JP7215020B2 - 液体カートリッジ及びシステム - Google Patents
液体カートリッジ及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7215020B2 JP7215020B2 JP2018162363A JP2018162363A JP7215020B2 JP 7215020 B2 JP7215020 B2 JP 7215020B2 JP 2018162363 A JP2018162363 A JP 2018162363A JP 2018162363 A JP2018162363 A JP 2018162363A JP 7215020 B2 JP7215020 B2 JP 7215020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- liquid
- mounting portion
- circuit board
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17553—Outer structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/1752—Mounting within the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17526—Electrical contacts to the cartridge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17536—Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17536—Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape
- B41J2/1754—Protection of cartridges or parts thereof, e.g. tape with means attached to the cartridge, e.g. protective cap
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/18—Ink recirculation systems
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
以下、実施形態1が説明される。
図1に示されるように、プリンタ10は、インクジェット記録方式に基づいて、用紙に対してインク滴を吐出することにより画像を記録する。プリンタ10は、記録ヘッド21と、カートリッジ装着部110(装着部の一例)と、インクチューブ20とを備えている。カートリッジ装着部110は、記録ヘッド21に供給するインク(液体の一例)が貯留されたインクカートリッジ30(液体カートリッジの一例)が装着される。インクチューブ20は、記録ヘッド21とカートリッジ装着部110とを接続する。カートリッジ装着部110の一端に開口112が形成されている。インクカートリッジ30とプリンタ10は、本発明のシステムを構成する。
図2に示されるように、カートリッジ装着部110は、カートリッジホルダ101と、管102(流通管の一例)と、タンク103と、光学センサ113と、凸部114と、コネクタ130とを備えている。
図2に示されるカートリッジホルダ101は、カートリッジ装着部110の筐体を構成する。カートリッジホルダ101は、箱形状である。カートリッジホルダ101には、内部空間104が形成されている。
図2に示される管102は、円筒状の樹脂からなる。図2に示されるように、管102は、カートリッジホルダ101の奥壁57の下部にある。管102は、カートリッジホルダ101の奥壁57よりも後方へ突出している。管102の後端(先端)、及び管102の前端(基端)は、開口している。
図1に示されるように、カートリッジホルダ101の開口112付近には、カバー111がある。カバー111は、開閉によって開口112を外部に対し露出または被覆可能である。カバー111は、カートリッジホルダ101の開口112の下端付近に左右方向に沿って延びる回動軸109に支持されている。これにより、カバー111は、開口112を閉塞する閉位置(図1参照)から、カバー111の上端が前方へ向かって移動するように回動して、開位置へ回動可能である。カバー111が開位置にあると、ユーザは、カートリッジホルダ101の開口112を通じてインクカートリッジ30をカートリッジホルダ101へ挿入可能である。カバー111が閉位置にあると、ユーザはインクカートリッジ30をカートリッジホルダ101へ挿入または抜き出すことができない。
図2に示されるように、カートリッジホルダ101の前方に、タンク103がある。タンク103は、内部にインクを貯留可能な箱形状である。タンク103の上部は、大気連通ポート124によって外部へ開口している。これにより、タンク103の内部空間は、大気と連通している。タンク103の内部空間は、インクチューブ20を介して管102の前端と連通している。これにより、管102の内部空間102Aから流出したインクがタンク103に貯留される。また、タンク103の内部空間は、インクチューブ20によって記録ヘッド21と連通している。これにより、タンク103の内部空間に貯留されたインクがインクチューブ20を通じて記録ヘッド21へ供給される。
図2に示されるように、カートリッジホルダ101の上壁58付近に、光学センサ113がある。光学センサ113は、発光部及び受光部を備える。発光部は、受光部よりも右方または左方に、受光部と間隔を空けて配置されている。
図1に示されるように、カートリッジホルダ101の開口112の上端付近には、カバーセンサ118が設けられている。カバーセンサ118は、発光部及び受光部を備える。カバーセンサ118は、カバー111が閉位置にあると、発光部から受光部へ照射された光の光路がカバー111によって遮断されるため、カバーセンサ118からローレベル信号がコントローラ1へ出力される。カバー111が閉位置にない、換言するとカバーセンサ118からカバー111が離れた位置においては、発光部から受光部へ照射された光の光路がカバー111によって遮断されないため、カバーセンサ118からハイレベル信号がコントローラ1へ出力される。
図2に示されるように、凸部114は、カートリッジホルダ101の上壁58から下方へ突出している。凸部114は、光学センサ113よりも後方にある。
図2及び図3に示されるように、コネクタ130は、接点132と、接点132を収容するケース131とを備えている。
図4~図7に示されるインクカートリッジ30はインクが貯留される容器である。インクカートリッジ30は、カートリッジ装着部110のカートリッジホルダ101の4つに区切られた内部空間104(図2参照)の各々の部屋に収容される。つまり、実施形態1において、カートリッジ装着部110には、4つのインクカートリッジ30が収容可能である。4つのインクカートリッジ30の各々は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの各色に対応している。4つのインクカートリッジ30の各々には、当該各色のインクが貯留される。なお、カートリッジ装着部110に収容可能なインクカートリッジ30の数は、4つに限定されない。
図6に示されるように、シール部材76は、貫通孔75Aにある。シール部材76は、ゴムなどの弾性部材で構成されている。シール部材76は、リング形状の部材であり、中央部に円形の貫通孔76Aを有している。貫通孔76Aの直径は、カートリッジ装着部110の管102(図2参照)の直径よりも小さい。図6に示されるように、シール部材76は、筒75の貫通孔75Aの開口75B付近に、貫通孔76Aが開口75Bの位置と一致するように配置されている。シール部材76の直径は、開口75Bの直径よりも大きい。これにより、シール部材76は開口75Bに押し込められ、開口75Bに押し込められたシール部材76と筒75との間は、液密に封止される。
図4及び図6に示されるように、上壁39の上面39Aの後部に、上方へ突出する凸部43がある。
図4及び図6に示されるように、上壁39の上面39Aには、上方に突出する突起67がある。突起67は、前後方向に延びている。突起67は、凸部43よりも前方にある
図5、図6、及び図7(B)に示されるように、筐体31は、下壁42の下面42Aから上方へ凹んだ凹部34を備えている。凹部34は、筒75より後方にある。弾性部材90は、凹部34を区画する面のうち前方を向く側面34Aから突出している。弾性部材90は、側面34Aから前方へ向かうにしたがって下方へ向かうように突出している。
図4、図6、及び図7(C)に示されるように、筐体31は、上壁39の上面39Aから上方へ突出した凸部70を備えている。凸部70は、凸部43よりも前方にあり、突起67及びシール部材76よりも後方にある。凸部70の後面70Aの少なくとも一部(実施形態1では後面70Aの上部)は、後方へ向かうにしたがって下方へ向かって傾斜した傾斜面70Bである。
以下、インクカートリッジ30がカートリッジ装着部110のカートリッジホルダ101に装着される動作が説明される。
以下、図11及び図12に示されるフローチャートを参照しつつ、インクカートリッジ30のカートリッジ装着部110への挿入検知が説明される。
実施形態1によれば、貫通孔75Aが上下方向において回路基板64よりも後面91Aの近くにあるため、貫通孔75Aからインクが漏れた場合に、漏れたインクが回路基板64に付着する可能性を低くすることができる。また、回路基板64及び後面91Aがシール部材76よりも後方にあるため、貫通孔75Aからインクが漏れた場合に、漏れたインクが回路基板64及び後面91Aに付着する可能性を低くすることができる。
実施形態1では、回路基板64が筐体31に対し移動不能に支持されていたが、回路基板64は筐体31に対し移動可能に支持されていてもよい。以下、実施形態2について、実施形態1と異なる構成の部分が説明される。一方、実施形態2について、実施形態1と同構成の部分の説明は省略される。
図13及び図14(B)に示された構成のインクカートリッジ30では、凸部93は筐体31に対し移動不能であったが、凸部93は、図18(A)に示されるように、筐体31に対し移動可能であってもよい。この場合、凸部93は係合部の一例である。図18(A)に示される構成では、凸部93は、実線で示される係合位置と破線で示される退避位置とに移動可能に、筐体31によって支持されている。インクカートリッジ30が起立姿勢のとき、外部から力が作用していない状態において、凸部93は自重によって係合位置にある。係合位置の凸部93は、凹部33に形成された凸部35によって支持されている。退避位置の凸部93は、凹部33内にある。
図18(B)に示されるように、凸部93が筐体31に対し移動可能な場合に、インクカートリッジ30は、凸部93を係合位置及び退避位置に移動させるための操作部36を備えていてもよい。
実施形態1では、装着状態においてカートリッジ装着部110と係合する面(第1凸部91の後面91A)が筐体31に対し移動可能であった。また、実施形態2では、回路基板64が筐体31に対し移動可能であった。一方、実施形態3では、後面91A及び回路基板64の双方が筐体31に対し移動可能である。以下、実施形態3について、実施形態1、2と異なる構成の部分が説明される。一方、実施形態3について、実施形態1、2と同構成の部分の説明は省略される。
実施形態1~3では、回路基板64、または、装着状態においてカートリッジ装着部110と係合する面(第1凸部91の後面91A)の少なくとも一方が、筐体31に対し移動可能であった。しかし、回路基板64及び当該面の双方が、筐体31に対し移動不能に支持されていてもよい。
実施形態1~3において、弾性部材90、94は板バネであったが、弾性部材90、94は板バネに限らない。例えば、図27に示されるように、弾性部材90、94は、コイルバネであってもよい。コイルバネである弾性部材90は、凸部70と上壁39とを連結して、凸部70を上下動可能に支持している。コイルバネである弾性部材94は、実施形態1、3の第1凸部91と対応する凸部96と下壁42との連結して、凸部96を上下動可能に支持している。
31・・・筐体
32・・・貯留室
51・・・前方向(挿入方向)
53・・・下方向(重力方向)
64・・・回路基板
65・・・電極(カートリッジ側接点)
75A・・・貫通孔(液体流通孔)
76・・・シール部材
91・・・第1凸部
91A・・・後面(係合面)
110・・・カートリッジ装着部(装着部)
132・・・接点
Claims (17)
- 装着部に対して重力方向と交差する挿入方向に挿入される液体カートリッジであって、
液体を貯留する貯留室を有する筐体と、
起立姿勢において上記筐体の上記挿入方向の前方に開口しており、上記貯留室と上記筐体の外部とを連通する液体流通孔と、
上記液体流通孔にあるシール部材と、
上記起立姿勢において上記重力方向の上方を向き、上記液体カートリッジが上記装着部に装着された装着状態において上記装着部に設けられた接点に接触可能なカートリッジ側接点を有する回路基板と、
上記起立姿勢において上記液体流通孔よりも下方にあり、上記装着状態において上記装着部と係合して上記液体カートリッジの後方への動きを規制する係合面と、
弾性変形可能な第1弾性部材と、
上記装着状態において、上記装着部と当接して上記第1弾性部材の弾性復帰を規制する当接面と、を備え、
上記液体流通孔は、上記重力方向において上記回路基板よりも上記係合面の近くにあり、
上記回路基板及び上記係合面は、上記起立姿勢において上記シール部材よりも上記挿入方向の後方にあり、
上記係合面は、上記起立姿勢において、上記第1弾性部材の弾性変形によって上記筐体に対して上記重力方向へ移動可能であり、
上記回路基板は、上記筐体に対し移動不能に支持されている液体カートリッジ。 - 上記第1弾性部材は、板バネである請求項1に記載の液体カートリッジ。
- 装着部に対して重力方向と交差する挿入方向に挿入される液体カートリッジであって、
液体を貯留する貯留室を有する筐体と、
起立姿勢において上記筐体の上記挿入方向の前方に開口しており、上記貯留室と上記筐体の外部とを連通する液体流通孔と、
上記液体流通孔にあるシール部材と、
上記起立姿勢において上記重力方向の上方を向き、上記液体カートリッジが上記装着部に装着された装着状態において上記装着部に設けられた接点に接触可能なカートリッジ側接点を有する回路基板と、
上記起立姿勢において上記液体流通孔よりも下方にあり、上記装着状態において上記装着部と係合して上記液体カートリッジの後方への動きを規制する係合面と、を備え、
上記液体流通孔は、上記重力方向において上記回路基板よりも上記係合面の近くにあり、
上記回路基板及び上記係合面は、上記起立姿勢において上記シール部材よりも上記挿入方向の後方にあり、
上記起立姿勢において、上記回路基板を上記筐体に対して上記重力方向に移動可能に支持する第2弾性部材を備える液体カートリッジ。 - 上記係合面は、上記筐体に対し移動不能である請求項3に記載の液体カートリッジ。
- 上記係合面を有する係合部を備え、
上記係合部は、上記装着状態において上記係合面が上記装着部と係合する係合位置と、上記係合面が上記装着部から退避する退避位置とに移動可能に、上記筐体によって支持されている請求項3に記載の液体カートリッジ。 - 上記係合部よりも後方で上記係合部と連結されており、上記係合部を上記係合位置及び上記退避位置に移動させる操作部を備える請求項5に記載の液体カートリッジ。
- 装着部に対して重力方向と交差する挿入方向に挿入される液体カートリッジであって、
液体を貯留する貯留室を有する筐体と、
起立姿勢において上記筐体の上記挿入方向の前方に開口しており、上記貯留室と上記筐体の外部とを連通する液体流通孔と、
上記液体流通孔にあるシール部材と、
上記起立姿勢において上記重力方向の上方を向き、上記液体カートリッジが上記装着部に装着された装着状態において上記装着部に設けられた接点に接触可能なカートリッジ側接点を有する回路基板と、
上記起立姿勢において上記液体流通孔よりも下方にあり、上記装着状態において上記装着部と係合して上記液体カートリッジの後方への動きを規制する係合面と、を備え、
上記液体流通孔は、上記重力方向において上記回路基板よりも上記係合面の近くにあり、
上記回路基板及び上記係合面は、上記起立姿勢において上記シール部材よりも上記挿入方向の後方にあり、
弾性変形可能な第1弾性部材と、
上記起立姿勢において、上記回路基板を上記筐体に対して重力方向に移動可能に支持する第2弾性部材を備え、
上記係合面は、上記起立姿勢において、上記第1弾性部材の弾性変形によって上記筐体に対して上記重力方向へ移動可能である液体カートリッジ。 - 上記装着状態において、上記装着部と当接して上記第1弾性部材の弾性復帰を規制する当接面を備える請求項7に記載の液体カートリッジ。
- 上記第1弾性部材は、板バネである請求項7または8に記載の液体カートリッジ。
- 上記第2弾性部材は、板バネである請求項3から9のいずれかに記載の液体カートリッジ。
- 装着部に対して重力方向と交差する挿入方向に挿入される液体カートリッジであって、
液体を貯留する貯留室を有する筐体と、
起立姿勢において上記筐体の上記挿入方向の前方に開口しており、上記貯留室と上記筐体の外部とを連通する液体流通孔と、
上記液体流通孔にあるシール部材と、
上記起立姿勢において上記重力方向の上方を向き、上記液体カートリッジが上記装着部に装着された装着状態において上記装着部に設けられた接点に接触可能なカートリッジ側接点を有する回路基板と、
上記起立姿勢において上記液体流通孔よりも下方にあり、上記装着状態において上記装着部と係合して上記液体カートリッジの後方への動きを規制する係合面と、を備え、
上記液体流通孔は、上記重力方向において上記回路基板よりも上記係合面の近くにあり、
上記回路基板及び上記係合面は、上記起立姿勢において上記シール部材よりも上記挿入方向の後方にあり、
シール部材は、弾性変形可能なものであって、
上記回路基板の少なくとも一部は、上記起立姿勢において上記筐体の上面の所定位置にあり、
上記所定位置は、上記筐体が上記係合面及び上記装着部の当接位置を回転中心とした円弧軌跡を表す仮想面が、上記装着状態において上記筐体の上面と接する位置である液体カートリッジ。 - 装着部に対して重力方向と交差する挿入方向に挿入される液体カートリッジであって、
液体を貯留する貯留室を有する筐体と、
起立姿勢において上記筐体の上記挿入方向の前方に開口しており、上記貯留室と上記筐体の外部とを連通する液体流通孔と、
上記液体流通孔にあるシール部材と、
上記起立姿勢において上記重力方向の上方を向き、上記液体カートリッジが上記装着部に装着された装着状態において上記装着部に設けられた接点に接触可能なカートリッジ側接点を有する回路基板と、
上記起立姿勢において上記液体流通孔よりも下方にあり、上記装着状態において上記装着部と係合して上記液体カートリッジの後方への動きを規制する係合面と、を備え、
上記液体流通孔は、上記重力方向において上記回路基板よりも上記係合面の近くにあり、
上記回路基板及び上記係合面は、上記起立姿勢において上記シール部材よりも上記挿入方向の後方にあり、
上記装着状態において上記筐体を上記挿入方向と反対の後方へ付勢する付勢部材を備え、
上記回路基板は、上記筐体に対し移動不能に支持されており、
上記係合面は、上記筐体に対し移動不能であり、
上記回路基板は、上記起立姿勢において上記係合面よりも上記挿入方向の前方にある液体カートリッジ。 - 装着部に対して重力方向と交差する挿入方向に挿入される液体カートリッジであって、
液体を貯留する貯留室を有する筐体と、
起立姿勢において上記筐体の上記挿入方向の前方に開口しており、上記貯留室と上記筐体の外部とを連通する液体流通孔と、
上記液体流通孔にあるシール部材と、
上記起立姿勢において上記重力方向の上方を向き、上記液体カートリッジが上記装着部に装着された装着状態において上記装着部に設けられた接点に接触可能なカートリッジ側接点を有する回路基板と、
上記起立姿勢において上記液体流通孔よりも下方にあり、上記装着状態において上記装着部と係合して上記液体カートリッジの後方への動きを規制する係合面と、を備え、
上記液体流通孔は、上記重力方向において上記回路基板よりも上記係合面の近くにあり、
上記回路基板及び上記係合面は、上記起立姿勢において上記シール部材よりも上記挿入方向の後方にあり、
上記筐体は、上記回路基板を支持する支持部を備え、
上記支持部の上記起立姿勢における上記挿入方向の後面は、上記挿入方向の後方へ向かうにしたがって下方へ向かって傾斜している液体カートリッジ。 - 上記係合面は、上記起立姿勢において上記挿入方向の後方へ向かうにしたがって上方へ向かって傾斜している請求項1から13の何れかに記載の液体カートリッジ。
- 上記液体カートリッジが上記装着部へ挿入されるときに上記装着部に設けられた流通管が上記シール部材を貫通した状態において、上記シール部材は、上記流通管と当接している請求項1から14のいずれかに記載の液体カートリッジ。
- 装着部に対して重力方向と交差する挿入方向に挿入される液体カートリッジと、起立姿勢の上記液体カートリッジが上記挿入方向に挿入される上記装着部と、を備えるシステムであって、
上記液体カートリッジは、
液体を貯留する貯留室を有する筐体と、
上記起立姿勢において上記筐体の上記挿入方向の前方に開口しており、上記貯留室と上記筐体の外部とを連通する液体流通孔と、
上記液体流通孔にあるシール部材と、
上記起立姿勢において上記重力方向の上方を向き、上記液体カートリッジが上記装着部に装着された装着状態において上記装着部に設けられた接点に接触可能なカートリッジ側接点を有する回路基板と、
上記起立姿勢において上記液体流通孔よりも下方にあり、上記装着状態において上記装着部と係合して上記液体カートリッジの後方への動きを規制する係合面と、を備え、
上記液体流通孔は、上記重力方向において上記回路基板よりも上記係合面の近くにあり、
上記回路基板及び上記係合面は、上記起立姿勢において上記シール部材よりも上記挿入方向の後方にあり、
上記装着部は、
上記液体カートリッジが挿入されるカートリッジホルダと、
上記装着状態において上記シール部材に貫通され且つ上記液体流通孔に挿入されて、上記貯留室から液体が流通する流通管と、
上記カートリッジホルダに設けられており、上記装着状態において、上記回路基板に上方から接触する接点を有するコネクタと、を備え、
上記コネクタは、
上記装着状態において、上記挿入方向の両側から上記接点を挟む第1壁及び第2壁を備え、上記第1壁及び上記第2壁の下端は、上記接点よりも下方にあるシステム。 - 請求項1から15のいずれかに記載の液体カートリッジと、
上記起立姿勢の上記液体カートリッジが上記挿入方向に挿入される上記装着部と、を備え、
上記装着部は、
上記液体カートリッジが挿入されるカートリッジホルダと、
上記装着状態において上記シール部材に貫通され且つ上記液体流通孔に挿入されて、上記貯留室から液体が流通する流通管と、
上記カートリッジホルダに設けられており、上記装着状態において、上記回路基板に上方から接触する接点を有するコネクタと、を備え、
上記コネクタは、
上記装着状態において、上記挿入方向の両側から上記接点を挟む第1壁及び第2壁を備え、上記第1壁及び上記第2壁の下端は、上記接点よりも下方にあるシステム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018162363A JP7215020B2 (ja) | 2018-08-31 | 2018-08-31 | 液体カートリッジ及びシステム |
EP19183415.9A EP3616926B1 (en) | 2018-08-31 | 2019-06-28 | Liquid cartridge and system using the same |
US16/524,567 US11192382B2 (en) | 2018-08-31 | 2019-07-29 | Liquid cartridge including circuit board and restricting surface positioned below liquid passage |
CN201910812695.6A CN110871634B (zh) | 2018-08-31 | 2019-08-30 | 液体盒和使用液体盒的系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018162363A JP7215020B2 (ja) | 2018-08-31 | 2018-08-31 | 液体カートリッジ及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020032652A JP2020032652A (ja) | 2020-03-05 |
JP7215020B2 true JP7215020B2 (ja) | 2023-01-31 |
Family
ID=67137727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018162363A Active JP7215020B2 (ja) | 2018-08-31 | 2018-08-31 | 液体カートリッジ及びシステム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11192382B2 (ja) |
EP (1) | EP3616926B1 (ja) |
JP (1) | JP7215020B2 (ja) |
CN (1) | CN110871634B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN215041412U (zh) * | 2021-04-13 | 2021-12-07 | 珠海纳思达企业管理有限公司 | 墨盒及墨盒安装结构 |
JP2023022953A (ja) * | 2021-08-04 | 2023-02-16 | ブラザー工業株式会社 | 液体カートリッジ及び液体消費装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012000858A (ja) | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Brother Industries Ltd | インクカートリッジ |
JP2012116102A (ja) | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Ricoh Co Ltd | 液体容器および画像形成装置 |
JP2015089627A (ja) | 2013-11-05 | 2015-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 印刷流体供給装置 |
JP2018052011A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 印刷流体収容装置、印刷流体供給装置、及びアダプタ |
JP2018052016A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 液体カートリッジ及び液体消費装置 |
JP2018103568A (ja) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3582592B2 (ja) * | 2001-04-03 | 2004-10-27 | セイコーエプソン株式会社 | インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置 |
EP1254776B1 (en) * | 1998-05-18 | 2004-03-10 | Seiko Epson Corporation | Ink-jet printing apparatus and ink cartridge therefor |
JP3624950B2 (ja) * | 2002-11-26 | 2005-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | インクカートリッジ |
JP4946751B2 (ja) | 2006-11-06 | 2012-06-06 | セイコーエプソン株式会社 | 容器ホルダ、液体消費装置及び液体収容容器 |
ES2364291T3 (es) | 2006-11-06 | 2011-08-30 | Seiko Epson Corporation | Depósito de líquido, soporte de depósito y dispositivo de consumo de líquido. |
US8141998B2 (en) | 2006-11-06 | 2012-03-27 | Seiko Epson Corporation | Liquid container |
JP2008296476A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Brother Ind Ltd | 液滴噴射装置 |
CN103640338B (zh) | 2012-01-12 | 2016-11-23 | 精工爱普生株式会社 | 盒和印刷材料供应系统 |
JP2013163364A (ja) | 2012-01-12 | 2013-08-22 | Seiko Epson Corp | カートリッジ、及び、印刷材供給システム |
KR101551552B1 (ko) * | 2012-01-13 | 2015-09-08 | 세이코 엡슨 가부시키가이샤 | 카트리지, 인쇄재 공급 시스템, 인쇄 장치, 액체 수용 용기, 인쇄 시스템, 및 단자 접속 구조체 |
JP6142519B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-06-07 | ブラザー工業株式会社 | 印刷流体供給装置及び印刷流体カートリッジ |
CN103448375B (zh) | 2013-09-30 | 2016-03-09 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 墨盒 |
JP6094505B2 (ja) | 2014-02-10 | 2017-03-15 | ブラザー工業株式会社 | 液体カートリッジ |
JP6540405B2 (ja) | 2015-09-11 | 2019-07-10 | ブラザー工業株式会社 | システム |
-
2018
- 2018-08-31 JP JP2018162363A patent/JP7215020B2/ja active Active
-
2019
- 2019-06-28 EP EP19183415.9A patent/EP3616926B1/en active Active
- 2019-07-29 US US16/524,567 patent/US11192382B2/en active Active
- 2019-08-30 CN CN201910812695.6A patent/CN110871634B/zh active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012000858A (ja) | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Brother Industries Ltd | インクカートリッジ |
JP2012116102A (ja) | 2010-12-01 | 2012-06-21 | Ricoh Co Ltd | 液体容器および画像形成装置 |
JP2015089627A (ja) | 2013-11-05 | 2015-05-11 | ブラザー工業株式会社 | 印刷流体供給装置 |
JP2018052011A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 印刷流体収容装置、印刷流体供給装置、及びアダプタ |
JP2018052016A (ja) | 2016-09-30 | 2018-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 液体カートリッジ及び液体消費装置 |
JP2018103568A (ja) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3616926B1 (en) | 2023-04-19 |
US11192382B2 (en) | 2021-12-07 |
JP2020032652A (ja) | 2020-03-05 |
CN110871634B (zh) | 2022-10-25 |
EP3616926A1 (en) | 2020-03-04 |
CN110871634A (zh) | 2020-03-10 |
US20200070529A1 (en) | 2020-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7069963B2 (ja) | 液体カートリッジ及びシステム | |
JP2019171736A (ja) | 液体カートリッジ及びシステム | |
JP2019064046A (ja) | 液体カートリッジ及びシステム | |
JP7159702B2 (ja) | システム | |
US11890875B2 (en) | Liquid cartridge having pivotable lever provided with light-blocking portion | |
JP7215020B2 (ja) | 液体カートリッジ及びシステム | |
EP3616922B1 (en) | Liquid cartridge | |
JP7035714B2 (ja) | 液体カートリッジ及びシステム | |
US11285727B2 (en) | Liquid cartridge including circuit board and deformable member | |
WO2020100278A1 (ja) | 液体カートリッジ及びシステム | |
JP7243898B2 (ja) | システム | |
WO2020100280A1 (ja) | システム | |
JP7135379B2 (ja) | 液体カートリッジ及びシステム | |
WO2020100279A1 (ja) | システム | |
EP3546221B1 (en) | Liquid cartridge | |
EP3616923B1 (en) | Liquid cartridge | |
WO2019186877A1 (ja) | 液体カートリッジ及びシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7215020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |