JP7218053B2 - Platform fence information management device - Google Patents
Platform fence information management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7218053B2 JP7218053B2 JP2018240628A JP2018240628A JP7218053B2 JP 7218053 B2 JP7218053 B2 JP 7218053B2 JP 2018240628 A JP2018240628 A JP 2018240628A JP 2018240628 A JP2018240628 A JP 2018240628A JP 7218053 B2 JP7218053 B2 JP 7218053B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- platform
- fence
- control
- station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、ホーム柵情報管理装置に関する。 The present invention relates to a platform fence information management device.
ホーム柵は鉄道駅のプラットホームに設置される一種の自動ドア装置である。ホーム柵の故障原因の解明、あるいは予防保全に役立てるために、ホーム柵の動作履歴を記録する装置が求められている。 A platform rail is a kind of automatic door device installed on a railway station platform. There is a demand for a device that records the operation history of platform fences in order to clarify the cause of platform fence failures or to be useful for preventive maintenance.
ホーム柵に特化した装置ではないが、特許文献1には、鉄道関連の対象機器に、故障、障害、エラー等の異常が発生した場合に、異常が発生したことを示すログ情報を記録する装置が開示されている。特許文献1によれば、記録されたログ情報は、対象機器における異常の発生原因の解明に役立つとされている。また、特許文献1によれば、この装置はホーム柵にも適用できるとされている。
Although it is not a device specialized for platform fences, in
しかしながら、特許文献1に記載の発明において、ログ情報の内容は、異常が発生した事実と発生時刻、及び、精々異常の種類を表示する情報に留まる。そして、特許文献1に記載の発明においては、異常発生時に対象機器がどのような状態で制御されていたかは、記録されない。また、特許文献1に記載の発明におけるログ情報には運転履歴が含まれていないので、どのような運転状況の下で異常が発生したかを知ることができない。そのため、特許文献1に記載の発明においては、異常発生の原因を精度良く解明することが難しいという問題がある。
However, in the invention described in
特に、ホーム柵は自動運転されるので、異常発生時にホーム柵がどのような状態で運転されていたかを、直接、知ることはできない。そのため、特許文献1に記載の発明をホーム柵に単純に適用したとしても、ホーム柵の異常発生原因の解明あるいは予防保全を効果的に行うことは難しい。
In particular, since the platform fence is automatically operated, it is not possible to directly know in what state the platform fence was operated when an abnormality occurred. Therefore, even if the invention described in
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、異常発生原因の解明及び異常発生の予防に寄与することができるホーム柵情報管理装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a platform fence information management device that can contribute to clarification of the cause of abnormalities and prevention of abnormalities.
本発明に係るホーム柵情報管理装置は、ホーム柵を駆動する駆動用電動機を制御する制御パラメータと前記ホーム柵が閉鎖位置で停止、開放位置で停止あるいは開閉動作中あるいは異常状態のいずれの動作状態にあるかを示す動作情報を収集する柵情報収集装置と、柵情報収集装置が収集したホーム柵の前記制御パラメータと前記動作情報の履歴を保存する情報保存装置と、を備える。そして、柵情報収集装置はホーム柵が設置されている環境条件を示す環境パラメータを収集するとともに、情報保存装置は、柵情報収集装置が収集したホーム柵の制御パラメータと動作情報と環境パラメータの履歴を保存する。 A platform fence information management device according to the present invention includes control parameters for controlling a drive motor for driving a platform fence and an operating state in which the platform fence is stopped at a closed position, stopped at an open position, opened or closed, or is in an abnormal state. a fence information collecting device that collects operation information indicating whether or not the platform is located; and an information storage device that saves the history of the control parameters and the operation information of the platform fence collected by the fence information collecting device. The fence information collection device collects environmental parameters indicating the environmental conditions under which the platform fences are installed, and the information storage device collects control parameters, operation information, and environmental parameter history of the platform fences collected by the fence information collection device. to save.
本発明によれば、ホーム柵の制御情報と動作情報が情報保存装置に保存される。また、動作情報には、異常発生に係る情報が含まれる。このため、ホーム柵に異常が発生した場合に、情報保存装置に保存されている制御情報と動作情報を解析することによって、異常発生の原因の解明、あるいは予防保全を、効果的に行うことができる。 According to the present invention, the control information and operation information of the platform fence are stored in the information storage device. The operation information also includes information related to the occurrence of an abnormality. For this reason, when an abnormality occurs in the platform fence, by analyzing the control information and operation information stored in the information storage device, it is possible to clarify the cause of the abnormality and effectively perform preventive maintenance. can.
以下、本発明の実施形態に係るホーム柵情報管理装置の構成と作用を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図面においては、同一または同等の部分に同一の符号を付している。 Hereinafter, the configuration and operation of the platform fence information management device according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in each drawing, the same code|symbol is attached|subjected to the same or equivalent part.
図1は、本発明の実施の形態に係るホーム柵情報管理装置1の構成を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing the configuration of a platform fence
ホーム柵情報管理装置1は、複数台のホーム柵30の制御履歴と動作履歴と環境履歴を記録する装置である。ホーム柵30はプラットホーム40に設置される一種の自動ドア装置であって、プラットホーム40に固定された戸袋31と、戸袋31に進退自在に取り付けられた扉体32とを備える。扉体32は、図示しない電動機で駆動されて、戸袋31に対して進退する。また、ホーム柵30は、当該ホーム柵30を個別に制御する個別制御装置33を備えている。
The platform fence
各プラットホーム40には複数台のホーム柵30が配列されて、ホーム柵列34を構成している。また、鉄道駅41の構内には複数のプラットホーム40が配置されていて、プラットホーム40のそれぞれにホーム柵列34が配置されている。
A plurality of
ホーム柵情報管理装置1は、柵情報収集装置2とホーム情報集約装置3と駅情報集約装置4と情報集中管理装置5を備えている。
The platform fence
柵情報収集装置2は、複数のホーム柵30のそれぞれに1対1で設置されていて、それぞれ、対応するホーム柵30の制御情報と動作情報と環境情報を収集する装置である。なお、制御情報とはホーム柵30を駆動する図示しない駆動用電動機を制御する制御パラメータの値を意味する。動作情報は、ホーム柵30の動作状態を意味する。環境情報はホーム柵30が設置されている環境条件を表示するパラメータの値を意味する。
The fence
ホーム情報集約装置3は、特定のプラットホーム40に設置された複数台の柵情報収集装置2を統括して、当該プラットホーム40に設置された全てのホーム柵30、つまり、特定のホーム柵列34を構成する全てのホーム柵30の制御情報の履歴と、環境情報の履歴と、動作情報の履歴を集約して保存する装置である。
The platform information aggregation device 3 integrates a plurality of fence
駅情報集約装置4は、特定の鉄道駅41のホーム情報集約装置3を統括して、当該鉄道駅41の全てのホーム柵30の制御情報の履歴と、環境情報の履歴と、動作情報の履歴を集約して保存する装置である。
The station
情報集中管理装置5は、複数の鉄道駅41の駅情報集約装置4を統括して、当該複数の鉄道駅41の全てのホーム柵30の制御情報の履歴と、環境情報の履歴と、動作情報の履歴を集約して保存する装置である。
The centralized information management device 5 integrates the station
以下、柵情報収集装置2~情報集中管理装置5の構成を説明する。図2に示すように、柵情報収集装置2は、この柵情報収集装置2の動作を制御する制御部2aと、外部装置と通信するインタフェイス(I/F)2bと、情報を記憶する記憶部2cを備える。
The configurations of the fence
制御部2aは、この柵情報収集装置2の動作を制御するコンピュータである。I/F2bは、対応する扉体32を駆動する電動機を制御する個別制御装置33及びホーム情報集約装置3との間で、情報及び制御信号の送受を行う入出力装置である。記憶部2cは、I/F2bを介して個別制御装置33から入力される情報を記憶する外部記憶装置である。記憶部2cは、収集した制御情報の列と環境情報の列とを一次的に記憶する。
The
また、柵情報収集装置2は、ホーム柵30が設置された環境の温度と湿度をそれぞれ計測する温度センサ2dと湿度センサ2e、及び、ホーム柵30が設置されているプラットホーム40の床面の機械振動の大きさを計測する加速度センサ2fを備えている。なお、温度センサ2dと湿度センサ2eと加速度センサ2fによって計測される値、すなわち、温度、湿度、振動加速度は、環境情報の具体例である。
In addition, the fence
なお、制御部2aは、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)とROM(Read only memory:リードオンリーメモリ)とRAM(Random access memory:ランダムアクセスメモリ)を備えている。CPUはプログラムを実行して後述する柵情報収集処理を行う演算装置である。ROMは、柵情報収集処理等のCPUが実行する処理のプログラムを保存する読み出し専用メモリである。CPUはROMからRAMにプログラムを読み出して、そのプログラムを解釈し、実行する。RAMは情報の書き込みが可能なメモリである。RAMは、CPUのワークエリアとして機能する。
The
図1に示すホーム情報集約装置3は、図3に示すように、このホーム情報集約装置3の動作を制御する制御部3aと、外部装置と通信するI/F3bと、情報を記憶する記憶部3cを備える。 The home information aggregating device 3 shown in FIG. 1 includes, as shown in FIG. 3c.
制御部3aは、このホーム情報集約装置3の動作を制御するコンピュータである。I/F3bは、柵情報収集装置2及び駅情報集約装置4との間で、情報及び制御信号の送受を行う入出力装置である。記憶部3cは、I/F3bを介して、柵情報収集装置2から入力された動作情報、制御情報、環境情報を記憶する外部記憶装置である。なお、区別のため、記憶部3cに蓄積された動作情報、制御情報、環境情報をホーム動作履歴、ホーム制御履歴、ホーム環境履歴と呼ぶ。また、記憶部3cは、ホーム情報集約装置3が、管轄下の柵情報収集装置2から制御情報列と環境情報列とを収集する情報収集スケジュールを記憶する。
The
なお、柵情報収集装置2の制御部2aと同様に、ホーム情報集約装置3の制御部3aもCPUとROMとRAMを備えている。ホーム情報集約装置3が実行する後述するホーム動作履歴集約処理及びホーム制御情報等集約処理は、制御部3aにおいて、CPUがROMからRAMにプログラムを読み出して、動作プログラムを実行することによって実現される。
Like the
図1に示す駅情報集約装置4は、図4に示すように、この駅情報集約装置4の動作を制御する制御部4aと、外部装置と通信するI/F4bと、情報を記憶する記憶部4cを備える。
As shown in FIG. 4, the station
制御部4aは、この駅情報集約装置4の動作を制御するコンピュータである。I/F4bは、ホーム情報集約装置3及び情報集中管理装置5との間で、情報及び制御信号の送受を行う入出力装置である。記憶部4cは、I/F4bを介してホーム情報集約装置3から入力された動作情報、制御情報、環境情報を記憶する外部記憶装置である。区別のため、記憶部4cに蓄積された動作情報、制御情報、環境情報を駅動作履歴、駅制御履歴、駅環境履歴と呼ぶ。また、記憶部4cは、駅情報集約装置4が、管轄下のホーム情報集約装置3から制御情報列と環境情報列とを収集する情報収集スケジュールを記憶する。
The
なお、柵情報収集装置2の制御部2aと同様に、駅情報集約装置4の制御部4aもCPUとROMとRAMを備えている。駅情報集約装置4が実行する後述する駅動作履歴集約処理及び駅制御情報等集約処理は、制御部4aにおいて、CPUがROMからRAMにプログラムを読み出して、プログラムを実行することによって実現される。
Note that, similarly to the
図1に示す情報集中管理装置5は、図5に示すように、この情報集中管理装置5の動作を制御する制御部5aと、外部装置と通信するI/F5bと、情報を記憶する記憶部5cを備える。制御部5aは、この情報集中管理装置5を制御するコンピュータである。I/F5bは、駅情報集約装置4との間で、情報及び制御信号の送受を行う入出力装置である。記憶部5cは、I/F5bを介して駅情報集約装置4から入力された制御情報列と環境情報列を記憶する外部記憶装置である。区別のため、記憶部5cに蓄積された動作情報、制御情報、環境情報を全動作履歴、全制御履歴、全環境履歴と呼ぶ。また、記憶部5cは、情報集中管理装置5が、管轄下の駅情報集約装置4から制御情報列と環境情報列とを収集する情報収集スケジュールを記憶する。
The centralized information management device 5 shown in FIG. 1 includes, as shown in FIG. 5c. The
なお、柵情報収集装置2の制御部2aと同様に、情報集中管理装置5の制御部5aも、CPUとROMとRAMを備えている。情報集中管理装置5が実行する全制御情報等集約処理及び検索処理は、制御部5aにおいて、CPUがROMからプログラムを読み出して、そのプログラムを実行することによって実現される。
It should be noted that, like the
次に、上記構成を有するホーム柵情報管理装置1の動作を説明する。
Next, the operation of the platform fence
ホーム柵情報管理装置1の全体の動作を概説すると、以下の通りである。すなわち、ホーム柵情報管理装置1は、各柵情報収集装置2で対応するホーム柵30の動作情報と制御情報と環境情報を収集し、それを、ホーム情報集約装置3と駅情報集約装置4とで順次集約する。さらに、動作情報のうち、異常情報については、情報集中管理装置5に通知する。ただし、リアルタイム性の要求の高い動作情報は、リアルタイムで集約し、リアルタイム性の要求の低い制御情報と環境情報に関しては、バッチ処理で集約する。
The general operation of the platform fence
続いて、ホーム柵情報管理装置1の動作を装置毎に詳細に説明する。
Next, the operation of the platform fence
まず、柵情報収集装置2が、対応するホーム柵30の動作情報、制御情報、環境情報を収集する柵情報収集処理を、図6のフローチャートを参照して説明する。柵情報収集装置2の制御部2aは、ホーム柵30の制御時間中に、例えば、内部タイマ割り込みにより、一定の時間周期でROMに記憶されたプログラムを起動して、図6に示す柵情報収集処理を開始する。
First, fence information collection processing for collecting operation information, control information, and environment information of the
図6に示すように、柵情報収集処理が開始されると、制御部2a、より正確には、CPUは、ホーム柵30の個別制御装置33に要求して、I/F2bを介して、ホーム柵30の動作情報を取得する(ステップS01)。なお、動作情報は、ホーム柵30が、「閉状態で停止」、「開放動作中」、「開状態で停止」、「閉鎖動作中」、「異常状態」のいずれかの動作状態にあることを示す情報である。次に、制御部2aは、RAMに記憶している前回の動作情報と、今回取得した動作情報とが同一であるか否かを判別する(ステップS02)。
As shown in FIG. 6, when the fence information collection process is started, the
そして、取得した動作情報が前回取得した動作情報と同一でなければ(ステップS02:No)、つまり、ホーム柵30の動作状態が前回と異なっていれば、制御部2aは、取得した動作情報を、I/F2bを介して、ホーム情報集約装置3に送信する(ステップS03)。このとき、制御部2aは、図7(a)に示すように、駅の識別情報である駅IDとプラットホーム40の識別情報であるホームIDとホーム柵30の識別情報である柵IDとタイムスタンプを動作情報に付加して、送信情報を生成し、これを送信する。また、次回比較のために、取得した動作情報を前回の動作情報に上書きしてRAMに記憶する。その後、制御部2aはステップS04に進む。
Then, if the acquired motion information is not the same as the previously acquired motion information (step S02: No), that is, if the operating state of the
一方、取得した動作情報が前回取得された動作情報と同一であれば(ステップS02:Yes)、つまり、ホーム柵30の動作状態が前回の状態から変化していなければ、ステップS03をスキップして、ステップS04に進む。
On the other hand, if the acquired motion information is the same as the previously acquired motion information (step S02: Yes), that is, if the motion state of the
ステップS04で、制御部2aは、ホーム柵30の個別制御装置33に要求して、ホーム柵30の駆動モータの制御情報を取得し、記憶部2cに保存する。
In step S04, the
続いて、制御部2aは温度センサ2dと湿度センサ2eと加速度センサ2fから入力される、温度、湿度、振動加速度の計測値、つまりホーム柵30の環境情報を、記憶部2cに保存する(ステップS05)。制御情報と環境情報の保存に当たって、当該情報が取得された時刻を記録して一緒に保存する。以上で、1回の柵情報収集処理は終了する。
Subsequently, the
なお、柵情報収集処理は一定の時間周期で繰り返し実行される。このため、柵情報収集装置2の記憶部2cには、ホーム柵30の制御情報と環境情報が時系列に沿って蓄積される。その結果、図7(b)、(c)に例示するように、制御情報列6と環境情報列7が記憶部3cに蓄積される。制御情報列6は時系列に沿って蓄積された制御情報の集合である。環境情報列7は時系列に沿って蓄積された環境情報の集合である。制御情報列6により、ホーム柵30の駆動電動機に加わる負荷の大小あるいは回転速度の時間変化を知ることができる。環境情報列7により、ホーム柵30が配置された環境の温度、湿度及び振動加速度の時間変化を知ることができる。
It should be noted that the fence information collection process is repeatedly executed at regular time intervals. Therefore, in the
なお、図7(b)において、制御情報6aは、10時32分36秒の時点において、ホーム柵30の駆動電動機に通電されていないことを示している。また、環境情報7aは、10時32分36秒の時点において、ホーム柵30が設置された場所の気温が25.2℃、湿度が60%であって、床面の振動加速度が0.80galであることを示している。
In addition, in FIG. 7B, the control information 6a indicates that the driving motor of the
また、制御部2aは、ホーム情報集約装置3から、制御情報列と環境情報列の送信を要求するコマンドを受信すると、記憶部2cに蓄積している制御情報列6と環境情報列7とに、駅IDとホームIDと柵IDとを付して送信情報を生成し、上位の駅情報集約装置4に送信する。
Further, when the
次に、ホーム情報集約装置3の動作を説明する。I/F3bが柵情報収集装置2から送信された動作情報を受信すると、I/F3bは、制御部3aにインタラプト信号を送信する。このインタラプト信号に応答して、制御部3aは、図8に示すホーム動作履歴集約処理を開始する。つまり、ホーム情報集約装置3は、動作情報の到着をトリガーにして、ホーム動作履歴集約処理を開始する。
Next, the operation of the home information aggregation device 3 will be explained. When the I/
図8に示すように、ホーム動作履歴集約処理が開始されると、制御部3aは、柵情報収集装置2から送信された動作情報を取得する(ステップS11)。次に、制御部3aは、取得した動作情報を、記憶部3cに保存している動作情報列に追加することにより、ホーム動作情報を更新する(ステップS12)。なお、ホーム動作情報は、図9(a)に例示するように、ホーム情報集約装置3が管理する柵情報収集装置2から送信された動作情報を、ホーム柵30毎に集積した情報である。この例では、ホーム柵A~Eの動作情報が集積される。各ホーム動作情報は、図9(b)に例示するように、時系列順に整理された動作情報の列から構成される。即ち、各ホーム情報集約装置3が蓄積するホーム動作情報は、管理下にある各ホーム柵30の時系列に沿った動作情報の履歴の集合である。このように、ホーム情報集約装置3は、管理下にある全てのホーム柵30の動作情報の履歴を集約する。
As shown in FIG. 8, when the platform operation history aggregation process is started, the
続いて、制御部3aは、ステップS11で取得した動作情報を駅情報集約装置4に送信し(ステップS13)、今回の処理を終了する。
Subsequently, the
次に、駅情報集約装置4の動作を説明する。駅情報集約装置4のI/F4bは、ホーム情報集約装置3から送信された動作情報を受信すると、制御部4aにインタラプト信号を送信する。このインタラプト信号に応答して、制御部4aは、ROMに記憶された駅動作履歴集約プログラムを起動し、図10に示す駅動作履歴集約処理を開始する。
Next, the operation of the station
図10に示すように、駅情報収集処理が開始されると、制御部4aは、まず、受信した動作情報を取得する(ステップS21)。次に、制御部4aは、取得した動作情報を記憶部4cに保存している駅動作履歴に追加して、駅動作履歴を更新する(ステップS22)。なお、駅動作履歴は、駅情報集約装置4が管理する駅情報集約装置4の管理下にあるホーム柵30の動作情報の履歴を集約して構成される情報である。つまり、駅情報集約装置4には、駅情報集約装置4の管理下にある全てのホーム柵30の動作情報の履歴が集約される。なお、駅動作履歴は、図9(a)、(b)に例示したように、ホーム単位及びホーム柵単位で集約される。
As shown in FIG. 10, when the station information collection process is started, the
次に、制御部4aは、取得した動作情報が、ホーム柵30の異常を示す異常情報であるか否か判別する(ステップS23)。異常情報である場合(ステップS23:Yes)、この異常情報を情報集中管理装置5に送信する(ステップS24)。このように、駅情報集約装置4の管理下にある全てのホーム柵30の何れかで異常が生じた場合に、当該異常の発生が、リアルタイムで情報集中管理装置5に通知される。一方、受信した動作情報が異常情報でない場合(ステップS23:No)は、ステップS24をスキップして、今回の処理を終了する。
Next, the
次に、情報集中管理装置5の動作を説明する。情報集中管理装置5のI/F5bは、駅情報集約装置4から送信された異常情報を受信すると、制御部5aにインタラプト信号を送信する。このインタラプト信号に応答して、制御部5aは、ROMに記憶された報知プログラムを起動し、図11に示す警報処理を開始する。
Next, the operation of the centralized information management device 5 will be described. When the I/F 5b of the centralized information management device 5 receives the abnormality information transmitted from the station
図11に示すように、警報処理が開始されると、制御部5aは、まず、受信した異常情報を取得する(ステップS31)。次に、制御部5aは、取得した異常情報に付随している駅ID、ホームID、柵IDから、どの駅のどのホームの何番のホーム柵30に異常が発生したのかを判別する(ステップS32)。また、異常情報に、異常の内容が含まれている場合には、異常の内容も判別する。
As shown in FIG. 11, when the alarm process is started, the
次に、制御部5aは、判別した情報を表示装置51に表示し、スピーカから警報音を発する(ステップS33)。即ち、報知処理を行う。その後、入力装置52から報知終了の指示があると(ステップS34:Yes)、制御部5aは、報知処理を終了させる(ステップS35)。
Next, the
以上説明したように、ホーム柵30の動作情報は、動作情報の内容が変化する度に、リアルタイムで、柵情報収集装置2からホーム情報集約装置3に送信される。動作情報を受信したホーム情報集約装置3は、リアルタイムで、その動作情報を駅情報集約装置4に転送する。動作情報の転送を受けた駅情報集約装置4は、受信した動作情報が異常情報である場合に、情報集中管理装置5にリアルタイムで転送する。情報集中管理装置5は、異常情報を受信し、異常情報を報知する。この過程で、ホーム情報集約装置3と駅情報集約装置4には、動作履歴が形成される。
As described above, the operation information of the
一方、制御情報と環境情報は、柵情報収集装置2に蓄積されて、その後、定期的にバッチ処理されて、ホーム情報集約装置3、駅情報集約装置4及び情報集中管理装置5に、順次、転送される。その過程で、制御情報と環境情報は、ホーム情報集約装置3、駅情報集約装置4及び情報集中管理装置5のそれぞれにおいて集約される。以下、制御情報と環境情報が、転送され集約されるプロセスを説明する。
On the other hand, the control information and the environment information are accumulated in the fence
ホーム情報集約装置3の制御部3aは、記憶部3cに記憶されているタイムスケジュールに従って、定期的に、ホーム制御情報等集約プログラムを起動し、図12に示すホーム制御情報等集約処理を開始する。
The
図12に示すように、ホーム制御情報等集約処理が開始されると、制御部3aは、今回情報を収集する対象のホーム柵30の動作状態を、直前に受信している動作情報に基づいて、判別する(ステップS41)。
As shown in FIG. 12, when the home control information aggregation process is started, the
対象のホーム柵30が開閉動作中又は異常状態にある時(ステップS41:Yes)、ホーム情報集約装置3は、開閉動作の終了あるいは異常状態の回復を待つ。柵情報収集装置2が動作情報を送信する処理への影響を避けるためである。
When the
一方、ホーム柵30が開閉動作中でも、異常状態でもない時(ステップS41:No)、制御部3aは、柵情報収集装置2に制御情報列の送信を要求するコマンドを送信する。このコマンドに応答して、柵情報収集装置2の制御部2aは、記憶部2cに記憶されている制御情報列を読み出して、駅ID、ホームID、柵IDを付加して送信情報を生成し、I/F2bを介してホーム情報集約装置3に送信する。ホーム情報集約装置3の制御部3aは、I/F3bを介して制御情報列を受信し、記憶部3cに追加保存する(ステップS42)。
On the other hand, when the
次に、制御部3aは、柵情報収集装置2に環境情報列の送信を要求するコマンドを送信する。このコマンドに応答して、柵情報収集装置2の制御部2aは記憶部2cに記憶されている環境データ列を読み出して、駅ID、ホームID、柵IDを付加して送信情報を生成し、ホーム情報集約装置3に送信する。ホーム情報集約装置3の制御部3aは、I/F3bを介して、環境データ列を受信し、記憶部3cに追加保存する(ステップS43)。そして、処理を終える。
Next, the
ホーム情報集約装置3は、スケジュールに従って、その管理下にある全ての柵情報収集装置2について、ホーム制御情報等集約処理を繰り返す。その結果、ホーム情報集約装置3の管理下にある全てのホーム柵30の制御情報列と環境情報列が、ホーム情報集約装置3に集約され、制御履歴と環境履歴が形成される。なお、ホーム情報集約装置3に集約された制御情報列と環境情報列の集合を、それぞれホーム制御情報とホーム環境情報と呼ぶ。
The platform information aggregating device 3 repeats the platform control information etc. aggregating process for all the fence
また、駅情報集約装置4の制御部4aは、記憶部4cに記憶されているタイムスケジュールに従って、定期的に、駅制御情報等集約プログラムを起動し、図13に示す駅制御情報等集約処理を開始する。
In addition, the
図13に示すように、駅制御情報等集約処理が開始されると、駅情報集約装置4の制御部4aは、まず、アクセス対象のホーム情報集約装置3の管理下にある各ホーム柵30の状態を、受信している動作情報から判別する。いずれかのホーム柵30が開閉動作中又は異常状態にある時(ステップS51:Yes)、制御部4aは、開閉動作の終了あるいは異常状態の回復を待つ。ホーム情報集約装置3の動作情報転送動作への影響を避けるためである。アクセス対象のホーム情報集約装置3管理下のいずれのホーム柵30も開閉動作中でなく、また異常状態でもない時(ステップS51:No)、駅情報集約装置4の制御部4aは、ホーム情報集約装置3にホーム制御情報の送信を要求するコマンドを送信する。ホーム情報集約装置3の制御部3aは、このコマンドをI/F3bを介して受信し、コマンドに応答して、記憶部3cに記憶されているホーム制御情報を読み出して、I/F3bを介して駅情報集約装置4に送信する。駅情報集約装置4の制御部4aは、I/F4bを介して制御情報列を受信し、記憶部4cに追加保存する(ステップS52)。
As shown in FIG. 13, when the station control information aggregation process is started, the
次に、制御部4aは、ホーム情報集約装置3にホーム環境情報の送信を要求するコマンドを送信する。ホーム情報集約装置3の制御部3aは、このコマンドをI/F3bを介して受信し、このコマンドに応答して、記憶部3cに記憶されているホーム環境情報を読み出して、I/F3bを介して駅情報集約装置4に送信する。駅情報集約装置4の制御部4aは、I/F4bを介して環境情報列を受信し、記憶部4cに追加保存し(ステップS53)、処理を終える。
Next, the
駅情報集約装置4は、その管理下にある全てのホーム情報集約装置3について、駅制御情報等集約処理を繰り返す。その結果、駅情報集約装置4の管理下にある全てのホーム柵30の制御情報と環境情報が、駅情報集約装置4に集約される。なお、以下、駅情報集約装置4に集約された制御情報と環境情報の集合を、それぞれ駅制御情報と駅環境情報と呼ぶ。
The station
また、情報集中管理装置5の制御部5aは、記憶部5cに記憶されているタイムスケジュールに従って、定期的に、全制御情報等集約プログラムを起動し、図14に示す全制御情報等集約処理を開始する。
In addition, the
図14に示すように、全制御情報等集約処理が開始されると、情報集中管理装置5の制御部5aは、駅情報集約装置4に駅制御情報の送信を要求するコマンドを送信する。駅情報集約装置4の制御部4aは、このコマンドをI/F4bを介して受信し、コマンドに応答して、記憶部4cに記憶されている駅制御情報を読み出して、I/F4bを介して情報集中管理装置5に送信する。情報集中管理装置5の制御部5aは、I/F5bを介して駅制御情報を受信し、記憶部5cに追加保存する(ステップS61)。
As shown in FIG. 14, when the process of aggregating all control information etc. is started, the
以下、同様にして、制御部5aは、駅情報集約装置4に駅環境情報と駅動作情報の送信を要求するコマンドを順次送信する。駅情報集約装置4は、これらのコマンドに応答して、記憶部4cに記憶されている駅環境情報と駅動作情報とを読み出して、情報集中管理装置5に送信する。情報集中管理装置5の制御部5aは、駅環境情報と駅動作情報とを受信し、記憶部5cにそれぞれ追加保存し(ステップS62,S63)、処理を終える。
Thereafter, similarly, the
情報集中管理装置5は、その管理下にある全ての駅情報集約装置4について、全制御情報等集約プログラムによる処理を繰り返す。その結果、情報集中管理装置5の管理下にある全てのホーム柵30の制御情報と環境情報と運転情報の履歴が、情報集中管理装置5に集約される。
The information centralized management device 5 repeats the processing by the total control information etc. aggregation program for all the station
このようにして、ホーム情報集約装置3と駅情報集約装置4には、それぞれの管理下にある全てのホーム柵30の制御情報と環境情報の履歴が蓄積される。即ち、それぞれの管理下にある全てのホーム柵30の制御履歴と環境履歴が蓄積される。また、情報集中管理装置5には、その管理下にある全てのホーム柵30の制御情報と環境情報と動作情報が蓄積される。即ち、その管理下にある全てのホーム柵30の制御履歴と環境履歴と動作履歴が蓄積される。
In this way, the platform information aggregating device 3 and the station
次に、このようにして集約された情報を用いて、発生した異常の原因を調査する場合の動作の一例を、図15を参照して説明する。図15に示すように、担当者は、情報集中管理装置5の入力装置52を操作して、異常が検出されたホーム柵30の異常が検出されたタイミングの一定期間前から異常が検出されるまでの、動作情報、制御情報、環境情報を検索するための検索条件を入力する(ステップS71)。次に、制御部5aは、入力された検索条件に従って、記憶部5cに記憶された動作情報と制御情報と環境情報を検索する(ステップS72)。そして、制御部5aは、検索した情報を、表示装置51に表示する(ステップS73)。その結果、担当者は、出力された情報を参考に、異常発生の原因を求めることができる。
Next, referring to FIG. 15, an example of the operation of investigating the cause of an abnormality that has occurred using the information collected in this way will be described. As shown in FIG. 15, the person in charge operates the
以上、説明したように、ホーム柵情報管理装置1によれば、情報集中管理装置5の管理下にある全てのホーム柵30の動作情報と制御情報と環境情報が常時、モニタされる。
As described above, according to the platform fence
また、プラットホーム40に所在する全てホーム柵30の動作履歴と制御履歴と環境履歴は、当該プラットホーム40に設置されたホーム情報集約装置3に集約されて保存される。鉄道駅41に所在する全てホーム柵30の動作履歴と制御履歴と環境履歴は、当該鉄道駅41に設置された駅情報集約装置4に集約されて保存される。情報集中管理装置5の管理下にある全てのホーム柵30の動作履歴と制御履歴と環境履歴は情報集中管理装置5に集約される。
Further, the operation history, control history, and environment history of all the
このため、ホーム情報集約装置3、駅情報集約装置4、あるいは情報集中管理装置5にアクセスすれば、それらの管理下にある全てのホーム柵30の制御情報と動作履歴を入手して解析することができ、異常発生の原因を、精度良く推測することができる。また、制御情報と動作履歴を解析することによって、ホーム柵30の損耗を予測して、予防保全を行うことができる。その結果、ホーム柵30の信頼性が向上する。
Therefore, by accessing the platform information aggregating device 3, the station
なお、本発明の技術的範囲は、上記の実施の形態によっては限定されない。本発明は特許請求の範囲に示された技術的思想の限りにおいて、自由に、応用、変形、あるいは改良して実施することができる。 It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited by the above embodiments. The present invention can be freely applied, modified, or improved and implemented within the scope of the technical idea shown in the claims.
例えば、環境情報を収集せず、動作情報と制御情報のみを収集及び集約してもよい。また、動作情報、制御情報、環境情報に加えて、他の情報を収集・集約してもよい。また、ホーム情報集約装置3と駅情報集約装置4のいずれか一方、あるいは両方に、表示装置と入力装置を接続して、履歴情報の検索を可能としてもよい。
For example, it is also possible to collect and aggregate only motion information and control information without collecting environment information. Also, in addition to the motion information, control information, and environment information, other information may be collected and aggregated. A display device and an input device may be connected to either or both of the platform information aggregation device 3 and the station
上記の実施の形態においては、柵情報収集装置2を、ホーム柵30に1対1に配置する例を示したが、必要な情報が取得できるならば、1対多で配置する等その配置形態は任意である。プラットホーム40毎にホーム情報集約装置3を配置し、鉄道駅41毎に駅情報集約装置4を配置したが、これらの物理的・空間的な配置位置は任意である。各プラットホーム40、各鉄道駅41のそれぞれにおいて、情報を集約できれば十分である。また、小規模な鉄道駅41では、ホーム情報集約装置3を省略して、駅情報集約装置4が柵情報収集装置2を直接、統括するようにしてもよい。つまり、柵情報収集装置2が収集した情報を、ホーム情報集約装置3を経由しないで、駅情報集約装置4に、直接送るようにしてもよい。
In the above-described embodiment, an example of arranging the fence
また、上記の実施の形態においては、ホーム情報集約装置3と駅情報集約装置4と情報集中管理装置5を階層的に配置して、情報集約装置としても機能する情報保存装置を構成する例を示した。つまり、上記の実施の形態においては、情報保存装置に情報集約装置を備える例を示した。しかしながら、この発明は情報保存装置に情報集約装置を備えるものには限定されない。例えば、ホーム情報集約装置3と駅情報集約装置4と情報集中管理装置5を取り除いて、柵情報収集装置2が、接続されたホーム柵30それぞれの制御情報と動作履歴と環境情報を保存しても良い。つまり、情報集約装置を省くとともに、柵情報収集装置2が、ホーム柵30の動作履歴と制御履歴と環境履歴を保存する情報保存装置としての機能するようにしても良い。
Further, in the above embodiment, the platform information aggregation device 3, the station
また、情報集約装置としても機能する情報保存装置は、ホーム情報集約装置3と駅情報集約装置4と情報集中管理装置5とを階層的に配置して構成されるものには限定されない。上記の実施の形態に係るホーム柵情報管理装置1から、情報集中管理装置5を取り除いても良い。この場合、ホーム情報集約装置3と駅情報集約装置4とで、情報集約装置としても機能する情報保存装置が構成される。また、上記の実施の形態に係るホーム柵情報管理装置1から、情報集中管理装置5と駅情報集約装置4を取り除いても良い。この場合、ホーム情報集約装置3が、情報集約装置としても機能する情報保存装置として機能する。あるいは、上記の実施の形態に係るホーム柵情報管理装置1から、ホーム情報集約装置3を取り除いて、柵情報収集装置2を駅情報集約装置4に直接接続しても良い。この場合、駅情報集約装置4と情報集中管理装置5によって、情報集約装置としても機能する情報保存装置が構成される。また、あるいは、上記の実施の形態に係るホーム柵情報管理装置1から、駅情報集約装置4を取り除いて、ホーム情報集約装置3を情報集中管理装置5に直接接続しても良い。この場合、ホーム情報集約装置3と情報集中管理装置5によって、情報集約装置としても機能する情報保存装置が構成される。
Further, the information storage device that also functions as an information aggregating device is not limited to one configured by hierarchically arranging the platform information aggregating device 3, the station
また、上記の実施の形態においては、ホーム柵30の動作情報として、「閉状態で停止」、「開放動作中」、「開状態で停止」、「閉鎖動作中」、「異常状態」を列記したが、これらは例示列記であって、動作情報は、これらには限定されない。動作情報はホーム柵30の動作状態を表示する情報であって、ホーム柵30の動作履歴を構成するものであればよい。例えば、動作状態が「開閉動作の途中で停止」、「故障停止」、「障害発生」等を含んでも良い。
Further, in the above-described embodiment, as the operation information of the
図7(b)において、ホーム柵30の制御情報として、「電圧」と「電流」を例示したが、これらは例示であって、制御情報は、これらには限定されない。制御情報はホーム柵30の駆動電動機の制御パラメータであれば、十分である。また、制御情報の点数と組み合わせは、限定されない。また、制御の対象は電動機に限定されず、電動機以外のアクチュエータ、表示装置、音響、照明装置など任意である。
In FIG. 7B, "voltage" and "current" are exemplified as the control information for the
上記の実施の形態においては、環境情報として、「温度」、「湿度」、「振動加速度」を列記したが、これらは例示列記であって、環境情報は、これらには限定されない。環境情報はホーム柵30に影響を与える環境パラメータであれば、十分である。また、環境情報の点数と組み合わせは、限定されない。なお、上記の実施の形態においては、振動の強さを表示するパラメータとして「振動加速度」を使用したが、「振動加速度」に代えて「振幅」あるいは「速度」を環境情報として使用しても良い。
In the above embodiment, "temperature", "humidity", and "vibration acceleration" are listed as environmental information, but these are just examples, and environmental information is not limited to these. Environmental information is sufficient if it is an environmental parameter that affects the
1 ホーム柵情報管理装置、2 柵情報収集装置、2a 制御部、2b インタフェイス(I/F)、2c 記憶部、3 ホーム情報集約装置、3a 制御部、3b インタフェイス(I/F)、3c 記憶部、4 駅情報集約装置、4a 制御部、4b インタフェイス(I/F)、4c 記憶部、5 情報集中管理装置、5a 制御部、5b インタフェイス(I/F)、5c 記憶部、6 制御情報列、6a~6e 制御情報、7 環境情報列 、7a~7e 環境情報、8 ホーム動作履歴、8a~8e 動作履歴、30 ホーム柵、31 戸袋、32 扉体、33 個別制御装置、34 ホーム柵列、40 プラットホーム、41 鉄道駅
1 platform fence
Claims (5)
前記柵情報収集装置が収集した前記ホーム柵の前記制御パラメータと前記動作情報の履歴を保存する情報保存装置と、を備え、
前記柵情報収集装置は前記ホーム柵が設置されている環境条件を示す環境パラメータを収集するとともに、
前記情報保存装置は、前記柵情報収集装置が収集した前記ホーム柵の前記制御パラメータと前記動作情報と前記環境パラメータの履歴を保存する、
ホーム柵情報管理装置。 A fence that collects control parameters for controlling a drive motor that drives the platform fence and operation information indicating whether the platform fence is stopped at the closed position, stopped at the open position, opened or closed, or is in an abnormal state. an information gathering device;
an information storage device that stores the history of the control parameters and the operation information of the platform fence collected by the fence information collection device ;
The fence information collection device collects environmental parameters indicating the environmental conditions under which the platform fence is installed,
The information storage device stores a history of the control parameters, the operation information, and the environmental parameters of the platform fence collected by the fence information collection device .
Home fence information management device.
複数台の前記柵情報収集装置を統括して、当該複数台のホーム柵の制御情報と動作情報と環境情報の履歴を集約して保存する情報集約装置を備える、
請求項1に記載のホーム柵情報管理装置。 The information storage device
An information aggregation device that integrates the plurality of fence information collection devices and aggregates and stores the history of control information, operation information, and environmental information of the plurality of platform fences,
The platform fence information management device according to claim 1 .
特定のプラットホームの複数台の前記柵情報収集装置を統括して、当該プラットホームに設置された全てのホーム柵の制御情報と動作情報と環境情報の履歴を集約して保存するホーム情報集約装置を備える、
請求項2に記載のホーム柵情報管理装置。 The information aggregation device is
A platform information aggregating device that integrates a plurality of fence information collecting devices for a specific platform and aggregates and stores control information, operation information, and environmental information history of all platform fences installed on the platform. ,
The platform fence information management device according to claim 2 .
特定の駅の複数台の前記ホーム情報集約装置を統括して、当該駅に設置された全てのホーム柵の制御情報と動作情報と環境情報の履歴を集約して保存する駅情報集約装置を備える、
請求項3に記載のホーム柵情報管理装置。 The information aggregation device is
A station information aggregating device that integrates a plurality of the platform information aggregating devices of a specific station and aggregates and stores control information, operation information, and environmental information history of all platform fences installed in the station. ,
The platform fence information management device according to claim 3 .
複数台の前記駅情報集約装置を統括して、複数の駅に設置された全てのホーム柵の制御情報と動作情報と環境情報の履歴を集約して保存する情報集中管理装置を備える、
請求項4に記載のホーム柵情報管理装置。 The information aggregation device is
An information centralized management device that integrates and stores control information, operation information, and environmental information history of all platform fences installed at multiple stations by integrating the plurality of station information aggregation devices,
The platform fence information management device according to claim 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240628A JP7218053B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Platform fence information management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018240628A JP7218053B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Platform fence information management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020100325A JP2020100325A (en) | 2020-07-02 |
JP7218053B2 true JP7218053B2 (en) | 2023-02-06 |
Family
ID=71140855
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018240628A Active JP7218053B2 (en) | 2018-12-25 | 2018-12-25 | Platform fence information management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7218053B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023172722A (en) * | 2022-05-24 | 2023-12-06 | 株式会社日立製作所 | Failure sign diagnosis system and failure sign diagnosis method for door system |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002374583A (en) | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Nabco Ltd | Management method and management system for automatic door unit |
JP2007141025A (en) | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Mitsubishi Electric Corp | Log management system and log managing method |
JP2007138435A (en) | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Nabtesco Corp | Automatic door adjuster |
JP2008094299A (en) | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | Platform door operation abnormality detection system |
JP7004603B2 (en) | 2018-04-11 | 2022-01-21 | 三菱電機株式会社 | Platform door diagnostic equipment, diagnostic methods, and diagnostic programs |
-
2018
- 2018-12-25 JP JP2018240628A patent/JP7218053B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002374583A (en) | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Nabco Ltd | Management method and management system for automatic door unit |
JP2007138435A (en) | 2005-11-15 | 2007-06-07 | Nabtesco Corp | Automatic door adjuster |
JP2007141025A (en) | 2005-11-21 | 2007-06-07 | Mitsubishi Electric Corp | Log management system and log managing method |
JP2008094299A (en) | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Mitsubishi Electric Corp | Platform door operation abnormality detection system |
JP7004603B2 (en) | 2018-04-11 | 2022-01-21 | 三菱電機株式会社 | Platform door diagnostic equipment, diagnostic methods, and diagnostic programs |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020100325A (en) | 2020-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6636814B1 (en) | Light rail vehicle having predictive diagnostic system for motor driven automated doors | |
CN110347124B (en) | Diagnostic service system and diagnostic method using network | |
US9760068B2 (en) | Predictive maintenance method and system | |
US8850000B2 (en) | Trigger-based data collection system | |
CN107272586A (en) | Rote learning device, learning by rote, failure precognition apparatus and system | |
CN108459568B (en) | Data collection device and computer readable medium | |
RU2762662C2 (en) | Connected entrance system | |
EP3230190A1 (en) | Elevator system and method for monitoring an elevator system | |
JP2000210800A (en) | Method for monitoring industrial machine and device therefor | |
KR102274856B1 (en) | System and method for analyzing failure of linkage type of MES of automated system | |
KR20180010634A (en) | System for prognosticating failure of elevator | |
JP2013045325A (en) | Controller for control system and elevator system | |
JP7218053B2 (en) | Platform fence information management device | |
JP2019147433A (en) | Device for determining state of railway facility and method for determining state of railway facility | |
JP2008546084A (en) | Method of operating an evaluation device for a production machine | |
CN110015601B (en) | Remote control system and method for analyzing elevator fault reason | |
TWI688459B (en) | Data collection system and method | |
KR20110107575A (en) | Industrial facility management system and its operation method | |
KR20190069404A (en) | Remote monitoring system of robot | |
TWI805041B (en) | Machine anomaly labeling and anomaly prediction system | |
JP2001341956A (en) | Remote maintenance method and remote maintenance system for elevator | |
CN113800371B (en) | Elevator operation control system and method based on permanent magnet door motor controller | |
CN117252577A (en) | Station platform door intelligent operation and maintenance system | |
JP2013082511A (en) | Device and method for automatically restoring elevator | |
WO2021213880A1 (en) | Method and control system for maintenance of the door mechanism of an elevator system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210616 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20221011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221216 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20221216 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20221223 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20230104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7218053 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |