JP7211318B2 - 塩素含有灰の脱塩洗浄方法および脱塩洗浄装置 - Google Patents
塩素含有灰の脱塩洗浄方法および脱塩洗浄装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7211318B2 JP7211318B2 JP2019179398A JP2019179398A JP7211318B2 JP 7211318 B2 JP7211318 B2 JP 7211318B2 JP 2019179398 A JP2019179398 A JP 2019179398A JP 2019179398 A JP2019179398 A JP 2019179398A JP 7211318 B2 JP7211318 B2 JP 7211318B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ash
- chlorine
- classified
- containing ash
- washing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
〔1〕塩素含有灰を水洗脱塩する方法において、該塩素含有灰をスラリにする前に、該塩素含有灰を分級して粒径0.1~1mmの割合が90wt%以上の分級灰にし、その後、該分級灰に水を加えスラリにして水洗することを特徴とする脱塩洗浄方法。
〔2〕分級基準1mmより粒径の大きい塩素含有灰を篩付粉砕機に導いて粉砕し、目開1~20mmの篩手段を通過したものを分級して粒径0.1~1mmの割合が90wt%以上の分級灰にし、該分級灰に水を加えスラリにして水洗する上記[1]に記載する脱塩洗浄方法。
〔3〕塩素含有灰の粉砕機、粉砕した塩素含有灰をスラリにして水洗する洗浄槽、該スラリを固液分離する手段、分離した固形分を脱水する手段を備えた脱塩洗浄装置において、該粉砕機が篩付粉砕機であり、該篩付粉砕機の前段に、塩素含有灰を分級するスクリーンメッシュを備えた分級機が設けられており、該スクリーンメッシュの上面に残る塩素含有灰が上記篩付粉砕機に導入され、該篩付粉砕機には目開き1~20mmの篩手段が設けられており、該篩手段の上面に残る塩素含有灰が繰り返し粉砕されるとともに、該篩手段を通過した塩素含有灰の粉砕物が上記分級機に戻され、該分級機に導入された塩素含有灰が上記スクリーンメッシュを通過して粒径0.1~1mmの割合が90wt%以上の分級灰にされ、該分級灰が上記洗浄槽に導かれ、該分級灰に水を加えてスラリにして洗浄脱塩処理されることを特徴とする脱塩洗浄装置。
〔脱塩洗浄方法〕
本発明の脱塩洗浄方法は、塩素含有灰を水洗脱塩する方法において、該塩素含有灰をスラリにする前に、該塩素含有灰を分級して粒径0.1~1mmの割合が90wt%以上の分級灰にし、その後、該分級灰に水を加えスラリにして水洗することを特徴とする脱塩洗浄方法であり、さらには、分級基準1mmより粒径の大きい塩素含有灰を篩付粉砕機に導いて粉砕し、目開1~20mmの篩手段を通過したものを分級して粒径0.1~1mmの割合が90wt%以上の分級灰にし、該分級灰に水を加えスラリにして水洗する脱塩洗浄方法である。
塩素含有灰を上記粒径範囲に調整する機構を備えた脱塩洗浄装置を図3および図4に示す。図3に示すように、本発明の脱塩洗浄装置は、塩素含有灰を供給するホッパ10、該ホッパ10から供給された塩素含有灰を分級粉砕手段20に搬送するコンベア30、該分級粉砕手段20で分級された塩素含有灰をスラリにして水洗する洗浄槽60、該スラリを固液分離する手段(沈降槽)70、分離したスラリ固形分を脱水する手段(ベルトフィルタ)80を備えている。
〔実施例1〕
塩素含有灰を0.1mm未満、0.1~0.25mm、0.25~0.5mm、0.5~1mm、1~2mm、2mm超の分級灰に分け、各分級灰90gに水315mLを加え、15分間撹拌して水洗スラリにし、これを5Bろ紙(90mmφ)を用い、600hPaで減圧ろ過してスラリ上面の水が切れるまでの時間を測定してろ過時間とし、さらにろ過後のケーキに水350mLを添加し、再度ろ過してケーキ洗浄とした。このろ過時間とケーキ洗浄時間を図1に示す。また、各分級灰の水洗ケーキの残留塩素濃度を図2に示した。
図示する脱塩洗浄装置を用いて塩素含有灰の脱塩処理を行った。原灰100gを分級機40および篩付粉砕機50に投入し、3分間粉砕分級して、粒径0.05~1mmの割合が80wt%の分級灰を得た。この分級灰の90gを洗浄槽60に入れ、水315mLを加えて15分撹拌して水スラリにした。この水スラリを沈降槽70に入れ、高分子凝集剤(ダイヤフロックAP825B)3gを加えて撹拌した後に、スラリ上面の水が切れるまで静置して固液分離させた。その後、回収した固形分をベルトフィルタ80に移して脱水し、水洗ケーキ66gを得た。固液分離のろ過時間は13秒であり、水洗ケーキの残留塩素は1.7wt%であった。
原灰100gを通常のカッターミルを用いて実施例2と同様の時間粉砕した後に、分級せずに粉砕灰の全量を洗浄槽60に入れた以降は、実施例2と同様にして脱塩洗浄処理した。固液分離のろ過時間は23秒であり、水洗ケーキの残留塩素は2.0wt%であった。
Claims (3)
- 塩素含有灰を水洗脱塩する方法において、該塩素含有灰をスラリにする前に、該塩素含有灰を分級して粒径0.1~1mmの割合が90wt%以上の分級灰にし、その後、該分級灰に水を加えスラリにして水洗することを特徴とする脱塩洗浄方法。
- 分級基準1mmより粒径の大きい塩素含有灰を篩付粉砕機に導いて粉砕し、目開1~20mmの篩手段を通過したものを分級して粒径0.1~1mmの割合が90wt%以上の分級灰にし、該分級灰に水を加えスラリにして水洗する請求項1に記載する脱塩洗浄方法。
- 塩素含有灰の粉砕機、粉砕した塩素含有灰をスラリにして水洗する洗浄槽、該スラリを固液分離する手段、分離した固形分を脱水する手段を備えた脱塩洗浄装置において、該粉砕機が篩付粉砕機であり、該篩付粉砕機の前段に、塩素含有灰を分級するスクリーンメッシュを備えた分級機が設けられており、該スクリーンメッシュの上面に残る塩素含有灰が上記篩付粉砕機に導入され、該篩付粉砕機には目開き1~20mmの篩手段が設けられており、該篩手段の上面に残る塩素含有灰が繰り返し粉砕されるとともに、該篩手段を通過した塩素含有灰の粉砕物が上記分級機に戻され、該分級機に導入された塩素含有灰が上記スクリーンメッシュを通過して粒径0.1~1mmの割合が90wt%以上の分級灰にされ、該分級灰が上記洗浄槽に導かれ、該分級灰に水を加えてスラリにして洗浄脱塩処理されることを特徴とする脱塩洗浄装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179398A JP7211318B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 塩素含有灰の脱塩洗浄方法および脱塩洗浄装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019179398A JP7211318B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 塩素含有灰の脱塩洗浄方法および脱塩洗浄装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021053582A JP2021053582A (ja) | 2021-04-08 |
JP7211318B2 true JP7211318B2 (ja) | 2023-01-24 |
Family
ID=75272972
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019179398A Active JP7211318B2 (ja) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 塩素含有灰の脱塩洗浄方法および脱塩洗浄装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7211318B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7392913B2 (ja) * | 2020-02-27 | 2023-12-06 | 三菱マテリアル株式会社 | 塩素含有灰の脱塩洗浄方法 |
CN114985409A (zh) * | 2022-04-20 | 2022-09-02 | 太仓倪好科技有限公司 | 一种废旧沥青回收用清洗粉碎装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001149909A (ja) | 1999-11-26 | 2001-06-05 | Yujiro Baba | 廃棄物焼却残渣を原料とした再生砂の製造方法 |
JP2002018410A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-22 | Kumagai Gumi Co Ltd | 焼却灰の処理方法及びその装置 |
JP2004337797A (ja) | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Taiheiyo Cement Corp | 塩素バイパスダストの水洗ろ過処理方法および水洗ろ過処理システム |
JP2008055395A (ja) | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Fujita Corp | 焼却灰の処理方法 |
JP2008264768A (ja) | 2007-03-27 | 2008-11-06 | Kubota Corp | 焼却灰の処理方法及び焼却灰の処理設備 |
JP2015157290A (ja) | 2015-05-29 | 2015-09-03 | 株式会社トクヤマ | 焼却灰の処理方法及び処理装置 |
JP2016064334A (ja) | 2014-09-24 | 2016-04-28 | 太平洋セメント株式会社 | 混合灰の脱塩・セメント原料化方法及び装置 |
JP2017148720A (ja) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 太平洋セメント株式会社 | 塩素含有ダストの処理装置及び処理方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6252653B1 (ja) * | 2016-10-31 | 2017-12-27 | 三菱マテリアル株式会社 | 塩素含有灰の処理方法および処理システム |
-
2019
- 2019-09-30 JP JP2019179398A patent/JP7211318B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001149909A (ja) | 1999-11-26 | 2001-06-05 | Yujiro Baba | 廃棄物焼却残渣を原料とした再生砂の製造方法 |
JP2002018410A (ja) | 2000-06-30 | 2002-01-22 | Kumagai Gumi Co Ltd | 焼却灰の処理方法及びその装置 |
JP2004337797A (ja) | 2003-05-19 | 2004-12-02 | Taiheiyo Cement Corp | 塩素バイパスダストの水洗ろ過処理方法および水洗ろ過処理システム |
JP2008055395A (ja) | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Fujita Corp | 焼却灰の処理方法 |
JP2008264768A (ja) | 2007-03-27 | 2008-11-06 | Kubota Corp | 焼却灰の処理方法及び焼却灰の処理設備 |
JP2016064334A (ja) | 2014-09-24 | 2016-04-28 | 太平洋セメント株式会社 | 混合灰の脱塩・セメント原料化方法及び装置 |
JP2015157290A (ja) | 2015-05-29 | 2015-09-03 | 株式会社トクヤマ | 焼却灰の処理方法及び処理装置 |
JP2017148720A (ja) | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 太平洋セメント株式会社 | 塩素含有ダストの処理装置及び処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021053582A (ja) | 2021-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0260714B2 (ja) | ||
JP7084883B2 (ja) | ごみ焼却灰の資源化方法及び資源化装置 | |
JP5561326B2 (ja) | 焼却灰の洗浄方法 | |
AU727868B2 (en) | Coal preparation system | |
JP7211318B2 (ja) | 塩素含有灰の脱塩洗浄方法および脱塩洗浄装置 | |
CA3137602C (en) | Dry grinding system and method for reduced tailings dewatering, improving flotation efficiency, producing drier tailings, and preventing filter media blinding | |
KR100451059B1 (ko) | 골재 제조방법 및 장치 | |
CN112371325A (zh) | 一种动力煤分级入洗工艺 | |
JP5761544B1 (ja) | 塩素含有灰の脱塩処理方法および脱塩処理装置 | |
JP5712656B2 (ja) | 焼却灰の洗浄方法及びセメント原料化方法 | |
US3813298A (en) | Dual screening process for separating starch particles and fibers | |
JP6168711B2 (ja) | コンクリートスラッジ微粉末の回収方法およびコンクリートスラッジ微粉末 | |
JP2017148720A (ja) | 塩素含有ダストの処理装置及び処理方法 | |
KR102008906B1 (ko) | 점토광물, 석회석을 포함하는 원석을 이용한 부순 모래 제조 방법 및 그 제조 장치 | |
WO2022014115A1 (ja) | 固形異物と紙粉を含有する水性スラリーの圧搾方法、及び廃石膏ボードの処理方法 | |
CN110607195B (zh) | 一种粗颗粒管道输送煤浆的制备方法 | |
JP2010155745A (ja) | コンクリート用砕砂製造方法および砕砂製造システム | |
CN111471869A (zh) | 一种铜冶炼顶吹炉渣粉碎处理工艺 | |
RU1776202C (ru) | Способ механического отделени металлов от шлака металлургических печей | |
JP5772576B2 (ja) | 多結晶シリコン製造工程で発生する汚泥のセメント原料化処理方法及びセメント原料製造装置 | |
JP2003073153A (ja) | 焼却灰の処理方法 | |
US20230061315A1 (en) | Methods for producing cornstarch | |
CN216024099U (zh) | 一种电石渣制备液体环保碱的生产装置 | |
CN219663983U (zh) | 矿物回收系统总成 | |
USH981H (en) | Process for selective grinding of coal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220824 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7211318 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |