にした時に、該係止部材と該ストッパー部材を係合させることで該レール部と該レール脚部を一体になるように構成したことを特徴とした。
また、前記第1レール脚には第1ロック部材と第2ロック部材を、前記第2レール脚には第3ロック部材をそれぞれ具備し、該第1ロック部材で浴槽の長辺側の外縁を、該第2ロック部材で内縁をそれぞれ係止し、該第3ロック部材で浴槽の短辺側の内縁を係止するように構成しつつ、該第2ロック部材及び該第3ロック部材には浴槽の縁の幅に合わせて係止面を調節可能な調節用の長孔を具備したことを特徴とした。
さらに、前記第1ロック部材及び前記第2ロック部材、前記第3ロック部材の前記第1レール脚及び前記第2レール脚への取り付け位置及び調節方向が浴槽の角部を避けたことを特徴とした。
そして、前記メインフレームの短辺側の側部に突出量を調節自在に止着したバンパー横を具備し、ユニット式入浴台を浴室に設置した時に、ユニット式入浴台の短辺側と浴室の壁側の間に隙間が開かないようにしたことを特徴とした。
The unit-type bathing stand of the present invention comprises a main frame installed on the short side of the bathtub and supported by vertically adjustable legs, a base supported in the main frame, and the base. and a bath board rotatably supported by the main frame, wherein the rail and the rail legs are rotatably supported by the main frame. When stored in the frame, the bath board is closed so that it is substantially flush with the upper surface of the short side of the bathtub, and the storage state is such that the user can move into the bathtub while sitting on the bath board, When the rail legs are supported on the long sides of the bathtub and the rail legs are supported on the short sides of the bathtub by the rail legs, it is supported by the movable body frame. a drive section supported on the carry rail section and movable along the carry rail section and the rail section; and a seat section pivotably mounted on the drive section so as to move up and down. By connecting with one end of the carry rail part of the seat raising/lowering type carry, the user can move into the bathtub while seated on the seat part, and the posture is changed from the stored state to the usable state. In some cases, the rail portion cannot be taken out from the main frame unless the rail leg portion is installed on the long side of the bathtub prior to the rail portion, and the posture is changed from the usable state to the stored state. The rail leg portion cannot be accommodated in the main frame unless the rail portion is accommodated in the main frame prior to the rail leg portion.
A first rail leg and a second rail leg, which constitute the rail leg portion and are placed on the long side of the bathtub, are pivotally attached to the base portion by separate shafts so that they can be stored and used independently. It is characterized by being able to change the posture according to the state.
Further, the rail portion and the rail leg are provided with a locking member on the upper portion of the first rail leg and the second rail leg, and a stopper member on the lower surface of the rail portion main body that constitutes the rail portion. The rail portion and the rail leg portion are integrated by engaging the locking member and the stopper member when the portion is put into a usable state.
The first rail leg is provided with a first locking member and a second locking member, and the second rail leg is provided with a third locking member. , the second locking member locks the inner edge, and the third locking member locks the inner edge of the short side of the bathtub, and the second locking member and the third locking member It is characterized by having a long hole for adjustment that allows the locking surface to be adjusted according to the width of the rim of the bathtub.
Further, the mounting position and adjustment direction of the first locking member, the second locking member, and the third locking member to the first rail leg and the second rail leg avoid corners of the bathtub. bottom.
A side bumper is attached to the side of the short side of the main frame so that the amount of protrusion can be adjusted. It is characterized by preventing gaps between the wall sides.
本発明のユニット式入浴台は、ベース部に回転自在に軸着されたレール部が浴槽の短辺側に配置される使用可能状態と、メインフレーム内に収納される収納状態に姿勢変更できる。そして、使用可能状態にしたレール部を利用者を乗せて浴室を移動してきた座面昇降式キャリーのキャリーレール部と連結する時に受ける外力によりレール部がずれないようにレール脚部を浴槽の長辺側に設置する。このレール脚部もレール部と同様にベース部に回転自在に軸着され、使用可能状態では浴槽の長辺側に配置され、収納状態ではメインフレーム内に収納される。このように構成したレール部とレール脚部はそれぞれベース部に単独で回転自在に軸着されており、それぞれレール部とレール脚部を単独で使用可能状態と収納状態に姿勢変更できるため、一つ一つの部品を介助者がしっかりと持って安全に設置することができる。また、各構成部材が連動しないため不意な挟み込みが無く安全に設置できる。そして、使用可能状態と収納状態に姿勢変更する際には、決められた手順通りに操作しないと設置、収納ができないようにしており、誤った設置を行い中途半端な状態で使用することによる不意な事故や怪我が無いようにしている。
また、レール脚部が浴槽の長辺側の一方に配置される第1レール脚と、浴槽の他方の長辺側に配置される第2レール脚で構成し、第1レール脚と第2レール脚をそれぞれ単独で操作できるようにベース部に別軸で軸着することで、より姿勢変更時の作業負担を軽減することができる。
そして、第1レール脚と第2レール脚の上面に係止部を、レール部の下面にストッパー部材をそれぞれ設け、レール部とレール脚部をそれぞれ単独で浴槽上に設置した後、係止部とストッパー部材を係合することでレール部とレール脚部が一体となるようにした。このように構成することで、姿勢変更時の介助者の作業負担を軽減しつつ、浴槽上に設置した時にレール部とレール脚部が一体となり座面昇降式キャリー連結時の外力を受けても設置位置がずれないように安定して設置ができる。
さらに、第1レール脚には第1ロック部材及び第2ロック部材を備えて浴槽の長辺側の縁を外側と内側の両面を挟み込むように係止し、第2レール脚は第3ロック部材を備えて浴槽の短辺側の縁を内面に係止したことで、浴槽の短辺側及び長辺側からの外力を受けても位置ずれを起こさないようにしてレール脚部が浴槽に安定して設置できる。なお、浴槽の短辺側の外側にはバスボードを構成するバスボード前を当接するようにしているため第1ロック部材と同じ効果を発揮するようにしている。また、第2ロック部材及び第3ロック部材には調節用の長孔を具備しており、使用する浴槽の縁の幅に合わせて係止面の位置を調節できるようにしている。このように構成することで、浴槽の形状に合わせてレール脚部の各ロック部材の位置を調節できるため、一つの浴槽に対して一つのユニット式入浴台を設定するのではなく、複数の浴槽に対して一つのユニット式入浴台が使用できるため経済的である。
また、第1ロック部材及び第2ロック部材、第2ロック部材の取り付け位置を浴槽の角部を避けることによって浴槽の平坦な面にしっかりと各ロック部材を当接させることができるため、使用可能状態にした時により安定した浴槽上への設置を可能にしている。
そして、浴槽の縁(短辺側、長辺側ともに)の幅は使用する浴槽の種類によって様々であり一定では無いため、浴室にユニット式入浴台を設置した時に浴室の壁面とユニット式入浴台の短辺側にすき間が発生する可能性がある。このすき間を埋めるためにメインフレームの浴室の壁面に向かう短辺側に突出量を調節できるバンパー横を配置している。このバンパー横によって設置する浴室環境に応じてユニット式入浴台と浴室の壁とのすき間を無くすことができ、使用可能状態にしたレール部に座面昇降式キャリーのキャリーレール部を連結した時に生じる浴槽の短辺側の外力を浴室全体で受けることができ、より安定した設置ができる。
The unit-type bathing stand of the present invention can change its posture between a usable state in which the rail portion rotatably pivoted to the base portion is arranged on the short side of the bathtub, and a stored state in which it is housed in the main frame. Then, when connecting the usable rail part to the carry rail part of the seat elevation type carry that moves the user in the bathroom, the rail leg part is extended to the length of the bathtub so that the rail part does not shift due to the external force received. Install on the side. The rail legs are also rotatably pivoted to the base portion in the same manner as the rail portions, are arranged on the long side of the bathtub in the usable state, and are housed in the main frame in the stowed state. The rail section and rail leg sections configured in this way are independently rotatably pivoted to the base section, and each rail section and rail leg section can be individually changed between a usable state and a retracted state. Each part can be securely held by a caregiver and installed safely. In addition, since each component is not interlocked, it can be installed safely without being caught unexpectedly. In addition, when changing the posture between the usable state and the stowed state, it is not possible to install and stow unless the operation is performed according to the determined procedure. to prevent accidents and injuries.
In addition, the rail legs are composed of a first rail leg arranged on one of the long sides of the bathtub and a second rail leg arranged on the other long side of the bathtub, and the first rail leg and the second rail are arranged. By attaching the legs to the base with separate shafts so that each leg can be operated independently, it is possible to further reduce the work load when changing the posture.
Locking portions are provided on the upper surfaces of the first rail leg and the second rail leg, and stopper members are provided on the lower surfaces of the rail portions. By engaging with the stopper member, the rail portion and the rail leg portion are integrated. By configuring in this way, the work burden on the caregiver when changing posture is reduced, and when installed on the bathtub, the rail part and the rail leg part are integrated, even if the external force is applied when the seat lifting type carry is connected. It can be installed stably so that the installation position does not shift.
Further, the first rail leg is provided with a first locking member and a second locking member to lock the edge of the long side of the bathtub so as to sandwich both the outer and inner sides, and the second rail leg is provided with the third locking member. By locking the edge of the short side of the bathtub to the inner surface, the rail leg is stabilized in the bathtub without being displaced even if it receives external force from the short side and long side of the bathtub. can be installed. In addition, since the front of the bath board constituting the bath board is brought into contact with the outside of the short side of the bathtub, the same effect as the first lock member is exhibited. The second locking member and the third locking member are provided with long holes for adjustment so that the position of the locking surface can be adjusted according to the width of the edge of the bathtub to be used. By configuring in this way, the position of each lock member of the rail leg can be adjusted according to the shape of the bathtub, so instead of setting one unit-type bathing stand for one bathtub, a plurality of bathtubs can be installed. It is economical because one unit-type bathing stand can be used for each.
In addition, by avoiding the corners of the bathtub for the mounting positions of the first locking member, the second locking member, and the second locking member, each locking member can be brought into firm contact with the flat surface of the bathtub. It enables more stable installation on the bathtub when it is in the state.
The width of the edge of the bathtub (both on the short side and the long side) varies depending on the type of bathtub used and is not constant. A gap may occur on the short side of the In order to fill this gap, the side of the bumper that can adjust the amount of protrusion is placed on the short side of the main frame facing the wall of the bathroom. The gap between the unit type bathing stand and the wall of the bathroom can be eliminated according to the environment of the bathroom to be installed by the side of this bumper. The external force on the short side of the bathtub can be received by the entire bathroom, enabling more stable installation.
以下、本発明のユニット式入浴台1について図面を基に説明する。
このユニット式入浴台1は、主としてメインフレーム2と、このメインフレーム2を支持する脚部3と、メインフレーム2内に支持されるベース部4と、このベース部4に回転自在に軸着されるレール部5及びレール脚部6と、メインフレーム2に回転自在に支持されるバスボード7で構成される。
また、本実施例では図17に示すように浴室に浴槽Bの利用者が入浴した時に右手側に位置する長辺側B1が壁面に当接するように配置し、短辺側B2と壁面の間の空間にユニット式入浴台1を配置した状態で説明している。
本実施例以外にも、例えば広い浴室に浴槽Bが単独で配置され、浴槽の四方が開かれた入浴施設などの場合にも使用することができる。このように、ユニット式入浴台1の短手方向長さに対して浴槽Bの短辺側B2と浴室の壁面との空間が広ければ浴室環境及び浴槽の配置位置は限定する必要は無い。
Hereinafter, the unit-
This unit-type bathing table 1 mainly includes a
In this embodiment, as shown in FIG. 17, when the user of the bathtub B bathes in the bathroom, the long side B1 located on the right hand side is arranged so as to contact the wall surface, and the short side B2 and the wall surface , the unit-
In addition to this embodiment, it can also be used in a bathing facility where the bathtub B is arranged alone in a large bathroom and the bathtub is open on all four sides. As described above, if the space between the short side B2 of the bathtub B and the wall surface of the bathroom is wide with respect to the length of the unit-type bathing table 1 in the short direction, it is not necessary to limit the bathroom environment and the arrangement position of the bathtub.
まず、メインフレーム2を説明する。
図7で示すように、複数の中空フレームをコ字状に組み合わせた高さの異なる枠フレーム2a,2bを一定間隔離間してツナギフレーム2c,2c及び後述するベース部4を支持するベース支持フレーム2d,2dを介して固着している。なお、ツナギフレーム2c,2cは丸パイプを用いており、ユニット式入浴台1を浴室に設置する際の持ち手として使用する。このように、該メインフレーム2は中空空間Sが構成された箱型に構成されており、後述するレール部5及びレール脚部6をメインフレーム2内に収納可能にしている。
なお、本実施例のメインフレーム2は一例であり、後述するベース部4及びレール部5、レール脚部6が内部に収納可能であれば良い。
また、浴室の壁面のベース支持フレーム2dには正面視においてL字状に形成したバンパー横2eを止着している。このバンパー横2eは該バンパー横2eに穿設した長孔21e,21eによってメインフレーム2の側面からの突出量を調節可能にしている。
このバンパー横2eを浴室の壁面と当接させることで、後述する座面昇降式キャリー9のキャリーレール部92をレール部5に連結する際に生じる浴槽Bの短辺側への外力を浴室の壁面で受けることができ、使用可能状態にしたレール部5及びレール脚部6のずれを防止することができる。
さらに、枠フレーム2aの浴槽B側前方にはバンパー前2f,2fを軸着している。このバンパー前2f,2f及び後述するバスボード前71の端面を浴槽Bの短辺側B2の外縁に当接させてユニット式入浴台1を浴槽Bに設置する。なお、本実施例のバンパー前2f,2fはローラー形状をしており浴槽Bの外縁を転動可能にしている。このように構成することで、浴室に設置したユニット式入浴台1の出し入れをスムーズに行うことができる。
First, the
As shown in FIG. 7, a base support frame supports connection frames 2c, 2c and a
It should be noted that the
A
By bringing this
Furthermore,
次に、脚部3を説明する。
図6や図7で示すように、この脚部3は前記枠フレーム2a,2bを構成する中空の矩形フレーム21a,21a,21b,21b内を上下方向移動自在に支軸3a,3a,・・・を挿通し、該支軸3a,3a,・・・の床側先端にアジャスターボルト3b,3b及び車輪3c,3cを止着している。
なお、該アジャスターボルト3b,3bは洗い場側に、車輪3c,3cは壁側にそれぞれ配置している。
これは、ユニット式入浴台1を浴室に設置及び撤去する際に、前述したツナギフレーム2cを介助者などが把持しつつ持ち上げることでキャリーカートのようになり、車輪3c,3cを補助車輪として使用することができるため、介助者の負担が少なくユニット式入浴台1を移動させることができる。
そして、図6に示すように、該支軸3a,3a,・・・の軸心に対して鉛直方向には複数の孔31a,31a,・・・を一定間隔離間して穿設している。
そして、該矩形フレーム21a,21a,21b,21bに穿設した孔に固着したナット部材22a,22a,22b,22bに六角穴付止めネジなどの螺子部材24,24,・・・を螺着しつつ、該支軸3a,3a,・・・の複数の孔31a,31a,・・・に挿通して、螺子部材3d,3d,・・・の先端で該支軸3a,3a,・・・を付勢することで、矩形フレーム21a,21a,21b,21bに固定している。
このように構成することで、勾配の付いている浴室の床面への適応及び浴槽の高さに合わせてユニット式入浴台1の設置位置を調節することができる。
なお、本実施例では可能な限りコンパクトにユニット式入浴台1を構成するにあたり、六角穴付止めネジを使用したが、限定する必要は無く、例えば、レバー式クランプのようにレバーの引き、戻しによって先端のピンが突出、退出して、孔31a,31a,・・・と係合するようにしても良い。
Next, the
As shown in FIGS. 6 and 7, the
The
When the unit-type bathing table 1 is installed and removed from the bathroom, a caregiver or the like holds and lifts the above-mentioned
As shown in FIG. 6, a plurality of
Then, screw members 24, 24, . are inserted into the plurality of
By configuring in this way, the installation position of the unit-
In the present embodiment, a set screw with a hexagonal socket was used in constructing the unit-type bathing table 1 as compactly as possible, but there is no need to limit it. The pin at the tip may be projected and retracted by the operation to engage with the
次に、ベース部4を説明する。
図7で示すように、このベース部4は浴槽の短辺側に延伸するベースフレーム4aの両端に、前述したメインフレーム2のベース支持フレーム2d,2dと連結固定される支持フレーム4b,4bを固着し、該支持フレーム4b,4bの中間には一定間隔離間した後述するレール脚部5を支持する脚支持フレーム4c,4cを固着している。
また、該支持フレーム4b,4bの外側には平面視においてL字状に形成した脚回転支持フレーム4d,4dを固着している。そして、該支持フレーム4b,4b及び該脚支持フレーム4c,4c、該脚回転支持フレーム4d,4dに穿設した孔にロッド部材4eを挿通して止着している。
そして、洗い場側の支持フレーム4bにはU字状に形成したストッパー部材4fを、壁側の支持フレーム4bには丸棒状のストッパー部材4gをそれぞれ止着している。
また、支持フレーム4b,4b間にはツナギロッド部材4hを固着している。
Next, the
As shown in FIG. 7, the
Further, leg rotation support frames 4d, 4d formed in an L shape in plan view are fixed to the outside of the support frames 4b, 4b. A
A
A
次に、レール部5を説明する。
図7で示すように、このレール部5は一定間隔離間したステー部材5a,5aの一端にボス部材5b,5bを固着して、前記ロッド部材4eに挿通している。そして、該ステー部材5a,5aの他端はレール部本体5cを固着している。
なお、該レール部本体5cはリップ溝形形状をしており、後述する座面昇降式キャリー9の駆動部93及び昇降椅子ユニット95が浴槽Bの短辺側を移動自在に構成している。
また、該レール部本体5cには長孔51cを穿設しており、レール部5を姿勢変更する時の持ち手として使用される。
そして、該レール部本体5cの洗い場側の先端には後述する座面昇降式キャリー9のキャリーレール部92を連結可能な連結部材5dを止着している。この連結部材5dもレール部本体5cと同様にリップ溝形形状をしており、詳細は省略するがキャリーレール部92と着脱可能である。
また、該レール部本体5cの裏側には後述する第1レール脚61と第2レール脚62に付設した係止部材61e,62eを係合可能に凹字状に形成したストッパー部材5e,5eを固着している。詳細は後述するが、このストッパー部材5e,5eによってレール部5を使用可能状態にする時に、このストッパー部材5e,5eに係止部材61e,62eを係合することでレール部5とレール脚部6を連結することができ、安定して浴槽B上に設置することができる。
Next, the
As shown in FIG. 7, the
The rail portion
A
A connecting
Further,
次に、レール脚部6を説明する。
図14などで示すようにこのレール脚部6は浴室の洗い場側に配設される第1レール脚61と、浴室の壁側に配設される第2レール脚62で構成され、前述したレール部5を支持しつつ使用可能状態になったレール部5と後述するキャリーレール部92を連結時に受ける外力を浴槽Bで受けることができるようにしている。
まず、第1レール脚61について説明する。
図8に示すように洗い場側の支持フレーム4bと脚回転支持フレーム4d間に回転自在に支点部材61aの一端を軸着している。そして、該支点部材61aの他端は回転ストッパー部材61bを介して第1レール脚本体61cを回転自在に軸着している。
そして、該第1レール脚本体61cに穿設した孔に鍔付きのピン部材61dを係止している。このピン部材61dによって、該第1レール脚本体61cを回転させると、該回転ストッパー部材61bに形成した溝部611bの範囲しか動けないようにしており、浴槽縁より該第1レール脚本体61cが飛び出さないように規制している。(図21では第2レール脚62について示しているが第1レール脚61についても同様である。)
さらに、該第1レール脚本体61cの中間近傍には係止部材61eを止着しており、前述したように使用可能状態にしたレール部5を支持するようにしている。
また、該第1レール脚本体61cの先端近傍には浴槽Bの洗い場側の長辺側B3の縁部を挟み込んで固定可能にL字状に形成した第1ロック部材61fと第2ロック部材61gを止着している。
詳述すると、該第1ロック部材61fは浴槽Bの長辺側B3の洗い場側の側面と第1レール脚本体61cの上面にそれぞれ面するようにL字状に形成している。そして、該第2ロック部材61gは浴槽Bの長辺側B3の内側面と第1レール脚本体61cの上面にそれぞれ面するようにL字状に形成している。このように構成した第1ロック部材61fと第2ロック部材61gをコ字状に組み合わせ、該第1レール脚本体61cに止着している。
なお、該第2ロック部材61gには長孔部611g,611gを穿設しており、図20に示すように浴槽Bの縁の幅に合わせて位置調節可能にしている。
Next, the
As shown in FIG. 14 and the like, the
First, the
As shown in FIG. 8, one end of a
A
Further, a locking
A
More specifically, the
The
次に、第2レール脚62について説明する。
図8に占示すように前述した壁側の支持フレーム4bと脚回転支持フレーム4d間に回転自在に支点部材62aの一端を軸着している。
そして、該支点部材62aの他端には、回転ストッパー部材62bを介して略T字状に2つの部材を固着した第2レール脚本体62cを回転自在に軸着している。
なお、該第2レール脚本体62cの略T字形状はレール脚部6を使用可能状態にした時に浴槽Bの長辺側B1と短辺側B2の縁に載置可能な位置であり、長辺部621cと短辺部622cで構成している。
そして、該第2レール脚本体62cに穿設した孔に鍔付きのピン部材62dを係止している。このピン部材62dによって、該第2レール脚本体62cを回転させると、該回転ストッパー部材62bに形成した溝部621bの範囲しか動けないようにしており、浴槽縁より該第2レール脚本体62cが飛び出さないように規制している。
さらに、該第2レール脚本体62cの短辺側622cには係止部材62eを止着しており、使用可能状態にしたレール部5を支持している。
また、短辺側622cを使用可能状態にした時に浴槽Bの短辺側B2の内面に当接するように側面視においてL字状に形成した第3ロック部材62fを止着している。
なお、該第3ロック部材62fも前述した第1ロック部材61fと第2ロック部材61gと同様に長孔部621f,621fを穿設しており、図20に示すように浴槽Bの縁の幅に合わせて位置調節可能にしている。
Next, the
As shown in FIG. 8, one end of a
At the other end of the
The substantially T-shape of the second
A
Further, a locking
In addition, a
The
このように構成したレール部5及びレール脚部6のそれぞれの関係について説明する。
前述したように、レール部5をメインフレーム2の中から取り出して使用可能状態にするためには、図8などで示すようにロッド部材4eを回転中心にして浴槽B側に向かってレール部5を回転させる必要がある。
この時、図18で示すようにレール脚部6を構成する第1レール脚61及び第2レール脚62がメインフレーム2内に収納されている状態ではレール部5の回転方向に対してレール脚部6が障害物となりレール部5を回転させることができない。これは、レール部5とレール脚部6の軸心をそれぞれ別にしているためである。そこで、レール部5より先にレール脚部6を浴槽B上に設置する必要がある。
The relationship between the
As described above, in order to take out the
At this time, when the
まず、第1レール脚部61を設置する場合を説明する。
メインフレーム2内に収納状態にある第1レール脚61は第1レール脚本体61cが脚支持フレーム4cによって支持されている状態から、支軸部材61aを回転中心として浴室の洗い場側に第1レール脚本体61cを起立させる。
この時、第1レール脚本体61cに止着したピン部材61dが回転ストッパー部材61bの溝部611bを移動し、第1レール脚本体61cが床面に対して垂直に止まる。
この状態で支軸部材61aを浴槽B方向に回転させることで浴槽Bの洗い場側の長辺側B3上に第1レール脚61を設置することができる。(図13参照)
First, the case of installing the first
The
At this time, the
By rotating the
次に、第2レール脚部62を設置する場合を説明する。
メインフレーム2内に収納状態にある第2レール脚62は第2レール脚本体62cが脚支持フレーム4cによって支持されている状態から、支持部材62aを回転中心として浴室の洗い場の反対側に第2レール脚本体62cを起立させる。)(図21(a)参照)
この時、第2レール脚本体62cに止着したピン部材62dが回転ストッパー部材62bの溝部621bを移動し、第2レール脚本体62cが床面に対して垂直に止まる。(図21(b)参照)
この状態で支軸部材62aを浴槽B方向に回転させることで浴槽Bの壁側の長辺側B1上に第2レール脚62を設置することができる。(図14参照)
なお、前述した第1レール脚本体61と第2レール脚本体62はそれぞれ独立して構成しているため、どちらから設置しても良い。
Next, the case of installing the second
The
At this time, the
By rotating the
Incidentally, since the first
次に、レール部5を設置する場合を説明する。
前述したように第1レール脚61と第2レール脚62が浴槽B上に設置されたことでレール部5の回転方向への障害物が無くなり、レール部5を浴槽B側に向かってロッド部材4eを回転中心として回転させる。(図14など参照)
すると、ベース部4のストッパー部材4fによるスライド方向への規制が解除される。そこで、洗い場側にレール部5をスライドさせることで浴槽Bの長辺側B3より連結部材5dが飛び出した使用可能状態にできる。この時、ボス部材5bの端面と支持フレーム4bの端面が当接することによってレール部5のストッパーとなる。(図19参照)
この状態からレール部5を浴槽B側に降ろしていき、レール部本体5cに固着したストッパー部材5e,5eと、前述したレール脚部6の係止部材61e,62eを係合させてレール部5がレール脚部6上に載置されるとともにレール脚部6と一体になる。(図15及び図20参照)
Next, a case of installing the
As described above, since the
Then, the restriction in the sliding direction by the
From this state, the
ここまで、レール部5及びレール脚部6を使用可能状態にする手順を説明したが、使用可能状態から収納状態にする場合の説明をする。
まず、レール部5を収納する場合を説明する。
レール部5を浴槽B側からユニット式入浴台1方向にロッド部材4eを中心に回転させる。
この時、そのままレール部5を回転させようとすると、ベース部4のストッパー部材4fの長辺部が障害物となり回転することができない。
この状態を回避するために、浴室の壁側にレール部5をスライドさせてストッパー部材4fと干渉しないように移動させる。
そして、レール部5を浴槽B側からユニット式入浴台1側に回転させることで、レール部5がメインフレーム2内に収納される。なお、レール部5が収納状態にある時はベース部4のツナギロッド部材4hにステー部材5a,5aが支持された状態でメインフレーム2内に収納される。
So far, the procedure for making the
First, the case of housing the
The
At this time, if an attempt is made to rotate the
In order to avoid this state, the
By rotating the
次に、レール脚部6を収納する場合を説明する。
いずれから操作しても良いが、第1レール脚61の支点部材61a、第2レール脚62の支点部材62aを浴槽B側からユニット式入浴台1側に回転させる。この時、支点部材61aはストッパー部材4fに、支点部材62aはストッパー部材4gに回転を規制されつつ支持される。なお、本事例では垂直で支点部材61a及び支点部材62aが垂直で止まるようにしている。
そして、第1レール脚61は洗い場側からメインフレーム2側に支点部材61aを回転中心として第1レール脚本体61cを回転させて脚支持フレーム4cに支持されてメインフレーム2内に収納する。
また、第2レール脚62は壁側からメインフレーム2側に支点部材62aを回転中心として第2レール脚本体62cを回転させて、脚支持フレーム4cに支持されててメインフレーム2内に収納する。
Next, the case of housing the
The
Then, the
Also, the
ここまでレール部5とレール脚部6の関係について説明したが、メインフレーム2からレール部5及びレール脚部6を取り出してレール部5を使用可能状態にする際に、手順通りにしか各部品を動かすことができない構成のため、使用者が間違えることなく設置することができる。
さらに、レール部5とレール脚部6の第1レール脚61と第2レール脚62がそれぞれ独立構成のため、1つ1つ操作することで介助者が無理なく確実に設置することができる利点もある。
So far, the relationship between the
Furthermore, since the
なお、レール脚部6を構成する第1ロック部材61f、第2ロック部材61g及び第3ロック部材62fはそれぞれ浴槽Bのコーナー部を回避するように配置している。(図20参照)
これは、浴槽の種類が多種多様であることと同じように浴槽内の形状も多種多様であり、コーナー部も形状が均一でないことから浴槽の長辺側B1,B3と各ロック部材61f,61g,62fを当接することでロックするようにするためである。このような配置位置にすることで、対応可能な浴槽の種類を増やすことができる。
The
The reason for this is that there are a wide variety of bathtubs, as well as a wide variety of shapes inside the bathtub, and the shape of the corners is not uniform. , 62f are brought into contact with each other for locking. By using such an arrangement position, it is possible to increase the types of bathtubs that can be handled.
次に、バスボード7を説明する。
このバスボード7は特浴をしない場合にレール部5及びレール脚部6を収納した時のカバーとしての役割だけでなく、利用者が入浴台替わりに使用することができる。
詳述すると、このバスボード7は図1などに示すように、2分割構成にしており浴槽Bの短辺側B2の外縁に当接するように配置されるバスボード前71とメインフレーム2に回転可能に軸着されるバスボード後72で構成される。
まず、バスボード前71は平面視において略矩形状に形成され、フレーム2aの端面より突出する位置で該フレーム2aの上方に止着している。
そして、図18などで示すように該バスボード前71のバスボード後72と接触する面はテーパ面71aになっており、このテーパ面に2つの凹部71b,71bを形成している。
Next, the
The
More specifically, as shown in FIG. 1, the
First, the
As shown in FIG. 18, etc., the surface of the
次に、バスボード後72は図3で示すように平面視において略矩形状、且つ、図4及び図5で示すように側面視においては緩やかなアーチ形状に形成されている。
そして、図11で示すようにバスボード前71に面する一辺の中央部に凹字状の持ち手72aを形成している。この持ち手72aを形成する一辺は該バスボード前71のテーパ面71aに沿うようにテーパ面72b,72bが形成され、且つ、凹部71b,71bと係合可能に凸部72c,72cを形成している。
なお、バスボード後72の短辺側も洗い場及び壁面に向けて水捌けが良くなるように後述するカバー8,8に向けてテーパ形状をしている。
また、バスボード後72の上面は任意の形状を複数箇所配置した凸部72dを設けて水捌けを良くしている。
このように構成したバスボード後72は、図9に示すように内面にL字状のステー部材72e,72eを止着して、該ステー部材72e,72eを前記フレーム2b,2bとツナギフレーム2c,2cに固着される支点プレート2g,2gに軸着して回転可能にしている。
そして、該支点プレート2g,2gに止着されたピン部材2h,2hと、該ステー部材72e,72eの後方に止着されたピン部材72f,72fに弾性体72g,72gを止着している。
なお、本実施例における弾性体72g,72gは引張バネを使用している。
そして、該ステー部72e,72eに止着したピン部材7b,7bは該支点プレート2g,2gに形成した溝部21g,21g内を移動することができる。
Next, the
Further, as shown in FIG. 11, a
The short side of the back of the
In addition, the upper surface of the back of the
9, L-shaped
It should be noted that the
The pin members 7b, 7b fixed to the
このように構成したバスボード7は、入浴台として使用する際に水捌けが良いため衛生的である利点と、人が入れ替わって使用する際に次の人が冷たさを感じるなどの不快感を軽減することができる。
また、持ち手72aを形成することにより、バスボード7(バスボード後72)の開閉時にしっかりと握ることができ、安全に操作することができる。
さらに、バスボード前71とバスボード後72の凹部と凸部を係合させてバスボード後72を閉じることで確実なロックができる。また、開閉時に抵抗を感じることができるため、一般家庭用として使用する際に幼児など製品の知識の無い利用者が入浴する際に、万が一バスボード7を開けて手を挟み込むなどの危険を無くすることができ安全に使用できる。
なお、バスボード後72の持ち手72aは一箇所に限定する必要は無い。例えば、バスボード後72の短辺側に持ち手を形成することや、持ち手用に別部材(例えばU字状の取手)を止着して入浴時の補助テスリとして使用しつつ開閉時の持ち手替わりにしても良く、本実施例に限定されるものでは無い。
また、バスボード後72を開いた時に、弾性体72g,72gによってバスボード後72の一端側を引っ張る方向に作用させて支点越えをさせることで、意図的にバスボード後72を戻さない限りは勝手にバスボード後72が戻ることがないようにしている。
The
Further, by forming the
Further, by engaging the recesses and projections of the
It should be noted that the
Further, when the
また、本実施例においてメインフレーム2の両側部に樹脂製のカバー8,8を止着している。
このカバー8,8は図4及び図5に示すように側面視において略凹字を180度回転させた形状に形成しており、前述したツナギフレーム2c,2c及び脚部3以外はカバー8,8より露出しないようにしている。
よって、前述したバスボード7と組み合わせることで、バスボード7としてユニット式作業台1を使用する場合にはレール部5及びレール脚部6の収納時に外から手などを誤って入れることがないため安全に使用することができる。
Further, in this embodiment, resin covers 8, 8 are attached to both sides of the
As shown in FIGS. 4 and 5, the
Therefore, by combining with the
次に、特浴する場合に、利用者を浴室内に搬送するために使用する座面昇降式キャリー9を説明する。
図10に示すように、座面昇降式キャリー9は車輪付きの車体フレーム91と、車体フレーム91上部に備えられたキャリーレール部92と、キャリーレール部92を左右方向に移動可能な車輪を備えた駆動部93と、駆動部93に上下方向に昇降可能に枢着された座部94で構成される昇降椅子ユニット95で主に構成されている。
詳細は省略するが、この座面昇降式キャリー9を使用することで、座部94に着座した利用者を乗せて浴室内を移動して浴槽に設置したユニット式入浴台1に近づき、キャリーレール部92の一端とレール部5の連結部材5dを連結することにより、駆動部93及び昇降椅子ユニット95がキャリーレール部92からレール部本体5cに移動可能にしている。
Next, the seat
As shown in FIG. 10, the seat elevation type carry 9 includes a
Although the details are omitted, by using this seat elevation type carry 9, the user seated on the
ここまで説明したユニット式入浴台1の浴室への設置方法及び調節方法を説明する。
(手順1)バスボード前71の上面と浴槽Bの上面の高さが略同じになるように脚部3の高さを調節する。
(手順2)浴槽Bの洗い場側の長辺側B3の側面とユニット式入浴台1の洗い場側の端面(カバー8)が略同じになるようにバンパー横2eの突出量を調節する。
(手順3)浴槽Bの短辺側B2の側面にバスボード前71の端面と、メインフレーム2のバンパー前2f,2fが当接するように浴槽Bにユニット式入浴台1を設置する。
(手順4)図11~図14に示すようにバスボード後72を開き、メインフレーム2内からレール脚部6を取り出して、浴槽Bの長辺側B1,B3の上面にそれぞれ第1レール脚61と第2レール脚62を載置する。(第1レール脚61と第2レール脚62はどちらから先に取り出しても良い。)
(手順5)図20に示すようにユニット式入浴台1をしっかりと浴槽Bに固定できるように浴槽Bの内面に合わせて第1レール脚61の第2ロック部材61g及び第2レール脚62の第3ロック部材62fを調節する。
(手順6)図15に示すようにメインフレーム2内からレール部5を取り出しつつ、浴槽Bから洗い場方向にレール部5をスライドさせて、レール部5のストッパー部材5e,5eを第1レール脚61の係止部材61eと第2レール脚62の係止部材62eに係合させてレール部5とレール脚部6をロックする。
なお、(手順1)、(手順2)、(手順5)は新規対応する浴槽への初回設置時に必要な調節であり、都度調節する必要は無い。
A method for installing and adjusting the unit-
(Procedure 1) The height of the
(Step 2) Adjust the amount of protrusion of the
(Step 3) Install the unit-type bathing table 1 in the bathtub B so that the end surface of the
(Step 4) As shown in FIGS. 11 to 14, open the back of the
(Step 5) As shown in FIG. 20, the
(Step 6) As shown in FIG. 15, while removing the
Note that (procedure 1), (procedure 2), and (procedure 5) are necessary adjustments when installing the new bathtub for the first time, and do not need to be adjusted each time.
次に、ユニット式入浴台1の使用方法を説明する。
まず、座面昇降式キャリー9を使用した特浴について説明する。
(手順A)ユニット式入浴台1のバスボード後72を開け、レール脚部6、レール部5を使用可能状態にする。(前項の(手順4)及び(手順6)参照。)
(手順B)脱衣した利用者を座部94に乗せた座面昇降式キャリー9を浴槽Bの近傍まで移動させる。((手順A)と(手順B)は逆でも構わない。)
(手順C)図16に示すように座面昇降式キャリー9のキャリーレール部92の端面と連結部材5dを連結させる。
(手順D)駆動部93及び昇降椅子ユニット95をキャリーレール部92から連結部材5dを介してレール部5(レール部本体5c)に移動させ、利用者を浴槽Bの縁を跨ぐことなく浴槽Bの上方に移動させる。
(手順E)図17に示すように昇降椅子ユニット95を操作して下方に移動させて、利用者を入浴させる。
(手順F)入浴が終わった後、これまでの逆の手順で((手順E)→(手順D)→・・・(手順A))利用者を移動させる。
Next, how to use the unit-
First, the special bath using the seat raising/lowering type carry 9 will be described.
(Procedure A) The
(Procedure B) Move the seat
(Procedure C) As shown in FIG. 16, the end surface of the
(Procedure D) Move the
(Procedure E) As shown in FIG. 17, the lifting
(Procedure F) After bathing, the user is moved in reverse order ((Procedure E)→(Procedure D)→(Procedure A)).
次に、特浴を行わずユニット式入浴台1を入浴台として使用する場合について説明する。
この場合は、図11に示すようにユニット式入浴台1のバスボード7(バスボード後72)を閉じて使用すれば良く、利用者がバスボード7の上に腰掛け、端座位の状態で浴槽Bの縁を片足ずつ跨ぎ越えて入浴する。
Next, the case of using the unit-
In this case, as shown in FIG. 11, the bath board 7 (rear bath board 72) of the unit-
このように、本実施例におけるユニット式入浴台1は、座面昇降式キャリー9と組み合わせた特浴が可能となっているだけでなく、怪我や高齢などで下肢が十分に動かせない利用者が補助的に使用するための入浴台としても利用できる。
また、複雑な構成では無く浴室への設置及び調節も簡単であるとともに、浴室の壁や浴槽Bの縁を利用することで設置時の位置ずれの心配が無く安全に使用できるものとなっている。
加えて、既存の浴槽に対してユニット式入浴台1を設置する際に、浴槽に合わせてレール脚部6の設置位置を調節可能であるため、浴室を改修する必要が無く経済的な負担も軽減することができる。
As described above, the unit-type bathing table 1 in the present embodiment not only enables a special bathing in combination with the seat raising/lowering
In addition, it does not have a complicated structure and is easy to install and adjust in the bathroom, and by using the wall of the bathroom and the edge of the bathtub B, it can be used safely without worrying about misalignment during installation. .
In addition, when installing the unit-
ここまで、本実施例の説明を浴槽Bが図11などで示す位置で行ったが、対称となる位置に浴槽Bが設置されている状態でも部品を組替えて対応することができる。
詳細は省略するが、本実施例において組替えが必要な部品は溶接による固定を選択せず、螺子による締結を行っており、各構成部品の向きを上下もしくは左右に反転させることができる。
まず、図7に示したベース部4のストッパー部材4f及びレール部5の連結部材5dをそれぞれ洗い場側から浴室の壁側に左右反転させて組み立てる。
そして、図8に示した第1レール脚61の第1レール脚本体61cと、第2レール脚62の第2レール脚本体62cを上下反転させる。この状態で、第1レール脚61と第2レール脚62の位置を入れ替えてベース部4に組み立てる。
このようにすることで、右仕様、左仕様と専用部品を用意する必要無く浴槽Bに合わせてユニット式入浴台1を設置することができる。
So far, this embodiment has been described with the bathtub B positioned as shown in FIG.
Although the details are omitted, in this embodiment, fixing by welding is not selected for parts that need to be rearranged, but fastening by screws is performed, and the orientation of each component can be reversed vertically or horizontally.
First, the
Then, the first
By doing so, the unit-type bathing table 1 can be installed in accordance with the bathtub B without the need to prepare exclusive parts for the right specification and the left specification.
次に、本発明の別の実施例について説明する。
図20などで示すように、本実施例におけるレール部5を使用可能状態にした時に、第1レール脚61は浴槽Bの長辺側B3、第2レール脚62は浴槽Bの短辺側B2にそれぞれ係止することで浴槽Bに連結をしている。
これは、浴槽の長手側、短辺側それぞれに外力が加わってもずれを軽減するために選択しているが、必ず2点で連結する必要は無い。
図示は省略するが、例えば第2レール脚62の第2レール脚本体62cの長辺部621cにも第1レール脚61の第1ロック部材61f、第2ロック部材61gと同じロック部材を具備しても良い。
また、本実施例では略L字状に形成したプレートを各ロック部材に用いたが、プレートに限定する必要は無い。
例えば、図22では別の実施例として第2レール脚本体62cの短辺側622c’を平面視において略ヘ字状に形成している。そして、短辺側622c’に穿設された複数の孔623c’,623c’,・・・のいずれか一つにローラー62g’を軸着し、浴槽B内面にローラー62g’の外周が当接するようにして浴槽Bと第2レール部62を連結している。(なお、詳細は省略するが回転ストッパー部材62bの溝部621bの形状を変更して第2レール脚本体62cの浴槽Bの上で必要な角度で止まるようにしている。)
つまり、使用する浴槽Bの内面に合わせてローラー62g’を取り付ける位置を変更することでロックすることもできる。
このように、本実施例におけるユニット式入浴台1と浴槽Bを固定するためのロック部材は使用する浴室環境に応じて適宜仕様変更したので良い。
Another embodiment of the present invention will now be described.
As shown in FIG. 20 and the like, when the
This is selected in order to reduce displacement even if an external force is applied to each of the long side and short side of the bathtub, but it is not always necessary to connect at two points.
Although illustration is omitted, for example, the
In addition, in the present embodiment, a substantially L-shaped plate is used for each locking member, but it is not necessary to limit the locking member to a plate.
For example, in FIG. 22, as another embodiment, the
In other words, it can be locked by changing the position where the
As described above, the locking member for fixing the unit-type bathing table 1 and the bathtub B in this embodiment can be appropriately changed according to the environment of the bathroom to be used.
1 ユニット式入浴台
2 メインフレーム
3 脚部
4 ベース部
5 レール部
6 レール脚部
61 第1レール脚
62 第2レール脚
7 バスボード
71 バスボード前
72 バスボード後
8 カバー
9 座面昇降式キャリー
B 浴槽
S 空間
1 unit-type bathing table 2
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019030550A JP7232514B2 (en) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | Unit type bath stand |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019030550A JP7232514B2 (en) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | Unit type bath stand |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020130787A JP2020130787A (en) | 2020-08-31 |
JP2020130787A5 JP2020130787A5 (en) | 2022-03-08 |
JP7232514B2 true JP7232514B2 (en) | 2023-03-03 |
Family
ID=72277076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019030550A Active JP7232514B2 (en) | 2019-02-22 | 2019-02-22 | Unit type bath stand |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7232514B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015058054A (en) | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 積水ホームテクノ株式会社 | Transfer device |
JP2017051254A (en) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 積水ホームテクノ株式会社 | Table with top plate for bathroom |
JP2018130353A (en) | 2017-02-16 | 2018-08-23 | 株式会社いうら | Transfer device |
-
2019
- 2019-02-22 JP JP2019030550A patent/JP7232514B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015058054A (en) | 2013-09-17 | 2015-03-30 | 積水ホームテクノ株式会社 | Transfer device |
JP2017051254A (en) | 2015-09-07 | 2017-03-16 | 積水ホームテクノ株式会社 | Table with top plate for bathroom |
JP2018130353A (en) | 2017-02-16 | 2018-08-23 | 株式会社いうら | Transfer device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020130787A (en) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20010098666A (en) | Multifunctional bed | |
US20110131720A1 (en) | Wall Mounted Lift Chair | |
US20070186348A1 (en) | Providing mobility support | |
JP7232514B2 (en) | Unit type bath stand | |
JP6558842B2 (en) | Wheelchair fixing device | |
JP6714182B2 (en) | Bathtub | |
TW201941755A (en) | Showering aid for assisting a user in entering and leaving a bathtub | |
CN211299763U (en) | Support for squatting pan | |
JP6399670B2 (en) | Wheelchair fixing device | |
JP7235291B2 (en) | Rail unit and bathing assistance system | |
JP2017217332A (en) | Care bed-cum-bench | |
JP2002291810A (en) | Detachable transfer assist means for beds etc. | |
JP2001258952A (en) | Nursing bed | |
JP7529342B2 (en) | Movable bathtub bathroom | |
JP3217150U (en) | Western-style toilet step stool | |
JP4726069B2 (en) | Bath stretcher | |
JP6422170B2 (en) | Wheelchair fixing device | |
KR20210024696A (en) | Apparatus for lifting movable base of toilet | |
US20070044242A1 (en) | Providing mobility support | |
CA2616329A1 (en) | Providing mobility support | |
JP7488001B2 (en) | Rail unit device | |
KR20230117798A (en) | Toilet device with safety seat | |
KR102207606B1 (en) | Apparatus for assisting the standing of toilet seat users with safety bar | |
KR200456410Y1 (en) | Folding guide member and folding safety knob with this | |
KR102085011B1 (en) | Auxiliary scaffold for door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221128 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221223 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7232514 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |