JP7224207B2 - 遺伝子型解析装置及び方法 - Google Patents
遺伝子型解析装置及び方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7224207B2 JP7224207B2 JP2019039262A JP2019039262A JP7224207B2 JP 7224207 B2 JP7224207 B2 JP 7224207B2 JP 2019039262 A JP2019039262 A JP 2019039262A JP 2019039262 A JP2019039262 A JP 2019039262A JP 7224207 B2 JP7224207 B2 JP 7224207B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- prediction
- electrophoresis
- analysis device
- base length
- dna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B40/00—ICT specially adapted for biostatistics; ICT specially adapted for bioinformatics-related machine learning or data mining, e.g. knowledge discovery or pattern finding
- G16B40/20—Supervised data analysis
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B5/00—ICT specially adapted for modelling or simulations in systems biology, e.g. gene-regulatory networks, protein interaction networks or metabolic networks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M1/00—Apparatus for enzymology or microbiology
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12M—APPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
- C12M1/00—Apparatus for enzymology or microbiology
- C12M1/34—Measuring or testing with condition measuring or sensing means, e.g. colony counters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6809—Methods for determination or identification of nucleic acids involving differential detection
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16B—BIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
- G16B40/00—ICT specially adapted for biostatistics; ICT specially adapted for bioinformatics-related machine learning or data mining, e.g. knowledge discovery or pattern finding
- G16B40/10—Signal processing, e.g. from mass spectrometry [MS] or from PCR
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Evolutionary Biology (AREA)
- Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Bioethics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Immunology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
Description
電気泳動装置105は、サンプルを光学的に検出するための検出部216、キャピラリを恒温に保つための恒温槽218、キャピラリ陰極端に様々な容器を搬送するための搬送機225、キャピラリに高電圧を加えるための高圧電源204、高圧電源から発せられる電流を検出するための第1電流計205、陽極側電極211に流れる電流を検出するための第2電流計212、単数もしくは複数本のキャピラリ202により構成されるキャピラリアレイ217、キャピラリにポリマを注入するためのポンプ機構203により構成される。
図4は、S301における実サンプルの電気泳動処理のフローを示している。電気泳動の基本的手順は、サンプル準備(S401)、分析開始イベント(S402)、泳動媒体充填(S403)、予備泳動(S404)、サンプル導入(S405)、及び泳動分析(S406)に大別できる。
本実施例のAllele Calling処理の特徴を示すため、上記S901とS902の処理を行わない、従来のLUT更新処理(S903)について先に説明する。従来のLUT更新処理は、アレリックラダーの電気泳動結果に基づいて行われる。
本実施形態におけるAllele Calling処理(ステップ305)では、環境情報取得(ステップ901)を行う。この処理は、環境情報取得部124にて行われる。環境情報取得部124は、電気泳動装置105から、泳動条件に関する環境情報を受信する。ここで環境情報とは、装置で観測が可能な、電気泳動に関連する様々な情報である。環境情報の具体例としては、装置内センサ部420で取得される装置内温度や湿度、圧力、緩衝液センサ422で計測される緩衝液の温度、ポリマセンサ部421で計測されるポリマの電気伝導率やPH、高電圧源204の電圧、第1電流計205や第2電流計212で計測される電流値などの他、ポリマや緩衝液の使用頻度や経過日数、ロット番号、キャピラリの使用回数等の消耗品に関する情報などが挙げられる。
次に本実施例における移動度モデル管理部122の移動度予測部126が補正長予測(S902)を行う。補正長予測とは、前述のように、アレリックラダーにおける各アレルの標準の塩基長に対する補正長を予測する処理である。本実施例の補正長予測処理では、従来技術とは異なり、前述の環境情報を元に各アレルの補正長を予測する。移動度予測部126は、予測モデル格納部125に格納された予測モデルを用いて上記の予測を行う。
パラメトリックモデルとしての簡易な例としては、式2に示すような線形回帰モデルが挙げられる。
上記のようなパラメトリックモデルでは適した予測が行えない場合には、非パラメトリックモデルを用いることも可能である。非パラメトリックモデルの例としては、公知の決定木が挙げられる。すなわち、木構造の推論規則を用いて、入力ベクトルに対する予測値を決定する。図14に決定木による予測の概念図を示す。同図に示すように、決定木では、入力データである塩基長p、環境温度t、電流cに対し、根ノードから出発し、各ノードにある条件を満たすか否かのルールの組み合わせによって最終的な予測値dを決定する。
なお、上記の予測モデルは唯一ではなく、また予測モデルは複数作成され、移動度予測部126が、条件に応じて予測モデルを適宜選択してもよい。以下、複数の予測モデルを用いるほうが望ましい項目を列挙する。
予測モデルは、蛍光色素毎に作成されていることが望ましい。これは、蛍光色素毎にDNAの移動度の特性が異なるためである。
予測モデルは、遺伝子解析のパネルの種類毎に作成されていることが望ましい。これは試薬によってアレリックラダーのローカスの種類や、DNAの移動度の特性が異なるためである。
予測モデルはポリマの種類毎に作成されていることが望ましい。ポリマの種類によってDNAの移動度の特性が異なるためである。
その他、予測モデルの精度を向上させるため、環境条件に応じて、条件別に予測モデルを作成してもよい。例を以下に列挙する。
環境温度が低温のときに適用する予測モデルや、高温のときに適用する予測モデルなど、温度条件を分けた予測モデルが用意されていてもよい。
電圧に応じて高電圧用の予測モデル、低電圧用の予測モデル等が用意されていてもよい。
緩衝液の使用頻度に応じて、使用回数に応じて、使用回数の多いときの予測モデル、使用回数が少ないときの予測モデル等が用意されていてもよい。
キャピラリ等の消耗品の使用回数や経過日数などに応じた予測モデルが用意されていてもよい。
またはオペレータに対して、ユーザインタフェース103を介して、適用が可能な予測モデルの一覧を提示し、オペレータがこの中から適用するモデルを選択できるようにしてもよい。
次にLUT更新処理(S903)を行う(図9)。LUT更新処理は、S902で得られた、LUT内の全アレルの塩基長の補正長を、LUT内に格納する。LUTのデータ構造としては、図12に示すように、既存の補正長(同図中、Offset列)を上書きしてもよい。もしくは図16のLUT115に示すように、既存の補正長を上書きするのではなく、既存の補正長を残しつつ、新たに補正長を追加更新してもよい。
次にアレル同定処理(S904)を行う。アレル同定処理は、上記のように補正長が決定されたLUTを参照して、計測された実サンプルのピークのDNA塩基長から、各ピークに対応するアレルを同定する。すなわち、図5に示す、解析対象の実サンプルの蛍光強度波形の個々のピークが、図11に示すアレリックラダーに含まれるアレルのうち、どのアレルに相当するかを同定することに相当する。
S905において、アレル同定処理が問題ないかどうかの判定を行う。もしも全てのアレルが上記の許容誤差範囲内で検出されていれば、問題がないと判断し、Allele Calling処理を終了する。もしも上記の誤差を許容しても対応するアレルが存在しないDNAマーカがある場合、原因の一つとして、前述のS902で得られた補正長の予測値が適切でない可能性が挙げられる。このような場合、複数の予測モデルが存在する場合には、別の予測モデルを用いて補正値予測(S902)からやり直してもよい。
なお、本実施形態の説明で述べた予測モデルでは、アレルの標準塩基長を入力とし、そのアレルの標準塩基長に加算する補正長を出力として定義している。このため上記のアレル同定処理では、LUT内の標準塩基長に補正長を加算して実測したアレル塩基長との対応付けを行っている。ただし、実測されたアレルの塩基長から、本補正長を減算することで、LUT内の標準塩基長と対応づけを行ってもよい。すなわち本発明における補正長とは、本質的には、標準塩基長と実測される塩基長との差分であるため、この差分を用いた補正方法は、前者であっても後者であっても変わりは無い。
蛍光色素毎にデータセットを分けることが望ましい。蛍光色素毎にDNAの移動度の特性が異なるためである。
遺伝子解析のパネルの種類毎にデータセットを分けることが望ましい。試薬によってアレリックラダーのローカスの種類や、DNAの移動度の特性が異なるためである。
ポリマの種類毎にデータセットを分けることが望ましい。ポリマの種類によってDNAの移動度の特性が異なるためである。
環境温度が低温であるデータセットや、高温のときのデータセット等、温度条件によってデータセットを分けてもよい。
高電圧用時のデータセットや、低電圧用のデータセット等、電圧条件によってデータセットを分けてもよい。
緩衝液の使用頻度や、使用回数等に応じて、データセットを分けても良い。
キャピラリ等の消耗品の使用回数や経過日数に応じてデータセットを分けてもよい。
102 中央制御部
103 ユーザインタフェース部
104 記憶部
105 電気泳動装置
106 サンプル情報設定部
107 ピーク検出部
108 電気泳動装置制御部
109 STR解析部
110 蛍光強度計算部
111 外部サーバ
112 データ解析装置
113、114、115 LUT
116、117 ポジティブコントロール情報
118 データセット
121 Size Calling部
122 移動度モデル管理部
123 Allele Call部
124 環境情報受信部
125 予測モデル格納部
126 移動度予測部
127 予測モデル学習部
Claims (13)
- 遺伝子型解析装置であって、
電気泳動によりスペクトルを得る電気泳動装置と、
前記スペクトルを基にDNAの塩基長を求め、標準塩基長を参照して遺伝子型を解析するデータ解析装置と、を備え、
前記データ解析装置は、前記電気泳動における環境情報をもとに、前記標準塩基長とその実測塩基長との対応を予測する移動度モデル管理部を含み、
前記移動度モデル管理部は、
前記標準塩基長が既知のDNAを含むサンプルの電気泳動結果をデータセットとし、当該データセットから学習して前記予測に用いる予測モデルを作成する、
ことを特徴とする遺伝子型解析装置。 - 請求項1に記載の遺伝子型解析装置であって、
前記移動度モデル管理部は、
前記予測に用いる予測モデルを複数格納し、
前記対応を予測する際に、前記環境情報に基づく環境条件に応じて前記予測モデルを選択する、
ことを特徴とする遺伝子型解析装置。 - 請求項1に記載の遺伝子型解析装置であって、
前記移動度モデル管理部は、
前記予測に用いる予測モデルを複数格納し、
前記対応を予測する際に、予め定められた優先順に前記予測モデルを適用する、
ことを特徴とする遺伝子型解析装置。 - 請求項2または3に記載の遺伝子型解析装置であって、
前記データ解析装置は、ユーザインタフェース部を含み、
前記ユーザインタフェース部に、適用が可能な前記予測モデルの一覧を表示する、
ことを特徴とする遺伝子型解析装置。 - 請求項1に記載の遺伝子型解析装置であって、
前記移動度モデル管理部は、
前記環境情報に基づく環境条件に応じて前記データセットを選択し、選択した前記データセットから学習して前記予測モデルを作成する、
ことを特徴とする遺伝子型解析装置。 - 請求項1乃至5のいずれか1項記載の遺伝子型解析装置であって、
前記移動度モデル管理部は、
前記対応を予測する際に、前記標準塩基長が既知のDNAを常に含む実サンプルの電気泳動により得られる塩基長を参照することにより、前記予測の精度を評価する、
ことを特徴とする遺伝子型解析装置。 - 請求項6記載の遺伝子型解析装置であって、
前記移動度モデル管理部は、
前記予測の精度の評価結果に応じて、前記予測モデルを変更する、または予測モデルを新たに学習する、
ことを特徴とする遺伝子型解析装置。 - データ解析装置による遺伝子型解析方法であって、
前記データ解析装置は、
電気泳動における環境情報をもとに、標準塩基長と、前記電気泳動により得られるスペクトルを基に求めたDNAの実測塩基長との対応を予測し、
前記標準塩基長が既知のDNAを含むサンプルの電気泳動結果をデータセットとし、当該データセットから学習して前記予測に用いる予測モデルを作成する、
ことを特徴とする遺伝子型解析方法。 - 請求項8に記載の遺伝子型解析方法であって、
前記データ解析装置は、
前記対応を予測する際に、前記環境情報に基づく環境条件に応じて、前記予測に用いる予測モデルを選択する、
ことを特徴とする遺伝子型解析方法。 - 請求項8に記載の遺伝子型解析方法であって、
前記データ解析装置は、
前記対応を予測する際に、予め定められた優先順に前記予測に用いる予測モデルを適用する、
ことを特徴とする遺伝子型解析方法。 - 請求項8に記載の遺伝子型解析方法であって、
前記データ解析装置は、
前記環境情報に基づく環境条件に応じて前記データセットを選択し、選択した前記データセットから学習して前記予測モデルを作成する、
ことを特徴とする遺伝子型解析方法。 - 請求項8乃至11のいずれか1項記載の遺伝子型解析方法であって、
前記データ解析装置は、
前記対応を予測する際に、前記標準塩基長が既知のDNAを常に含む実サンプルの電気泳動により得られる塩基長を参照することにより、前記予測の精度を評価する、
ことを特徴とする遺伝子型解析方法。 - 請求項12記載の遺伝子型解析方法であって、
前記データ解析装置は、
前記予測の精度の評価結果に応じて、前記予測モデルを変更する、または予測モデルを新たに学習する、
ことを特徴とする遺伝子型解析方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019039262A JP7224207B2 (ja) | 2019-03-05 | 2019-03-05 | 遺伝子型解析装置及び方法 |
CN202080013245.1A CN113439117B (zh) | 2019-03-05 | 2020-02-14 | 基因型解析装置及方法 |
SG11202108969VA SG11202108969VA (en) | 2019-03-05 | 2020-02-14 | Genotype analysis device and method |
GB2112209.8A GB2595605B (en) | 2019-03-05 | 2020-02-14 | Genotype analysis device and method |
US17/432,170 US20220189577A1 (en) | 2019-03-05 | 2020-02-14 | Genotype analysis device and method |
DE112020000650.6T DE112020000650B4 (de) | 2019-03-05 | 2020-02-14 | Genotypanalysevorrichtung und -verfahren |
PCT/JP2020/005718 WO2020179405A1 (ja) | 2019-03-05 | 2020-02-14 | 遺伝子型解析装置及び方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019039262A JP7224207B2 (ja) | 2019-03-05 | 2019-03-05 | 遺伝子型解析装置及び方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020141578A JP2020141578A (ja) | 2020-09-10 |
JP7224207B2 true JP7224207B2 (ja) | 2023-02-17 |
Family
ID=72338297
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019039262A Active JP7224207B2 (ja) | 2019-03-05 | 2019-03-05 | 遺伝子型解析装置及び方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220189577A1 (ja) |
JP (1) | JP7224207B2 (ja) |
CN (1) | CN113439117B (ja) |
DE (1) | DE112020000650B4 (ja) |
GB (1) | GB2595605B (ja) |
SG (1) | SG11202108969VA (ja) |
WO (1) | WO2020179405A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117043356A (zh) * | 2021-05-17 | 2023-11-10 | 株式会社日立高新技术 | 碱基序列的解析方法以及基因解析装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002005886A (ja) | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Japan Science & Technology Corp | 電気泳動分析方法 |
JP2002350401A (ja) | 2000-10-26 | 2002-12-04 | Inst Of Physical & Chemical Res | ゲノムdnaの解析プログラム |
JP2004325191A (ja) | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Japan Science & Technology Agency | キャピラリー電気泳動方法、キャピラリー電気泳動プログラム、そのプログラムを記憶した記録媒体及びキャピラリー電気泳動装置 |
WO2006022283A1 (ja) | 2004-08-25 | 2006-03-02 | Human Metabolome Technologies, Inc. | 電気泳動測定によるイオン性化合物の移動時間予測方法 |
WO2014097888A1 (ja) | 2012-12-17 | 2014-06-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 遺伝子型解析装置及び遺伝子型解析方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3884152T2 (de) | 1987-11-30 | 1994-04-21 | Du Pont | Antistatische Rückschicht für einen photographischen Film und Hilfsschicht. |
JPH0687128A (ja) | 1992-09-08 | 1994-03-29 | Iseki & Co Ltd | レジンインジェクション成形法 |
CA2328881A1 (en) * | 1998-04-16 | 1999-10-21 | Northeastern University | Expert system for analysis of dna sequencing electropherograms |
EP1202211A3 (en) * | 2000-10-26 | 2004-12-22 | Riken | Genomic DNA analysis computer program |
CN1898374B (zh) * | 2003-10-24 | 2012-12-05 | 埃格尼股份有限公司 | 集成的生物-分析和样品制备系统 |
US8645073B2 (en) | 2005-08-19 | 2014-02-04 | University Of Tennessee Research Foundation | Method and apparatus for allele peak fitting and attribute extraction from DNA sample data |
CN101467032B (zh) * | 2006-04-14 | 2013-03-27 | 日本电气株式会社 | 个体识别方法及设备 |
JP6740443B2 (ja) * | 2017-02-20 | 2020-08-12 | 株式会社日立ハイテク | 分析システム及び分析方法 |
-
2019
- 2019-03-05 JP JP2019039262A patent/JP7224207B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-14 SG SG11202108969VA patent/SG11202108969VA/en unknown
- 2020-02-14 US US17/432,170 patent/US20220189577A1/en active Pending
- 2020-02-14 GB GB2112209.8A patent/GB2595605B/en active Active
- 2020-02-14 CN CN202080013245.1A patent/CN113439117B/zh active Active
- 2020-02-14 DE DE112020000650.6T patent/DE112020000650B4/de active Active
- 2020-02-14 WO PCT/JP2020/005718 patent/WO2020179405A1/ja active IP Right Grant
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002005886A (ja) | 2000-06-20 | 2002-01-09 | Japan Science & Technology Corp | 電気泳動分析方法 |
JP2002350401A (ja) | 2000-10-26 | 2002-12-04 | Inst Of Physical & Chemical Res | ゲノムdnaの解析プログラム |
JP2004325191A (ja) | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Japan Science & Technology Agency | キャピラリー電気泳動方法、キャピラリー電気泳動プログラム、そのプログラムを記憶した記録媒体及びキャピラリー電気泳動装置 |
WO2006022283A1 (ja) | 2004-08-25 | 2006-03-02 | Human Metabolome Technologies, Inc. | 電気泳動測定によるイオン性化合物の移動時間予測方法 |
WO2014097888A1 (ja) | 2012-12-17 | 2014-06-26 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 遺伝子型解析装置及び遺伝子型解析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112020000650B4 (de) | 2025-02-27 |
JP2020141578A (ja) | 2020-09-10 |
WO2020179405A1 (ja) | 2020-09-10 |
CN113439117B (zh) | 2023-12-22 |
DE112020000650T5 (de) | 2021-12-09 |
US20220189577A1 (en) | 2022-06-16 |
SG11202108969VA (en) | 2021-09-29 |
CN113439117A (zh) | 2021-09-24 |
GB202112209D0 (en) | 2021-10-13 |
GB2595605B (en) | 2023-05-17 |
GB2595605A (en) | 2021-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6087128B2 (ja) | 遺伝子型解析装置及び遺伝子型解析方法 | |
JP6158318B2 (ja) | 核酸分析装置及びそれを用いた核酸分析方法 | |
JP2020510822A (ja) | サンプル分析機器の自動品質管理およびスペクトル誤差補正 | |
JP2020510822A5 (ja) | ||
JP7224207B2 (ja) | 遺伝子型解析装置及び方法 | |
JP7253066B2 (ja) | 生体試料分析装置、生体試料分析方法 | |
JP6514369B2 (ja) | 塩基配列決定装置、キャピラリアレイ電気泳動装置及び方法 | |
JP4894860B2 (ja) | 核酸塩基配列信頼度の算定方法 | |
US20070178517A1 (en) | Microarray analysis | |
JP7640687B2 (ja) | 塩基配列の解析方法及び遺伝子解析装置 | |
US20250210144A1 (en) | Base sequence analysis method and gene analyzer | |
Ranallo-Benavidez et al. | SVCollector: Optimized sample selection for cost-efficient long-read population sequencing | |
Zarutskii et al. | Method for the Search for the Size Standard Peaks in Fragment Analysis of DNA | |
Bakker et al. | Estimating numbers of fluorescent molecules in single cells by analysing fluctuations in photobleaching | |
WO2024220563A1 (en) | Multi-instrument dpcr with grouped sample analysis for high throughput applications | |
JP2023538043A (ja) | 合成アレリックラダーライブラリーを有するdna分析装置 | |
KR20210062517A (ko) | 유전체 분자 진단용 휴대용 램프 pcr 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220607 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7224207 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |