JP7210658B2 - オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 - Google Patents
オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7210658B2 JP7210658B2 JP2021123219A JP2021123219A JP7210658B2 JP 7210658 B2 JP7210658 B2 JP 7210658B2 JP 2021123219 A JP2021123219 A JP 2021123219A JP 2021123219 A JP2021123219 A JP 2021123219A JP 7210658 B2 JP7210658 B2 JP 7210658B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- audio
- bitstream
- spectral band
- data
- metadata
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
- G10L19/167—Audio streaming, i.e. formatting and decoding of an encoded audio signal representation into a data stream for transmission or storage purposes
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/02—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
- G10L19/032—Quantisation or dequantisation of spectral components
- G10L19/035—Scalar quantisation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L19/00—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
- G10L19/04—Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using predictive techniques
- G10L19/16—Vocoder architecture
- G10L19/18—Vocoders using multiple modes
- G10L19/24—Variable rate codecs, e.g. for generating different qualities using a scalable representation such as hierarchical encoding or layered encoding
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L21/00—Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
- G10L21/02—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
- G10L21/038—Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation using band spreading techniques
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Stereophonic System (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Description
本願は2015年3月13日に出願された欧州特許出願第15159067.6号および16年3月16日に出願された米国仮出願第62/133,800号の優先権を主張するものである。各文献の内容は参照によってその全体において組み込まれる。
技術分野
本発明は、オーディオ信号処理に関する。いくつかの実施形態はオーディオ・ビットストリーム(たとえばMPEG-4 AACフォーマットをもつビットストリーム)のエンコードおよびデコードに関する。他の実施形態は、そのようなビットストリームの、eSBR処理を実行するよう構成されておらずそのようなメタデータを無視するレガシー・デコーダによるデコードに関し、あるいはそのようなメタデータを含まないオーディオ・ビットストリームのデコードに関し、それは該ビットストリームに応答してeSBR制御データを生成することによることを含む。
MPEG-4 AAC規格は、エンコードされたMPEG-4 AACビットストリームが、該ビットストリームのオーディオ・コンテンツをデコードするためにデコーダによって適用されるべき(もし適用されるべきものがあるとして)SBR処理のそれぞれの型を示すおよび/またはそのようなSBR処理を制御するおよび/または該ビットストリームのオーディオ・コンテンツをデコードするために用いられるべき少なくとも一つのSBRツールの少なくとも一つの特性またはパラメータを示すメタデータを含むことを考えている。ここで、MPEG-4 AAC規格で記述または言及されているこの型のメタデータを表わすために「SBRメタデータ」という表現を使う。
・高調波転換;
・QMFパッチング追加的前処理(前置平坦化(pre-flattening));および
・サブバンド・サンプル間時間包絡整形(Temporal Envelope Shaping)または「インターTES」。
たとえば、ビットストリームに含まれるeSBRメタデータは、(MPEG USAC規格および本開示において記述される)パラメータ:harmonicSBR[ch]、sbrPatchingMode[ch]、sbrOversamplingFlag[ch]、sbrPitchInBins[ch]、sbrPitchInBins[ch]、bs_interTes、bs_temp_shape[ch][env]、bs_inter_temp_shape_mode[ch][env]およびbs_sbr_preprocessingの値を示してもよい。
・(eSBRメタデータを含めることに起因する)ビットレート・ペナルティーは、eSBR処理を実行するために必要とされる差分の制御データだけが伝送される(SBR制御データのサイマルキャストではない)ので、全ビットレートの非常に小さな割合であること;
・SBRに関係した制御情報のチューニングは典型的には転換の詳細には依存しないこと;および
・(eSBR処理の間に用いられる)インターTESツールは、転換された信号のシングルエンドの後処理を実行すること。
エンコードされたオーディオ・ビットストリームの少なくとも一つのブロック(たとえばMPEG-4 AACビットストリームの少なくとも一つのブロック)を記憶するよう構成されたメモリ(たとえば図3または図4のバッファ201)と;
前記メモリに結合され、前記ビットストリームの前記ブロックの少なくとも一部を多重分離するよう構成されているビットストリーム・ペイロード・フォーマット解除器(たとえば、図3の要素205または図4の要素215)と;
前記ビットストリームの前記ブロックのオーディオ・コンテンツの少なくとも一つの部分をデコードするよう結合され、構成されたデコード・サブシステム(たとえば図3の要素202および203または図4の要素202および213)とを有し、前記ブロックは、
充填要素を含み、該充填要素の先頭を示す識別子(たとえば、MPEG-4 AAC規格の表4.85の値0x6をもつid_syn_ele識別子)と、該識別子後の充填データとを含み、前記充填データは:
前記ブロックのオーディオ・コンテンツに対して(たとえば前記ブロックに含まれるスペクトル帯域複製データおよびeSBRメタデータを使って)向上スペクトル帯域複製(eSBR)処理が実行されるべきかどうかを同定する少なくとも一つのフラグを含む、
オーディオ処理ユニットである。
●高調波転換(16kbps、14400/28800Hz)
○DFTベース:3.68WMOPS(weighted million operations per second[加重百万演算毎秒]);
○WMFベース:0.98WMOPS;
●QMFパッチング前処理(前置平坦化):0.1WMOPS;
●サブバンド・サンプル間時間的包絡整形(インターTES):高々0.16WMOPS
過渡成分については、DFTベースの転換が典型的にはQMFベースの転換よりよい性能を発揮することがわかっている。
1.上記の一ビットのメタデータ・パラメータharmonicSBR;bs_interTES;およびbs_sbr_preprocessing;
2.デコードされるべきエンコードされたビットストリームのオーディオ・コンテンツの各チャネル(「ch」)について、上記のパラメータ:sbrPatchingMode[ch];sbrOversamplingFlag[ch];sbrPitchInBinsFlag[ch];およびsbrPitchInBins[ch]のそれぞれ;および
3.デコードされるべきエンコードされたビットストリームのオーディオ・コンテンツの各チャネル(「ch」)の各SBR包絡(「env」)について、上記のパラメータ:bs_temp_shape[ch][env];およびbs_inter_temp_shape_mode[ch][env]のそれぞれ。
〔態様1〕
エンコードされたオーディオ・ビットストリームの少なくとも一つのブロックを記憶するよう構成されたバッファと;
前記バッファに結合され、前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックの少なくとも一部を多重分離するよう構成されたビットストリーム・ペイロード・フォーマット解除器と;
前記ビットストリーム・ペイロード・フォーマット解除器に結合され、前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックの少なくとも一部をデコードするよう構成されたデコード・サブシステムとを有するオーディオ処理ユニットであって、前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックは:
充填要素を含み、該充填要素は、該充填要素の先頭を示す識別子と、該識別子の後の充填データとをもち、前記充填データは:
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックのオーディオ・コンテンツに対して基本形のスペクトル帯域複製または向上された形のスペクトル帯域複製のどちらが実行されるべきかどうかを同定する少なくとも一つのフラグを含む、
オーディオ処理ユニット。
〔態様2〕
前記基本形のスペクトル帯域複製はスペクトル・パッチングを含み、前記向上された形のスペクトル帯域複製は高調波転換を含み、前記充填データはさらに向上スペクトル帯域複製メタデータを含み、前記向上スペクトル帯域複製メタデータは、スペクトル・パッチングおよび高調波転換両方のために使われる一つまたは複数のパラメータを含まない、態様1記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様3〕
スペクトル・パッチングおよび高調波転換両方のために使われる前記一つまたは複数のパラメータが、充填要素の拡張ペイロードに含まれる、態様2記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様4〕
スペクトル・パッチングおよび高調波転換両方のために使われる前記一つまたは複数のパラメータが、マスター周波数帯域テーブルを定義する一つまたは複数のパラメータを含む、態様2または3記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様5〕
スペクトル・パッチングおよび高調波転換両方のために使われる前記一つまたは複数のパラメータが、包絡スケール因子またはノイズ・フロア・スケール因子を含む、態様2または3記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様6〕
当該オーディオ処理ユニットがオーディオ・デコーダであり、前記識別子が、0x6の値をもつ、三ビットの、最上位ビットが最初に伝送される符号なし整数である、態様1ないし5のうちいずれか一項記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様7〕
前記充填データが拡張ペイロードを含み、前記拡張ペイロードがスペクトル帯域複製拡張データを含み、前記拡張ペイロードは、「1101」または「1110」の値をもつ、四ビットの、最上位ビットが最初に伝送される符号なし整数を用いて同定され、任意的には、
前記スペクトル帯域複製拡張データは:
任意的なスペクトル帯域複製ヘッダ、
前記ヘッダの後のスペクトル帯域複製データおよび
前記スペクトル帯域複製データの後のスペクトル帯域複製拡張要素を含み、前記第一のフラグは、前記スペクトル帯域複製拡張要素に含まれる、
態様1ないし6のうちいずれか一項記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様8〕
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックは、第一の充填要素および第二の充填要素を含み、前記第一の充填要素にはスペクトル帯域複製データが含まれ、前記第二の充填要素には前記第一のフラグが含まれるが、スペクトル帯域複製データは含まれない、態様1ないし7のうちいずれか一項記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様9〕
前記向上された形のスペクトル帯域複製処理は高調波転換を含み、前記基本形のスペクトル帯域複製処理はスペクトル・パッチングを含み、前記第一のフラグの一つの値は、前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックのオーディオ・コンテンツに対して前記向上された形のスペクトル帯域複製処理が実行されるべきであることを示し、前記第一のフラグの別の値は、前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックのオーディオ・コンテンツに対してスペクトル・パッチングが実行されるべきであるが前記高調波転換は実行されるべきではないことを示す、態様1ないし8のうちいずれか一項記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様10〕
前記スペクトル帯域複製拡張要素が、前記第一のフラグ以外の向上スペクトル帯域複製メタデータを含み、前記向上スペクトル帯域複製メタデータが前置平坦化を実行するかどうかを示すパラメータを含む、態様7記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様11〕
前記スペクトル帯域複製拡張要素が、前記第一のフラグ以外の向上スペクトル帯域複製メタデータを含み、前記向上スペクトル帯域複製メタデータがサブバンド・サンプル間時間的包絡整形を実行するかどうかを示すパラメータを含む、態様7記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様12〕
前記第一のフラグを使って向上スペクトル帯域複製処理を実行するよう構成された向上スペクトル帯域複製処理サブシステムをさらに有する、態様1ないし11のうちいずれか一項記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様13〕
前記少なくとも一つのフラグが前記向上された形のスペクトル帯域複製処理を示す場合、第二のフラグが、信号適応的な周波数領域オーバーサンプリングが有効にされるか無効にされるかを同定する、態様1ないし12のうちいずれか一項記載のオーディオ処理ユニット。
〔態様14〕
エンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法であって:
エンコードされたオーディオ・ビットストリームの少なくとも一つのブロックを受領する段階と;
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックの少なくとも一部を多重分離する段階と;
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックの少なくとも一部をデコードする段階とを含み、
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックは:
充填要素を含み、該充填要素は、該充填要素の先頭を示す識別子と、該識別子の後の充填データとをもち、前記充填データは:
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックのオーディオ・コンテンツに対して基本形のスペクトル帯域複製または向上された形のスペクトル帯域複製処理のどちらが実行されるべきかを同定する少なくとも一つのフラグを含む、
方法。
〔態様15〕
前記識別子が、0x6の値をもつ、三ビットの、最上位ビットが最初に伝送される符号なし整数である、態様14記載の方法。
〔態様16〕
前記基本形のスペクトル帯域複製はスペクトル・パッチングを含み、前記向上された形のスペクトル帯域複製は高調波転換を含み、前記充填データはさらに向上スペクトル帯域複製メタデータを含み、前記向上スペクトル帯域複製メタデータは、スペクトル・パッチングおよび高調波転換両方のために使われる一つまたは複数のパラメータを含まない、態様14または15記載の方法。
〔態様17〕
前記充填データが拡張ペイロードを含み、前記拡張ペイロードがスペクトル帯域複製拡張データを含み、前記拡張ペイロードは、「1101」または「1110」の値をもつ、四ビットの、最上位ビットが最初に伝送される符号なし整数を用いて同定され、任意的には、
前記スペクトル帯域複製拡張データは:
任意的なスペクトル帯域複製ヘッダ、
前記ヘッダの後のスペクトル帯域複製データおよび
前記スペクトル帯域複製データの後のスペクトル帯域複製拡張要素を含み、前記第一のフラグは、前記スペクトル帯域複製拡張要素に含まれる、
態様14ないし16のうちいずれか一項記載の方法。
〔態様18〕
前記向上された形のスペクトル帯域複製処理が高調波転換であり、前記基本形のスペクトル帯域複製はスペクトル・パッチングであり、前記第一のフラグのある値は前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックのオーディオ・コンテンツに対して前記向上された形のスペクトル帯域複製処理が実行されるべきであることを示し、前記第一のフラグの別の値は前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームの前記少なくとも一つのブロックのオーディオ・コンテンツに対してスペクトル・パッチングが実行されるべきであるが前記高調波転換は実行されるべきではないことを示す、態様14ないし17のうちいずれか一項記載の方法。
〔態様19〕
前記スペクトル帯域複製拡張要素が、前記第一のフラグ以外の向上スペクトル帯域複製メタデータを含み、前記向上スペクトル帯域複製メタデータが前置平坦化を実行するかどうかを示すパラメータを含む、または、
前記スペクトル帯域複製拡張要素が、前記第一のフラグ以外の向上スペクトル帯域複製メタデータを含み、前記向上スペクトル帯域複製メタデータがサブバンド・サンプル間時間的包絡整形を実行するかどうかを示すパラメータを含む、
態様17または18記載の方法。
〔態様20〕
前記第一のフラグおよび前記第二のフラグを使って向上スペクトル帯域複製処理を実行する段階をさらに含み、前記向上スペクトル帯域複製は高調波転換を含む、態様14ないし19のうちいずれか一項記載の方法。
〔態様21〕
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームがMPEG-4 AACビットストリームである、態様14ないし20のうちいずれか一項記載の方法または態様1ないし8のうちいずれか一項記載のオーディオ処理ユニット。
Claims (10)
- エンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードするためのオーディオ処理ユニットであって、当該オーディオ処理ユニットは:
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームを多重分離するよう構成されたビットストリーム・ペイロード・フォーマット解除器と;
前記ビットストリーム・ペイロード・フォーマット解除器に結合され、前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードするよう構成されたデコード・サブシステムとを有しており、前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームは:
充填要素を含み、該充填要素は、該充填要素の先頭を示す識別子と、該識別子の後の充填データとをもち、前記充填データは:
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームのオーディオ・コンテンツに対して基本形のスペクトル帯域複製または向上された形のスペクトル帯域複製のどちらが実行されるべきかを同定する少なくとも一つのフラグを含み、
前記基本形のスペクトル帯域複製はスペクトル・パッチングを含み、前記向上された形のスペクトル帯域複製は高調波転換を含み、前記フラグの一つの値は、前記オーディオ・コンテンツに対して前記向上された形のスペクトル帯域複製が実行されるべきであることを示し、前記フラグの別の値は、前記オーディオ・コンテンツに対して前記基本形のスペクトル帯域複製が実行されるべきであるが前記高調波転換は実行されるべきではないことを示し、
前記スペクトル・パッチングは、いくつかの隣り合う直交ミラー・フィルタ(QMF)サブバンドをオーディオ信号の低域部分から前記オーディオ信号の高域部分にコピーする、
オーディオ処理ユニット。 - 前記充填データはさらに向上スペクトル帯域複製メタデータを含む、請求項1記載のオーディオ処理ユニット。
- 前記向上スペクトル帯域複製メタデータが、充填要素の拡張ペイロードに含まれる、請求項2記載のオーディオ処理ユニット。
- 前記向上スペクトル帯域複製メタデータが、マスター周波数帯域テーブルを定義する一つまたは複数のパラメータを含む、請求項2または3記載のオーディオ処理ユニット。
- 前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームがさらにスペクトル帯域複製メタデータを含み、該スペクトル帯域複製メタデータは包絡データまたはノイズ・フロア・データを含む、請求項2または3記載のオーディオ処理ユニット。
- エンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法であって:
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームを多重分離する段階と;
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする段階とを含み、
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームは:
充填要素を含み、該充填要素は、該充填要素の先頭を示す識別子と、該識別子の後の充填データとをもち、前記充填データは:
前記エンコードされたオーディオ・ビットストリームのオーディオ・コンテンツに対して基本形のスペクトル帯域複製または向上された形のスペクトル帯域複製のどちらが実行されるべきかを同定する少なくとも一つのフラグを含み、
前記基本形のスペクトル帯域複製はスペクトル・パッチングを含み、前記向上された形のスペクトル帯域複製は高調波転換を含み、前記フラグの一つの値は、前記オーディオ・コンテンツに対して前記向上された形のスペクトル帯域複製が実行されるべきであることを示し、前記フラグの別の値は、前記オーディオ・コンテンツに対して前記基本形のスペクトル帯域複製が実行されるべきであるが前記高調波転換は実行されるべきではないことを示し、
前記スペクトル・パッチングは、いくつかの隣り合う直交ミラー・フィルタ(QMF)サブバンドをオーディオ信号の低域部分から前記オーディオ信号の高域部分にコピーする、
方法。 - 前記識別子が、最上位ビットが最初に伝送される、0x6の値をもつ三ビットの符号なし整数である、請求項6記載の方法。
- 前記充填データが、向上スペクトル帯域複製メタデータをさらに含む、請求項6または7記載の方法。
- プロセッサによって実行されたときに該プロセッサに請求項6ないし8のうちいずれか一項に記載の方法を実行させるプログラム命令を記憶しているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
- エンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする装置であって、当該装置は:
プログラム命令を記憶するように構成されたメモリと;
前記メモリに結合され、前記プログラム命令を実行するように構成されたプロセッサとを有しており、
前記プログラム命令は、前記プロセッサによって実行されたときに前記プロセッサに請求項6ないし8のうちいずれか一項に記載の方法を実行させる、
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023002650A JP7503666B2 (ja) | 2015-03-13 | 2023-01-11 | オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP15159067.6 | 2015-03-13 | ||
EP15159067 | 2015-03-13 | ||
US201562133800P | 2015-03-16 | 2015-03-16 | |
US62/133,800 | 2015-03-16 | ||
JP2020035668A JP6922017B2 (ja) | 2015-03-13 | 2020-03-03 | オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035668A Division JP6922017B2 (ja) | 2015-03-13 | 2020-03-03 | オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023002650A Division JP7503666B2 (ja) | 2015-03-13 | 2023-01-11 | オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021167981A JP2021167981A (ja) | 2021-10-21 |
JP7210658B2 true JP7210658B2 (ja) | 2023-01-23 |
Family
ID=66624667
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035668A Active JP6922017B2 (ja) | 2015-03-13 | 2020-03-03 | オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 |
JP2021123219A Active JP7210658B2 (ja) | 2015-03-13 | 2021-07-28 | オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020035668A Active JP6922017B2 (ja) | 2015-03-13 | 2020-03-03 | オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6922017B2 (ja) |
DK (2) | DK3268956T3 (ja) |
ES (2) | ES2867477T3 (ja) |
HK (6) | HK1259408A1 (ja) |
HU (2) | HUE047987T2 (ja) |
IL (3) | IL256786B (ja) |
SG (1) | SG10202005260VA (ja) |
TW (2) | TWI693595B (ja) |
UA (1) | UA119808C2 (ja) |
ZA (6) | ZA201705978B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI856342B (zh) | 2015-03-13 | 2024-09-21 | 瑞典商杜比國際公司 | 音訊處理單元、用於將經編碼的音訊位元流解碼之方法以及非暫態電腦可讀媒體 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001521648A (ja) | 1997-06-10 | 2001-11-06 | コーディング テクノロジーズ スウェーデン アクチボラゲット | スペクトル帯域複製を用いた原始コーディングの強化 |
JP2009116371A (ja) | 2001-11-14 | 2009-05-28 | Panasonic Corp | 符号化装置および復号化装置 |
JP2011527447A (ja) | 2008-07-11 | 2011-10-27 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | オーディオ信号合成器及びオーディオ信号符号器 |
JP2013525824A (ja) | 2010-03-09 | 2013-06-20 | フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. | カスケード式フィルタバンクを用いて入力オーディオ信号を処理するための装置および方法 |
JP2014512020A (ja) | 2011-03-18 | 2014-05-19 | フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. | オーディオコンテントを表すビットストリームのフレームにおけるフレーム要素位置決め |
WO2014115225A1 (ja) | 2013-01-22 | 2014-07-31 | パナソニック株式会社 | 帯域幅拡張パラメータ生成装置、符号化装置、復号装置、帯域幅拡張パラメータ生成方法、符号化方法、および、復号方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2491554B1 (en) * | 2009-10-20 | 2014-03-05 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Audio encoder, audio decoder, method for encoding an audio information, method for decoding an audio information and computer program using a region-dependent arithmetic coding mapping rule |
US9093120B2 (en) * | 2011-02-10 | 2015-07-28 | Yahoo! Inc. | Audio fingerprint extraction by scaling in time and resampling |
KR101849612B1 (ko) * | 2013-01-28 | 2018-04-18 | 프라운호퍼 게젤샤프트 쭈르 푀르데룽 데어 안겐반텐 포르슝 에. 베. | 새로운 미디어 장치 상에 내장된 라우드니스 메타데이터를 갖거나 또는 갖지 않고 미디어의 정규화된 오디오 재생을 위한 방법 및 장치 |
TWI530941B (zh) * | 2013-04-03 | 2016-04-21 | 杜比實驗室特許公司 | 用於基於物件音頻之互動成像的方法與系統 |
-
2016
- 2016-02-22 TW TW108124351A patent/TWI693595B/zh active
- 2016-02-22 TW TW108147912A patent/TWI732403B/zh active
- 2016-03-10 DK DK16765449.0T patent/DK3268956T3/da active
- 2016-03-10 DK DK16709426.7T patent/DK3268961T3/da active
- 2016-03-10 SG SG10202005260VA patent/SG10202005260VA/en unknown
- 2016-03-10 ES ES19190806T patent/ES2867477T3/es active Active
- 2016-03-10 HU HUE16709426A patent/HUE047987T2/hu unknown
- 2016-03-10 HU HUE19190806A patent/HUE053954T2/hu unknown
- 2016-03-10 UA UAA201709027A patent/UA119808C2/uk unknown
- 2016-03-10 ES ES16709426T patent/ES2770029T3/es active Active
-
2017
- 2017-09-01 ZA ZA2017/05978A patent/ZA201705978B/en unknown
- 2017-09-01 ZA ZA2017/05971A patent/ZA201705971B/en unknown
- 2017-12-28 HK HK19101777.6A patent/HK1259408A1/zh unknown
- 2017-12-28 HK HK19101666.0A patent/HK1259302A1/zh unknown
- 2017-12-28 HK HK19101775.8A patent/HK1259406A1/zh unknown
- 2017-12-28 HK HK19100948.2A patent/HK1259544A1/zh unknown
- 2017-12-28 HK HK19101315.5A patent/HK1259548A1/zh unknown
- 2017-12-28 HK HK19100951.6A patent/HK1259131A1/zh unknown
-
2018
- 2018-01-08 IL IL256786A patent/IL256786B/en active IP Right Grant
- 2018-03-23 ZA ZA2018/01941A patent/ZA201801941B/en unknown
- 2018-08-31 ZA ZA201805869A patent/ZA201805869B/en unknown
-
2019
- 2019-03-19 ZA ZA2019/01691A patent/ZA201901691B/en unknown
- 2019-08-21 ZA ZA2019/05506A patent/ZA201905506B/en unknown
-
2020
- 2020-03-03 JP JP2020035668A patent/JP6922017B2/ja active Active
- 2020-12-09 IL IL279327A patent/IL279327B/en unknown
-
2021
- 2021-07-28 JP JP2021123219A patent/JP7210658B2/ja active Active
- 2021-08-16 IL IL285643A patent/IL285643B2/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001521648A (ja) | 1997-06-10 | 2001-11-06 | コーディング テクノロジーズ スウェーデン アクチボラゲット | スペクトル帯域複製を用いた原始コーディングの強化 |
JP2009116371A (ja) | 2001-11-14 | 2009-05-28 | Panasonic Corp | 符号化装置および復号化装置 |
JP2011527447A (ja) | 2008-07-11 | 2011-10-27 | フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デル・アンゲヴァンテン・フォルシュング・アインゲトラーゲネル・フェライン | オーディオ信号合成器及びオーディオ信号符号器 |
JP2013525824A (ja) | 2010-03-09 | 2013-06-20 | フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. | カスケード式フィルタバンクを用いて入力オーディオ信号を処理するための装置および方法 |
JP2014512020A (ja) | 2011-03-18 | 2014-05-19 | フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. | オーディオコンテントを表すビットストリームのフレームにおけるフレーム要素位置決め |
WO2014115225A1 (ja) | 2013-01-22 | 2014-07-31 | パナソニック株式会社 | 帯域幅拡張パラメータ生成装置、符号化装置、復号装置、帯域幅拡張パラメータ生成方法、符号化方法、および、復号方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK3268961T3 (da) | 2020-02-10 |
ZA201805869B (en) | 2019-11-27 |
SG10202005260VA (en) | 2020-07-29 |
HK1259406A1 (zh) | 2019-11-29 |
ZA201705978B (en) | 2019-02-27 |
UA119808C2 (uk) | 2019-08-12 |
TWI732403B (zh) | 2021-07-01 |
ZA201705971B (en) | 2019-01-30 |
JP6922017B2 (ja) | 2021-08-18 |
ES2867477T3 (es) | 2021-10-20 |
IL279327A (en) | 2021-01-31 |
HK1259544A1 (zh) | 2019-11-29 |
HK1259302A1 (zh) | 2019-11-29 |
IL285643A (en) | 2021-09-30 |
TWI693595B (zh) | 2020-05-11 |
HK1259131A1 (zh) | 2019-11-29 |
TW202042215A (zh) | 2020-11-16 |
TW201941186A (zh) | 2019-10-16 |
ZA201901691B (en) | 2020-07-29 |
IL256786A (en) | 2018-03-29 |
HK1259548A1 (zh) | 2019-11-29 |
HUE053954T2 (hu) | 2021-08-30 |
IL256786B (en) | 2021-01-31 |
IL279327B (en) | 2021-09-30 |
JP2020079963A (ja) | 2020-05-28 |
DK3268956T3 (da) | 2021-10-18 |
JP2021167981A (ja) | 2021-10-21 |
ES2770029T3 (es) | 2020-06-30 |
ZA201801941B (en) | 2019-07-31 |
IL285643B (en) | 2022-10-01 |
HUE047987T2 (hu) | 2020-05-28 |
ZA201905506B (en) | 2021-03-31 |
IL285643B2 (en) | 2023-02-01 |
HK1259408A1 (zh) | 2019-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7503666B2 (ja) | オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 | |
JP7210658B2 (ja) | オーディオ処理ユニットおよびエンコードされたオーディオ・ビットストリームをデコードする方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7210658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |