JP7210032B2 - 産後うつ病及び産後不安の少なくとも1つを治療する又は予防するための乳酸菌の使用 - Google Patents
産後うつ病及び産後不安の少なくとも1つを治療する又は予防するための乳酸菌の使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7210032B2 JP7210032B2 JP2019566670A JP2019566670A JP7210032B2 JP 7210032 B2 JP7210032 B2 JP 7210032B2 JP 2019566670 A JP2019566670 A JP 2019566670A JP 2019566670 A JP2019566670 A JP 2019566670A JP 7210032 B2 JP7210032 B2 JP 7210032B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- subject
- mother
- pnd
- rhamnosus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K35/00—Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
- A61K35/66—Microorganisms or materials therefrom
- A61K35/74—Bacteria
- A61K35/741—Probiotics
- A61K35/744—Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
- A61K35/747—Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/10—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
- A23L33/135—Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/20—Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
- A23L33/21—Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L33/00—Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
- A23L33/40—Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/20—Bacteria; Culture media therefor
- C12N1/205—Bacterial isolates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2002/00—Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2200/00—Function of food ingredients
- A23V2200/30—Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
- A23V2200/322—Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on the health of the nervous system or on mental function
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23V—INDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
- A23V2400/00—Lactic or propionic acid bacteria
- A23V2400/11—Lactobacillus
- A23V2400/175—Rhamnosus
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12R—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
- C12R2001/00—Microorganisms ; Processes using microorganisms
- C12R2001/01—Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
- C12R2001/225—Lactobacillus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mycology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Neurology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Virology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pediatric Medicine (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
出願人のPCT国際出願PCT/NZ98/00122において記載されるように(国際公開第99/10476号パンフレットとして公開され、その全体が本明細書に組み込まれる)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)HN001の冷凍乾燥培養物は、1997年8月18日にAustralian Government Analytical Laboratories (AGAL)、The New South Wales Regional Laboratory、1 Suakin Street、Pymble、NSW 2073、Australiaに委託され、委託番号NM97/09514が与えられた。ブダペスト条約によって認められたこの保管所は、今はもうAGALと呼ばれておらず、代わりに、National Measurement Institute of Australia(NMIA)と呼ばれている。L.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001のゲノム配列は、受入番号:NZ_ABWJ00000000の下でGenebankで入手可能である。
L.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001の形態学的な特性は、下記に記載される。
API 50 CH糖発酵キットは、L.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001の炭水化物発酵パターンを決定するために使用し、5757177のスコアがもたらされた(22の重要な糖のスコアに基づく-PCT/NZ98/00122を参照されたい)。
L.ラムノサス(L.rhamnosus)株HN001は、ヒト腸上皮細胞に付着するその能力を含むPCT/NZ98/00122において開示される機能的な特質によって並びに食細胞の機能における、抗体応答における、ナチュラルキラー細胞の活性における、及び食事の摂取によって又はインビトロモデル系において誘起されるリンパ球増殖における改善によって、さらに特徴づけられてもよい。L.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001の特徴を確認するために使用することができる、当業者に知られており、利用可能である種々様々の方法があり、例示的な方法は、DNAフィンガープリント法、ゲノム解析、シークエンシング、並びに関係のあるゲノム技術及びプロテオミクス技術を含むことが十分に理解されよう。
本明細書において有用な組成物は、食物、飲料、食品添加物、飲料添加物、健康補助食品、栄養製品、医療食品、経腸若しくは非経口栄養製品、食事代替品、美容食品、栄養機能食品、又は医薬品として調合されてもよい。適切な調合物は、その能力及び本明細書の教示を考慮して、当業者によって調製されてもよい。
30~60%のラクトース
15~35%の植物油
0~40%の脱脂粉乳
WPC又はWPIなどのような0~40%の乳漿蛋白、好ましくは80%のWPC(WPC80)
0.001~50%のL.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001
を含む(w/w)。
40~60%のラクトース
20~30%の植物油
10~15%の脱脂粉乳
6~8%の乳漿蛋白、好ましくはWPC80
0.001~10%のL.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001
を含む(w/w)。
40~60%のラクトース
20~30%の植物油
10~15%の脱脂粉乳
6~8%の乳漿蛋白、好ましくはWPC80
0.001~5%のL.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001
を含む(w/w)。
40~60%のラクトース
20~30%の植物油
10~15%の脱脂粉乳
6~8%の乳漿蛋白、好ましくはWPC80
0.001~2%のL.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001
を含む(w/w)。
産後抑鬱(PPD)とも呼ばれる産後うつ病(PND)は、出産後に母親(及び父親)に影響を与え得る臨床的鬱病の一種である。多くの女性は、分娩後、定型的な軽度の症状を経験するが、症状が重度で、かつ2週間にわたって続いた場合、産後うつ病が疑われるべきである。
PNDは、通常、分娩後2週間~1か月の間に始まり、数か月又はさらには1年間続くかもしれない。
母親におけるPNDの症状は、悲しみ、絶望、泣くというエピソード、低い自尊心、短気、罪悪感、困惑した感情、睡眠パターンの変化、摂食パターンの変化、慰めが効かない、疲労、むなしさ、通常楽しいと思う活動から楽しさを感じることができない、引きこもり、気力が低い又はない、不満を持ちやすい、乳児の世話が不適格だと感じる、性欲の減少、時々又は頻繁に不安になる、母親と乳児との正常なきずなを妨害する、を含んでいてもよい。
PNDはまた、子供にとって有害な結果に至ることもある。子供は、母親と乳児との正常なきずなの妨害を被るかもしれない。PNDにより、母親は育児を継続することができなくなるかもしれない。PNDを有する母親の子供は、より高い割合の情動的問題、行動の問題、精神医学的診断(反抗挑戦性障害及び行為障害など)、並びに多動を有することがわかった。
PNDの原因は、十分に理解されていない。ホルモンの変化、遺伝的性質、及び重大なライフイベントが、可能性として考えられる原因になるとして仮説が立てられた。証拠により、ホルモンの変化が役割を果たすかもしれないことが示唆される。研究されたホルモンは、エストロゲン、プロゲステロン、甲状腺ホルモン、テストステロン、副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン、及びコルチゾールを含む。
PNDのリスクを増加させることが示唆された因子は、産前うつ病又は不安、うつ病の個人又は家族の病歴、中程度から重度の月経前の症状、マタニティーブルー、出産に関係する心理的外傷、出産に関係する身体的外傷、以前の死産又は流産、母乳栄養ではなく人工栄養、たばこの喫煙、低い自尊心、育児又は生活ストレス、低い社会支援、不良な夫婦関係又は未婚、低い社会経済的地位、乳児の気質についての問題、及び疝痛を含む。
産後不安及び産後うつ病を同時に経験することもまた、非常によくあることである。実際、50%以内の症例では、これらの2つの状態が同時に生じる。
PNDと同様に、PNAは、通常、分娩後2週間~1か月の間に始まり、数か月又はさらには1年間続くかもしれない。
NZのオークランド及びウェリントンの妊婦は、医療従事者及び妊娠パックの中に入れた研究情報を介して研究に採用された。女性が16週未満の妊娠期間である、英語を話す、母乳で育てるつもりである場合並びに女性又は生まれていない子供の生物学上の父親のいずれかが喘息、花粉症、又は湿疹の病歴を有し、投薬を必要とした場合、女性は適格であると見なされた。年齢が16歳未満である、研究期間の間に研究センター外へ引っ越す予定である、免疫学的な障害若しくは投薬、心弁膜疾患の病歴を有した、体外受精を必要とした、重大な胎児異常を有した、プロバイオティック飲料又はサプリメントを使用していた、別の無作為化比較試験(RCT)に参加している、臨床上の介護者についての通知を拒絶した、牛乳アレルギー用のアドレナリンを保持していた、移植又はHIVの病歴を有した、少なくとも3か月間、継続的な抗生物質治療を使用したことがあった、スクリーニング~登録の間に流産した、又はその他、適さないと考えられた場合、女性は、研究から除外された。適格である女性は、14~16週の妊娠期間に研究に登録され、妊娠期間は、最初の第1三半期検査に基づき、これが利用可能でなかった場合、最終月経の日に基づいた。
参加している女性は、HN001(6×109コロニー形成単位(cfu))又はプラセボ(コーン由来マルトデキストリン、プロバイオティックと外観及び匂いが同一)のいずれかを含有するカプセルを受け、登録から妊娠の全体にわたって、母乳で育てる場合は出産の6か月後までずっと、毎日服用するように無作為化した。HN001粉末は、以前に記載されるように、無菌発酵、濃縮、及び凍結乾燥を使用して、Fonterra Co-operative Group Ltdによって製造された(8)。プラセボ粉末、コーン由来マルトデキストリンは、Grain Processing Corp.Oregon、USAによって製造された。女性は、冷蔵庫にカプセルを保管するようにかつ熱い食物又は飲み物を摂取した10分以内にそれらを服用しないように指示された。
母親は、ベースライン(14~16週の妊娠期間)時にインタビューを受け、母親の特徴及び人口統計に関する情報を収集した。子供が6月齢及び12月齢であった場合、子供が1~2月齢であった時のことを思い出しながら母親の心理的な健康についての質問票を完了させるために、母親は訪問されたり、招かれたりした。質問票を使用していた時に子供が12月齢を超えていた場合、母親に質問票が郵送された又はセキュアリンクを介してそれをオンラインで完了するように依頼された。母親及び研究者は、研究のすべての経過観察段階で参加者の治療の割り当てについて盲検のままであった。
Edinburgh Postnatal Depression Scale(EPDS):EPDSは、母親の気分を判断するために広く使用される10項目のスクリーニング質問票である(14)。分析のために、>12の基準のカットオフを、産後うつ病のリスクがより高い母親を同定するために使用した。
各群における200のサンプルサイズ及び13%の脱落率で、研究は、79%の検出力を有し、5%の有意水準でEPDSにおける26%の低下を検出した。
研究は、New Zealand Multiregional Ethics Committee(MEC/11/09/77)から倫理的な承認を得た。
応答者
図1は、PIP研究において適格で、採用され、割り付けられた人数を示す。423人の無作為化された女性のうち、382人(90.3%)が、心理的な結果の測定を完了した。この研究における382人の参加者のうち、11人は、6か月の乳児訪問時に質問票を完了し、112人は、12か月の乳児訪問時に質問票を完了し、残りの259人は、2.1歳の子供年齢中央値(IQR1.8~2.4)でオンラインで測定を完了した。応答した女性の合計195人は、プロバイオティック群におり、187人は、プラセボ群にいた。
表1は、プロバイオティック治療群及びプラセボ群におけるうつ病スコア及び不安スコアの平均値及び標準偏差を示す。プロバイオティック治療群における母親は、プラセボ群におけるスコアよりも、有意に低いうつ病スコア(p=0.035)及び不安スコア(p=0.014)を報告した。乳児疝痛及び質問票を完了した、出産からの時間について調節した後、プロバイオティック補充は、うつ病スコア(p=0.037)及び不安(p=0.014)スコアの低下に有意に関連したままであった。
本研究は、プラセボを与えられた女性よりも、妊娠の間に及びその後にプロバイオティックHN001を補足した女性において分娩後のうつ病及び不安の症状の有病率が有意に低いことを実証した。さらに、スクリーニングの結果、臨床的に有意なレベルの不安を報告した女性の数は、プロバイオティック群において有意に低かった。発明者らの知る限り、これは、PND及び不安について評価したプロバイオティックスの初めての二重盲検RCTである。そのうえ、発明者らのサンプルサイズは、気分及び行動に対するプロバイオティックスについての多くの以前に報告されたRCTよりも実質的に大きかった。プロバイオティック臨床試験のシステマティックレビューにおいて、概説される研究のサンプルサイズの中央値は60であった(12)。
プロバイオティックL.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001を受けたこのコホートにおける母親は、分娩後の期間において有意に低いうつ病スコア及び不安スコアを有した。
本発明は、特に、PND及びPNAの少なくとも1つの治療又は予防におけるプロバイオティック細菌、特にラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus)HN001又はその派生物の使用に関する。細菌及び細菌を含む組成物を使用するための方法もまた、提供される。
1.Abbott MW,Williams MM(2006):Postnatal depressive symptoms among Pacific mothers in Auckland:prevalence and risk factors.Aust N Z J Psychiatry 40:230-8.
2.PMMRC(2014):Eighth annual report of the Perinatal and Maternal Mortality Review Committee:Reporting mortality 2012.Wellington:Health Quality & Safety Commission.
3.Da Costa D,Dritsa M,Rippen N,Lowensteyn ,& Khalife S(2006):Health-related quality of life in postpartum depressed women.Arch Women’s MentHealth 9:95-102.
4.Tronick E,Reck C(2009):Infants of depressed mothers.Harvard Rev Psychiatry 17:147-56.
5.Grace SL,Evindar A,& Stewart DE(2003):The effect of postpartum depression on child cognitive development and behavior:a review and critical analysis of the literature.Arch Women’s MentHalth 6:263-274.
6.Battle CL,Salisbury AL,Schofield CA,Ortiz-Hernandez S(2013):Perinatal antidepressant use:understanding women’s preferences and concerns J Psychiatr Pract 19:443-53.
7.Dinan TG,Cryan JF(2016):Mood by microbes:towards clinical translation.Genome Med 6:36-38.
8.Collins SM,Kassam Z,Bercik P(2013):The adoptive transfer of behavioral phenotype via the intestinal microbiota:experimental evidence and clinical implications.Curr Opin Microbiol 16:240-5.
9.Bravo JA,Forsythe P,Chew MV,Escaravage E,SavignacHM,Dinan TG,et al.(2011):Ingestion of Lactobacillus strain regulates emotional behaviour and central GABA receptor expression in a mouse via the vagus nerve.PNAS 108:16050-16059.
10.Desbonnet L,Garrett L,Clarke G,Kiely B,Cryan JF,Dinan TG(2010):Effect of the probiotic Bifidobacterium Infantis in the maternal separation model of depression.Neuroscience 170:1179-1188.
11.Carabotti M,Scirocco A,Maselli MA,Severi C(2015):The gut-brain axis:interactions between enteric microbiota,central and enteric nervous systems.Ann Gastroenterol 28:203-209.
12.Romijn AR,& Rucklidge,JJ(2015):Systematic review of evidence to support the theory of psychobiotics.Nutr Rev 73:675-693.
13.Barthow C,Wickens K,Stanley T,Mitchell EA,Maude R,Abels P,et al.(2016):The Probiotics in Pregnancy Study(PIP Study):rationale and design of a double-blind randomised controlled trial to improve maternal health during pregnancy and prevent infant eczema and allergy.BMC Pregnancy Childbirth 16:133.
14.Cox JL,Holden J M & Sagovsky R(1987):Detection of postnatal depression.Development of the 10-item Edinburgh Postnatal Depression Scale.Br J Psychiatry 150:782 -786.
15.Marteau TM,BekkerH(1992):The development of a six-item short-form of the state scale of the Spielberger State-Trait Anxiety Inventory(STAI).Br J Clin Psychol 31:301-6.
16.Akkasheh G,Kashani-Poor Z,Tajabadi-Ebrahimi M,Jafari P,AkbariH,Taghizadeh M,et al.(2016):Clinical and metabolic response to probiotic administration in patients with major depressive disorder:A randomized,double-blind,placebo-controlled trial.Nutrition 32:315-320.
17.Rao AV,Bested AC,Beaulne TM,Katzman MA,Iorio C,Beradi JM,et al.(2009):A randomized,double-blind,placebo-controlled pilot study of a probiotic in emotional symptoms of chronic fatigue syndrome.Gut Pathog.1:1-6.
18.Dickerson FB,Stallings C,Origoni A,Katsafanas E,Savage CL,Schweinfurth LA,et al.(2014):Effects of probiotic supplementation on schizophrenia symptoms and association with gastrointestinal functioning:A randomised,placebo-controlled trial.Prim Care Companion CNS Disord 16.pii:PCC.13m01579.
19.Reale M,Boscolo P,Bellante V,Tarantelli C,Di Nicola M,Forcella L,et al.(2012):Daily intake of Lactobacillus casei Shirota increases natural killer cell activity in smokers.Br J Nutr 108:308-314.
20.Dapoigny M,Piche T,Ducrote P,Lundard B,Cardot J,Bernalier-Donadille A(2012):Efficacy and safety profile of LCR35 complete freeze-dried culture in irritable bowel syndrome:a randomized double-blind study.World J Gastroenterol 18:2067-2075.
21.Mi G,Zhao L,Qiao D,Kang W,Tang M,& Xu J(2015):Effectiveness of Lactobacillus reuteri in infantile colic and colicky induced maternal depression:A prospective single blind randomized trial.Antonie van Leeuwenhoek 107:154-155.
22.Craig M,andHoward,L(2009)Postnatal depression,BMJ Clin Evid,Published online 2009 Jan 26.
Claims (24)
- ヒト成人女性の対象における産後うつ病(PND)及び産後不安(PNA)の少なくとも1つを治療する若しくは予防する際に使用するため、又は胎児、新生児、乳児又は子供の対象におけるPND及びPNAの少なくとも1つに関連する1つ若しくは複数のリスク又はその続発症を予防する際に使用するための、L.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001(1997年8月18日付けAGAL委託番号NM97/09514)を含む組成物であって、
a.前記予防することは、前記ヒト成人女性の対象に対する、あるいは、前記胎児、新生児、乳児又は子供の対象の母親に対する前記組成物の投与を含み、そして、
b.前記L.ラムノサスHN001が、増殖可能な形態をしている、組成物。 - 前記組成物は、生理学的に許容され得る希釈剤、補助剤、キャリヤ、又は賦形剤を含む、請求項1に記載の組成物。
- 前記組成物は、食物であるか、又は食物を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
- 前記食物は、発酵乳、ヨーグルト、チーズ、乳飲料、及び粉乳から選択される、請求項3に記載の組成物。
- 前記組成物は、薬学的に許容され得る希釈剤、補助剤、キャリヤ、又は賦形剤を含む医薬組成物である、請求項1に記載の組成物。
- 前記組成物が、
a.母体調合乳又は母体サプリメント、又は
b.サプリメント、調合乳、栄養食品又は食物、
である、請求項1~5のいずれか1項に記載の組成物。 - 前記組成物は、妊娠の第1三半期の後に投与されるか、
前記組成物は、14~16週の妊娠期間の間に投与されるか、
前記組成物は、14~16週の妊娠期間から分娩まで投与されるか、あるいは
前記組成物は、14~16週の妊娠期間から分娩後6か月まで投与される、請求項1~6のいずれか1項に記載の組成物。 - 前記組成物は、プレバイオティクスを含む、請求項1~7のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記プレバイオティクスは、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、又はヒトミルクオリゴ糖、及びこれらの組み合わせを含む、請求項8に記載の組成物。
- 前記組成物の投与は、前記ヒト成人女性の対象又は前記母親において、エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)において13未満のスコア、及び/又は、前記ヒト成人女性の対象又は前記母親において、状態‐特性不安尺度6アイテムバージョン(STAI6)6アイテムスケールにおいて15未満のスコアをもたらす、請求項1~9のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記胎児、新生児、乳児、又は子供の対象におけるPND及びPNAの少なくとも1つに関連する1つ若しくは複数のリスク又はその続発症が、より高い割合の情動的問題、行動の問題、精神医学的診断、及び多動から選択される、請求項1~10のいずれか1項に記載の組成物。
- 前記治療は、予防的な治療であるか、
前記治療は、PND及びPNAの少なくとも1つの予想又は確立された増加したリスクを有する成人女性の対象の予防的な治療であるか、
前記治療は、妊娠しようとしている若しくは最近妊娠したばかりの成人女性の対象の予防的な治療であるか、
前記成人女性の対象又は前記母親は、妊娠しているか、
前記成人女性の対象又は前記母親は、妊娠しており、かつ35歳以上であるか、
前記成人女性の対象又は前記母親は、妊娠しており、かつPND及びPNAの少なくとも1つの病歴を有するか、
前記成人女性の対象又は前記母親は、妊娠しており、35歳以上であり、かつPND及びPNAの少なくとも1つの病歴を有するか、
前記対象は、胎児の対象であり、かつ前記組成物は、前記対象の母親に投与されるか、
前記対象は、新生児、乳児、又は子供の対象であり、かつ前記組成物は、前記対象の母親に投与されるか、あるいは
前記対象は、胎児、新生児、乳児又は子供の対象であり、かつ前記組成物は、妊娠期間の間に前記対象の妊娠している母親に投与される、請求項1~11のいずれか1項に記載の組成物。 - ヒト成人女性の対象における産後うつ病(PND)及び産後不安(PNA)の少なくとも1つを治療する若しくは予防するため、又は胎児、新生児、乳児又は子供の対象におけるPND及びPNAの少なくとも1つに関連する1つ若しくは複数のリスク又はその続発症を予防するための組成物又は医薬の製造におけるL.ラムノサス(L.rhamnosus)HN001(1997年8月18日付けAGAL委託番号NM97/09514)の使用であって、
a.前記予防することは、前記ヒト成人女性の対象に対する、あるいは、前記胎児、新生児、乳児又は子供の対象の母親に対するL.ラムノサスHN001の投与を含み、そして、
b.前記L.ラムノサスHN001が、増殖可能な形態をしている、使用。 - 前記組成物又は医薬は、生理学的に許容され得る希釈剤、補助剤、キャリヤ、又は賦形剤を含む、請求項13に記載の使用。
- 前記組成物は、食物であるか、又は食物を含む、請求項13又は14に記載の使用。
- 前記食物は、発酵乳、ヨーグルト、チーズ、乳飲料、及び粉乳から選択される、請求項15に記載の使用。
- 前記組成物又は医薬は、薬学的に許容され得る希釈剤、補助剤、キャリヤ、又は賦形剤を含む医薬組成物である、請求項13に記載の使用。
- 前記組成物は、
a.母体調合乳又は母体サプリメント、又は
b.サプリメント、調合乳、栄養食品又は食物、
である、請求項13~17のいずれか1項に記載の使用。 - 前記組成物又は医薬は、妊娠の第1三半期の後に投与されるか、
前記組成物又は医薬は、14~16週の妊娠期間の間に投与されるか、
前記組成物又は医薬は、14~16週の妊娠期間から分娩まで投与されるか、あるいは
前記組成物又は医薬は、14~16週の妊娠期間から分娩後6か月まで投与される、
請求項13~18のいずれか1項に記載の使用。 - 前記組成物又は医薬は、プレバイオティクスを含む、請求項13~19のいずれか1項に記載の使用。
- 前記プレバイオティクスは、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、又はヒトミルクオリゴ糖、及びこれらの組み合わせを含む、請求項20に記載の使用。
- 前記組成物の投与は、前記ヒト成人女性の対象又は前記母親において、エジンバラ産後うつ病自己評価票(EPDS)において13未満のスコア、及び/又は、前記ヒト成人女性の対象又は前記母親において、状態‐特性不安尺度6アイテムバージョン(STAI6)6アイテムスケールにおいて15未満のスコアをもたらす、請求項13~21のいずれか1項に記載の使用。
- 前記胎児、新生児、乳児、又は子供の対象におけるPND及びPNAの少なくとも1つに関連する1つ若しくは複数のリスク又はその続発症が、より高い割合の情動的問題、行動の問題、精神医学的診断、及び多動から選択される、請求項13~22のいずれか1項に記載の使用。
- 前記治療は、予防的な治療であるか、
前記治療は、PND及びPNAの少なくとも1つの予想又は確立された増加したリスクを有する成人女性の対象の予防的な治療であるか、
前記治療は、妊娠しようとしている若しくは最近妊娠したばかりの成人女性の対象の予防的な治療であるか、
前記成人女性の対象又は前記母親は、妊娠しているか、
前記成人女性の対象又は前記母親は、妊娠しており、かつ35歳以上であるか、
前記成人女性の対象又は前記母親は、妊娠しており、かつPND及びPNAの少なくとも1つの病歴を有するか、
前記成人女性の対象又は前記母親は、妊娠しており、35歳以上であり、かつPND及びPNAの少なくとも1つの病歴を有するか、
前記対象は、胎児の対象であり、かつ前記組成物は、前記対象の母親に投与されるか、
前記対象は、新生児、乳児、又は子供の対象であり、かつ前記組成物は、前記対象の母親に投与されるか、あるいは
前記対象は、胎児、新生児、乳児又は子供の対象であり、かつ前記組成物は、妊娠期間の間に前記対象の妊娠している母親に投与される、請求項13~23のいずれか1項に記載の使用。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/IB2017/053263 WO2018220429A1 (en) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | Use of lactic acid bacteria to treat or prevent at least one of postnatal depression and postnatal anxiety |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020528401A JP2020528401A (ja) | 2020-09-24 |
JP7210032B2 true JP7210032B2 (ja) | 2023-01-23 |
Family
ID=64454470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019566670A Active JP7210032B2 (ja) | 2017-06-02 | 2017-06-02 | 産後うつ病及び産後不安の少なくとも1つを治療する又は予防するための乳酸菌の使用 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11439674B2 (ja) |
EP (1) | EP3634447A4 (ja) |
JP (1) | JP7210032B2 (ja) |
KR (1) | KR102591869B1 (ja) |
CN (1) | CN110913879A (ja) |
AU (1) | AU2017416677B2 (ja) |
CA (1) | CA3065903C (ja) |
MX (1) | MX2019014418A (ja) |
MY (1) | MY197900A (ja) |
NZ (1) | NZ759766A (ja) |
PH (1) | PH12019502725A1 (ja) |
RU (1) | RU2763172C2 (ja) |
WO (1) | WO2018220429A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11951140B2 (en) | 2011-02-04 | 2024-04-09 | Seed Health, Inc. | Modulation of an individual's gut microbiome to address osteoporosis and bone disease |
US11998479B2 (en) | 2011-02-04 | 2024-06-04 | Seed Health, Inc. | Method and system for addressing adverse effects on the oral microbiome and restoring gingival health caused by sodium lauryl sulphate exposure |
US11419903B2 (en) | 2015-11-30 | 2022-08-23 | Seed Health, Inc. | Method and system for reducing the likelihood of osteoporosis |
US11844720B2 (en) | 2011-02-04 | 2023-12-19 | Seed Health, Inc. | Method and system to reduce the likelihood of dental caries and halitosis |
US12257272B2 (en) | 2015-12-24 | 2025-03-25 | Seed Health, Inc. | Method and system for reducing the likelihood of developing depression in an individual |
US11951139B2 (en) | 2015-11-30 | 2024-04-09 | Seed Health, Inc. | Method and system for reducing the likelihood of osteoporosis |
US11273187B2 (en) | 2015-11-30 | 2022-03-15 | Joseph E. Kovarik | Method and system for reducing the likelihood of developing depression in an individual |
US11980643B2 (en) | 2013-12-20 | 2024-05-14 | Seed Health, Inc. | Method and system to modify an individual's gut-brain axis to provide neurocognitive protection |
US11969445B2 (en) | 2013-12-20 | 2024-04-30 | Seed Health, Inc. | Probiotic composition and method for controlling excess weight, obesity, NAFLD and NASH |
US11998574B2 (en) | 2013-12-20 | 2024-06-04 | Seed Health, Inc. | Method and system for modulating an individual's skin microbiome |
US11839632B2 (en) | 2013-12-20 | 2023-12-12 | Seed Health, Inc. | Topical application of CRISPR-modified bacteria to treat acne vulgaris |
US11826388B2 (en) | 2013-12-20 | 2023-11-28 | Seed Health, Inc. | Topical application of Lactobacillus crispatus to ameliorate barrier damage and inflammation |
US12246043B2 (en) | 2013-12-20 | 2025-03-11 | Seed Health, Inc. | Topical application to treat acne vulgaris |
US12005085B2 (en) | 2013-12-20 | 2024-06-11 | Seed Health, Inc. | Probiotic method and composition for maintaining a healthy vaginal microbiome |
US11833177B2 (en) | 2013-12-20 | 2023-12-05 | Seed Health, Inc. | Probiotic to enhance an individual's skin microbiome |
CN109125357A (zh) * | 2018-10-24 | 2019-01-04 | 南京益恒寿生命科技有限公司 | 一种治疗肠易激综合症的益生菌-粪菌液复合液 |
KR102148707B1 (ko) * | 2019-02-22 | 2020-08-31 | 한국식품연구원 | 우울증 및 불안장애의 예방, 개선 또는 치료 효능을 갖는 김치 유산균 락토바실러스 사케아이 |
WO2020250040A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | Compagnie Gervais Danone | Composition for amelioration of anxiety and/or stress |
FR3098396B1 (fr) * | 2019-07-10 | 2022-07-29 | Indigo Therapeutics | Composition pour le traitement des troubles des émotions |
EP4429686A1 (en) * | 2021-12-16 | 2024-09-18 | Biopolis, S.L. | Use of postbiotics in the treatment and/or prevention of anxiety disorders |
US20240271079A1 (en) * | 2022-06-02 | 2024-08-15 | Bee-Io Honey Technologies Ltd. | Cultured buffalo milk production methods, systems, compositions and uses thereof |
CN115400155B (zh) * | 2022-08-17 | 2024-10-29 | 中南大学 | 缓解产后抑郁的益生菌组合物及其制备方法和应用 |
WO2024127097A1 (en) * | 2022-12-16 | 2024-06-20 | Fonterra Co-Operative Group Limited | Methods for increasing mental well-being and/or happiness |
US20250095868A1 (en) * | 2023-09-15 | 2025-03-20 | Jamilia Shani Jackson-Beasley | Forpartum all in one postpartum wellness app |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102994432A (zh) | 2012-12-26 | 2013-03-27 | 光明乳业股份有限公司 | 一种鼠李糖乳杆菌及其用途 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU727940B2 (en) | 1997-08-21 | 2001-01-04 | New Zealand Dairy Board | Immunity enhancing lactic acid bacteria |
US20110077044A1 (en) | 2008-08-20 | 2011-03-31 | Qualcomm Incorporated | Power control for wireless lan stations |
EP2352393A1 (en) * | 2008-11-03 | 2011-08-10 | Nestec S.A. | A nutritional composition comprising probiotics and improving sleep patterns |
US9737575B2 (en) * | 2008-11-28 | 2017-08-22 | University Of Otago | Use of lactic acid bacteria to treat or prevent eczema |
CA2786710C (en) * | 2010-01-19 | 2018-10-09 | Abbott Laboratories | Nutritional formulas containing synbiotics |
CN101791125B (zh) | 2010-01-29 | 2012-07-25 | 中国科学院南海海洋研究所 | 一种促进产后妇女泌乳及恢复的功能营养品及其制备方法 |
WO2016065419A1 (en) * | 2014-10-28 | 2016-05-06 | Medlab Ip Pty Ltd | Treatment for depression and depressive disorders |
WO2016198528A1 (en) | 2015-06-11 | 2016-12-15 | Nestec S.A. | Dietary supplement |
BR112018075625A2 (pt) * | 2016-07-01 | 2019-03-19 | Nestec S.A. | composição nutricional compreendendo um probiótico para a prevenção e/ou tratamento de distúrbios de ansiedade e condições relacionadas em um mamífero |
-
2017
- 2017-06-02 JP JP2019566670A patent/JP7210032B2/ja active Active
- 2017-06-02 CA CA3065903A patent/CA3065903C/en active Active
- 2017-06-02 US US16/617,813 patent/US11439674B2/en active Active
- 2017-06-02 NZ NZ759766A patent/NZ759766A/en unknown
- 2017-06-02 RU RU2019144344A patent/RU2763172C2/ru active
- 2017-06-02 WO PCT/IB2017/053263 patent/WO2018220429A1/en active Application Filing
- 2017-06-02 AU AU2017416677A patent/AU2017416677B2/en active Active
- 2017-06-02 MX MX2019014418A patent/MX2019014418A/es unknown
- 2017-06-02 KR KR1020197039009A patent/KR102591869B1/ko active Active
- 2017-06-02 MY MYPI2019007090A patent/MY197900A/en unknown
- 2017-06-02 CN CN201780092741.9A patent/CN110913879A/zh active Pending
- 2017-06-02 EP EP17912266.8A patent/EP3634447A4/en active Pending
-
2019
- 2019-12-02 PH PH12019502725A patent/PH12019502725A1/en unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102994432A (zh) | 2012-12-26 | 2013-03-27 | 光明乳业股份有限公司 | 一种鼠李糖乳杆菌及其用途 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
Behavioural Pharmacology,2014年,Vol.25, No.1,pp.71-79 |
BMC Medicine,2017年01月,Vol.15:7,pp.1-14 |
BMC Pregnancy and Childbirth,2016年,Vol.16:133,pp.1-14 |
NeuroImage,2016年,Vol.125,pp.988-995 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11439674B2 (en) | 2022-09-13 |
CA3065903C (en) | 2023-01-24 |
EP3634447A1 (en) | 2020-04-15 |
WO2018220429A1 (en) | 2018-12-06 |
RU2019144344A (ru) | 2021-07-09 |
BR112019025381A2 (pt) | 2020-06-16 |
NZ759766A (en) | 2022-09-30 |
CA3065903A1 (en) | 2018-12-06 |
MY197900A (en) | 2023-07-24 |
EP3634447A4 (en) | 2021-01-27 |
RU2019144344A3 (ja) | 2021-07-09 |
KR20200032048A (ko) | 2020-03-25 |
CN110913879A (zh) | 2020-03-24 |
JP2020528401A (ja) | 2020-09-24 |
RU2763172C2 (ru) | 2021-12-28 |
KR102591869B1 (ko) | 2023-10-19 |
AU2017416677A1 (en) | 2020-01-02 |
PH12019502725A1 (en) | 2020-07-13 |
AU2017416677B2 (en) | 2022-09-29 |
US20200188454A1 (en) | 2020-06-18 |
MX2019014418A (es) | 2020-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7210032B2 (ja) | 産後うつ病及び産後不安の少なくとも1つを治療する又は予防するための乳酸菌の使用 | |
US9737575B2 (en) | Use of lactic acid bacteria to treat or prevent eczema | |
US20220387527A1 (en) | Use of lactic acid bacteria to treat or prevent gestational diabetes mellitus | |
AU2019291666B2 (en) | Use of polar lipids to treat or prevent gestational diabetes mellitus | |
JP2024091698A (ja) | 抗ストレス用組成物 | |
Bessa et al. | Kefir as a therapeutic agent in clinical research: a scoping review | |
WO2011099875A1 (en) | Use of lactic acid bacteria to treat or prevent rhinitis | |
EP4136985A1 (en) | Use of lactic acid bacteria to treat or prevent gestational diabetes mellitus | |
BR112019025381B1 (pt) | Uso de bactérias de ácido láctico para tratar ou prevenir pelo menos uma dentre depressão pós-natal e ansiedade pós-natal | |
ES2929638T3 (es) | Uso de bacterias del ácido láctico para tratar o prevenir la diabetes mellitus gestacional | |
TW202339778A (zh) | 食品補充劑 | |
BR112019012965B1 (pt) | Uso de bactérias de ácido láctico para tratar ou prevenir diabetesmellitus gestational e prevenir riscos associados e sequelas decorrentes damesma |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200602 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210629 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7210032 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |