JP7211015B2 - Vehicle control device for bi-fuel vehicle - Google Patents
Vehicle control device for bi-fuel vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP7211015B2 JP7211015B2 JP2018207314A JP2018207314A JP7211015B2 JP 7211015 B2 JP7211015 B2 JP 7211015B2 JP 2018207314 A JP2018207314 A JP 2018207314A JP 2018207314 A JP2018207314 A JP 2018207314A JP 7211015 B2 JP7211015 B2 JP 7211015B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- supply system
- internal combustion
- engine
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 167
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 39
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 16
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 10
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 9
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/30—Use of alternative fuels, e.g. biofuels
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
本発明は、バイフューエル車両の車両制御装置に関する。 The present invention relates to a vehicle control device for a bi-fuel vehicle.
特許文献1には、バイフューエルエンジンにおいて、運転時に手動切替スイッチからの指令により電子制御装置からの信号でガソリン燃料供給弁またはガス燃料供給弁に切り替えて、ガソリン燃料またはガス燃料を吸気管に噴射するものが記載されている。
In
しかしながら、エンジンの自動停止中には、燃料噴射していないため、燃料切替操作を運転者が行なっても燃料切替を行なえず、切替操作が受け付けられたか否かを運転者が認知できず困惑させるといった課題があった。 However, since the fuel is not injected while the engine is automatically stopped, even if the driver performs the fuel switching operation, the fuel switching cannot be performed, and the driver cannot recognize whether the switching operation has been accepted or not, which causes confusion. There was a problem.
そこで、本発明は、燃料切替操作を車両制御装置が受け付けたことを運転者に認知させることができるバイフューエル車両の車両制御装置を提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a vehicle control device for a bi-fuel vehicle that allows the driver to recognize that the vehicle control device has accepted a fuel switching operation.
上記課題を解決するため本発明は、内燃機関と、第1の燃料を前記内燃機関に供給する第1の燃料供給系と、第2の燃料を前記内燃機関に供給する第2の燃料供給系と、前記内燃機関に使用される燃料の切替操作を受け付ける燃料切替操作部と、所定の自動停止条件が成立した場合に前記内燃機関を自動停止させ、所定の再始動条件が成立した場合に前記内燃機関を再始動させる制御部と、を備え、前記制御部は、前記自動停止中に前記燃料切替操作部に燃料の切替操作が入力されると、前記自動停止前に使用していた燃料供給系と同じ燃料供給系の燃料を使用して前記内燃機関を再始動させるものである。 In order to solve the above problems, the present invention provides an internal combustion engine, a first fuel supply system that supplies a first fuel to the internal combustion engine, and a second fuel supply system that supplies a second fuel to the internal combustion engine. a fuel switching operation unit for receiving a switching operation of the fuel used in the internal combustion engine; automatically stopping the internal combustion engine when a predetermined automatic stopping condition is satisfied; and when a predetermined restarting condition is satisfied, the a control unit for restarting the internal combustion engine, wherein when a fuel switching operation is input to the fuel switching operation unit during the automatic stop, the control unit restarts the fuel supply used before the automatic stop. The internal combustion engine is restarted using fuel from the same fuel supply system as the system .
このように、本発明によれば、燃料切替操作を車両制御装置が受け付けたことを運転者に認知させることができる。 Thus, according to the present invention, the driver can be made to recognize that the vehicle control device has accepted the fuel switching operation.
本発明の一実施の形態に係るバイフューエル車両の車両制御装置は、内燃機関と、第1の燃料を内燃機関に供給する第1の燃料供給系と、第2の燃料を内燃機関に供給する第2の燃料供給系と、内燃機関に使用される燃料の切替操作を受け付ける燃料切替操作部と、所定の自動停止条件が成立した場合に内燃機関を自動停止させ、所定の再始動条件が成立した場合に内燃機関を再始動させる制御部と、を備え、制御部は、自動停止中に燃料切替操作部に燃料の切替操作が入力されると、内燃機関を再始動させるよう構成されている。 A vehicle control system for a bi-fuel vehicle according to one embodiment of the present invention includes an internal combustion engine, a first fuel supply system that supplies a first fuel to the internal combustion engine, and a second fuel that supplies the internal combustion engine. A second fuel supply system, a fuel switching operation unit that receives a switching operation of the fuel used in the internal combustion engine, and automatically stops the internal combustion engine when a predetermined automatic stop condition is satisfied, and a predetermined restart condition is satisfied. and a control unit for restarting the internal combustion engine when the engine is automatically stopped, and the control unit is configured to restart the internal combustion engine when a fuel switching operation is input to the fuel switching operation unit during automatic stop. .
これにより、本発明の一実施の形態に係るバイフューエル車両の車両制御装置は、燃料切替操作を車両制御装置が受け付けたことを運転者に認知させることができる。 As a result, the vehicle control device for the bi-fuel vehicle according to the embodiment of the present invention can make the driver aware that the vehicle control device has accepted the fuel switching operation.
以下、図面を参照して、本発明の実施例に係るバイフューエル車両の車両制御装置について詳細に説明する。 A vehicle control system for a bi-fuel vehicle according to an embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.
図1において、本発明の一実施例に係るバイフューエル車両の車両制御装置を搭載したバイフューエル車両(以下、単に「車両」ともいう)1は、内燃機関としてのエンジン2と、変速機3と、制御部としてのECU(Electronic Control Unit)8とを含んで構成される。
In FIG. 1, a bi-fuel vehicle (hereinafter also simply referred to as "vehicle") 1 equipped with a vehicle control system for a bi-fuel vehicle according to one embodiment of the present invention includes an engine 2 as an internal combustion engine and a
エンジン2には、複数の気筒が形成されている。本実施例において、エンジン2は、各気筒に対して、吸気行程、圧縮行程、膨張行程および排気行程からなる一連の4行程を行なうように構成されている。 A plurality of cylinders are formed in the engine 2 . In this embodiment, the engine 2 is constructed so that each cylinder performs a series of four strokes consisting of an intake stroke, a compression stroke, an expansion stroke and an exhaust stroke.
エンジン2には、スタータ21が連結されている。スタータ21は、エンジン2のクランクシャフトに連結されている。スタータ21は、電力が供給されることにより回転することでクランクシャフトを回転させて、エンジン2に始動時の回転力を与える。
A
このエンジン2は、各気筒の燃焼室内に噴射する燃料として、第1の燃料のガソリンと、第2の燃料のCNG(Compressed Natural Gas)と、の2種類の燃料から一つが選択されて供給される。エンジン2は、ガソリンタンク4に貯蔵されるガソリンを燃焼室内に供給する第1の燃料供給系と、ガス燃料タンク5に高圧で貯蔵されるCNGを燃焼室内に供給する第2の燃料供給系とを備えている。 The engine 2 is supplied with one selected from two types of fuel, gasoline as a first fuel and CNG (Compressed Natural Gas) as a second fuel, as fuel to be injected into the combustion chamber of each cylinder. be. The engine 2 has a first fuel supply system that supplies gasoline stored in the gasoline tank 4 into the combustion chamber, and a second fuel supply system that supplies CNG stored under high pressure in the gas fuel tank 5 into the combustion chamber. It has
第1の燃料供給系は、ガソリンタンク4と、ガソリンインジェクタ41とを含んで構成される。ガソリンインジェクタ41は、エンジン2の各気筒の燃焼室内にガソリンを噴射する。
A first fuel supply system includes a gasoline tank 4 and a
第2の燃料供給系は、ガス燃料タンク5と、ガス燃料インジェクタ51とを含んで構成される。ガス燃料インジェクタ51は、エンジン2の各気筒の燃焼室内にCNGを噴射する。
The second fuel supply system includes a gas fuel tank 5 and
エンジン2の各気筒の燃焼室内に燃料を供給する燃料供給系は、ECU8の制御により、第1の燃料供給系と、第2の燃料供給系とで切り替えられる。 A fuel supply system that supplies fuel into the combustion chamber of each cylinder of the engine 2 is switched between a first fuel supply system and a second fuel supply system under the control of the ECU 8 .
変速機3は、エンジン2から出力された回転を変速し、駆動軸11を介して駆動輪10を駆動する。変速機3は、平行軸歯車機構からなる常時噛合式の図示しない変速機構を備えている。変速機3は、運転者による図示しないシフトレバーの操作に応じて、変速機構における変速段を選択するようになっている。
The
変速機3は、シフトレバーの操作に応じて、例えば、所定の変速比に対応する1速~5速の変速状態、エンジン2から出力された回転を駆動軸11に伝達しないニュートラル状態、車両1を後進させるためのリバース状態のいずれかの状態をとる。
The
エンジン2と変速機3の間には、例えば乾式単板式のクラッチ31が設けられており、クラッチ31は、エンジン2と変速機3との間の動力伝達を接続または切断する。
A dry single-
このクラッチ31における動力伝達の接続状態と切断状態との間の状態の遷移は、クラッチペダル81の踏み込み位置、すなわちクラッチストロークに対応している。
The state transition between the connected state and the disconnected state of the power transmission in the
クラッチペダル81が踏み込まれていない状態では、クラッチ31は接続状態となり、クランクシャフトの回転が変速機3に伝達される。
When the
一方、クラッチペダル81が踏み込まれている状態では、クラッチ31は切断状態となり、クランクシャフトから変速機3への動力の伝達が切断される。
On the other hand, when the
クラッチペダル81には、クラッチペダルスイッチ82が設けられている。クラッチペダルスイッチ82は、クラッチ31が切断状態か否かを検出する。
A
ECU8は、CPU(Central Processing Unit)と、RAM(Random Access Memory)と、ROM(Read Only Memory)と、バックアップ用のデータなどを保存するフラッシュメモリと、入力ポートと、出力ポートとを備えたコンピュータユニットによって構成されている。 The ECU 8 is a computer having a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a flash memory for storing backup data, an input port, and an output port. made up of units.
このコンピュータユニットのROMには、各種定数や各種マップ等とともに、当該コンピュータユニットをECU8として機能させるためのプログラムが格納されている。 In the ROM of this computer unit, various constants, various maps, etc., and a program for causing the computer unit to function as the ECU 8 are stored.
すなわち、CPUがRAMを作業領域としてROMに格納されたプログラムを実行することにより、このコンピュータユニットは、本実施例におけるECU8として機能する。 That is, the computer unit functions as the ECU 8 in this embodiment by the CPU executing a program stored in the ROM using the RAM as a work area.
ECU8の入力ポートには、前述のクラッチペダルスイッチ82に加え、燃料切替操作部としての使用燃料選択スイッチ9、アクセル開度センサ84、ブレーキスイッチ86、車速センサ87、水温センサ88等の各種センサ類が接続されている。
In addition to the above-described
使用燃料選択スイッチ9は、運転者の操作を受け付け、エンジン2の各気筒の燃焼室内に噴射する燃料として、ガソリンとCNGのどちらかを選択する信号を出力する。ECU8は、使用燃料選択スイッチ9からの信号に従って、エンジン2の各気筒の燃焼室内に噴射する燃料を切り替える。
A
アクセル開度センサ84は、運転者によって操作されるアクセルペダル83の開度であるアクセル開度を検出する。ブレーキスイッチ86は、ブレーキペダル85が運転者により踏み込まれたか否かを検出する。車速センサ87は、駆動輪10の回転速度などから車両1の速度を検出する。水温センサ88は、エンジン2の冷却水の温度を検出する。
The
一方、ECU8の出力ポートには、前述のスタータ21、ガソリンインジェクタ41、ガス燃料インジェクタ51、を含む各種制御対象類が接続されている。ECU8は、スタータ21やガソリンインジェクタ41、ガス燃料インジェクタ51、を制御することで、エンジン2の始動や停止、出力トルクなどを制御する。
On the other hand, the output port of the ECU 8 is connected to various control objects including the
ECU8は、予め設定された自動停止条件が成立するとエンジン2を停止させ、予め設定された再始動条件が成立するとエンジン2を再始動させるアイドリングストップ機能を制御するようになっている。 The ECU 8 controls an idling stop function that stops the engine 2 when a preset automatic stop condition is satisfied and restarts the engine 2 when a preset restart condition is satisfied.
自動停止条件としては、例えば、車速が所定車速以下であること、変速機3がニュートラル状態であること、ブレーキペダル85が踏み込まれたこと、クラッチペダル81が踏み込まれていない状態であること、アクセル開度が所定開度以下であること、などの全てが成立したことを条件とする。一方、再始動条件としては、例えば、変速機3がニュートラル状態において、クラッチペダル81が踏み込まれたこと、ブレーキペダル85の踏み込みがないこと、などの何れかが成立したことを条件とする。
The automatic stop conditions include, for example, that the vehicle speed is equal to or less than a predetermined vehicle speed, that the
ECU8は、前述の自動停止条件が成立してエンジン2を自動停止させているときに、使用燃料選択スイッチ9に燃料の切替の操作が入力された場合、エンジン2を再始動させる。
The ECU 8 restarts the engine 2 when an operation for switching the fuel is input to the
ECU8は、前述の自動停止条件が成立してエンジン2を自動停止させているときに、使用燃料選択スイッチ9に燃料の切替の操作が入力され、エンジン2を再始動させるとき、燃料の切替は行なわず、自動停止前に使用していた燃料供給系と同じ燃料供給系の燃料を使用してエンジン2を再始動させる。
When the ECU 8 restarts the engine 2 by inputting a fuel switching operation to the used
第1の燃料供給系及び第2の燃料供給系は、燃料噴射装置の閉固着など、運転状態でないと全ての異常を検出できない。また、自動停止する前に使用していた燃料供給系は、同ドライビングサイクルでの異常検出を既に行なっており、使用していなかった燃料供給系と比較して、異常である可能性が低い。 The first fuel supply system and the second fuel supply system cannot detect any abnormality unless the fuel injection device is stuck closed, unless the system is in operation. In addition, the fuel supply system that was used before the automatic stop has already detected an abnormality in the same driving cycle, and the possibility of an abnormality is low compared to the fuel supply system that was not used.
このため、自動停止中には、運転者の指示通りに使用燃料の切り替えを行わず、切り替えた後の燃料供給系の異常により、再始動時に始動不良となりエンジンストール状態となる可能性を防止する。 For this reason, during automatic stop, the fuel used is not switched according to the driver's instructions, and the possibility of starting failure and engine stall when restarting due to an abnormality in the fuel supply system after switching is prevented. .
また、自動停止中に燃料を切り替えて、エンジン2の再始動中に切り替えた後の燃料供給系の異常の検出を行ない、切り替えた後の燃料供給系に異常が検出された場合には、燃料切替前の燃料に戻すといった構成とした場合には、再始動中に切り替えた後の燃料供給系の異常が検出されても、再始動中のエンジン回転数は走行中よりも低く、切替前の燃料に戻す前に再始動が失敗しエンジンストール状態に陥る可能性があった。尚、走行中の燃料切替の際は、エンジン2の回転数が一定回転数以上であり、燃料切替後に燃料を切り替えた後の燃料供給系の異常を検出しても、エンジンストールするようなエンジン回転数になる前に、切替前の燃料供給系に戻すことができる。 Further, the fuel is switched during the automatic stop, and an abnormality in the fuel supply system after the switching is detected during the restart of the engine 2. If an abnormality is detected in the fuel supply system after switching, the fuel In the case of a configuration that returns to the fuel before switching, even if an abnormality in the fuel supply system after switching is detected during restarting, the engine speed during restarting is lower than during running, and the fuel before switching is used. There was a possibility that the restart would fail and the engine would stall before returning to fuel. It should be noted that when the fuel is switched while the vehicle is running, the number of rotations of the engine 2 is a certain number or more, and even if an abnormality in the fuel supply system is detected after the fuel is switched, the engine stalls. It is possible to return to the fuel supply system before switching before the number of revolutions is reached.
これらの理由より、自動停止中には、運転者の指示通りに使用燃料の切替は行なわず、自動停止前に使用していた燃料供給系と同じ燃料供給系の燃料を使用してエンジン2を再始動させることで、切り替えた後の燃料供給系の異常により、再始動時に始動不良となりエンジンストール状態となることを防止する。 For these reasons, during the automatic stop, the fuel used is not switched according to the driver's instructions, and the engine 2 is started using the same fuel supply system fuel that was used before the automatic stop. By restarting the engine, an abnormality in the fuel supply system after switching can prevent the engine from stalling due to starting failure at the time of restarting.
また、エンジン2の再始動後には、燃料を切り替えてもよい。ただし、切り替えた後の燃料供給系に異常が検出された場合でも、エンジンストールせずに切替前の燃料に戻すことができるエンジン回転数になったことを切替の条件とするとよい。 Also, after the engine 2 is restarted, the fuel may be switched. However, even if an abnormality is detected in the fuel supply system after switching, the condition for switching may be that the engine speed reaches a level at which the fuel can be returned to the fuel before switching without engine stall.
エンジン2の再始動後は、例えば、車速が所定速度以上となるまで、アイドリングストップによるエンジン2の自動停止を禁止する。このようにすることで、停車状態でアイドリングストップを繰り返すことを抑制し、運転者を困惑させることを防止することができる。 After the engine 2 is restarted, for example, automatic stop of the engine 2 by idling stop is prohibited until the vehicle speed reaches or exceeds a predetermined speed. By doing so, it is possible to suppress the repetition of the idling stop while the vehicle is stopped, and to prevent the driver from being confused.
他の実施例として、ECU8は、前述の自動停止条件が成立してエンジン2を自動停止させているときに、使用燃料選択スイッチ9に燃料の切替の操作が入力された場合に、自動停止前に使用していなかった燃料供給系に異常が検出されていなければ、燃料を切り替え、自動停止前に使用していなかった燃料供給系の燃料を使用してエンジン2を再始動させ、自動停止前に使用していなかった燃料供給系に異常が検出されている場合、自動停止前に使用していた燃料供給系と同じ燃料供給系の燃料を使用してエンジン2を再始動させてもよい。
As another example, the ECU 8 may be configured such that when an operation for switching the fuel is input to the
以上のように構成された本実施例に係るバイフューエル車両の車両制御装置による燃料切替制御処理について、図2を参照して説明する。なお、以下に説明する燃料切替制御燃処理は、アイドリングストップによりエンジン2が自動停止されると開始され、予め設定された時間間隔で実行される。 A fuel switching control process performed by the vehicle control apparatus for a bi-fuel vehicle according to the present embodiment configured as described above will be described with reference to FIG. Note that the fuel switching control fuel processing described below is started when the engine 2 is automatically stopped by idling stop, and is executed at preset time intervals.
ステップS1において、ECU8は、使用燃料選択スイッチ9の操作により運転者からの燃料切替え指示があったか否かを判定する。運転者からの燃料切替え指示がないと判定した場合、ECU8は、処理を終了する。
In step S<b>1 , the ECU 8 determines whether or not the fuel switching instruction is given by the driver by operating the
運転者からの燃料切替え指示があったと判定した場合、ステップS2において、ECU8は、エンジン2を始動させ、処理を終了する。 If it is determined that the driver has issued a fuel switching instruction, the ECU 8 starts the engine 2 in step S2 and terminates the process.
このように、前述の実施例では、エンジン2の自動停止中に使用燃料選択スイッチ9に燃料切替の操作が入力された場合、エンジン2を再始動させる。
As described above, in the above-described embodiment, the engine 2 is restarted when the operation for switching the fuel is input to the
これにより、燃料切替操作を車両制御装置が受け付けたことを運転者に認知させることができ、燃料切替操作が受け付けられたか否かを運転者が認知できないことを抑えることができる。 This makes it possible for the driver to recognize that the vehicle control device has accepted the fuel switching operation, thereby preventing the driver from being unable to recognize whether the fuel switching operation has been accepted.
また、エンジン2を再始動させることで、信号機の信号や一時停止等の道路標識などによる公道での停車時における自動停止中に、燃料切替操作が受け付けられたか否かを、運転者が車両1の進行方向を注視したまま、再始動による振動や始動音で、安全かつ確実に認知させることができる。 In addition, by restarting the engine 2, the driver can check whether the fuel switching operation has been received during the automatic stop when the vehicle is stopped on a public road by a traffic signal or a road sign such as a stop sign. While keeping an eye on the direction of movement of the vehicle, the vibration and sound of restarting can be used to safely and reliably recognize the vehicle.
また、エンジン2の自動停止中に使用燃料選択スイッチ9に燃料切替の操作が入力された場合、自動停止前に使用していた燃料供給系と同じ燃料供給系の燃料を使用してエンジン2を再始動させる。
Further, when the operation of fuel switching is input to the
これにより、再始動時に始動不良となることを防止し、確実にエンジン2を再始動させることができるため、燃料切替操作が受け付けられたか否かを運転者が認知できないことを抑えることができる。 As a result, the engine 2 can be reliably restarted by preventing starting failure at the time of restarting, so that the driver's inability to recognize whether or not the fuel switching operation has been accepted can be suppressed.
また、エンジン2の自動停止中に使用燃料選択スイッチ9に燃料切替の操作が入力された場合、自動停止前に使用していなかった燃料供給系に異常が検出されていなければ、自動停止前に使用していなかった燃料供給系の燃料を使用してエンジン2を再始動させ、自動停止前に使用していなかった燃料供給系に異常が検出されている場合、自動停止前に使用していた燃料供給系と同じ燃料供給系の燃料を使用してエンジン2を再始動させてもよい。
In addition, when the operation of fuel switching is input to the
これにより、切替先の燃料供給系に異常が検出されていない場合のみ燃料を切り替えるため、再始動時に始動不良となる可能性を抑制させ、より確実に燃料切替操作が受け付けられたか否かを運転者が認知できないことを抑えることができる。 As a result, the fuel is switched only when no abnormality is detected in the fuel supply system of the switching destination. It is possible to suppress things that people cannot perceive.
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。 Although embodiments of the present invention have been disclosed, it will be apparent that modifications may be made by those skilled in the art without departing from the scope of the invention. All such modifications and equivalents are intended to be included in the following claims.
1 バイフューエル車両
2 エンジン(内燃機関)
4 ガソリンタンク
5 ガス燃料タンク
8 ECU(制御部)
9 使用燃料選択スイッチ(燃料切替操作部)
41 ガソリンインジェクタ
51 ガス燃料インジェクタ
1 bi-fuel vehicle 2 engine (internal combustion engine)
4 gasoline tank 5 gas fuel tank 8 ECU (control unit)
9 Used fuel selection switch (fuel switching operation part)
41
Claims (2)
第1の燃料を前記内燃機関に供給する第1の燃料供給系と、
第2の燃料を前記内燃機関に供給する第2の燃料供給系と、
前記内燃機関に使用される燃料の切替操作を受け付ける燃料切替操作部と、
所定の自動停止条件が成立した場合に前記内燃機関を自動停止させ、所定の再始動条件が成立した場合に前記内燃機関を再始動させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記自動停止中に前記燃料切替操作部に燃料の切替操作が入力されると、前記自動停止前に使用していた燃料供給系と同じ燃料供給系の燃料を使用して前記内燃機関を再始動させるバイフューエル車両の車両制御装置。 an internal combustion engine;
a first fuel supply system that supplies a first fuel to the internal combustion engine;
a second fuel supply system that supplies a second fuel to the internal combustion engine;
a fuel switching operation unit that receives a fuel switching operation for use in the internal combustion engine;
a control unit that automatically stops the internal combustion engine when a predetermined automatic stop condition is satisfied and restarts the internal combustion engine when a predetermined restart condition is satisfied;
When a fuel switching operation is input to the fuel switching operation unit during the automatic stop, the control unit uses the fuel of the same fuel supply system as the fuel supply system used before the automatic stop. A vehicle control device for a bi-fuel vehicle that restarts an internal combustion engine.
第1の燃料を前記内燃機関に供給する第1の燃料供給系と、
第2の燃料を前記内燃機関に供給する第2の燃料供給系と、
前記内燃機関に使用される燃料の切替操作を受け付ける燃料切替操作部と、
所定の自動停止条件が成立した場合に前記内燃機関を自動停止させ、所定の再始動条件が成立した場合に前記内燃機関を再始動させる制御部と、を備え、
前記制御部は、前記自動停止中に前記燃料切替操作部に燃料の切替操作が入力されたとき、切替先の燃料供給系に異常が検出されていない場合は、前記自動停止前に使用していなかった燃料供給系の燃料を使用して前記内燃機関を再始動させ、切替先の燃料供給系に異常が検出されている場合は、前記自動停止前に使用していた燃料供給系と同じ燃料供給系の燃料を使用して前記内燃機関を再始動させるバイフューエル車両の車両制御装置。 an internal combustion engine;
a first fuel supply system that supplies a first fuel to the internal combustion engine;
a second fuel supply system that supplies a second fuel to the internal combustion engine;
a fuel switching operation unit that receives a fuel switching operation for use in the internal combustion engine;
a control unit that automatically stops the internal combustion engine when a predetermined automatic stop condition is satisfied and restarts the internal combustion engine when a predetermined restart condition is satisfied;
When a fuel switching operation is input to the fuel switching operation unit during the automatic stop, the control unit detects that no abnormality is detected in the fuel supply system of the switching destination, the fuel being used before the automatic stop. The internal combustion engine is restarted using the fuel in the fuel supply system that was not used, and if an abnormality is detected in the fuel supply system of the switching destination, the same fuel as in the fuel supply system used before the automatic stop A vehicle control device for a bi- fuel vehicle that restarts the internal combustion engine using fuel from a supply system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207314A JP7211015B2 (en) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | Vehicle control device for bi-fuel vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018207314A JP7211015B2 (en) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | Vehicle control device for bi-fuel vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020070788A JP2020070788A (en) | 2020-05-07 |
JP7211015B2 true JP7211015B2 (en) | 2023-01-24 |
Family
ID=70549322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018207314A Active JP7211015B2 (en) | 2018-11-02 | 2018-11-02 | Vehicle control device for bi-fuel vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7211015B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006220110A (en) | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Mazda Motor Corp | Fuel control device for engine |
JP2008014161A (en) | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Mazda Motor Corp | Control device for dual fuel engine |
JP2008100570A (en) | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Mazda Motor Corp | Controller of hybrid vehicle equipped with dual-fuel engine |
JP2015017594A (en) | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 株式会社ニッキ | Control method of bi-fuel engine |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS595849A (en) * | 1982-06-30 | 1984-01-12 | Kubota Ltd | Operation controlling circuit for two-kind fuel engine |
JPH11166432A (en) * | 1997-12-02 | 1999-06-22 | Denso Corp | Two-kind fuel switching controller for internal combustion engine |
-
2018
- 2018-11-02 JP JP2018207314A patent/JP7211015B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006220110A (en) | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Mazda Motor Corp | Fuel control device for engine |
JP2008014161A (en) | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Mazda Motor Corp | Control device for dual fuel engine |
JP2008100570A (en) | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Mazda Motor Corp | Controller of hybrid vehicle equipped with dual-fuel engine |
JP2015017594A (en) | 2013-07-12 | 2015-01-29 | 株式会社ニッキ | Control method of bi-fuel engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020070788A (en) | 2020-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103089458B (en) | For having the start-stop control system of the flexibly electromotor of valve actuation system completely | |
JP4276680B2 (en) | Control device for multi-cylinder internal combustion engine | |
JP7127475B2 (en) | Start control device for internal combustion engine | |
GB2489499A (en) | A method and system for controlling restart of an engine | |
JP2015068222A (en) | Engine restart control device | |
JP2008303788A (en) | Automatic stop device for internal combustion engine | |
US9347390B2 (en) | Engine de-choking in response to an engine flood event | |
GB2565777A (en) | A method of controlling a starter motor of a powertrain system | |
CN109653888B (en) | Control device and control method for internal combustion engine | |
JP7211015B2 (en) | Vehicle control device for bi-fuel vehicle | |
JP7206788B2 (en) | Automatic stop control device for internal combustion engine | |
JP2009030502A (en) | Control device of engine for vehicle | |
JP7180275B2 (en) | Vehicle with bi-fuel engine | |
JP2007303374A (en) | Vehicle engine start system | |
JP2015048895A (en) | Vehicle system | |
JP6056621B2 (en) | Vehicle start determination device | |
JP2008215299A (en) | Automatic stop starting system of vehicular engine with manual transmission | |
JP6394312B2 (en) | Control system for idling stop of internal combustion engine | |
JP7385553B2 (en) | Vehicle with engine | |
JP7226034B2 (en) | vehicle | |
JP2025009266A (en) | Bi-fuel vehicle | |
KR100792887B1 (en) | How to prevent engine rotation in hybrid electric vehicles | |
JP2019203422A (en) | Engine start controller | |
JP2017002850A (en) | Engine control device | |
JP2008121586A (en) | Engine control device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7211015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |