JP7221044B2 - 建具 - Google Patents
建具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7221044B2 JP7221044B2 JP2018240785A JP2018240785A JP7221044B2 JP 7221044 B2 JP7221044 B2 JP 7221044B2 JP 2018240785 A JP2018240785 A JP 2018240785A JP 2018240785 A JP2018240785 A JP 2018240785A JP 7221044 B2 JP7221044 B2 JP 7221044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- slide
- slide bar
- mounting surface
- side engaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
すなわち、本発明に係る建具は、枠体と、該枠体の内部に開閉自在に設けられた障子と、を備えた建具であって、前記枠体及び前記障子の框体のいずれか一方に設けられ、固定側係合部が設けられた係合部材と、前記枠体及び前記框体の他方に設けられ前記係合部材と対向する取付面に、該取付面の延在方向に沿って移動可能に設けられるとともに、前記固定側係合部と係合可能な移動側係合部が設けられたスライドバーと、該スライドバーに挿入されるとともに、前記取付面に沿って摺動し、樹脂材料で形成された摺動面を有する摺動部材と、を備え、前記取付面は前記枠体に設けられ、前記取付面には、前記框体側に突出する枠側係合部が屋内外方向に離間して一対設けられ、前記スライドバーは、前記移動側係合部が設けられたスライド本体部と、該スライド本体部に設けられ、前記枠側係合部と係合されるスライド側係合部と、を有し、該スライド側係合部は、前記取付面に沿って移動可能に設けられ、前記摺動部材は、一対の前記枠側係合部のうち一方の前記枠側係合部の端部と前記スライド本体部の端部との隙間に配置され、前記スライド本体部の屋内外方向への移動を規制する移動規制部を有することを特徴とする。
図1は、本発明の一実施形態に係る建具を屋内側から見た模式的な斜視図である。図2は、本発明の一実施形態に係る建具の鉛直断面図である。図3は、本発明の一実施形態に係る建具の水平断面図である。
図1から図3に示すように、縦辷り出し窓100は、建築物の壁部に形成された開口部Wに設けられ、四角形枠状に形成された枠体1と、枠体1内に上下方向を軸線方向として回動可能に納められた障子2と、を備えている。
図4に示すように、縦框23の端面(縦枠13側を向く面)には、ロック部材(係合部材)30が設けられている。ロック部材30は、上下方向に長い形状をなしている。ロック部材30には、後述するスライドバー40のロックピン411,412(図5参照。以下同じ。)の頭部が移動できる長穴31が形成されている。
図5は、戸先側の縦枠13Yの金属縦枠13Aの斜視図である。
まず、スライド体4が取り付けられる縦枠13Yの金属縦枠13Aの構成について説明する。
図5に示すように、戸先側の縦枠13Yの金属縦枠13Aは、取付面部130を有している。取付面部130は、板状に形成されている。取付面部130は、板厚方向を左右方向に向けて配置されている。取付面部130は、ロック部材30と対向している。
図6に示すように、枠側係合部131は、突出壁部132と、折曲壁部133と、折曲片134と、を有している。突出壁部132は、取付面部130から左右方向の中央側に向かって突出している。折曲壁部133は、突出壁部132の左右方向の中央側の端部から屋内側に向かって延びている。折曲片134は、折曲壁部133の屋内側の端部から左右方向の端部側(中央側と反対側)に向かって延びている。
図5に示すように、スライド体4は、スライドバー40と、スライドバー40の上下端部にそれぞれ設けられたガイドピース(摺動部材)50と、を有している。スライドバー40は、金属材料で形成されている。ガイドピース50は、POM(ポリアセタール)のような合成樹脂材料で形成されている。
以下において、スライドバー40の上端部に設けられたガイドピース50について説明する。スライドバー40の下端部に設けられたガイドピース50は、上端部に設けられたガイドピース50を上下反転させた構成であり、説明を省略する。
図7に示すように、ガイドピース50は、基部51と、摺動部52と、挿入部53と、カバー部54と、移動規制部55と、を有している。
図7に示すように、基部51は、ガイドピース50の上端部に配置されている。図8及び図9に示すように、基部51は、スライドバー40の上面40uに当接配置されている。
図10は、スライドバー40の縦枠13への取付方法を説明する図である。図11は、ガイドピース50の縦枠13への取付方法を説明する図である。図10及び図11は、縦枠13を水平断面図として記載している。
図10に二点鎖線で示すように、スライドバー40のスライド側係合部43を縦枠13の枠側係合部136に係合させる。図10に実線で示すように、スライドバー40の外向き壁部426が縦枠13の折曲片139と当接するまで、スライドバー40を屋内側に移動させる。
2…障子
4…スライド体
11…上枠
12…下枠
13…縦枠
20…框体
21…上框
22…下框
23…縦框
30…ロック部材(係合部材)
31…長穴(固定側係合部)
40…スライドバー
41…スライド本体部
42,43…スライド側係合部
44…挿入凹部(凹部)
50…ガイドピース(摺動部材)
51…基部
52…摺動部
53…挿入部
54…カバー部
55…移動規制部
56…係合溝
100…縦辷り出し窓(建具)
130…取付面部
130a…取付面部130の面(取付面)
131,136…枠側係合部
411,412…ロックピン(移動側係合部)
415…係止孔
421,426…外向き壁部
520a…摺動部の面(摺動面)
534…突起
541…切り欠き
H…オペレータハンドル
L…ロックハンドル
W…開口部
Claims (5)
- 枠体と、
該枠体の内部に開閉自在に設けられた障子と、を備えた建具であって、
前記枠体及び前記障子の框体のいずれか一方に設けられ、固定側係合部が設けられた係合部材と、
前記枠体及び前記框体の他方に設けられ前記係合部材と対向する取付面に、該取付面の延在方向に沿って移動可能に設けられるとともに、前記固定側係合部と係合可能な移動側係合部が設けられたスライドバーと、
該スライドバーに挿入されるとともに、前記取付面に沿って摺動し、樹脂材料で形成された摺動面を有する摺動部材と、を備え、
前記取付面は前記枠体に設けられ、
前記取付面には、前記框体側に突出する枠側係合部が屋内外方向に離間して一対設けられ、
前記スライドバーは、
前記移動側係合部が設けられたスライド本体部と、
該スライド本体部に設けられ、前記枠側係合部と係合されるスライド側係合部と、を有し、
該スライド側係合部は、前記取付面に沿って移動可能に設けられ、
前記摺動部材は、
一対の前記枠側係合部のうち一方の前記枠側係合部の端部と前記スライド本体部の端部との隙間に配置され、前記スライド本体部の屋内外方向への移動を規制する移動規制部を有することを特徴とする建具。 - 前記摺動部材は、前記枠側係合部のうち他方の前記枠側係合部に係合する係合溝を有し、
該係合溝は、前記スライド側係合部と連続して配置されている請求項1に記載の建具。 - 前記スライド側係合部は、屋内外方向に離間して一対設けられ、
前記スライド本体部及び一対の前記スライド側係合部により、凹部が形成され、
前記摺動部材は、
前記枠体の延在方向の端部に配置される基部と、
該基部から延び、前記凹部に挿入される挿入部と、
前記基部から延び、該挿入部よりも前記框体側に配置され、前記挿入部との間で前記スライドバーを挟み込むカバー部と、を有し、
該カバー部の屋外側の端部には、屋内側に向かって凹む切り欠きが形成されている請求項1または2に記載の建具。 - 前記摺動面は、前記スライド本体部よりも前記取付面側に突出している請求項1から3のいずれか一項に記載の建具。
- 前記スライドバーには、係止孔が形成され、
前記摺動部材には、前記係止孔に係止される突起が設けられている請求項1から4のいずれか一項に記載の建具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240785A JP7221044B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | 建具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240785A JP7221044B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | 建具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020101032A JP2020101032A (ja) | 2020-07-02 |
JP7221044B2 true JP7221044B2 (ja) | 2023-02-13 |
Family
ID=71141125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018240785A Active JP7221044B2 (ja) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | 建具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7221044B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010116695A (ja) | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Skb:Kk | 窓換気用のステー |
JP2015135025A (ja) | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社Lixil | ロック装置および建具 |
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018240785A patent/JP7221044B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010116695A (ja) | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Skb:Kk | 窓換気用のステー |
JP2015135025A (ja) | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社Lixil | ロック装置および建具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020101032A (ja) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5829532B2 (ja) | 開度規制装置及び建具 | |
JP4936243B2 (ja) | 隠し蝶番の構造 | |
JP6788287B2 (ja) | スライド式パネルのための固定機構 | |
JP6787761B2 (ja) | 建具 | |
JP7221044B2 (ja) | 建具 | |
EP1873336B1 (en) | A locking assembly for a ventilating window | |
EP2447452A1 (en) | Catch for a lock, assembly of a catch and lock and/or a closing element and a method for closing a closing element | |
JP6001306B2 (ja) | 開閉窓におけるロック装置 | |
EP2921624B1 (en) | Fitting | |
EP2921632B1 (en) | Sash | |
JP3079037B2 (ja) | シャッター | |
EP2921623B1 (en) | Fitting | |
JP7317164B2 (ja) | 建具 | |
KR20090131872A (ko) | 개선된 힌지부를 가지는 프로젝트 및 케이스먼트 운동이가능한 창호 | |
KR100886036B1 (ko) | 미닫이 창호의 잠금장치 | |
JP6433833B2 (ja) | ロック装置及び建具 | |
US965125A (en) | Latch. | |
JP7162437B2 (ja) | 建具 | |
JP2005076334A (ja) | 開き窓 | |
JP2569062Y2 (ja) | 回転窓 | |
JP7133962B2 (ja) | 建具 | |
JP7390020B2 (ja) | 換気装置 | |
JP6595862B2 (ja) | サッシ | |
JP2009062750A (ja) | 扉用ピボットヒンジ及びこれを備えた扉 | |
JP6391262B2 (ja) | ラッチ装置及び建具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20210120 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7221044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |