JP7214262B2 - 荷電粒子ビーム装置、試料加工方法 - Google Patents
荷電粒子ビーム装置、試料加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7214262B2 JP7214262B2 JP2021175717A JP2021175717A JP7214262B2 JP 7214262 B2 JP7214262 B2 JP 7214262B2 JP 2021175717 A JP2021175717 A JP 2021175717A JP 2021175717 A JP2021175717 A JP 2021175717A JP 7214262 B2 JP7214262 B2 JP 7214262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charged particle
- sample
- particle beam
- micro
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 92
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 74
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 65
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 claims description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 53
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 31
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 18
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 17
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001485 argon Chemical class 0.000 description 1
- -1 argon ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Description
例えば、半導体基板中に厚み方向に沿って複数のデバイスを積層した試料を薄膜化する際には、荷電粒子ビームを照射しつつ加工断面のSEM画像を観察し、加工断面に露出したデバイスの数をカウントすることで、所望の加工終点を把握していた。
すなわち、本発明の荷電粒子ビーム装置は、試料に向けて荷電粒子ビームを照射し、微小試料片を作成する荷電粒子ビーム装置であって、前記試料に向けて荷電粒子ビームを照射可能な荷電粒子ビーム鏡筒と、前記荷電粒子ビーム鏡筒を収容する前記試料室と、前記試料を保持可能する試料片ホルダと、を有し、前記荷電粒子ビームによって、前記試料の一部領域の厚みを減じた微小試料片を形成する際に、該微小試料片の薄片化部分に隣接する部分が該薄片化部分の厚み方向に対して10°以上、90°未満の角度範囲で傾斜させた傾斜部であり、該傾斜部は前記微小試料片の前記薄片化部分の付け根部分まで設けられることにより、前記荷電粒子ビームにより前記微小試料片を形成する際に生じた加工縞を軽減する為にアルゴンイオンビームを前記微小試料片に照射する際に前記微小試料片の付け根部分においてもアルゴンイオンビームが妨げられないように形成され、前記荷電粒子ビームと交わる方向かつ前記傾斜部に平行な方向からアルゴンイオンビームを前記微小試料片に照射することにより前記微小試料片の全域において加工縞が軽減されるように制御するコンピュータと、を有することを特徴とする。
本発明の実施形態に係る荷電粒子ビーム装置10は、図1に示すように、内部を真空状態に維持可能な試料室11と、試料室11の内部において、バルクの試料Vや、試料片Sを保持するための試料片ホルダPを固定可能なステージ12と、ステージ12を駆動するステージ駆動機構13と、を備えている。
これら集束イオンビーム照射光学系14、電子ビーム照射光学系15、および気体イオンビーム光学系18は、それぞれのビーム照射軸がステージ12上の実質的な1点で交差可能なように配置されている。即ち、試料室11を側面から平面視した時に、集束イオンビーム光学系14は鉛直方向に沿って配置され、電子ビーム照射光学系15と気体イオンビーム光学系18は、それぞれ鉛直方向に対して例えば45°傾斜した方向に沿って配置されている。こうした配置レイアウトにより、試料室11を側面から平面視した時に、電子ビーム照射光学系15から照射される電子ビーム(EB)のビーム照射軸に対して、気体イオンビーム(GB)のビーム照射軸は、例えば直角に交わる方向になる。
荷電粒子ビーム装置10は、照射対象の表面にガスGを供給するガス供給部17を備えている。ガス供給部17は具体的には外径200μm程度のノズル17aなどである。
ステージ12は、試料Vを保持する。ステージ12は、試料片ホルダPを保持するホルダ固定台12aを備えている。このホルダ固定台12aは複数の試料片ホルダPを搭載できる構造であってもよい。
図2、図3は、試料加工方法を段階的に示した説明図である。
なお、以下の実施形態では、試料加工方法として、試料片ホルダPに支持された試料片Sを荷電粒子ビームによって薄膜化して、TEM観察用の微小試料片Qを作成する例を挙げて説明する。また、図2(a)に示すように、試料片Sは、例えば、半導体基板からなる試料V(図1参照)に複数のデバイス31,31…が形成された領域を切り出したものを想定し、デバイス31,31…が並べられた方向を厚み方向Tと称し、この厚み方向Tに対して直角で、かつデバイス31の延長方向を幅方向Wと称する。また、厚み方向Tおよび幅方向Wに対して直角な方向を加工方向Dと称する。
また、試料片Sの幅方向に第1の矩形の照射領域を、厚み方向Tに対して傾斜する方向に第2の矩形の照射領域を設定し、それぞれの照射領域でラスタースキャンまたはビットマップスキャンを用いても良い。
Claims (5)
- 試料に向けて荷電粒子ビームを照射し、微小試料片を作成する荷電粒子ビーム装置であって、
前記試料に向けて荷電粒子ビームを照射可能な荷電粒子ビーム鏡筒と、
前記荷電粒子ビーム鏡筒を収容する前記試料室と、
前記試料を保持可能する試料片ホルダと、を有し、
前記荷電粒子ビームによって、前記試料の一部領域の厚みを減じた微小試料片を形成する際に、該微小試料片の薄片化部分に隣接する部分が該薄片化部分の厚み方向に対して10°以上、90°未満の角度範囲で傾斜させた傾斜部であり、該傾斜部は前記微小試料片の前記薄片化部分の付け根部分まで設けられることにより、前記荷電粒子ビームにより前記微小試料片を形成する際に生じた加工縞を軽減する為にアルゴンイオンビームを前記微小試料片に照射する際に前記微小試料片の付け根部分においてもアルゴンイオンビームが妨げられないように形成され、
前記荷電粒子ビームと交わる方向かつ前記傾斜部に平行な方向からアルゴンイオンビームを前記微小試料片に照射することにより前記微小試料片の全域において加工縞が軽減されるように制御するコンピュータと、を有することを特徴とする荷電粒子ビーム装置。 - 前記傾斜部は、走査型電子顕微鏡によって得られた前記傾斜部のSEM画像を参照して形成されることを特徴とする請求項1記載の荷電粒子ビーム装置。
- 試料に向けて荷電粒子ビームを照射し、前記試料の一部領域の厚みを減じた微小試料片を作成する試料作製方法であって、
前記荷電粒子ビームの照射によって、前記試料の厚み方向に沿った所定の加工厚みで、かつ前記厚み方向に対して直角な幅方向に沿った加工幅の除去域を、前記厚み方向に沿って複数重ねて形成し、前記除去域を重ねるごとに前記加工幅を段階的に減じることによって、前記微小試料片の薄片化部分に隣接する部分に、前記薄片化部分に対して傾斜させた傾斜部を形成する傾斜部形成工程を備え、
前記傾斜部は前記微小試料片の付け根部分まで設けられることにより、前記荷電粒子ビームにより前記微小試料片を形成する際に生じた加工縞を軽減する為にアルゴンイオンビームを前記微小試料片に照射する際に前記微小試料片の付け根部分においてもアルゴンイオンビームが妨げられないように形成され、
前記荷電粒子ビームと交わる方向かつ前記傾斜部に平行な方向からアルゴンイオンビームを前記微小試料片に照射することにより前記微小試料片の全域において加工縞が軽減されるアルゴンイオンビーム照射工程を有することを特徴とする試料加工方法。 - 前記傾斜部形成工程における、それぞれの除去域の前記加工厚みおよび前記加工幅は、走査型電子顕微鏡によって得られた前記傾斜部のSEM画像を参照して決定されることを特徴とする請求項3記載の試料加工方法。
- 前記傾斜部形成工程では、前記薄片化部分と、前記薄片化部分に隣接する部分である傾斜部とを、互いに10°以上90°未満の範囲で傾斜させることを特徴とする請求項3ないし5いずれか一項記載の試料加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021175717A JP7214262B2 (ja) | 2017-03-27 | 2021-10-27 | 荷電粒子ビーム装置、試料加工方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017060907A JP6974820B2 (ja) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | 荷電粒子ビーム装置、試料加工方法 |
JP2021175717A JP7214262B2 (ja) | 2017-03-27 | 2021-10-27 | 荷電粒子ビーム装置、試料加工方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017060907A Division JP6974820B2 (ja) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | 荷電粒子ビーム装置、試料加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022009601A JP2022009601A (ja) | 2022-01-14 |
JP7214262B2 true JP7214262B2 (ja) | 2023-01-30 |
Family
ID=87889005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021175717A Active JP7214262B2 (ja) | 2017-03-27 | 2021-10-27 | 荷電粒子ビーム装置、試料加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7214262B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012163480A (ja) | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Bridgestone Corp | 高分子材料の評価方法 |
JP2014186896A (ja) | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Hitachi High-Tech Science Corp | 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の加工方法、及び集束イオンビームを用いた試料の加工コンピュータプログラム |
JP2016509669A (ja) | 2012-12-31 | 2016-03-31 | エフ・イ−・アイ・カンパニー | 画像化用の試料を作製する方法 |
-
2021
- 2021-10-27 JP JP2021175717A patent/JP7214262B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012163480A (ja) | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Bridgestone Corp | 高分子材料の評価方法 |
JP2016509669A (ja) | 2012-12-31 | 2016-03-31 | エフ・イ−・アイ・カンパニー | 画像化用の試料を作製する方法 |
JP2014186896A (ja) | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Hitachi High-Tech Science Corp | 集束イオンビーム装置、それを用いた試料の加工方法、及び集束イオンビームを用いた試料の加工コンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022009601A (ja) | 2022-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6974820B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置、試料加工方法 | |
CN107084869B (zh) | 用于横截面视图薄层的背侧打薄的高吞吐量tem制备工艺和硬件 | |
JP5033314B2 (ja) | イオンビーム加工装置及び加工方法 | |
TWI442440B (zh) | Composite focusing ion beam device and the use of this processing observation method, processing methods | |
JP2007250371A (ja) | イオンビーム加工装置 | |
JP2015159108A (ja) | 荷電粒子ビーム装置および試料観察方法 | |
KR102718715B1 (ko) | 하전 입자 빔 장치 및 시료 가공 관찰 방법 | |
CN109841534B (zh) | 截面加工观察方法、带电粒子束装置 | |
JP6207081B2 (ja) | 集束イオンビーム装置 | |
KR102681961B1 (ko) | 박편 시료 제작 장치 및 박편 시료 제작 방법 | |
JP7214262B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置、試料加工方法 | |
JP5166315B2 (ja) | イオンビーム加工装置及び試料観察方法 | |
JP7622248B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置、及び荷電粒子ビーム装置の制御方法 | |
JP7578848B2 (ja) | 荷電粒子ビーム装置、及び荷電粒子ビーム装置の制御方法 | |
WO2024171388A1 (ja) | 荷電粒子ビーム装置、及び荷電粒子ビーム装置の制御方法 | |
JP5628862B2 (ja) | イオンビーム加工装置 | |
JP2014239060A (ja) | 試料観察方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7214262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |