JP7225816B2 - 車両運転支援装置 - Google Patents
車両運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7225816B2 JP7225816B2 JP2019005932A JP2019005932A JP7225816B2 JP 7225816 B2 JP7225816 B2 JP 7225816B2 JP 2019005932 A JP2019005932 A JP 2019005932A JP 2019005932 A JP2019005932 A JP 2019005932A JP 7225816 B2 JP7225816 B2 JP 7225816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- route
- vehicle
- candidate
- cost
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
このように構成された本発明によれば、衝突により乗員に掛かる反作用力(又は衝撃力)自体は大きくても衝突確率が小さければ、乗員に掛かる外力の合計値(すなわち、経路コスト)も小さく見積もられる。したがって、本発明では、衝突可能性が低い経路候補を積極的に排除することなく、より多くの経路候補の中から、乗員に対して掛かる外力が適切な経路候補を選択可能となる。
このように構成された本発明によれば、車両の実際の走行に関連する所定の区間についてのみ経路候補を計算する。これにより、本発明では、時間経過に伴う交通状況の変化に応じて、新たな経路候補を繰り返し計算することが可能となる。
ECU10は、グリッド領域内の複数のグリッド点を用いた経路探索により複数の経路候補を演算する。本実施形態では、経路探索方法としてステートラティス法を採用している。ステートラティス法では、あるグリッド点から車両1の進行方向前方の任意のグリッド点へ経路が枝分かれしていく。よって、各経路候補は、複数のグリッド点を順次に通過するように設定される。各経路候補は、各グリッド点を通過する時間を表す時間情報,各グリッド点での速度・加速度等に関する速度情報,その他車両運動に関する情報等も含む。
加速度センサ24は、車両1の加速度(前後方向の縦加減速度、横方向の横加速度)を検出する。
ヨーレートセンサ25は、車両1のヨーレートを検出する。
操舵角センサ26は、車両1のステアリングホイールの回転角度(操舵角)を検出する。
アクセルセンサ27は、アクセルペダルの踏み込み量を検出する。
ブレーキセンサ28は、ブレーキペダルの踏み込み量を検出する。
ナビゲーションシステム30は、内部に地図情報を格納しており、ECU10へ地図情報を提供することができる。ECU10は、地図情報及び現在車両位置情報に基づいて、車両1の周囲(特に、進行方向前方)に存在する道路、交差点、交通信号、建造物等を特定する。地図情報は、ECU10内に格納されていてもよい。
FC=(Fi+Fc)×Pc+Fi×(1-Pc)
右辺第1項は衝突時における外力を表し、右辺第2項は非衝突時における外力を表す。この式は、以下の式のように簡略化される。
FC=Fc×Pc+Fi
まず、車両1の予想位置をx軸上のμ1、分散をσ1 2としたとき、車両1の位置の確率密度関数Pveh(x)は、以下の式1で表される。
本実施形態において、車両1の走行経路を設定する車両運転支援装置100は、走行路5上に存在する障害物3を検出する障害物検出センサ(車載カメラ21,レーダ22)と、検出された障害物3を回避するように走行経路を設定するコントローラ(ECU10)と、を備え、コントローラは、車両1の位置及び速度を含む複数の経路候補RCmを計算する経路候補計算処理(S14a)と、複数の経路候補RCmの各候補経路コストEPmを計算する経路コスト計算処理(S14b)と、候補経路コストEPmに基づいて、複数の経路候補RCmから1つの経路候補を選択経路として選択する経路選択処理(S15)と、を実行し、コントローラは、経路コスト計算処理(S14b)において、各経路候補RCm上に複数のサンプリング点SPを設定し、各経路候補RCmについて、経路候補RCmを車両1が走行することにより各サンプリング点SPで車両1の乗員が受ける慣性力Fiと、障害物3と衝突したときに各サンプリング点SPで乗員が受ける反作用力(衝撃力)Fcと、障害物3と車両1とが各サンプリング点SPで衝突する衝突確率Pcとを計算し、慣性力Fi,反作用力Fc及び衝突確率Pcに基づいて、各サンプリング点SPで乗員が受ける外力を計算し、更に各経路候補RCmにおける外力の合計値を候補経路コストEPmとして計算するように構成されている。
3、4 車両(障害物)
5 走行路
10 ECU(コントローラ)
11 プロセッサ
12 メモリ
21 車載カメラ
22 レーダ
40 グリッド領域
100 車両運転支援装置
EP 候補経路コスト
ET 目標経路コスト
Fi 慣性力
Fc 衝撃力(反作用力)
Pc 衝突確率
RC 経路候補
RT 目標経路
Claims (4)
- 車両の走行経路を設定する車両運転支援装置であって、
走行路上に存在する障害物を検出する障害物検出センサと、
検出された障害物を回避するように前記走行経路を設定するコントローラと、を備え、
前記コントローラは、
前記車両の位置及び速度を含む複数の経路候補を計算する経路候補計算処理と、
前記複数の経路候補の各経路コストを計算する経路コスト計算処理と、
前記経路コストに基づいて、前記複数の経路候補から1つの経路候補を選択経路として選択する経路選択処理と、を実行し、
前記コントローラは、前記経路コスト計算処理において、
各経路候補上に複数のサンプリング点を設定し、
各経路候補について、前記経路候補を前記車両が走行することにより各サンプリング点で前記車両の乗員が受ける慣性力と、前記障害物と衝突したときに各サンプリング点で前記乗員が受ける反作用力と、前記障害物と前記車両とが各サンプリング点で衝突する衝突確率とを計算し、前記慣性力,前記反作用力及び前記衝突確率に基づいて、各サンプリング点で前記乗員が受ける外力を計算し、更に各経路候補における前記外力の合計値を前記経路コストとして計算するように構成されており、
前記コントローラは、
前記障害物を考慮することなく、前記車両の現在位置から目標到達位置までの前記車両の位置及び速度を含む目標経路を計算し、
前記目標経路上に複数のサンプリング点を設定し、
前記目標経路を前記車両が走行することにより各サンプリング点で前記乗員が受ける慣性力を計算し、更に前記目標経路における前記慣性力の合計値を目標経路コストとして計算するように構成されており、
前記コントローラは、前記経路選択処理において、
前記複数の経路候補のうち、前記経路コストと前記目標経路コストとの差が最も小さい経路候補を前記選択経路として選択するように構成されている、車両運転支援装置。 - 前記コントローラは、前記選択経路上を走行するように、前記車両の速度制御及び/又は操舵制御を含む運転制御処理を更に実行する、請求項1に記載の車両運転支援装置。
- 前記外力は、前記反作用力と前記衝突確率の積と、前記慣性力との和である、請求項1に記載の車両運転支援装置。
- 前記経路候補は、前記車両が所定の距離又は所定の時間長さにわたって走行するように設定される、請求項1に記載の車両運転支援装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019005932A JP7225816B2 (ja) | 2019-01-17 | 2019-01-17 | 車両運転支援装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019005932A JP7225816B2 (ja) | 2019-01-17 | 2019-01-17 | 車両運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020114689A JP2020114689A (ja) | 2020-07-30 |
JP7225816B2 true JP7225816B2 (ja) | 2023-02-21 |
Family
ID=71778335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019005932A Active JP7225816B2 (ja) | 2019-01-17 | 2019-01-17 | 車両運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7225816B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7468656B2 (ja) | 2020-07-02 | 2024-04-16 | 株式会社Ihi | 最適化システム |
DE102020215780B4 (de) * | 2020-12-14 | 2024-11-07 | Continental Autonomous Mobility Germany GmbH | Verfahren zur Auswahl eines automatisierten Fahrvorgangs mittels eines Fahrassistenzsystems |
JP7499797B2 (ja) * | 2022-01-24 | 2024-06-14 | 本田技研工業株式会社 | 経路生成装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007102405A1 (ja) | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 自車進路決定方法および自車進路決定装置 |
JP2008120133A (ja) | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Denso Corp | 車両用運転支援システム |
JP2016015142A (ja) | 2014-07-03 | 2016-01-28 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 緊急時軌道を算出する方法及び自車両を半自動若しくは自動で誘導する方法 |
JP2016052835A (ja) | 2014-09-03 | 2016-04-14 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 移動物体位置予測装置、移動物体位置予測方法及び移動物体位置予測用コンピュータプログラム |
JP2016115143A (ja) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社デンソー | 軌道判定方法、軌道設定装置、自動運転システム |
JP2017084110A (ja) | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 車両用制御装置 |
JP2018139030A (ja) | 2017-02-24 | 2018-09-06 | マツダ株式会社 | 車両運転支援システム及び方法 |
-
2019
- 2019-01-17 JP JP2019005932A patent/JP7225816B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007102405A1 (ja) | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | 自車進路決定方法および自車進路決定装置 |
JP2008120133A (ja) | 2006-11-08 | 2008-05-29 | Denso Corp | 車両用運転支援システム |
JP2016015142A (ja) | 2014-07-03 | 2016-01-28 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 緊急時軌道を算出する方法及び自車両を半自動若しくは自動で誘導する方法 |
JP2016052835A (ja) | 2014-09-03 | 2016-04-14 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 移動物体位置予測装置、移動物体位置予測方法及び移動物体位置予測用コンピュータプログラム |
JP2016115143A (ja) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社デンソー | 軌道判定方法、軌道設定装置、自動運転システム |
JP2017084110A (ja) | 2015-10-28 | 2017-05-18 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 車両用制御装置 |
JP2018139030A (ja) | 2017-02-24 | 2018-09-06 | マツダ株式会社 | 車両運転支援システム及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020114689A (ja) | 2020-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7295012B2 (ja) | 車両制御システム、および、車両制御方法 | |
CN108778882B (zh) | 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质 | |
JP6859907B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6562386B2 (ja) | 車両運転支援システム及び方法 | |
JP6380920B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6461042B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP7154482B2 (ja) | 車両運転支援システム | |
JP2019123377A (ja) | 車両制御装置 | |
JP7163729B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP6508114B2 (ja) | 移動体の自動運転制御システム | |
WO2022025087A1 (ja) | 経路確認装置および経路確認方法 | |
JP2018138402A (ja) | 車両運転支援システム及び方法 | |
JP7225816B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP2018138404A (ja) | 車両運転支援システム及び方法 | |
JP6611080B2 (ja) | 車両運転支援システム及び方法 | |
CN109835330A (zh) | 车辆主动避撞的方法以及使用该方法的车辆 | |
EP3715203A1 (en) | Vehicle driving support system, method, computer-program product, and vehicle | |
JP2018138405A (ja) | 車両運転支援システム及び方法 | |
JP6607526B2 (ja) | 車両運転支援システム及び方法 | |
WO2018047232A1 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2020111302A (ja) | 車両運転支援システム及び方法 | |
JP7252513B2 (ja) | 車両運転支援システム | |
JP2016168932A (ja) | 車両挙動制御装置、車両挙動制御プログラム、及び車両 | |
JP7226018B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
CN113002534B (zh) | 碰撞后减损制动系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7225816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |