JP7223044B2 - saddle-riding vehicle - Google Patents
saddle-riding vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP7223044B2 JP7223044B2 JP2021022719A JP2021022719A JP7223044B2 JP 7223044 B2 JP7223044 B2 JP 7223044B2 JP 2021022719 A JP2021022719 A JP 2021022719A JP 2021022719 A JP2021022719 A JP 2021022719A JP 7223044 B2 JP7223044 B2 JP 7223044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power unit
- unit
- protective member
- swing power
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
本発明は、鞍乗り型車両に関する。 The present invention relates to a saddle type vehicle.
従来、後輪を駆動するパワーユニットと後輪を支持するスイングアーム部とを一体に備えるユニットスイングパワーユニットを備える鞍乗り型車両が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、ユニットスイングパワーユニットを下方から覆う保護部材が設けられる。
BACKGROUND ART Conventionally, a straddle-type vehicle is known that includes a unit swing power unit that integrally includes a power unit that drives rear wheels and a swing arm portion that supports the rear wheels (see, for example, Patent Document 1). In
ところで、上記従来のような鞍乗り型車両では、ユニットスイングパワーユニットを保護部材によって効果的に保護することが望まれる。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ユニットスイングパワーユニットを保護部材によって効果的に保護できるようにすることを目的とする。
By the way, in the conventional saddle type vehicle, it is desirable to effectively protect the unit swing power unit with a protective member.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the circumstances described above, and an object of the present invention is to enable a unit swing power unit to be effectively protected by a protective member.
鞍乗り型車両は、後輪を駆動するパワーユニットと前記後輪を支持するスイングアーム部とを一体に備えるユニットスイングパワーユニット、及び、前記ユニットスイングパワーユニットを下方から覆う保護部材を備える鞍乗り型車両において、前記保護部材は、車幅方向に締結される第1締結具、及び、上下方向に締結される第2締結具によって、前記ユニットスイングパワーユニットに締結され、前記保護部材は、前記ユニットスイングパワーユニットに吸気する吸気口よりも下方に位置し、前記保護部材は、前記ユニットスイングパワーユニットを下方から覆う板状の保護板部と、前記保護板部から上方に延出する整流リブとを備えることを特徴とする。 A saddle-ride type vehicle includes a unit swing power unit integrally including a power unit that drives rear wheels and a swing arm portion that supports the rear wheels, and a protection member that covers the unit swing power unit from below. , the protective member is fastened to the unit swing power unit by a first fastener that is fastened in the vehicle width direction and a second fastener that is fastened in the vertical direction , and the protective member is fastened to the unit swing power unit. The protection member is positioned below an intake port for air intake, and the protection member includes a plate-shaped protection plate portion that covers the unit swing power unit from below, and a rectifying rib that extends upward from the protection plate portion. and
さらに、上述の構成において、前記整流リブは、平面視で、前記ユニットスイングパワーユニットの下面に下方から重なり、前記整流リブを通る前後方向の断面視において、前記整流リブは前記ユニットスイングパワーユニットに向けて延びていても良い。
また、上述の構成において、前記吸気口は、車幅方向の中央に対して車幅方向の一方側にオフセットして配置され、前記整流リブは、車幅方向において、前記一方側にオフセットして配置されても良い。
Furthermore, in the above-described configuration, the straightening rib overlaps the lower surface of the unit swing power unit from below in plan view, and the straightening rib extends toward the unit swing power unit in a cross-sectional view in the front-rear direction passing through the straightening rib. It can be extended.
Further, in the above-described configuration, the air intake port is arranged offset to one side in the vehicle width direction with respect to the center in the vehicle width direction, and the straightening rib is offset to the one side in the vehicle width direction. may be placed.
また、上述の構成において、前記整流リブは、前記吸気口に対し車両前方側に配置されても良い。
また、上述の構成において、前記整流リブは、前記保護板部の後縁部に設けられても良い。
Further, in the above configuration, the straightening rib may be arranged on the front side of the vehicle with respect to the intake port.
Moreover, in the above configuration, the straightening rib may be provided on the rear edge portion of the protection plate portion.
鞍乗り型車両は、後輪を駆動するパワーユニットと前記後輪を支持するスイングアーム部とを一体に備えるユニットスイングパワーユニット、及び、前記ユニットスイングパワーユニットを下方から覆う保護部材を備える鞍乗り型車両において、前記保護部材は、車幅方向に締結される第1締結具、及び、上下方向に締結される第2締結具によって、前記ユニットスイングパワーユニットに締結され、前記保護部材は、板状部が下方に膨出した下方膨出部を備え、前記下方膨出部は、車両前後方向に長く延びる突起状であり、前記下方膨出部の長手方向の断面形状は、車両前方側に向かうに従って傾斜が大きくなる曲面状部と、前上方に向けて直線状に延びる傾斜面部とを備え、前記傾斜面部は、前記曲面状部の前方に配置されることを特徴とする。
上述の構成において、前記下方膨出部は、車幅方向に並べて複数設けられても良い。
A saddle-ride type vehicle includes a unit swing power unit integrally including a power unit that drives rear wheels and a swing arm portion that supports the rear wheels, and a protection member that covers the unit swing power unit from below. , the protective member is fastened to the unit swing power unit by a first fastener that is fastened in the vehicle width direction and a second fastener that is fastened in the vertical direction; The downward bulging portion has a shape of a projection extending in the longitudinal direction of the vehicle, and the longitudinal cross-sectional shape of the downward bulging portion is inclined toward the front side of the vehicle. It is characterized by comprising a curved surface portion that becomes larger and an inclined surface portion that extends linearly forward and upward, and that the inclined surface portion is arranged in front of the curved surface portion.
In the above configuration, a plurality of the downward bulging portions may be arranged side by side in the vehicle width direction.
鞍乗り型車両は、後輪を駆動するパワーユニットと前記後輪を支持するスイングアーム部とを一体に備えるユニットスイングパワーユニット、及び、前記ユニットスイングパワーユニットを下方から覆う保護部材を備える鞍乗り型車両において、前記保護部材は、車幅方向に締結される第1締結具、及び、上下方向に締結される第2締結具によって、前記ユニットスイングパワーユニットに締結され、前記ユニットスイングパワーユニットの下面において前記保護部材に対面する位置に、下方に突出する下面リブが設けられ、前記下面リブは、車両前後方向に延伸することを特徴とする。
上述の構成において、前記保護部材は、板状部が上方に膨出した膨出部を備え、前記膨出部は、上方に向かうに従って小径になる山状であり、前記保護部材は、前記膨出部の頂点部に下方から挿通される前記第2締結具によって前記ユニットスイングパワーユニットに締結されても良い。
A saddle-ride type vehicle includes a unit swing power unit integrally including a power unit that drives rear wheels and a swing arm portion that supports the rear wheels, and a protection member that covers the unit swing power unit from below. , the protective member is fastened to the unit swing power unit by a first fastener that is fastened in the vehicle width direction and a second fastener that is fastened in the vertical direction, and is attached to the lower surface of the unit swing power unit. A lower surface rib projecting downward is provided at a position facing the lower surface rib, and the lower surface rib extends in the vehicle front-rear direction.
In the above configuration, the protective member includes a bulging portion in which a plate-like portion bulges upward, and the bulging portion has a mountain-like shape whose diameter decreases upward. The unit swing power unit may be fastened to the unit swing power unit by the second fastener that is inserted through the vertex of the projecting portion from below.
鞍乗り型車両は、後輪を駆動するパワーユニットと後輪を支持するスイングアーム部とを一体に備えるユニットスイングパワーユニット、及び、ユニットスイングパワーユニットを下方から覆う保護部材を備え、保護部材は、車幅方向に締結される第1締結具、及び、上下方向に締結される第2締結具によって、ユニットスイングパワーユニットに締結される。
この構成によれば、保護部材が第1締結具及び第2締結具によって、車幅方向及び上下方向に締結されるため、保護部材の取付強度を向上できるとともに、保護部材に外力が作用した場合に保護部材の締結部を起点とした保護部材の回転を抑制できる。このため、外力を保護部材によって効果的に受けることができ、ユニットスイングパワーユニットを保護部材によって効果的に保護できる。
A straddle-type vehicle includes a unit swing power unit that integrally includes a power unit that drives rear wheels and a swing arm portion that supports the rear wheels, and a protective member that covers the unit swing power unit from below. It is fastened to the unit swing power unit by the first fastener that is fastened in the direction and the second fastener that is fastened in the vertical direction.
According to this configuration, since the protective member is fastened in the vehicle width direction and the vertical direction by the first fastener and the second fastener, the mounting strength of the protective member can be improved, and when an external force acts on the protective member, In addition, it is possible to suppress the rotation of the protective member starting from the fastening portion of the protective member. Therefore, the external force can be effectively received by the protection member, and the unit swing power unit can be effectively protected by the protection member.
また、上述の構成において、保護部材は、板状部が上方に膨出した膨出部を備え、膨出部は、上方に向かうに従って小径になる山状であり、保護部材は、膨出部の頂点部に下方から挿通される第2締結具によってユニットスイングパワーユニットに締結されても良い。
この構成によれば、保護部材に外力が作用した場合に、山状の膨出部が変形することで、衝撃を効果的に吸収できる。また、第2締結具が膨出部の内側に隠れるため、第2締結具を膨出部によって効果的に保護できる。
また、上述の構成において、保護部材は、ユニットスイングパワーユニットに吸気する吸気口よりも下方に位置し、保護部材は、ユニットスイングパワーユニットを下方から覆う板状の保護板部と、保護板部から上方に延出する整流リブとを備えても良い。
この構成によれば、整流リブによって上方の吸気口側に走行風を導くことができ、吸気口の吸気効率を向上できる。
Further, in the above-described configuration, the protective member includes a bulging portion in which the plate-shaped portion bulges upward. may be fastened to the unit swing power unit by a second fastener that is inserted through the vertex of the unit from below.
According to this configuration, when an external force acts on the protective member, the mountain-shaped bulging portion deforms, thereby effectively absorbing the impact. Moreover, since the second fastener is hidden inside the bulging portion, the second fastener can be effectively protected by the bulging portion.
Further, in the above-described configuration, the protective member is positioned below the intake port that draws air into the unit swing power unit, and the protective member includes a plate-shaped protective plate portion that covers the unit swing power unit from below, and a plate-like protective plate portion that covers the unit swing power unit from below. It may be provided with a rectifying rib extending to.
According to this configuration, the rectifying ribs can guide the running wind upward toward the air intake port, thereby improving the air intake efficiency of the air intake port.
さらに、上述の構成において、整流リブは、平面視で、ユニットスイングパワーユニットの下面に下方から重なり、整流リブを通る前後方向の断面視において、整流リブはユニットスイングパワーユニットに向けて延びていても良い。
この構成によれば、ユニットスイングパワーユニットの下面と保護板部との間に流れる走行風を、整流リブによって上方の吸気口側に導くことができ、吸気効率を向上できる。
また、上述の構成において、吸気口は、車幅方向の中央に対して車幅方向の一方側にオフセットして配置され、整流リブは、車幅方向において、一方側にオフセットして配置されても良い。
この構成によれば、吸気口及び整流リブが、車幅方向の中央に対して車幅方向の一方側に位置するため、整流リブと吸気口とが近くなり、走行風を整流リブによって効率良く吸気口に導くことができる。
Furthermore, in the above configuration, the straightening rib may overlap the lower surface of the unit swing power unit from below in a plan view, and the straightening rib may extend toward the unit swing power unit in a cross-sectional view in the front-rear direction passing through the straightening rib. .
According to this configuration, the traveling wind that flows between the lower surface of the unit swing power unit and the protection plate portion can be guided upward toward the intake port side by the straightening ribs, and the intake efficiency can be improved.
Further, in the above configuration, the intake port is arranged offset to one side in the vehicle width direction with respect to the center in the vehicle width direction, and the straightening rib is arranged to be offset to one side in the vehicle width direction. Also good.
According to this configuration, since the air intake port and the rectifying rib are positioned on one side in the vehicle width direction with respect to the center in the vehicle width direction, the rectifying rib and the air intake port are close to each other, and the running air is efficiently circulated by the rectifying rib. It can lead to the air intake.
また、上述の構成において、整流リブは、吸気口に対し車両前方側に配置されても良い。
この構成によれば、整流リブは、吸気口に対し車両前方側に配置されるため、後方に向かう走行風を、整流リブによって吸気口に効率良く導くことができる。
また、上述の構成において、整流リブは、保護板部の後縁部に設けられても良い。
この構成によれば、保護板部に沿って後方に流れる走行風を、整流リブによって吸気口に効率良く導くことができる。さらに、整流リブをプレス加工で容易に形成できる。
Further, in the above configuration, the straightening rib may be arranged on the front side of the vehicle with respect to the intake port.
According to this configuration, since the straightening rib is arranged on the front side of the vehicle with respect to the air intake, the rearward running wind can be efficiently guided to the air intake by the straightening rib.
Further, in the above configuration, the straightening rib may be provided on the rear edge of the protection plate.
According to this configuration, the running wind flowing backward along the protection plate portion can be efficiently guided to the intake port by the straightening ribs. Furthermore, the straightening ribs can be easily formed by press working.
また、上述の構成において、保護部材は、板状部が下方に膨出した下方膨出部を備え、下方膨出部は、車両前後方向に長く延びる突起状であり、下方膨出部の長手方向の断面形状は、車両前方側に向かうに従って傾斜が大きくなる曲面状部と、前上方に向けて直線状に延びる傾斜面部とを備え、傾斜面部は、曲面状部の前方に配置されても良い。
この構成によれば、保護部材に外力が作用した場合に、下方膨出部が変形することで、衝撃を効果的に吸収できる。また、下方膨出部において曲面状部の前方には直線状の傾斜面部が設けられるため、走行風が前方側から直線状の傾斜面部及び曲面状部に沿ってスムーズに後方に流れる。このため、下方膨出部が走行風の抵抗になることを抑制できる。
また、上述の構成において、下方膨出部は、車幅方向に並べて複数設けられても良い。
この構成によれば、車幅方向において、保護部材の広い範囲で下方膨出部によって衝撃を効果的に吸収できる。
Further, in the above-described configuration, the protective member includes a downward bulging portion in which the plate-like portion bulges downward. The cross-sectional shape of the direction includes a curved surface portion whose inclination increases toward the front side of the vehicle and an inclined surface portion that extends linearly upward and forward, and the inclined surface portion may be arranged in front of the curved surface portion. good.
According to this configuration, when an external force acts on the protective member, the downward bulging portion deforms, thereby effectively absorbing the impact. In addition, since the linear inclined surface portion is provided in front of the curved surface portion in the downward bulging portion, the running wind smoothly flows rearward along the linear inclined surface portion and the curved surface portion from the front side. Therefore, it is possible to suppress the downward bulging portion from acting as a resistance to the running wind.
Further, in the above-described configuration, a plurality of downward bulging portions may be arranged side by side in the vehicle width direction.
According to this configuration, the impact can be effectively absorbed by the downward bulging portion in a wide range of the protective member in the vehicle width direction.
また、上述の構成において、ユニットスイングパワーユニットの下面において保護部材に対面する位置に、下方に突出する下面リブが設けられ、下面リブは、車両前後方向に延伸しても良い。
この構成によれば、保護部材に作用する外力を下面リブによって受けることができ、外力がユニットスイングパワーユニットの下面に直接作用することを抑制できる。このため、ユニットスイングパワーユニットを効果的に保護できる。また、鞍乗り型車両が前後に移動している状態で路面の段差等が保護部材に当たる場合であっても、下面リブが前後方向に延伸するため、段差等からの衝撃を効率良く吸収できる。
Further, in the above configuration, a lower surface rib projecting downward may be provided at a position facing the protective member on the lower surface of the unit swing power unit, and the lower surface rib may extend in the vehicle front-rear direction.
According to this configuration, the external force acting on the protective member can be received by the lower surface ribs, and direct application of the external force to the lower surface of the unit swing power unit can be suppressed. Therefore, the unit swing power unit can be effectively protected. In addition, even if a step on the road surface hits the protection member while the saddle-ride type vehicle is moving back and forth, the lower surface rib extends in the front-rear direction, so that the impact from the step can be efficiently absorbed.
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。なお、説明中、前後左右および上下といった方向の記載は、特に記載がなければ車体に対する方向と同一とする。また、各図に示す符号FRは車体前方を示し、符号UPは車体上方を示し、符号LHは車体左方を示す。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the description, directions such as front, rear, left, right, and up and down are the same as the directions with respect to the vehicle body unless otherwise specified. In each figure, FR indicates the front of the vehicle body, UP indicates the upper side of the vehicle body, and LH indicates the left side of the vehicle body.
[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る自動二輪車1の左側面図である。
自動二輪車1は、車体フレーム10と、前輪2を操舵自在に支持するフロントフォーク11と、車体フレーム10の後部に支持されるユニットスイングパワーユニット12と、後輪3と、乗員が跨るようにして着座するシート13とを備えるスクーター型の鞍乗り型車両である。
自動二輪車1は、車体フレーム10等の車体を覆う車体カバー14を備える。
[First embodiment]
FIG. 1 is a left side view of a
The
The
車体フレーム10は、車体フレーム10の前端部に設けられるヘッドパイプ15と、ヘッドパイプ15から下方に延びるダウンフレーム16と、ダウンフレーム16から後方に延びるロアフレーム17と、ロアフレーム17から後上方に延びるシートフレーム18とを備える。
The
フロントフォーク11は、ヘッドパイプ15によって左右に操舵自在に支持される。
前輪2は、フロントフォーク11の下端部に支持される。
操舵用のハンドル20は、フロントフォーク11の上端部に取り付けられる。
The
The
A steering handle 20 is attached to the upper end of the
図2は、ユニットスイングパワーユニット12の左側面図である。図3は、ユニットスイングパワーユニット12を下方から見た平面図である。
図1~図3を参照し、ユニットスイングパワーユニット12は、シートフレーム18の下方を車両前後方向に延びる。
ユニットスイングパワーユニット12は、後輪3を駆動するパワーユニット25と後輪3を揺動自在に支持するスイングアーム部26とが一体に設けられている。
パワーユニット25は、内燃機関である。パワーユニット25は、クランク軸27を収納するクランクケース部28と、クランクケース部28の前面から前方に延出するシリンダー部29とを備える。クランク軸27に接続されるピストン(不図示)は、シリンダー部29内を往復運動する。シリンダー部29は、クランクケース部28から、左右のシートフレーム18の前部の間を通ってシートフレーム18の前方に延出する。パワーユニット25は、シリンダー部29の軸線29bが略水平に車両前後方向へ延びる水平エンジンである。
2 is a left side view of the unit
1 to 3, the unit
The unit
スイングアーム部26は、クランクケース部28における車幅方向(左右方向)の一方側(左側)の側面部から後方に延出する。
後輪3は、スイングアーム部26の後端部から車幅方向内側に延出する車軸3aに支持される。
スイングアーム部26は、車幅の中央に位置する後輪3に対し左右の一方側にオフセットされている。すなわち、スイングアーム部26は、クランクケース部28から、後輪3の左側方を通って後方に延びる。
The
The
The
スイングアーム部26は、車両前後方向に長い中空のケース状である。
スイングアーム部26内には、変速機30が収納される。変速機30は、クランク軸27の一端に設けられる駆動プーリー31と、駆動プーリー31の後方に配置される従動プーリー32と、駆動プーリー31と従動プーリー32とを接続するVベルト33とを備えるベルト式の無段変速機である。従動プーリー32は、スイングアーム部26の後部に設けられる出力軸34に支持される。
クランク軸27の回転は、変速機30によって変速されて後輪3に伝達される。
The
A
The rotation of the
スイングアーム部26の前端部の上部の外側面には、冷却風吸気口26a(吸気口)が設けられる。
走行風は、吸気として冷却風吸気口26aからスイングアーム部26内に取り込まれる。冷却風吸気口26aからスイングアーム部26に取り込まれた吸気は、冷却風として変速機30を冷却する。
A cooling
Running wind is taken into the
シリンダー部29に供給する吸気を浄化するエアクリーナーボックス35は、スイングアーム部26の上部に取り付けられる。エアクリーナーボックス35は、後輪3に対し左右の一方側にオフセットして配置される。エアクリーナーボックス35の前部の外側面には、吸気を取り込む吸気口35aが設けられる。
エアクリーナーボックス35に取り込まれた吸気は、エアクリーナーボックス35の前方のスロットルボディ36を介してシリンダー部29に供給される。
An air
The intake air taken into the
パワーユニット25の排気管37は、シリンダー部29の下面の排気ポート29aから後方且つ車幅方向外側に延びる。排気管37の後端部には、マフラー38が接続される。マフラー38は、車幅方向の中央に位置する後輪3に対し、スイングアーム部26とは反対側に配置される。排気管37は、後輪3に対し左右の他方側で、クランクケース部28の下部の外側方を通る。
An
クランクケース部28の前端部の上部には、リンク接続部28aが設けられる。ユニットスイングパワーユニット12は、リンク接続部28aに接続されるリンク部材(不図示)を介してシートフレーム18に接続される。ユニットスイングパワーユニット12は、上記リンク部材を介し、上下に揺動自在である。スイングアーム部26の後端部とシートフレーム18の後部との間には、リアクッション39(図1)が掛け渡される。
クランクケース部28の後部の下部には、駐車時に路面に接地して自動二輪車1を支持するスタンド40が取り付けられる。
クランクケース部28の後部の上方には、後輪3を上方から覆うインナーフェンダー41(図3)が設けられる。
A
A
An inner fender 41 ( FIG. 3 ) is provided above the rear portion of the
ユニットスイングパワーユニット12には、パワーユニット25を下方から覆う保護部材60が取り付けられる。
保護部材60は、パワーユニット25のクランクケース部28に固定され、クランクケース部28を下方から覆う。
A
The
図4は、保護部材60を取り外した状態でパワーユニット25を下方側から見た斜視図である。
図2~図4を参照し、車両側面視において、クランクケース部28は、シリンダー部29の後方でシリンダー部29に対し下方に膨出するケース下部50を備える。ケース下部50は、スイングアーム部26の前部に対しても下方に位置している。
ケース下部50は、下面50aと、下面50aの前縁からシリンダー部29の後端部に向けて上方に延びる前面50bと、左右一対の側面50cとを備える。
FIG. 4 is a perspective view of the
2 to 4, the
The case
下面50aは、クランクケース部28の下面であり、路面に対向する面である。
前面50bは、クランクケース部28の前面であり、スイングアーム部26の前端よりも前方に位置する。
側面50cは、クランクケース部28の車幅方向の側面であり、シリンダー部29に対し車幅方向外側に位置する。すなわち、クランクケース部28は、シリンダー部29よりも車幅方向に幅が大きい。
The
The
The
ケース下部50の下面50aには、保護部材60が固定される下面固定部51が設けられる。
また、ケース下部50の一方側(左側)の側面50cには、側面固定部52が設けられる。
A lower
A side
下面固定部51は、下面50aの前端部において、車幅方向の中央部に設けられる。下面固定部51は、上下方向に延びるねじ穴部であり、下方に開口する。
側面固定部52は、左側の側面50cの下端部に設けられる。側面固定部52は、車幅方向に延びるねじ穴部であり、車幅方向外側に開口する。側面固定部52は、車両前後方向に並んで複数(一対)設けられる。
側面固定部52は、下面固定部51に対し後方側に配置される。
The lower
The
The side
下面50aには、下方に突出する下面リブ53が設けられる。下面リブ53は、車両前後方向に延伸するレール状である。下面リブ53は、下面50aの前端部から後端部まで連続する。
下面リブ53は、互いに車幅方向に離間するように、車幅方向に並んで一対設けられる。下面リブ53は、自動二輪車1の車幅方向の中央部を挟んで左右一対設けられる。
下面リブ53は、下面固定部51の後方に位置する。一対の下面リブ53は、車幅方向の中央部に位置する下面固定部51に対し、それぞれ車幅方向の外側に位置する。
下面リブ53の下面の後部53aは、前後に延びる略水平な面である。下面リブ53の下面の前部53bは、前上がりに傾斜する傾斜面である。
The
A pair of
The
A
下面50aには、下面50aのドレン孔を塞ぐドレンボルト54が下方から締結される。ドレンボルト54が取り外されると、ケース下部50内に貯留されているエンジンオイルがドレン孔から排出される。
ドレンボルト54は、車幅方向において、左側の下面リブ53と左側の側面50cとの間に配置される。また、ドレンボルト54は、車両前後方向において、前後一対の側面固定部52の間に配置される。
A
The
図5は、保護部材60を上方側から見た斜視図である。
図2、図3、及び図5を参照し、保護部材60は、クランクケース部28の下面50aを下方から覆う保護板部61と、保護板部61の前縁部から上方に延出する前面リブ62と、保護板部61の左右の一方側(左側)の側縁部から上方に延出する側面リブ63とを備える。
保護部材60は、例えば金属製の板材を、プレス加工によって、抜き加工、絞り加工、曲げ加工、及び、孔抜き加工等して製造される。
FIG. 5 is a perspective view of the
2, 3 and 5, the
The
保護板部61は、板厚方向を上下方向に指向させて配置される板状部である。
保護板部61は、保護板部61の大部分を占める本体部64と、本体部64の後縁部から後方に延出する第1延出部65及び第2延出部66とを備える。
The
The
本体部64は、車両前後方向よりも車幅方向に長い板である。
第1延出部65は、本体部64の後縁部における左右の一方側(左側)の側部から後方に延出するアーム状である。
第2延出部66は、本体部64の後縁部における左右の他方側(右側)に位置する。
保護板部61の後部において第1延出部65と第2延出部66との間には、保護板部61の後縁部が前方側に切り欠かれた切り欠き部69が設けられる。
The
The first extending
The second extending
A
保護板部61は、本体部64の後縁部から上方に延出する整流リブ68を備える。
本体部64の後縁部において整流リブ68が設けられる部分は、切り欠き部69の前縁である。すなわち、整流リブ68は切り欠き部69に設けられる。
The
A portion of the rear edge portion of the
前面リブ62及び側面リブ63は、保護部材60を構成する板材を上方に折り曲げることで形成された曲げ部である。
前面リブ62の車幅方向の外端部と側面リブ63の前端部とは繋がっている。
側面リブ63は、本体部64の側縁部及び第1延出部65の側縁部から上方に延出する。
側面リブ63は、板厚方向が車幅方向に指向する壁部である。
The
The outer end portion of the
The
The
側面リブ63には、側面リブ63を車幅方向に貫通する複数の第1固定孔67a,67bが設けられる。
前側の第1固定孔67aは、本体部64側の側面リブ63に設けられる。後側の第1固定孔67bは、第1延出部65側の側面リブ63に設けられる。
The
The
保護板部61の本体部64には、本体部64の板状部が上方に膨出した膨出部70と、本体部64の板状部が下方に膨出した下方膨出部71a,71b,71cとが設けられる。
膨出部70と下方膨出部71a,71b,71cとは、本体部64上で車幅方向に並べて配置される。膨出部70は、車幅方向において、側面リブ63から遠い側に設けられる。下方膨出部71a,71b,71cは、車幅方向において、側面リブ63と膨出部70との間に設けられる。
The
The bulging
図6は、図5のVI-VI断面図である。
図2、図5及び図6を参照し、保護板部61の本体部64は、車両側面視で、前上がりの姿勢で前後方向に延びる。また、第1延出部65及び第2延出部66は、車両側面視で、略水平に前後方向に延びる。
FIG. 6 is a sectional view taken along line VI-VI in FIG.
2, 5 and 6, the
図5及び図6を参照し、膨出部70は、本体部64の板状部の一部が上方に押すようにして隆起させられた部分である。膨出部70は、例えば絞り加工によって形成される。
膨出部70は、上方からの平面視で、円形であるとともに、上方に向かうに従ってこの円形部分の外周が小径になる山状である。膨出部70の内側は空洞である。膨出部70は、放物線形状に形成された椀状であるとも言える。
膨出部70の頂点部70aには、頂点部70aを上下に貫通する第2固定孔70bが設けられる。
第2延出部66は、膨出部70の真後ろに設けられる。
With reference to FIGS. 5 and 6, the bulging
The bulging
A
The second extending
図5を参照し、下方膨出部71a,71b,71cは、車幅方向に並んで複数設けられる。下方膨出部71a,71b,71cは、車幅方向外側から順に、下方膨出部71a、下方膨出部71b、及び下方膨出部71cが配置される。
下方膨出部71a,71b,71cは、本体部64の板状部の一部が下方に押すようにして隆起させられた部分である。下方膨出部71a,71b,71cは、例えば絞り加工によって形成される。
下方膨出部71a,71b,71cは、車両前後方向に細長い突起状である。下方膨出部71a,71b,71cの前後の長さは、車幅方向内側に位置するものほど長い。各下方膨出部71a,71b,71cの車幅方向の幅は、後方側に向かうに従って小さくなる。
Referring to FIG. 5, a plurality of downward bulging
The downward bulging
The downward bulging
図7は、図5のVII-VII断面図である。
下方膨出部71cは、全体的に、車両側面視で、前上がりに傾斜している。
図7に示すように、下方膨出部71cの長手方向の断面形状は、車両前方側に向かうに従って傾斜が大きくなる曲面状部72と、前上方に向けて直線状に延びる傾斜面部73とを備える。
曲面状部72は、下方膨出部71cの後端部から前後の中間部まで設けられる。曲面状部72は、円弧状の曲面部である。傾斜面部73は、曲面状部72の前端から下方膨出部71cの前端部まで設けられる。
第2延出部66は、下方膨出部71cの真後ろに設けられる。
FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line VII-VII of FIG.
The downward bulging
As shown in FIG. 7, the longitudinal cross-sectional shape of the lower bulging
The
The second extending
図8は、図5のVIII-VIII断面図である。図8は、整流リブ68を通る前後方向の断面である。
図8に示すように、下方膨出部71bも同様に、曲面状部72及び傾斜面部73を備える。
また、図5を参照し、下方膨出部71aも同様に、曲面状部72及び傾斜面部73を備える。
FIG. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII of FIG. FIG. 8 is a front-to-rear cross section passing through the straightening
As shown in FIG. 8, the downward bulging
Further, referring to FIG. 5, the downward bulging
図5及び図7を参照し、整流リブ68は、車両の前方側に面する壁部である。整流リブ68は、車両側面視では、後上がりの傾斜した姿勢で上方に延びる。
整流リブ68は、下方膨出部71a,71bの真後ろに位置する。
5 and 7, the straightening
The rectifying
図9は、図5のIX-IX断面図である。
図9に示すように、下方膨出部71aの短手方向(車幅方向)の断面では、曲面状部72の形状は、下方に凸の放物線状である。また、下方膨出部71b,71cにおいても、短手方向の断面では、曲面状部72の形状は、下方に凸の放物線状である。
保護部材60の剛性は、放物線形状の膨出部である下方膨出部71a,71b,71c及び膨出部70によって高くなる。これにより、保護部材60の共振周波数が高くなるため、自動二輪車1の通常の走行時において保護部材60の振動を低減できる。
9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX of FIG. 5. FIG.
As shown in FIG. 9, in the cross section of the downward bulging
The rigidity of the
図10は、ユニットスイングパワーユニット12を前方側から見た図である。
図2~図5、及び図10を参照し、保護部材60は、側面リブ63の第1固定孔67a,67bに車幅方向外側からそれぞれ挿通される第1締結具81によって、ケース下部50の側面固定部52(図4)に締結される。一対の第1締結具81は、車幅方向に延びるボルトである。
すなわち、保護部材60は、第1締結具81によって、クランクケース部28の側面固定部52に対し、車幅方向に締結される。
FIG. 10 is a front view of the unit
2 to 5 and 10, the
That is, the
また、保護部材60は、膨出部70の第2固定孔70bに下方から挿通される第2締結具82によって、ケース下部50の下面固定部51(図4)に締結される。第2締結具82は、上下方向に延びるボルトである。
すなわち、保護部材60は、第2締結具82によって、クランクケース部28の下面固定部51に対し、上下方向に締結される。第2締結具82のボルト頭部は、膨出部70内において頂点部70aに下方から当接し、膨出部70内に隠れる。
第2締結具82は、車幅方向では、左右の下面リブ53の間の位置にある。
The
That is, the
The
保護部材60は、第1締結具81及び第2締結具82によって、車幅方向及び上下方向の2つの軸方向に締結される。このため、保護部材60は、ケース下部50に強固に固定されるとともに、外力が保護部材60に作用したとしても、回転し難い。
The
保護部材60は、クランクケース部28のケース下部50を下方から覆うことで、クランクケース部28を保護する。
保護板部61、第1延出部65、及び第2延出部66は、ケース下部50の下面50aの前部を下方から覆う。第1延出部65は、下面50aの後部も下方から覆う。
保護板部61は、下面50aの前端部の下方の位置から前上がりに前方に延びる。保護板部61の前部は、ケース下部50の前面50bよりも前方に延出し、シリンダー部29の後部を下方から覆う。
The
The
The
膨出部70は、下面50aの前端部の下方において、車幅方向の中央部に位置する。すなわち、膨出部70は、クランクケース部28における車幅方向の中央部を下方から覆う。
保護板部61において下方膨出部71a,71b,71cが設けられた部分は、下面50aの前端部において、膨出部70とスイングアーム部26の前端部との間の部分を覆う。
膨出部70の一部及び下方膨出部71a,71b,71cの一部は、ケース下部50の前面50bよりも前方に位置する。
The bulging
The portions of the
A portion of the bulging
保護板部61の後部及び第2延出部66は、一対の下面リブ53の前部53bを下方から覆う。すなわち、下面リブ53の前部53bは、保護部材60の後部に上方から対面する。
The rear portion of the
自動二輪車1の走行中には、ユニットスイングパワーユニット12に下方から外力が作用することがある。この外力は、例えば、路面の段差がユニットスイングパワーユニット12に当たることで発生する。
保護部材60は、ケース下部50の下面50aを下方から覆うことで、下面50aを保護する。保護部材60は、段差等による外力を直接受けて衝撃を吸収し、ケース下部50への外力の影響を緩和する。
While the
The
膨出部70は、板状部が上方に膨出した部分であるため、外力によって大きく変形することができ、外力を効率良く吸収できる。膨出部70は、車幅方向の中央部に設けられるため、効果的に外力を受けることができる。
また、下方膨出部71a,71b,71cは、板状部が下方に膨出した部分であるため、外力によって大きく変形することができ、外力を効率良く吸収できる。
保護板部61は、前上がりに傾斜しているため、段差等に緩やかに当たることができ、保護板部61に作用する外力を緩和しつつ、車体への衝撃も低減することができる。
Since the bulging
In addition, since the downward bulging
Since the
保護部材60の後方には、左右一対の下面リブ53が保護部材60に連続するように設けられる。
下面リブ53は、下面50aよりも優先的に段差等に当たることで、外力が下面50aに直接及ぶことを抑制する。下面リブ53は、車両前後方向に延伸するため、自動二輪車1の走行中に路面の段差等が下面リブ53に接触する場合の衝撃を効率良く受けることができる。また、段差に対し下面リブ53を自動二輪車1の進行方向に滑らせるようにして、衝撃を緩和できる。
保護部材60の後部が下面リブ53の前端部を下方から覆うため、保護部材60及び下面リブ53の両方で衝撃を効果的に吸収できる。
A pair of left and right
The
Since the rear portion of the
平面視で、ドレンボルト54(図3)は、切り欠き部69内に位置し、保護部材60によって下方から覆われていない。このように、ドレンボルト54が下方に露出するため、保護部材60を取り外さなくとも、ドレンボルト54に下方からアクセスできる。
In plan view, the drain bolt 54 (FIG. 3) is positioned within the
図3、図5、及び図10を参照し、整流リブ68は、平面視で、下面50aの前端部に下方から重なる。図2及び図8を参照し、整流リブ68は、整流リブ68を通る前後方向の断面視において、ユニットスイングパワーユニット12に向けて上方に延びる。
整流リブ68は、車幅方向では、左側の下面リブ53に対し車幅方向外側、且つ、左側の側面50cに対し車幅方向内側に配置される。
整流リブ68は、車幅の中央に位置する後輪3に対し左右の一方側(左側)にオフセットされている。整流リブ68、冷却風吸気口26a、及び吸気口35aは、車幅方向の中央に対し一方側にオフセットされている。
整流リブ68は、冷却風吸気口26a及び吸気口35aに対し前方且つ下方に配置される。
また、整流リブ68は、ケース下部50の前面50bに対し少し後方に配置される。
ドレンボルト54は、整流リブ68の真後ろに配置される。
3, 5 and 10, the straightening
In the vehicle width direction, the straightening
The straightening
The straightening
Further, the straightening
The
自動二輪車1が走行する際の走行風の一部は、保護部材60の上面及び下面に沿って後方に流れる。
保護部材60の上面に沿って流れる走行風の一部は、保護部材60の上面とケース下部50の下面50aとの間を通って後方に流れる。
整流リブ68は、保護部材60の上面とケース下部50の下面50aとの間を通る走行風の流路を狭くする。
Part of the running wind when the
Part of the running wind flowing along the upper surface of the
The rectifying
整流リブ68は、保護部材60の上面とケース下部50の下面50aとの間を通る走行風を堰き止めるようにして、走行風の渦を整流リブ68の前方に発生させる。これにより、走行風が整流リブ68を越えて後方に流れ難くなり、整流リブ68側に向かっていた走行風W(図2)を前面50bに沿うようにして上方に流すことができる。このため、走行風Wの一部を冷却風吸気口26a及び吸気口35aに導くことができ、吸気の効率を向上できる。
The rectifying
以上説明したように、本発明を適用した第1の実施の形態によれば、自動二輪車1は、後輪3を駆動するパワーユニット25と後輪3を支持するスイングアーム部26とを一体に備えるユニットスイングパワーユニット12、及び、ユニットスイングパワーユニット12を下方から覆う保護部材60を備え、保護部材60は、車幅方向に締結される第1締結具81、及び、上下方向に締結される第2締結具82によって、ユニットスイングパワーユニット12に締結される。
この構成によれば、保護部材60が第1締結具81及び第2締結具82によって、車幅方向及び上下方向に締結されるため、保護部材60の取付強度を向上できるとともに、保護部材60に外力が作用した場合に、保護部材60の締結部を起点とした保護部材60の回転を抑制できる。このため、外力を保護部材60によって効果的に受けることができ、ユニットスイングパワーユニット12を保護部材60によって効果的に保護できる。
As described above, according to the first embodiment to which the present invention is applied, the
According to this configuration, since the
また、保護部材60は、板状部が上方に膨出した膨出部70を備え、膨出部70は、上方に向かうに従って小径になる山状であり、保護部材60は、膨出部70の頂点部70aに下方から挿通される第2締結具82によってユニットスイングパワーユニット12に締結される。
この構成によれば、保護部材60に外力が作用した場合に、山状の膨出部70が変形することで、衝撃を効果的に吸収できる。また、第2締結具82が膨出部70の内側に隠れるため、第2締結具82を膨出部70によって効果的に保護できる。
また、保護部材60は、ユニットスイングパワーユニット12に吸気する吸気口である冷却風吸気口26a及び吸気口35aよりも下方に位置し、保護部材60は、ユニットスイングパワーユニット12を下方から覆う板状の保護板部61と、保護板部61から上方に延出する整流リブ68とを備える。
この構成によれば、整流リブ68によって上方の冷却風吸気口26a及び吸気口35aの側に走行風Wを導くことができ、冷却風吸気口26a及び吸気口35aの吸気効率を向上できる。
In addition, the
According to this configuration, when an external force acts on the
In addition, the
According to this configuration, the straightening
さらに、整流リブ68は、平面視で、ユニットスイングパワーユニット12の下面50aに下方から重なり、整流リブ68を通る前後方向の断面視において、整流リブ68はユニットスイングパワーユニット12に向けて延びている。
この構成によれば、ユニットスイングパワーユニット12の下面50aと保護板部61との間に流れる走行風を、整流リブ68によって上方の冷却風吸気口26a及び吸気口35aの側に導くことができ、吸気効率を向上できる。
また、冷却風吸気口26a及び吸気口35aは、車幅方向の中央に対して車幅方向の一方側にオフセットして配置され、整流リブ68は、車幅方向において、一方側にオフセットして配置される。
この構成によれば、冷却風吸気口26a、吸気口35a、及び整流リブ68が、車幅方向の中央に対して車幅方向の一方側に位置するため、整流リブ68と冷却風吸気口26a及び吸気口35aとが近くなり、走行風Wを整流リブ68によって効率良く冷却風吸気口26a及び吸気口35aに導くことができる。
Further, the straightening
According to this configuration, the running wind that flows between the
The cooling
According to this configuration, the cooling
また、整流リブ68は、冷却風吸気口26a及び吸気口35aに対し車両前方側に配置される。
この構成によれば、整流リブ68は、冷却風吸気口26a及び吸気口35aに対し車両前方側に配置されるため、後方に向かう走行風を、整流リブ68によって冷却風吸気口26a及び吸気口35aに効率良く導くことができる。
また、整流リブ68は、保護板部61の後縁部に設けられる。
この構成によれば、保護板部61に沿って後方に流れる走行風を、整流リブ68によって冷却風吸気口26a及び吸気口35aに効率良く導くことができる。さらに、整流リブをプレス加工で容易に形成できる。
Further, the straightening
According to this configuration, the straightening
Further, the straightening
According to this configuration, the running wind that flows rearward along the
また、保護部材60は、保護部材60は、板状部が下方に膨出した下方膨出部71a,71b,71cを備え、下方膨出部71a,71b,71cは、車両前後方向に長く延びる突起状であり、下方膨出部71a,71b,71cの長手方向の断面形状は、車両前方側に向かうに従って傾斜が大きくなる曲面状部72と、前上方に向けて直線状に延びる傾斜面部73とを備え、傾斜面部73は、曲面状部72の前方に配置される。
この構成によれば、保護部材60に外力が作用した場合に、下方膨出部71a,71b,71cが変形することで、衝撃を効果的に吸収できる。また、下方膨出部71a,71b,71cにおいて曲面状部の前方には直線状の傾斜面部73が設けられるため、走行風が前方側から直線状の傾斜面部73及び曲面状部72に沿ってスムーズに後方に流れる。このため、下方膨出部71a,71b,71cが走行風の抵抗になることを抑制できる。
また、下方膨出部71a,71b,71cは、車幅方向に並べて複数設けられる。
この構成によれば、車幅方向において、保護部材60の広い範囲で下方膨出部71a,71b,71cによって衝撃を効果的に吸収できる。
In addition, the
According to this configuration, when an external force acts on the
A plurality of downward bulging
According to this configuration, impacts can be effectively absorbed by the lower bulging
また、ユニットスイングパワーユニット12の下面50aにおいて保護部材60に対面する位置に、下方に突出する下面リブ53が設けられ、下面リブ53は、車両前後方向に延伸する。
この構成によれば、保護部材60に作用する外力を下面リブ53によって受けることができ、外力がユニットスイングパワーユニット12の下面50aに直接作用することを抑制できる。このため、ユニットスイングパワーユニット12を効果的に保護できる。また、自動二輪車1が前後に移動している状態で路面の段差等が保護部材60に当たる場合であっても、下面リブ53が前後方向に延伸するため、段差等からの衝撃を効率良く吸収できる。
A
According to this configuration, the external force acting on the
なお、上記第1の実施の形態は本発明を適用した一態様を示すものであって、本発明は上記第1の実施の形態に限定されるものではない。
また、上記第1の実施の形態では、自動二輪車1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明は、前輪または後輪を2つ備える3輪の鞍乗り型車両及び4輪以上を備える鞍乗り型車両に適用可能である。
The above-described first embodiment shows one mode to which the present invention is applied, and the present invention is not limited to the above-described first embodiment.
Further, in the first embodiment, the
[第2の実施の形態]
以下、図11を参照して、本発明を適用した第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態において、上記第1の実施の形態と同様に構成される部分については、同符号を付して説明を省略する。
図11は、第2の実施の形態の保護部材260が取り付けられたユニットスイングパワーユニット12を下方から見た平面図である。
保護部材260は、ケース下部50の下面50aを下方から覆う板状部材である。
保護部材260は、車幅方向に締結される複数の第1締結具81及び上下方向に締結される第2締結具82によって、ケース下部50に締結される。
[Second embodiment]
A second embodiment to which the present invention is applied will be described below with reference to FIG. In the second embodiment, parts configured in the same manner as in the first embodiment are given the same reference numerals, and descriptions thereof are omitted.
FIG. 11 is a bottom plan view of the unit
The
The
1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
3 後輪
12 ユニットスイングパワーユニット
25 パワーユニット
26 スイングアーム部
26a 冷却風吸気口(吸気口)
35a 吸気口
50a 下面
53 下面リブ
60,260 保護部材
61 保護板部
68 整流リブ
70 膨出部
70a 頂点部
71a,71b,71c 下方膨出部
72 曲面状部
73 傾斜面部
81 第1締結具
82 第2締結具
1 Motorcycle (saddle type vehicle)
3
Claims (9)
前記保護部材(60,260)は、車幅方向に締結される第1締結具(81)、及び、上下方向に締結される第2締結具(82)によって、前記ユニットスイングパワーユニット(12)に締結され、
前記保護部材(60)は、前記ユニットスイングパワーユニット(12)に吸気する吸気口(26a,35a)よりも下方に位置し、
前記保護部材(60)は、前記ユニットスイングパワーユニット(12)を下方から覆う板状の保護板部(61)と、前記保護板部(61)から上方に延出する整流リブ(68)とを備えることを特徴とする鞍乗り型車両。 A unit swing power unit (12) integrally comprising a power unit (25) for driving a rear wheel (3) and a swing arm section (26) for supporting the rear wheel (3), and the unit swing power unit (12) In a straddle-type vehicle provided with a protective member (60, 260) covering from below,
The protective member (60, 260) is attached to the unit swing power unit (12) by a first fastener (81) fastened in the vehicle width direction and a second fastener (82) fastened in the vertical direction. concluded ,
The protection member (60) is positioned below air intakes (26a, 35a) that take air into the unit swing power unit (12),
The protection member (60) includes a plate-like protection plate portion (61) covering the unit swing power unit (12) from below and a rectifying rib (68) extending upward from the protection plate portion (61). A straddle-type vehicle characterized by comprising :
前記整流リブ(68)は、車幅方向において、前記一方側にオフセットして配置されることを特徴とする請求項1または2記載の鞍乗り型車両。 The intake ports (26a, 35a) are arranged offset to one side in the vehicle width direction with respect to the center in the vehicle width direction,
The saddle-ride type vehicle according to claim 1 or 2 , wherein the straightening rib (68) is arranged offset to the one side in the vehicle width direction.
前記保護部材(60,260)は、車幅方向に締結される第1締結具(81)、及び、上下方向に締結される第2締結具(82)によって、前記ユニットスイングパワーユニット(12)に締結され、
前記保護部材(60)は、板状部が下方に膨出した下方膨出部(71a,71b,71c)を備え、前記下方膨出部(71a,71b,71c)は、車両前後方向に長く延びる突起状であり、
前記下方膨出部(71a,71b,71c)の長手方向の断面形状は、車両前方側に向かうに従って傾斜が大きくなる曲面状部(72)と、前上方に向けて直線状に延びる傾斜面部(73)とを備え、
前記傾斜面部(73)は、前記曲面状部(72)の前方に配置されることを特徴とする鞍乗り型車両。 A unit swing power unit (12) integrally comprising a power unit (25) for driving a rear wheel (3) and a swing arm section (26) for supporting the rear wheel (3), and the unit swing power unit (12) In a straddle-type vehicle provided with a protective member (60, 260) covering from below,
The protective member (60, 260) is attached to the unit swing power unit (12) by a first fastener (81) fastened in the vehicle width direction and a second fastener (82) fastened in the vertical direction. concluded,
The protective member (60) includes downwardly bulging portions (71a, 71b, 71c) formed by downwardly bulging plate-like portions. It is an elongated projection,
The longitudinal cross-sectional shape of the lower bulging portions (71a, 71b, 71c) includes a curved surface portion (72) whose inclination increases toward the front of the vehicle, and an inclined surface portion ( 73) and
A straddle-type vehicle, wherein the inclined surface portion (73) is arranged in front of the curved surface portion (72).
前記保護部材(60,260)は、車幅方向に締結される第1締結具(81)、及び、上下方向に締結される第2締結具(82)によって、前記ユニットスイングパワーユニット(12)に締結され、
前記ユニットスイングパワーユニット(12)の下面(50a)において前記保護部材(60)に対面する位置に、下方に突出する下面リブ(53)が設けられ、
前記下面リブ(53)は、車両前後方向に延伸することを特徴とする鞍乗り型車両。 A unit swing power unit (12) integrally comprising a power unit (25) for driving a rear wheel (3) and a swing arm section (26) for supporting the rear wheel (3), and the unit swing power unit (12) In a straddle-type vehicle provided with a protective member (60, 260) covering from below,
The protective member (60, 260) is attached to the unit swing power unit (12) by a first fastener (81) fastened in the vehicle width direction and a second fastener (82) fastened in the vertical direction. concluded,
A lower surface rib (53) protruding downward is provided at a position facing the protection member (60) on the lower surface (50a) of the unit swing power unit (12),
A straddle-type vehicle, wherein the lower surface rib (53) extends in the longitudinal direction of the vehicle.
前記保護部材(60)は、前記膨出部(70)の頂点部(70a)に下方から挿通される前記第2締結具(82)によって前記ユニットスイングパワーユニット(12)に締結されることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の鞍乗り型車両。 The protective member (60) has a bulging portion (70) formed by a plate-like portion bulging upward, and the bulging portion (70) has a mountain shape whose diameter decreases upward,
The protective member (60) is fastened to the unit swing power unit (12) by the second fastener (82) inserted from below into the apex (70a) of the bulging portion (70). A straddle-type vehicle according to any one of claims 1 to 8 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021022719A JP7223044B2 (en) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | saddle-riding vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021022719A JP7223044B2 (en) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | saddle-riding vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022124846A JP2022124846A (en) | 2022-08-26 |
JP7223044B2 true JP7223044B2 (en) | 2023-02-15 |
Family
ID=82941628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021022719A Active JP7223044B2 (en) | 2021-02-16 | 2021-02-16 | saddle-riding vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7223044B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006027397A (en) | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Suzuki Motor Corp | Motorcycle |
JP2012166582A (en) | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Honda Motor Co Ltd | Protective structure of lower part of internal combustion engine in motorcycle |
JP2013075587A (en) | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Honda Motor Co Ltd | Drain structure of motorcycle |
JP2019060256A (en) | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 本田技研工業株式会社 | Exhaust system of saddle riding type vehicle |
JP2019089456A (en) | 2017-11-15 | 2019-06-13 | 本田技研工業株式会社 | Straddle type vehicle |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56163982A (en) * | 1980-05-19 | 1981-12-16 | Yamaha Motor Co Ltd | Mounting structure for engine roar guard in autobicycle |
-
2021
- 2021-02-16 JP JP2021022719A patent/JP7223044B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006027397A (en) | 2004-07-14 | 2006-02-02 | Suzuki Motor Corp | Motorcycle |
JP2012166582A (en) | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Honda Motor Co Ltd | Protective structure of lower part of internal combustion engine in motorcycle |
JP2013075587A (en) | 2011-09-29 | 2013-04-25 | Honda Motor Co Ltd | Drain structure of motorcycle |
JP2019060256A (en) | 2017-09-25 | 2019-04-18 | 本田技研工業株式会社 | Exhaust system of saddle riding type vehicle |
JP2019089456A (en) | 2017-11-15 | 2019-06-13 | 本田技研工業株式会社 | Straddle type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022124846A (en) | 2022-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7686116B2 (en) | Vehicle | |
EP1710428B1 (en) | Intake duct structure | |
JP5566708B2 (en) | Cowling structure of saddle riding type vehicle | |
JP4856485B2 (en) | Motorcycle cowling structure | |
JP4545624B2 (en) | Steering damper mounting structure | |
JP5595713B2 (en) | Motorcycle exhaust pipe cover | |
JP3154342U (en) | Motorcycle | |
JP6268134B2 (en) | Fender structure of saddle riding type vehicle | |
EP2562068B1 (en) | Straddle-ride type vehicle with mudguard structure | |
JP5404319B2 (en) | Motorcycle | |
JP6766125B2 (en) | Tank cover structure for saddle-riding vehicles | |
JP2003341579A (en) | Vehicle body frame of bicycle or tricycle and bicycle or tricycle having the vehicle body frame | |
JP7223044B2 (en) | saddle-riding vehicle | |
JP5455509B2 (en) | Under cowl structure for saddle-ride type vehicles | |
JP4573745B2 (en) | Motorcycle with pillion step and mudguard | |
JP6543851B2 (en) | Saddle-ride type vehicle | |
JP7241780B2 (en) | Rectification structure of saddle type vehicle | |
JP6855514B2 (en) | Saddle-riding vehicle | |
JP6690218B2 (en) | Saddle type vehicle | |
JP4379864B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
JP7309681B2 (en) | saddle-riding vehicle | |
JP4787065B2 (en) | Vehicle fuel tank support structure | |
JP7440551B2 (en) | tank cover | |
JP7146057B2 (en) | Saddle type vehicle muffler structure | |
JP7440552B2 (en) | shroud |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7223044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |