JP7228114B2 - 冷却装置 - Google Patents
冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7228114B2 JP7228114B2 JP2019011461A JP2019011461A JP7228114B2 JP 7228114 B2 JP7228114 B2 JP 7228114B2 JP 2019011461 A JP2019011461 A JP 2019011461A JP 2019011461 A JP2019011461 A JP 2019011461A JP 7228114 B2 JP7228114 B2 JP 7228114B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- temperature
- temperature sensor
- flow rate
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
- F01P7/164—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P7/00—Controlling of coolant flow
- F01P7/14—Controlling of coolant flow the coolant being liquid
- F01P7/16—Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P11/00—Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
- F01P11/14—Indicating devices; Other safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P11/00—Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
- F01P11/14—Indicating devices; Other safety devices
- F01P11/16—Indicating devices; Other safety devices concerning coolant temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/10—Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
- F01P5/12—Pump-driving arrangements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P5/00—Pumping cooling-air or liquid coolants
- F01P5/10—Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
- F01P5/12—Pump-driving arrangements
- F01P2005/125—Driving auxiliary pumps electrically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2023/00—Signal processing; Details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/13—Ambient temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/30—Engine incoming fluid temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/46—Engine parts temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01P—COOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
- F01P2025/00—Measuring
- F01P2025/08—Temperature
- F01P2025/50—Temperature using two or more temperature sensors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Control Of Temperature (AREA)
Description
特許文献1の冷却装置では、エンジンの回転に連動して作動するウォーターポンプが、ラジエータ通路を流れる冷却水を吸引してエンジンのウォータージャケットに吐出することにより、冷却水循環通路に冷却水を循環させる。その循環中に、冷却水が、ウォータージャケットを通過する過程でエンジンから熱を吸収して温度上昇し、ラジエータ通路を通過する過程で熱を放出して温度降下する。
請求項2に記載の発明では、目標流量を設定するための数式において、基準値に、雰囲気温度センサにより検出された雰囲気温度から所定の基準雰囲気温度を減じた差分が乗算される。これにより、所定の基準雰囲気温度に対して検出された雰囲気温度が高いほど、目標流量が大きく設定される。このため、雰囲気温度の変化に拘らず、応答性良く冷却を行うことができる。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態の冷却装置1の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、冷却装置1は、電動ポンプ2と、リザーバタンク3と、冷却対象物温度センサ4と、冷却液温度センサ5と、電動ポンプ2の流量を制御する電子制御ユニットである制御部としてのECU6とを備える。
循環流路10は、リザーバタンク3と冷却流路80の入口部81とを接続する供給流路11と、冷却流路80の出口部82とリザーバタンク3とを接続する排出流路12とを含む。電動ポンプ2は、供給流路11の途中部に介装されている。電動ポンプ2は、供給流路11内の冷却水を冷却流路80の入口部81側へ圧送する。
冷却液温度センサ5は、供給流路11において冷却流路80の入口部81の上流側に配置されている。冷却液温度センサ5は、冷却流路80に導入される前の冷却液の温度である冷却液温度TF を検出する。
ECU6には、冷却対象物温度センサ4、冷却液温度センサ5及び回転角センサ23が、電気的に接続されている。
マイクロコンピュータ30は、CPU及びメモリ31(ROM、RAM、不揮発性メモリなど)を備えており、所定のプログラムを実行することによって、複数の機能処理部として機能するようになっている。この複数の機能処理部は、目標流量設定部32と、目標回転数設定部33と、回転数制御部34と、電流制御部35と、回転数検出部36とを含む。
目標流量設定部32には、メモリ31から目標冷却温度T* 、所定の換算定数K及び所定の時定数tなどが入力される。また、目標流量設定部32には、冷却対象物温度センサ4により検出された冷却対象物温度TW が入力される。また、目標流量設定部32には、冷却液温度センサ5により検出された冷却液温度TF が入力される。
Q* =[K(TW -T* )]/[t(TW -TF )] …(1)
数式(1)において、Kは、予め設定される所定の換算定数である。tは、予め設定される所定の時定数である。
換言すると、目標流量設定部32は、目標流量Q* を、冷却対象物温度センサ4により検出された冷却対象物温度TW と目標冷却温度T* との差分(TW -T* )に比例するように設定する。すなわち、目標冷却温度T* に対して冷却対象物温度TW が高いほど、目標流量Q* が大きく設定され、目標冷却温度T* に対して冷却対象物温度TW が近づくほど、目標流量Q* が小さく設定される。このため、無駄な出力を抑えつつ冷却に適した流量を提供することができる。
目標流量設定部32から目標流量Q* が入力された目標回転数設定部33は、下記の数式(2)に基づいて、目標回転数N* を設定し、該目標回転数N* を回転数制御部34に出力する。
数式(2)において、qは、電動ポンプ2の基本吐出量(1回転当たりの吐出量)である。ηは、電動ポンプ2の容積効率である。
回転数制御部34には、目標回転数設定部33から出力される目標回転数N* と、回転角センサ23から出力される検出信号(フィードバック信号)とが入力される。回転数制御部34は、回転角センサ23の検出信号に基づいて得られる電動モータ22の回転数が、目標回転数N* に近づくように、目標電流I* を設定し、該目標電流I* を電流制御部35に出力する。
本実施形態では、冷却対象物温度センサ4により検出された冷却対象物温度TW と目標冷却温度T* との差分(TW -T* )を、冷却対象物温度センサ4により検出された冷却対象物温度TW と循環流路10において冷却流路80の入口部81の上流側で冷却液温度センサ5により検出された冷却液温度TF との差分(TW -TF )で除した値(基準値Bに相当)に基づく数式(1)を用いて目標流量Q* が設定される。
また、種々のマップを用いる従来の場合と比較して、ECU6の負荷を低減できて、応答性良く目標流量Q* を設定することができる。これにより、応答性良く流量を制御して、応答性の良い冷却を行うことができる。
(第2実施形態)
図2は本発明の第2実施形態の冷却装置1Pの概略構成を示すブロック図である。図2の第2実施形態の冷却装置1Pが図1の第1実施形態の冷却装置1と異なるのは、目標冷却温度T* と所定の時定数tとが、車両の上位ECU60から車載ネットワークを介して、電動ポンプ用のECU6に与えられることである。
(第3実施形態)
図3は本発明の第3実施形態の冷却装置1Qの概略構成を示すブロック図である。図3の第3実施形態の冷却装置1Qが図1の第1実施形態の冷却装置1と異なるのは、下記である。
また、目標流量設定部32は、下記の数式(3)に基づいて、目標流量Q* を設定し、該目標流量Q* を目標回転数設定部33に出力する。
数式(3)において、K及びKA のそれぞれは、予め設定される所定の換算定数であり、tは、予め設定される所定の時定数であり、これらの定数K、KA 及びtは、予めメモリ31に記憶されている。
目標流量Q* を設定するための数式(3)は、値[(TW -T* )/(TW -TF )](該値が基準値Bに相当)と、雰囲気温度センサ9により検出された雰囲気温度T A から所定の基準雰囲気温度T A0 を減じた差分(T A -T A0 )と、所定の換算定数Kと、所定の換算定数KAと、所定の時定数tとに基づく。数式(3)の演算では、基準値Bに、所定の換算定数Kと所定の換算定数KA と前記差分(T A -T A0 )とが乗算された乗算値が、所定の時定数tで除算されて目標流量Q* が算出されることになる(Q* =B×K×KA ×(T A -T A0 )/t)。
さらに、目標流量Q* を設定するための数式(3)において、値[(TW -T* )/(TW -TF ](該値が基準値Bに相当)に対して、雰囲気温度センサ9により検出された雰囲気温度TA から所定の基準雰囲気温度T A0 を減じた差分(T A -T A0 )が乗算される。これにより、検出された雰囲気温度TA が所定の基準雰囲気温度TA0に対して高いほど、目標流量Q* が大きく設定される。このため、雰囲気温度の変化に拘らず、応答性良く冷却を行うことができる。
また、冷却対象物7は、前述した車両の車輪駆動用のモータや、前記モータに接続されるインバータや、前記インバータを介して前記モータに電力を供給するバッテリの他、車両の駆動源としてのエンジンであってもよい。
Claims (2)
- 冷却対象物と熱交換可能な冷却流路の入口部及び出口部に接続される循環流路に冷却液を圧送する電動ポンプと、
前記冷却対象物の温度である冷却対象物温度を検出する冷却対象物温度センサと、
前記循環流路における前記入口部の上流側に配置され前記冷却液の温度である冷却液温度を検出する冷却液温度センサと、
前記電動ポンプの吐出流量が目標流量になるように前記電動ポンプを駆動制御する制御部と、を備え、
前記制御部が、前記冷却対象物温度センサにより検出された前記冷却対象物温度と前記冷却対象物の目標冷却温度との差分を、前記冷却対象物温度センサにより検出された前記冷却対象物温度と前記冷却液温度センサにより検出された前記冷却液温度との差分で除して得られる基準値に基づく数式を用いて前記目標流量を設定するように構成されており、
前記数式では、前記基準値が所定の時定数で除算される、冷却装置。 - 冷却対象物と熱交換可能な冷却流路の入口部及び出口部に接続される循環流路に冷却液を圧送する電動ポンプと、
前記冷却対象物の温度である冷却対象物温度を検出する冷却対象物温度センサと、
前記循環流路における前記入口部の上流側に配置され前記冷却液の温度である冷却液温度を検出する冷却液温度センサと、
前記冷却対象物の周辺の雰囲気温度を検出する雰囲気温度センサと、
前記電動ポンプの吐出流量が目標流量になるように前記電動ポンプを駆動制御する制御部と、を備え、
前記制御部が、前記冷却対象物温度センサにより検出された前記冷却対象物温度と前記冷却対象物の目標冷却温度との差分を、前記冷却対象物温度センサにより検出された前記冷却対象物温度と前記冷却液温度センサにより検出された前記冷却液温度との差分で除して得られる基準値に基づく数式を用いて前記目標流量を設定するように構成されており、
前記数式では、前記雰囲気温度センサにより検出された前記雰囲気温度が所定の基準雰囲気温度に対して高いほど前記目標流量が高くなるように、前記基準値に、前記雰囲気温度センサにより検出された前記雰囲気温度から前記所定の基準雰囲気温度を減じた差分が乗算される、冷却装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019011461A JP7228114B2 (ja) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | 冷却装置 |
US16/742,959 US11078824B2 (en) | 2019-01-25 | 2020-01-15 | Cooling system |
EP20152404.8A EP3686408B1 (en) | 2019-01-25 | 2020-01-17 | Cooling system |
CN202010069470.9A CN111485990A (zh) | 2019-01-25 | 2020-01-21 | 冷却系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019011461A JP7228114B2 (ja) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | 冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020118124A JP2020118124A (ja) | 2020-08-06 |
JP7228114B2 true JP7228114B2 (ja) | 2023-02-24 |
Family
ID=69177064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019011461A Active JP7228114B2 (ja) | 2019-01-25 | 2019-01-25 | 冷却装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11078824B2 (ja) |
EP (1) | EP3686408B1 (ja) |
JP (1) | JP7228114B2 (ja) |
CN (1) | CN111485990A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017096209A (ja) | 2015-11-26 | 2017-06-01 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0557113B1 (en) | 1992-02-19 | 1999-05-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Engine cooling system |
EP1239129B1 (en) * | 2001-03-06 | 2007-10-31 | Calsonic Kansei Corporation | Cooling system for water-cooled internal combustion engine and control method applicable to cooling system therefor |
JP2006112330A (ja) | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Aisan Ind Co Ltd | エンジンの冷却装置 |
GB201208519D0 (en) * | 2012-05-15 | 2012-06-27 | Passivsystems Ltd | Predictive temperature management system controller |
US20140000859A1 (en) | 2012-06-27 | 2014-01-02 | Ford Global Technologies, Llc | Variable-speed pump control for combustion engine coolant system |
JP2015132229A (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP6123841B2 (ja) * | 2015-05-13 | 2017-05-10 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
KR101765628B1 (ko) * | 2016-03-17 | 2017-08-07 | 현대자동차 주식회사 | 냉각수온 센서를 구비한 엔진 냉각시스템 |
-
2019
- 2019-01-25 JP JP2019011461A patent/JP7228114B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-15 US US16/742,959 patent/US11078824B2/en active Active
- 2020-01-17 EP EP20152404.8A patent/EP3686408B1/en active Active
- 2020-01-21 CN CN202010069470.9A patent/CN111485990A/zh active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017096209A (ja) | 2015-11-26 | 2017-06-01 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020118124A (ja) | 2020-08-06 |
US11078824B2 (en) | 2021-08-03 |
EP3686408B1 (en) | 2023-10-25 |
US20200240317A1 (en) | 2020-07-30 |
CN111485990A (zh) | 2020-08-04 |
EP3686408A1 (en) | 2020-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9464561B2 (en) | Cooling system and method for a hybrid powertrain of a motor vehicle | |
US8919471B2 (en) | Cooling device for an automotive vehicle | |
US9267746B2 (en) | Liquid-air cooling system | |
JP5921465B2 (ja) | 燃料電池システム | |
US20090145375A1 (en) | Cooling system | |
EP3442074A2 (en) | Cooling device for vehicle and control method for vehicle | |
US11018360B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2019145488A (ja) | 冷却システムdT/dtに基づく制御 | |
JP4800744B2 (ja) | 冷却システム及びその制御方法 | |
CN111063960A (zh) | 电池冷却系统 | |
JP7228114B2 (ja) | 冷却装置 | |
JP2019110116A (ja) | Pidのためのフィードバック制御に基づく偏微分 | |
JP2013124049A (ja) | ハイブリッド車両用の冷却装置 | |
JP2016048978A (ja) | 電力変換装置の冷却システム | |
US20220357233A1 (en) | Method and apparatus for detecting leakage of coolant in battery cooling device for vehicle | |
SE1050638A1 (sv) | Anordning inbegripande ett SCR-system och ett förfarande vid ett SCR-system | |
CN118633183A (zh) | 燃料电池系统、运输工具、用于控制燃料电池组件的方法和计算机程序产品 | |
JP7316736B2 (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
JP2020164015A (ja) | 電動機の冷却装置 | |
JP2017081228A (ja) | 車両暖房システム | |
JP2007186089A (ja) | 車両用機器の暖機装置 | |
WO2015200136A1 (en) | Engine cooling dual fan system with ec and dc motors and method of operating | |
US20240304900A1 (en) | Heat management system | |
US20240300301A1 (en) | Thermal management system | |
JPH0539054A (ja) | 車輌用油圧駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20221020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7228114 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |